757件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年10月25日登城 ふむさん |
続百名城16城目、45/200 |
●2020年10月24日登城 ふたばさん |
![]() この日は1日中、雨の予報でしたが登る時だけ丁度晴れてくれました。 規模はかなり大きな山城でした。 |
●2020年10月24日登城 しげりんさん |
JR城端線、砺波駅からレンタサイクルで攻略しました。 |
●2020年10月22日登城 ともちん2さん |
続35城目 (81/200) 天気;曇り 交通手段;マイカー スタンプ;小学校に間借りしているような 埋蔵文化財センターで押印 小学校は丁度給食の時間で 懐かしい音と声と匂いがした コメント;宿泊地の高山市のあさいちと 古い町並みを見学後に訪問 昼食は富山の寿司を堪能 富山県コンプリート(10/47都道府県) |
●2020年10月21日登城 のんべいさん |
増山陣屋の駐車場に車を停めて登城 この増山陣屋にスタンプシールが置いてあるが、 実物のスタンプでスタンプ帳に押したいので 砺波市埋蔵文化センターに移動して押印 |
●2020年10月17日登城 盛之助さん |
171城目 砺波駅からレンタサイクルで登城。 JR駅の改札を出てすぐ左にある観光協会で丁寧にご案内いただき迷わず登城できました。 ここは、前回レンタカーで来ましたが休館日でスタンプゲットならずリベンジ登城でした。 |
●2020年10月17日登城 キセナスさん |
続22城目 人気のない駐車場に車を停め、案内所付近を散策していると、 地元の方が来て「今朝、熊出たよ。」と教えてくれました。 この人の少なさに熊は致命的なので、 復元門から10mくらいだけ登って撤収してしまいました。 |
●2020年10月17日登城 かおるちゃんさん |
『GOTO白川郷旅行』にて。 熊さんに出会った(´(ェ)`) 池側から入場。正面5メートル以内の茂みから逃げて行きました。毛並みの綺麗な黒いお尻。 携帯に御守りの鈴が付いてて助かりました。 常に振りながらビクビク観光(笑) ⚠グーグルで検索すると、ナビの入口(南方向)に入口は無いです。「南西方向」と北側なのかな? |
●2020年10月10日登城 こうちゃんさん |
一人ドライブでゲット! 限定御城印もゲット!! |
●2020年10月6日登城 ぶりちゃんさん |
続63通算163城目。 富山制覇により24都道県統一。 典型的な山城でこれまでの中での難易度はここも中位。 土塁・堀切良く残るが石垣は遺構かどうかすら微妙なほどわずか。 戦国の混乱時代に持ち去られたのだろうか。 見どころのはずの景色は雨天で恵まれず。 スタンプが果てしなく遠くにあるので、 非自動車+実登城派のみなさんは大変だろうなと。 他城にもあるように鐘楼台にでも1つおいてあげればよいのにと思いました。 |
●2020年10月3日登城 元浦和在住仙台サポさん |
後日 |
●2020年10月3日登城 SHIN-Gさん |
富山城から移動の途中で、富山ブラックラーメンを食し 砺波市埋蔵文化財センターへ。 最寄りの駐車所の地図などを入手し、移動。 スタンプ:良好 駐車場 :無料 見学時間:1時間(隣接の亀山城は含まず) 登城後、何枚か写真を見せると証明書をもらえるようなのですが、 証明書が小さいものだったので貰っても無くすと思い貰いませんでした。 城自体は、最初の登りが多少きついかったですが、 それも一の丸への分岐まで登ってしまうまででした。 足元は、ぬかるんでいる箇所がいくつかあったため、 靴はしっかりしたものがいいと思います。 上からの眺めは良かったです。 何名か登城されている方が見えたので、安心でした。(対熊) |
●2020年10月3日登城 やままゆさん |
続28城め。 1560年から上杉謙信が三度攻めてようやく1576年落城。 遺構がほぼ完全に残る「山城の教科書」とも言われている。 和田川が天然の水堀になっている天然要塞。 戦上手で勝ち戦ばかりの謙信を手こずらせ、3回も攻めさせたのはここのみ。 ![]() ![]() |
●2020年10月3日登城 ひろさん |
1003 |
●2020年9月29日登城 紀州人さん |
新高岡駅前のホテルに前泊し、レンタカーで増山城と鳥越城に登城。 増山城までは一般道で約20分。もっと山の中かと思っていたが、意外に開けた場所だった。増山陣屋に車を停め、ダムの上を通って登城口へ。城は最初の階段が少しきついが、上がってしまえば平坦。一通り巡ってから埋蔵文化財センターへ。登城の証明に写真を見せ、「登城認定証」(No2094)をもらい、鳥越城に向かう。 ![]() ![]() |
●2020年9月22日登城 ヒロPapyさん |
祝日休刊日でしたがスタンプはありました |
