719件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年7月19日登城 かずさん |
続登城70城目(通算170城目) 鳥越城のスタンプは鳥越一向一揆歴史館でゲットできました。道の駅一向一揆の里の敷地内にあります。鳥越城跡へは車で行けます。景観はあたりが一望できて抜群でした。 |
●2020年7月11日登城 みかたくさん |
続100名城 93城目 御城印 |
●2020年6月28日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年6月27日登城 城攻めでござるさん |
続65城目。 |
●2020年6月27日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ136:41城目 |
●2020年6月21日登城 謎の商人さん |
続73城目。 白山市立鳥越一向一揆歴史館にてスタンプget。 御城印もget。 |
●2020年6月21日登城 ★★なり★★さん |
35城目登城、城は数年前に登城、今回は歴史館のみでスタンプゲットしました。外出自粛していたので今年初めてで まず地元からです。 |
●2020年6月20日登城 aotoさん |
主郭下まで車で登れ容易な登城が可能。 但しスタンプとご城印は登城路からは 離れた一向一揆歴史館で入手となる。 |
●2020年6月13日登城 しっぺいさん |
鳥越一向一揆歴史館でスタンプを押す。 映画を見ると理解が深まります。 |
●2020年6月5日登城 火ノ島豊後守さん |
続34城目。 鶴来駅前の市役所で自転車をレンタルしてやってきました。所用時間1時間程度です。 ある程度はサイクリングコースが整備されているので目的地まではあまり迷わずに行けました。頂上まで道がアスファルトで整備されいますので、自転車でもそのまま行けます。 メチャクチャ疲れました。。。。 スタンプは城跡から1km先の資料館に置いてあります。「別宮北」という交差点が見えたら右に曲がってください。 |
●2020年4月5日登城 ばぶちゃんさん |
お客さんが誰もいなかったので独占でビデオを見る 本来は1時間おきに上映しているようです 加賀の一向一揆を学べるので絶対見るべし その後裏山の二曲城に登り(30分程度) 鳥越城へ車で向かう カタクリが咲いていた(曇っていたので開いていないけど) |
●2020年3月30日登城 かーてぃさん |
富山への移動中に登城。 林道を上がって駐車場まで行けるので楽でした。 月曜日だったのでスタンプは元町役場のあった市民サービスセンターで押印。 |
●2020年3月26日登城 ごうゆあさん |
63城目 |
●2020年3月21日登城 チャイクさん |
山の頂上にある本丸からの眺めは絶景です。 |
●2020年3月13日登城 ちぇっきーさん |
一向一揆歴史館は臨時休館だったが、係の人がいてスタンプは押せた。 |
●2020年2月28日登城 城kitaさん |
二度目なのでスタンプのみ。非常にきれいになって、規模も大きくなりました。 |
●2020年2月26日登城 モコモコさん |
歴史館でスタンプをもらい車で山上付近駐車場まで上り、そこから徒歩で登城。 土が掘り起こされている所が何箇所かあり気になりましたが見やすく整備されていました。 |
●2020年1月13日登城 studyさん |
大雨でスタンプのみ。 |
●2019年12月21日登城 桃太郎さん |
一向一揆歴史館に立ち寄りスタンプをゲットし、約20分の映像を見てから城に行くと楽しみ倍増します。 |
●2019年12月15日登城 園芸男子さん |
続24城目(計81城目) 1泊2日北陸(石川、富山)の5城攻め第1日。 まずは鳥越城へ。小松ICよりカーナ頼りで約半時間で鳥越一向一揆歴史館へ到着。綺麗な建物で受付の方の対応も親切。スタンプゲットし、上映開始したばかりのビデオにて一向一揆やこの地の歴史を学ぶ。展示も石山本願寺と各地で起こった一向一揆との繋がりなどがよくわかった。 道の駅にて山菜きのこそばで腹ごしらえをした後、車で鳥越城跡へ向かった。資料館の受付で地図をもらったものの、曲がるポイントを行き過ぎてしまい、多少時間がかかったが、約5分で到着。ただ、途中の道はかなり狭くて急だったため、対向車が来ないことだけを祈って運転した。 結局離合する車もなく、駐車場にも車は止まっていなかった。ただ、駐車場のトイレ前に掲げられていた、クマ出没注意の看板に少しビビりながら城跡に向かった。 城跡はよく整備されていたが、一部階段もなく足元が滑りやすいので注意が必要である。 本丸枡形門付近から一望できる鳥越地区の眺めは絶景で、城を攻め落とした感があった。熊さんに出会うのも怖いので、早々次の増山城に向かった |
●2019年11月30日登城 しまくまさん |
