757件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年6月2日登城 アキアキさん |
44城目 |
●2018年6月2日登城 楓太郎さん |
登城認定証をいただきました。 |
●2018年5月30日登城 茶レンジャーさん |
スタンプが置いてある埋蔵文化財センターは、庄東小学校の敷地内ということで学校へうかがうと北側の体育館のさらに北側にあり、南側から言った私には案内標識を見ても非常にわかりにくかったです。ここで、スタンプを押印、増山城跡のパンフをいただき、車のナビに入力して城跡へ向かうと、途中から案内標識があり、標識どおり車を進めると、城跡に最も近い和田川ダム管理事務所の手前にある増山陣屋駐車場にたどりつく。車を停めて雨の中、和田川ダムの上を通り、増山城跡へ向かうと冠木門があり、きれいに整備された道を上がると、じきに大手口につき、そこから更に上がると増山大橋と一ノ丸に向かう分岐があり、一ノ丸・二ノ丸方面へ向かうと10分ほどで一ノ丸に到着。二ノ丸・三ノ丸を見て回っても1時間くらいで見学できる。また、北東に隣接する亀山城跡まで足を延ばすとさらに2時間ほど必要になる。 |
●2018年5月29日登城 だんじりくんさん |
登るのに苦労する、山城。 登る方は、登山の用意で。 |
●2018年5月29日登城 Silvineさん |
●2018年5月27日登城 ぶつくんさん |
![]() 下山中に、登山道の整備作業をしているボランティア団体の皆さんとすれ違いました。ありがたいですね。 |
●2018年5月27日登城 のんちゃんさん |
![]() |
●2018年5月27日登城 赤柴の小春さん |
北陸道高岡スマートICで降りる。場所が物凄くわかりにくいうえに、スタンプの設置場所もわかりにくいです。 |
●2018年5月26日登城 イー城★ライダーさん |
![]() 埋蔵文化財センターのお姉さん、親切にありがとうございました。 登城証明書と増山城シールを貰った。 大手から仕掛けが楽しい。馬の背ゴのL字型郭や無常など“仕掛け”は、例えれば「秘密基地」! 堀切で独立した郭郡を構成構成する南九州の城郭を思い起きさせる独特な縄張りでした。 |
●2018年5月26日登城 ZRX1200R_hideoさん |
続日本100名城の3城目 |
●2018年5月25日登城 Annieさん |
110城。 |
●2018年5月25日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() |
●2018年5月19日登城 きろうさん |
![]() 富山県砺波市の増山城です。 越中の三大山城です! 標高123メートルの山が城です。 和田川ダムの上にあります。 マイナスイオンが一杯でした! スタンプビューは、地元に聞いても不明です。 |
●2018年5月19日登城 ファーレン太郎さん |
砺波市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印。 看板が小さく分かりにくいかもしれません。 |
●2018年5月16日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 23城目。2018/05/16 富山県砺波市 ここも山城。ダム湖となって、いくらか高低差は小さくなっている。ダム駐車場より登頂する。最寄りの場所はダム管理事務所で電話0763-37-0286でナビできる。 本丸は二の丸、これはダム湖より上がると一の丸の奥にある。鐘楼堂が一番高所にあった。 スタンプは昨年7月に開館した「砺波市埋蔵文化財センターしるし」にある。 |
●2018年5月15日登城 ガーデン スワローズさん |
125城目、通算続100名城85城目。流石越中3大山城、大堀切が見事でした!規模が大きく神保氏恐るべし! |
●2018年5月11日登城 かずさん |
続100名城 37城目は、増山城 砺波市埋蔵文化財センターでスタンプを押印 |
●2018年5月11日登城 恵介さん |
二度目の登城。縄張り図を見ながら歩くとわかりやすい。 |
●2018年5月6日登城 おかてつさん |
続100初のスタンプ。蕨とりをしながら登城。カモシカにも遭遇 |
●2018年5月6日登城 つっちー2さん |
第122城 北陸、城巡り初日1城目。 |
●2018年5月5日登城 さいばーぼぶさん |
![]() 続100名城の旅 北陸編 最終日 Google Mapでやっとスタンプ置き場を発見しましたが、なんの看板もなく迷いました。 スタンプのみ押印し、富山城に向かいます。 |
●2018年5月4日登城 KDさん |