●2020年9月21日登城 にゅんちゅんさん |
続56城目 |
●2020年9月20日登城 みにょんさん |
![]() 縄張りの説明がきちんとしてあってわかりやすかった 昇太のPRがあった 山城に慣れてきてあまり苦にならなくなったような。 |
●2020年9月20日登城 レルヒさんさん |
![]() 皆さん40分程度とのことでしたが、私の実力では45分もしかしたら50分くらいかかったかもしれません。増山陣屋で自転車を降り山城に向かいましたが、コロナで運動不足でもあり、結構きつく感じました。一応表示も出てますがもう少し案内が多いといいのになと感じました。割りと早めに切り上げたつもりでしたが、一時間ぐらい要しました。 山の地形をうまく利用した立派な山城だと思いました。 |
●2020年9月20日登城 doctor cozyさん |
![]() |
●2020年9月20日登城 まこちゃんさん |
![]() 10時過ぎに岐阜から車で出発。東海北陸道を経由し、13時頃に砺波市埋蔵文化財センターに到着。あいにく休館日だったが、建物前に設置してあるスタンプを押しパンフレットをもらって、増山陣屋に移動し駐車。片道15分程度で二ノ丸(本丸)へ。それほど暑くもなく、ある程度整備された道だったものの、久々の城巡りだったためか、かなり疲れた。思っていたよりも広大な山城だった。 この後、車で富山城へ。 |
●2020年9月20日登城 jintoridaiさん |
![]() 登山口から階段の坂道が続きますが、 10分程度で二の丸(推定主郭)に到達しました。 汗だくになったので足早に下山しました。 |
●2020年9月19日登城 大都会葉栗郡さん |
スタンプのみです。 |
●2020年9月19日登城 うっしーさん |
続百名城81城目として増山城へ登城しました。 砺波市立埋蔵文化財センターでスタンプ捺印と御城印を購入し、展示物を見学しました。 スタンプのところに城跡へのカーナビの設定の紙がありましたのでそれで行くとスムーズに行けました。 登城口まで行きましたが、足の状態が良くないので入り口で断念しました。 |
●2020年9月14日登城 コバタさん |
続60城目(133/200) 大人の休日クラブ北陸フリーきっぷにてJR城端線砺波駅、駅構内2Fの観光案内所で電動自転車(300円/4時間)案内書のおばちゃんに増山城でしょと、親切に埋蔵文化財センターでスタンプ経由お城までの道を教えていただきました。月曜日でセンターは休館日でしたが入口にスタンプ置いてありました。登山口の陣屋にはスタンプなく紙に押したものが準備されていた様子ですが、当日はありませんでした。注意。センター経由で約40分電動自転車でなければ相当大変です。陣屋からダム経由で一周しました。約1時間ぐらいかと。途中、地図をよく見ていかないと看板が少ないため迷子になりそうです。山城は高くはありませんが結構広く見どころもたくさんあるのですがもう少し案内がないと回れませんね。 |
●2020年9月7日登城 Ji〜Jiさん |
富山城よりまわりました。増山陣屋に車を停め、10:20登城開始。少しきつい階段上り、増山城曲輪〜神保夫人入水井戸をとおって亀山城をまわって下山。約1時間の散策でした。山城は健康でないと登城できませんねえ。健康に感謝。11:30増山陣屋を後にしました。この後、10:45砺波市立小学校敷地内の砺波市埋蔵文化センター入口でスタンプ押印しました。 |
●2020年9月7日登城 Ba〜Baさん |
続28城め。増山陣屋に車を停めダムを渡って冠木門から登城。 なかなか見応えある山城だが 当日気温が高くて汗まるけになりながら 見て回った。中でも、神保氏夫人が勇敢に敵陣に切り込み、自ら城に火を放ち 家宝と共に投身したという井戸が妙に感銘を受けた。 |
●2020年9月6日登城 素人城主さん |
特になし。 |
●2020年9月5日登城 ともともさん |
山です。![]() ![]() |
●2020年9月2日登城 ごうゆあさん |
105城目 |
●2020年8月30日登城 もともとさん |
昨日は遭難して高岡市内に宿泊。朝JRで砺波駅に、駅南口砺波綜合運動公園線に乗り「北明太子堂」まで(一律200円市内循環してます、一方向だけ)庄東小はすぐ近くでわかりやすいです。埋蔵文化財センターで休館日でしたが、スタンプ押印は出来ました。 ちなみに「庄東小」バス停は、役に立ちません、また帰りのバス時間を確認したほうがよいでしょう、休館日だと特に時間潰しがないです。レンタサイクルが1番かも(ただ観光案内所は9時以降じゃないと開きません) |
●2020年8月29日登城 橋吉さん |