≪22城目≫ 金沢での同期会に参加の機に北陸2県、三城の登城記録。 最後は、石川県の鳥越城。道の駅一向一揆の里に立ち寄り、スタンプと地図をゲットしてからの登城。ついでに飲み物を購入。 心配された天気も徐々に良くなり、鳥越城に着いた時は、最高の青空になっていました。登城した時は、ちょうど、若い城女子たち3名が、楽しそうに登城していました。 同期たちとの合流地である、和倉温泉へ。のと里山海道を爆走(法定速度は守ってますけど)いつ走っても、気持ちよい道です。 北陸、まだ、福井県が残っていますが、こちらもいつか攻めたいと思いました。 <ス> 「道の駅一向一揆の里」の中にある、「白山市立鳥越一向一揆歴史館」にて押印。せっかくだから、一向一揆館も楽しみました。 |
●2019年11月30日登城 ランガーさん |
【100+68城目】 石川・福井3城攻めの1城目。新幹線米原経由、特急しらさぎで福井着。レンタカーでまずは遠い鳥越城へ。一向一揆歴史館で押印後、映像シアターで20分の勉強。城への案内図を入手し、車で移動。山頂には10台くらい駐車可能の駐車場がある。簡素な復元の門や石垣が残り、他の客もいなく、寒空も手伝いひっそり感が抜群だった。 昼食は「ラプルーズ」でかわきた味噌豚丼をいただいた。 |
●2019年11月30日登城 ywscrewさん |
野町駅から北鉄石川線で鶴来駅へ向かい、バスに乗り継いで黄門橋バス停で下車。 えらい田舎に来ちゃったなあとボヤきながら歩くこと30分、登城口に到着。 そこから舗装道を25分登り、汗だくでようやく頂上。 車だと楽に来れるんでしょうなあ。 遺構と素晴らしい景色を堪能し、同じ道を下って一向一揆歴史館までちんたら歩き。 受付でスタンプGETし、中を見学。 道の駅でそば食って、目の前のバス停から小松駅へ。 これにて100名城+続100名城コンプリート。 トータルでかなり金使っちゃったが、もし続々とか始まっちゃったらと考えると怖いです。 |
●2019年11月24日登城 038さん |
100+続80城目 一向一揆資料館でスタンプ 資料館では20分くらいの映像など見ました。 一揆の資料館は珍しいのでお勧めです。 |
●2019年11月23日登城 たださん |
紅葉時期の北陸城めぐり |
●2019年11月17日登城 Miharuさん |
一昨日、八幡山城、鎌刃城、玄蕃尾城、佐柿国吉城、一乗谷城を攻城。昨日は越前大野城から始まり、福井城、丸岡城、そして加賀温泉郷で宿泊。 今日帰りに鳥越城攻城。鳥越一向一揆歴史館は、道の駅一向一揆の里の中にありました。 歴史館で地図をもらって本丸まで行きましたが、道路は狭く対向車とすれ違うのが一苦労。 一向一揆、歴史に思いを馳せながら見学。 |
●2019年11月17日登城 ぶんたろうさん |
初めて知りましたが、すごく遺構が残っていて良かったです。 歴史博物館でJAF優待が使えました。 すごく丁寧な説明があり、ビデオもあり良かったです。 二の丸まで乗用車であがり、 見て回りました! 歴史に触れられて良かったです! |
●2019年11月14日登城 鬼灯さん |
二曲城(ふとげ城)と鳥越城の間に位置する一向一揆歴史舘は、綺麗で資料も分かりやすくまとめて展示してありました。 通常ですと、織田信長メインの説明が多いかと思いますが、こちらでは年表を始め逆の立場からの説明で斬新で興味深く拝見しました。 城自体は歴史舘から少し離れておりますが、歴史舘にわかりやすい地図がありました。細い道(所々にすれ違える場所はあり)できつい登りです。車があれば本丸の近くまで行け、無料駐車場もあります。説明看板もあり整備されています。 《スタンプ》 場所:鳥越一向一揆歴史舘の受付で申し出ればお借りできます(道の駅一向一揆の里の隣) 歴史舘は入館料310円かかりますが、スタンプだけなら不要かもしれません タイプ:シャチハタ 状態:インクは少し薄め、欠け無く良好 《御城印》 現段階では無し |
●2019年11月14日登城 takさん |
北陸地方2泊3日5城、初日、富山駅でレンタカー借りて登城1時間半くらい、途中小矢部SAで白えびかき揚げうどん食べた、資料館でスタンプ、一向一揆の里でおろしそば、そば茶も激しくうまかった、そこから車で山登り10分くらい途中対向車が来たけどよけてくれた、結構余裕あります、下から歩いて登ったらかなりキツいかと思う、一通り城見て増山城に行った。 |
●2019年11月14日登城 会津セイユーさん |
44城目 100.35,続.9 |
●2019年11月12日登城 摂津守さん |
『続23城目』 金沢駅でレンタカーを借りました。8時過ぎに鳥越一向一揆歴史館に到着。山の方は霧が出ていたため悩んだのですが、せっかくなので鳥越城に向かいました。歴史館から5分もせずに、鳥越城入口に到着。城への道は狭めですが、本丸のすぐ下まで車で行けるため、ありがたいです。朝早めなこと、霧が出ていることから、念のため駐車場でクラクションを鳴らしてから、本丸へ。熊は出ないと思いつつも、貸切状態だったので、余り散策はせずに15分位の滞在で歴史館に戻りました。歴史館には9時同時に入館(JAFカード提示で、310円が260円になります。)。押印(印影は良好)後、金沢駅に戻りました。行きも帰りも50分の道のりでした。 個人的には、本丸です。 |
