731件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年11月2日登城 くろちゃんさん |
一向一揆資料館へ |
●2019年11月2日登城 栃の実の能力者さん |
本丸近くまで車で行け、駐車場も広かった。よく整備されている。 |
●2019年11月1日登城 蒼龍窟さん |
狭いながら林道があるので、車であれば主郭部までは汗もかかずたどり着けます。本丸の枡形門が復元されていて、何もないよりは当時の雰囲気が感じられました。スタンプはちょっと離れた一向一揆歴史館ですので、ご注意を。 |
●2019年10月30日登城 安国寺AKさん |
鶴来まちあるきクーポンを買って、野町駅から鶴来駅へ。バスの本数が少ないので、観光協会でレンタサイクル。暑くもなく寒くもなく、快適なサイクリング。キャニオンロードは分かりやすくて方向音痴の私でも迷わず行けた。約45分で一向一揆歴史館に到着。電動アシスト自転車だったけど、帰りのことを考えると鳥越城跡はあきらめた。横町うらら館に寄ったら、お茶を出していただき楽しくおしゃべり。その後、金沢城へ。 |
●2019年10月26日登城 tanmさん |
![]() |
●2019年10月26日登城 葛飾三河守さん |
期待以上に雰囲気の良い城跡でした。 |
●2019年10月25日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2019年10月23日登城 強右衛門勝商さん |
本日3城目。 歴史館でスタンプと資料をもらう。対応してくれたお姉さんはとても親切でした。 "百姓の持ちたる国"であり信長は悪者って感じが良く出ていたなぁ〜。 本丸門など、いとおかし! この後、もう一つの趣味である飛行機を見に小松航空自衛隊へGO ! |
●2019年10月22日登城 sen-katoさん |
![]() 鳥越城は、小松から約1時間。鳥越一向一揆歴史館でスタンプを押印後に登城。 |
●2019年10月20日登城 木村岳人さん |
140城目。秋のカブ旅行にて。 織田信長と対決した加賀一向一揆の軍事拠点。一揆というと庶民の反乱というイメージがあるが、ここはどこに出しても恥ずかしくない立派な山城。つまり、軍事のプロである武将が城を築き、一揆を率いていたことが良く分かる(本願寺から派遣された雑賀一族の武将のようだ)。軍事拠点なのに本丸虎口の石垣には見栄えを重視する鏡石を用いており、他者にナメられたくないという感じも庶民っぽくない。 山の上まで車道が通っているので登城は楽。下りた後は一向一揆資料館でスタンプを頂き、展示物を拝見する。シアターの動画も見た方が良いが、上映時間が決まっているので注意。その背後にある二曲(ふとげ)城(鳥越城の附けたりとして国指定史跡)にも上ってみた。こちらは往復30分くらい。 |
●2019年10月19日登城 ゆあやはるさん |
180城目 金沢駅よりレンタカーで1時間弱 資料館で捺印(受付で言うとおいちゃんが出してくれた)後登城。 車道は他の過去の狭小道と比べるとなんという事はない。あちこちで行き違える十分な道幅。 本丸横まで車で行けるので非常に楽だった。 石垣・土塁を楽しめたが突然の雷雨で30分かからずで退散。 |
●2019年10月17日登城 三春の男さん |
白山市立鳥越一向一揆歴史館310円。朝一番に入る。各地のお城パンフが置いてあった。 |
●2019年10月15日登城 モリケンさん |
北陸城旅の2日目、金沢城の次は鳥越城に登城です。アヤメガ池、後二の丸、空堀、後三の丸、建物跡、桝形門、本丸門、本丸、望楼台跡、中の丸、中の丸門の順に見学。よく復元されています。スタンプは翌日、鳥越一向一揆歴史館で頂きました。 |
●2019年10月13日登城 ファラーさん |
一向一揆歴史館で事前学習したのち、二曲城址の登り口(登城は断念)経由、鳥越城を目指したました。 歴史館の裏手に二曲城址の登り口があり、そこから歴史館を挟んで向かい側の山手に鳥越城があります。クルマで本丸近くまで行けるので、大変便利でした(当日は、台風19号の影響で、木々の枝が大小道路に散らばっていて、細い道と相まって、少し苦労しましたが)。 頂上にはクルマが数台置けるスペースがあり、そこから少し登ったところに、復元された枡形門や本丸門、本丸の遺構などを見ることができました。近くで、近辺にクマがよく出没するという立て看板を見たので、早々に退散しましたが。 一揆勢の最後の拠点ということで、いろいろと想像しながら登城することができて楽しかったですね。二曲城も攻城できたら、もっとよかったかもしれません。 |