![]() 受付で日本100名城スタンプを押すことができます。 資料を手に入れ、展示物を見学しながらしばし涼むことができました。 城跡は埋蔵文化センターから4kmあるので、バイクで移動しました。 広い駐車場と増山陣屋と名付けられた建物がありました。 この陣屋には増山城の簡単な展示説明の他、トイレ,休憩室,飲み物の自販機も置かれ、続日本100名城スタンプや登山用ストックの貸し出しまでありました。 このような施設はありがたい限りです。 虫除けスプレーと熊避け鈴で武装し、いざ出陣。 冠木門→F郭→馬之背ゴ→又兵衛清水→無常→二の丸→鐘搗堂→安室屋敷→馬洗池→足軽屋敷跡→伝神保夫人入水井戸→池ノ平等屋敷 埋蔵文化財センター見学と合わせて、1時間30分でした。 |
●2020年8月23日登城 ノブさん |
116城目(続54城目) 富山県制覇(22/47都道府県) |
●2020年8月22日登城 みかたくさん |
続100名城 99城目 御城印 |
●2020年8月22日登城 nobichanさん |
![]() 砺波駅の観光案内所で自転車をレンタルし40分ほどで増山陣屋に到着。スタンプは途中の砺波市埋蔵文化財センターで押しました。ちょうど砺波駅と増山城の中間あたりです。 増山陣屋に自転車を停めてからダムを渡って冠木門から登城。一の丸から主郭の二の丸、鐘楼堂までぐるっと廻りました。堀などしっかり残っており、なかなか見ごたえのある山城です。 この日は30度越えの猛暑で快晴。汗だくでの登城でした。熱中症の危険があるのでこの時期の自転車での往復は要注意です。 |
●2020年8月19日登城 エリミGT3さん |
39 |
●2020年8月18日登城 ひでとさんさん |
スタンプのみ |
●2020年8月15日登城 たかぽんさん |
スタンプは小学校の中 |
●2020年8月13日登城 noblenさん |
砺波駅で自転車を借りました。砺波市埋蔵文化財センターまで道はわかりやすい。 迷うことはないと思います。 |
●2020年8月10日登城 ひろキラウエアさん |
178 |
●2020年8月8日登城 SEVENさん |
![]() |
●2020年8月8日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年8月4日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 登城前に砺波市埋蔵文化財センターでスタンプと登城認定証をもらう。 越中三大山城のひとつ。 一ノ丸・二ノ丸・三ノ丸・馬之背ゴ・安室屋敷などの曲輪を見て回った。 縄張りはかなりの規模だが雑草が生え放題で荒れている印象。もう少し整備されると良い。 夏の山城は蚊が多い。登城前に防虫スプレーの用意を!! |
●2020年8月4日登城 未知の名城さん |
続100名城17/100。 合計51/200。 |
●2020年7月25日登城 しまきちさん |
雨模様で不安だったが、こんな遠くまでなかなか来ないし行ってみよう!と砺波駅へ。駅の観光案内所が9時15分まで開かないので9時に開く近くの道の駅でレンタサイクルを借りる。薄雲のかかった遠くの山に囲まれた広い砺波平野を自転車で走るのは爽快。40分ほどで迷わず陣屋に到着。もらった地図はざっくりしてるが信号などの目印はばっっちり。陣屋は無人だが杖や虫よけスプレー常備、自販機やトイレも完備。 冠木門よりいよいよ登城。ダムの湖面に霧が立ち込め、湿った山は山怪に迷い込んだよう。少し入るともう誰もいない。三の丸に上がる坂がちょっと滑りやすかったりするものの、昇太師匠の説明書きなど整備されていて道も歩きやすいが杖やストックはあった方が。堀や土塁を見つつ三の丸まで回ったが亀山城の方まで行くのは断念し、少し雨も振り出したので下山。 帰りに埋蔵物センターに寄りスタンプ押印と御城印。山で誰にも会わなかったというと、こちらは早朝からたくさん来てみなさん鳥越城に向かいましたよ、とのこと。バスと徒歩でたどり着いた鳥越城を思い出しつつ富山へ。 |
●2020年7月25日登城 かかしさん |
135 |
●2020年7月24日登城 へるさんさん |
![]() |
●2020年7月24日登城 マイルスさん |
![]() |
●2020年7月24日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2020年7月24日登城 おやぐま。さん |
北陸12城押印ツアー2日目?富山城?増山城?高岡城?七尾城のうちの、増山城。 越中3大山城を目前にしながら、子連れツアーの限界、散策は無しに。休館の埋蔵文化財センターでスタンプ押印後、パンフレットを頂いた増山陣屋までで、無念のリタイア。城主代表格の、神保長職の履歴がイマイチわからん。。。 それにしても、その神保長職や、加賀能登越中あたりの一向一揆の勢力変遷がまだまだ分からない。恥ずかしながらWikiベースの知識では限界あり。なにか読まねば。 |