●2019年11月12日登城 しんさん |
続44城目 |
●2019年11月9日登城 まれさん |
鶴来駅前でレンタサイクルを借りて訪問。途中の道は鉄道の廃線跡を通ったので快適だった。が、城入り口から駐車場までの上りが電動アシストつきできつかった。というのも途中で車が来たので止まってしまったからだ。城跡の整備具合もほどよかった。 |
●2019年11月9日登城 ヲカさん |
195城目 |
●2019年11月3日登城 青空ペダルさん |
二曲城も。 |
●2019年11月3日登城 ブレービーさん |
166 |
●2019年11月3日登城 クールオーさん |
38城目 一向一揆歴史館に到着したのが閉館時間ギリギリでゆっくり見学できませんでしたが、一向一揆の歴史が上手くまとめられており、とてもわかりやすかったです 既に暗くなってきていたので登城は断念… |
●2019年11月3日登城 みやしんさん |
金沢城から車で45分。白山市立鳥越一向一揆歴史館にてスタンプ押印。一向宗の歴史がビデオや漫画等で掲示されており、百姓の持ちたる国として栄えたこの鳥越城を巡って、大変楽しめた。 |
●2019年11月2日登城 くろちゃんさん |
一向一揆資料館へ |
●2019年11月2日登城 栃の実の能力者さん |
本丸近くまで車で行け、駐車場も広かった。よく整備されている。 |
●2019年11月1日登城 蒼龍窟さん |
狭いながら林道があるので、車であれば主郭部までは汗もかかずたどり着けます。本丸の枡形門が復元されていて、何もないよりは当時の雰囲気が感じられました。スタンプはちょっと離れた一向一揆歴史館ですので、ご注意を。 |
●2019年10月30日登城 安国寺AKさん |
鶴来まちあるきクーポンを買って、野町駅から鶴来駅へ。バスの本数が少ないので、観光協会でレンタサイクル。暑くもなく寒くもなく、快適なサイクリング。キャニオンロードは分かりやすくて方向音痴の私でも迷わず行けた。約45分で一向一揆歴史館に到着。電動アシスト自転車だったけど、帰りのことを考えると鳥越城跡はあきらめた。横町うらら館に寄ったら、お茶を出していただき楽しくおしゃべり。その後、金沢城へ。 |
●2019年10月26日登城 tanmさん |
- |
●2019年10月26日登城 葛飾三河守さん |
期待以上に雰囲気の良い城跡でした。 |
●2019年10月25日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2019年10月23日登城 強右衛門勝商さん |
本日3城目。 歴史館でスタンプと資料をもらう。対応してくれたお姉さんはとても親切でした。 "百姓の持ちたる国"であり信長は悪者って感じが良く出ていたなぁ〜。 本丸門など、いとおかし! この後、もう一つの趣味である飛行機を見に小松航空自衛隊へGO ! |
●2019年10月22日登城 sen-katoさん |
前日、福井城に登城して、福井市内に宿泊。ANAのマイレージの都合で、小松空港に出てレンタカーを借りて、鳥越城⇒増山城⇒富山城を巡り、富山空港から羽田に戻る行程。 鳥越城は、小松から約1時間。鳥越一向一揆歴史館でスタンプを押印後に登城。 |
●2019年10月20日登城 木村岳人さん |
140城目。秋のカブ旅行にて。 織田信長と対決した加賀一向一揆の軍事拠点。一揆というと庶民の反乱というイメージがあるが、ここはどこに出しても恥ずかしくない立派な山城。つまり、軍事のプロである武将が城を築き、一揆を率いていたことが良く分かる(本願寺から派遣された雑賀一族の武将のようだ)。軍事拠点なのに本丸虎口の石垣には見栄えを重視する鏡石を用いており、他者にナメられたくないという感じも庶民っぽくない。 山の上まで車道が通っているので登城は楽。下りた後は一向一揆資料館でスタンプを頂き、展示物を拝見する。シアターの動画も見た方が良いが、上映時間が決まっているので注意。その背後にある二曲(ふとげ)城(鳥越城の附けたりとして国指定史跡)にも上ってみた。こちらは往復30分くらい。 |
●2019年10月19日登城 ゆあやはるさん |
180城目 金沢駅よりレンタカーで1時間弱 資料館で捺印(受付で言うとおいちゃんが出してくれた)後登城。 車道は他の過去の狭小道と比べるとなんという事はない。あちこちで行き違える十分な道幅。 本丸横まで車で行けるので非常に楽だった。 石垣・土塁を楽しめたが突然の雷雨で30分かからずで退散。 |
●2019年10月17日登城 三春の男さん |
白山市立鳥越一向一揆歴史館310円。朝一番に入る。各地のお城パンフが置いてあった。 |