●2019年10月13日登城 たかやん&くみさん |
続100名城、41城目。 |
●2019年10月13日登城 太刀三郎さん |
![]() 東横イン金沢兼六園香林坊にて前泊。 一揆蕎麦長助の御主人に頼んで写真 に入ってもらいました。 快く引き受けて下さいました。嬉しかったです。 しかし手違いから一列車おくれました。(2時間) 北陸鉄道石川線鶴来駅。そこからバスです。帰りのバスが2時間に一本なので注意。 白山市立鳥越一向一揆歴史館へ行って一揆蕎麦長助へ。 結局一列車おくれることに。 これが後々まで響いて北陸に再訪することになりました。 台風の最中だったのでやむを得ず。 ま、これも又良しです。 |
●2019年10月10日登城 ちゃがらさん |
一向一揆歴史館でスタンプを頂きました。 |
●2019年10月9日登城 とよみさん |
越前大野城から約1.3時間で到着。道中、R157は片側交互信号が多数設置してあったが、無視したりフライングスタートする石川及び金沢ナンバーの普通車、軽自動車の多さに呆れる。何かあった時の事等、何も考えていない人種でしょうね。 スタンプのみなら無料です。 |
●2019年10月6日登城 nagiさん |
本丸下まで車で登れる。 |
●2019年10月6日登城 横浜優勝さん |
金沢旅行でよる。一向一揆の歴史がよく理解できた。 |
●2019年10月5日登城 NZキーウィさん |
一向一揆記念館目指してゆっくり走っていると、案内表示があり、城址へ登る林道の入り口もかなりわかりやすい案内板があり、そこから本丸近くの駐車場まで車で5分位。本丸付近は20分ほどあれば堪能出来そうです。記念館のビデオ上映が毎時00分〜と聞いていたので、それに合わせて入館し、鳥越城の事を再認識出来ました。 |
●2019年10月5日登城 ひろしさん |
103/200 |
●2019年10月2日登城 tonさん |
土塁と板の塀が印象的 |
●2019年9月28日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2019年9月28日登城 崇さん |
通算55城目 福井城から移動。15時30頃だったので、先に一向一揆歴史館でスタンプを押印。 その後、車で城郭のすぐ横まで登って登城。 これにて石川県制覇。 |
●2019年9月27日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年9月22日登城 てつさん |
![]() |
●2019年9月22日登城 たかぴょんさん |
97城目/200城。北陸攻城旅(5城目/10城)。宿泊したあわら温泉から高速いらずの整備された国道8号で移動。1時間ほどで一向一揆歴史館に到着し、スタンプ押印。入場250円で一向一揆のビデオを鑑賞し歴史の勉強。白黒コピーだったが城の資料をもらい、車で5分ほど城山を登っていき本丸近くの駐車場に到着。徒歩で後三の丸、本丸枡形門、本丸門、中の丸、中の丸門、二の丸とまわる。土塁は高くまた空堀は深く残っている。本丸から後二の丸を見下ろすとよく感じられる。支城の二曲城も一向一揆歴史館の近くにあり、時間があれば行ってみたい。今回は先を急ぐため、金沢城へ向かった。 |
●2019年9月21日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「鳥越一向一揆歴史館」 |
●2019年9月21日登城 POUMさん |
鳥越一向一揆歴史館でスタンプ。入館料310円。車で移動して5分で鳥越城の駐車場。ここから本丸までは10分もかからない。所要時間30分。よく整備されている。 |
●2019年9月19日登城 天下布武+ さん |
スタンプ押印のみ。白山市立鳥越一向一揆歴史館も2度目の訪問。 |
●2019年9月16日登城 マッキーペンさん |
息子と。歴史館でスタンプ、資料等拝見後、攻城。 |
●2019年9月15日登城 どら猫さん |
![]() |
●2019年9月15日登城 銅像さん |
続14城目 |
●2019年9月15日登城 OKDYさん |
小さいけど俺は好き。 一向一揆歴史館のビデオが良い。歴史的背景や一揆の動機をよく説明している。 後で二曲城(ふとげじょう)に登ってみたが草深くて短パンだと虫に刺された。 本丸は木が多くて見通しが悪く面白くない。 |
●2019年9月15日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 二の丸空堀の土橋を経て行く後二の丸をお見逃しなきよう。 なお、後二の丸と本丸とは堀切のため、直接行来することができない造りになっているのには、ニヤリとしますね。 |
●2019年9月15日登城 あにぃさん |
![]() スタンプは道の駅併設の歴史館に有。一向一揆の歴史を学べる。 実際の城は車で登城可能。景色が中々良い。 |
●2019年9月14日登城 せつころころさん |
![]() |
●2019年9月7日登城 もとよしくんさん |
![]() スタンプは、一向一揆資料館で押し、川の向かいの城跡まで行きました。 山城ですが、すぐ近くまで車で行けることと、思った以上に道幅があり、来訪者も少なかったので、ほぼ貸し切り状態でした。 |
●2019年9月7日登城 トッシーさん |
120城目 レンターカーで増山城から、一向一揆歴史館でスタンプ頂きました。 鳥越城の登り口は狭くみえますが大丈夫です。 |
●2019年9月5日登城 クニヘイさん |
![]() |
●2019年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2019年9月1日登城 ゆーじ先生さん |
山城ですが、本丸の近くまで車で行けます。復元された櫓や塀が良かったですね! |
●2019年8月31日登城 しろしろさん |
車ですぐ近くまで行けました。一向一揆館も興味深いものがありました。 |
●2019年8月29日登城 ずいかくさん |
![]() この城はこの地の豪族である鈴木出羽守を中心に、手取川と大日川の合流点に築いた加賀一揆の拠点の一つで、柴田勝家や佐久間盛政に落とされた城です。 黒まで本郭近くまで行くことができ、城跡は綺麗に整備され、石垣や門が再現されて、城跡からの景観も素晴らしく、散策するに楽しい城でした。 駐車場は、後三の丸の北に無料駐車場があります。 スタンプは、城に南側にある白山市立鳥越一向一揆歴史館の受付に置かれ、良好でした。 |
●2019年8月25日登城 D&Cハンターさん |
マイカーで登城。城址のある312mの丘陵のほぼ頂上まで舗装路がついていて便利です。ただし途中で対向車との離合困難な場所があり、注意は必要です。 本丸、二の丸、後三の丸を見て、一向一揆歴史館に向かいましたが、加賀一向一揆を伝える唯一の遺構ということで、先に歴史館で知識を得てから行けばよかったです。 |
●2019年8月24日登城 DC野郎さん |
![]() 古代のお城っぽくて良かったです。 近くまで車で来れてチョット楽出来ました。 |
●2019年8月20日登城 LZeroさん |
続百名城#24城目,通算#56城目 |
●2019年8月16日登城 ペローナ@戦国さん |
高岡駅8:10世界遺産バスで相倉口9:28 相倉合掌造り集落を急いで散策。勇助も中に入る。 相倉口10:00→城端駅10:30で11:02に電車で高岡駅11:49着、12時発 金沢駅着12:41、13時発→西金沢駅着13:04。新西金沢駅13:40→鶴来駅着14:08 駅の前方の鶴来支所でレンタサイクルしようとしたが17時までに返却しないといけないので諦める。 観光タクシーの電話番号を教えてもらい交渉。 6000円で鶴来駅→一向一揆歴史館→鳥越城→鶴来駅。 タクシー待たせてたので一向一揆歴史館でビデオを10分ぐらい見て鳥越城へ。するとゆっくり城見ても大丈夫ですよと言われました。ビデオ最後まで見ても良かったみたいだ。 最後100名城のスタンプ、ご朱印の話で盛り上がり白山ひめ神社までサービスで連れて行ってくださいました。約1時間半。運転手さんありがとうございました。 鶴来駅発16:35で金沢へ向かいました。 |
●2019年8月16日登城 ラガービールさん |
続93城目。 |