![]() 城はなかなか見ごたえあります。隣にある亀山城もついでに攻略。 詳細は後日ブログで。 |
●2018年5月4日登城 やまちんさん |
文化財センターは閉館していましたが、1番目の入口が開いていたのでスタンプゲットできました。 |
●2018年5月4日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
新日本100名城、18城目(名城スタンプ通算118城目) 特になにも印象がなかった、どこがどうやらで何にもわからなかった |
●2018年5月3日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年5月2日登城 GAOさん |
![]() スタンプ設置場所と城址の間に長尾為景(謙信公のお父さん)の塚があり、 往時の激戦が偲ばれました |
●2018年5月1日登城 孝雄さん |
105城目 |
●2018年5月1日登城 きくさんさん |
116城目 陣屋でスタンプシール入手のみ |
●2018年5月1日登城 傾奇者さん |
スタンプと登城入口での写真撮影のみ。機会があれば再登城したい。 |
●2018年5月1日登城 たけしさん |
登城時間 30分 |
●2018年5月1日登城 古典厩さん |
神保氏 |
●2018年4月30日登城 もっちんさん |
シール、登城証明、スタンプ全てゲット! 途中の階段が結構段差が有り、大変でした |
●2018年4月29日登城 マッキーさん |
![]() 和田川ダム管理事務所まで行きました。 |
●2018年4月29日登城 たけしさん |
朝一で登城。見ごたえありました。 増山城→鳥越城→越前大野城→福井城と回りました。 |
●2018年4月29日登城 えむさかさん |
![]() GWを利用しての遠征、2日目は富山県砺波市の増山城から。 和田川ダム横の冠木門から登城を開始するとすぐに一ノ丸・ニノ丸へ到達。あいにく太い杉の木に遮られて見通しが悪いため全体像が判りにくいのですが、城内を巡ると全ての廓が高い切岸や深い空堀で区切られているのが判ります。ほぼ垂直に切り立った所もあり、もしかして山を覆う杉が風化を防いているのかな。山を縦走して「伝神保夫人入水井戸」の方へ下りましたが、亀山城は断念しました。 スタンプは登山口にある「増山陣屋」に押印済シールが置かれていたのですが、念のため「埋蔵文化センター」へも行ってみましたが生憎の休館日でやっぱりシールが。スタンプ帳に押せなかった初めての城となりました。 |
●2018年4月29日登城 けーーすけさん |
![]() 越中三大山城のひとつ。 多くの城郭が残され、上杉謙信からも堅牢ぶりを称えられることはある。 4/28〜29の2日間でいくつ山城を登ったんだ。。。楽しいが疲れます。 |
●2018年4月29日登城 ロジーさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 モンタpart?さん |
(続8)晴れ。車で行きました。まずスタンプを押しに砺波埋蔵文化財センターに行ったのですが、休館日で押せませんでした。その後、増山陣屋に行きスタンプのシールを入手しました。ここで地図のも入手し山城に登りました。昇太師匠の案内をスマホで聴きながら登城しましたが、とても良いと思いました。結構広く色々まわり登り甲斐がありました。 |
●2018年4月28日登城 フーミンさん |
高田城より移動。埋蔵文化財センターで押印。経路確認後登城。確認しないと駐車場で迷うところでした。 |
●2018年4月28日登城 kuma2さん |
![]() 鳥越城から地道を一時間半程走り、砺波市埋蔵文化財センターでスタンプ押印する。増山城麓まで行くが諸事情により、登城せず退散。本日の城巡りは以上。 |
●2018年4月28日登城 つるちゃんさん |
続2城目。 カーナビで増山城を目指したところ、城の裏側に着いてしまい、苦労した。 先にスタンプ押印に行くべきだった。 時間も十分に無い状況で、ダッシュで登城した。山登りがキツかった・・・ 高岡城へ。 |
●2018年4月28日登城 朝田 辰兵衛さん |
糸魚川市の現地視察後に, 隣県・富山まで足を延ばしました。 越中三大山城のひとつに数えられる増山城へ。 山城フェチにはたまらないV字の数々…<笑>。 だから三度も上杉謙信に攻められたのかな…? そうそう,ここは二ノ丸が主郭となる面白い城です。 ここのガードを堅固にするため,安室屋敷があったとのこと。 居心地の良さを感じ,いくらでもいれそうでした。 石垣に石が見当たらないのはギモンでしたが…。 また,砺波市埋蔵文化財センターで,登城現地画像を見せると, 日付とシリアルナンバーの入った“登城認定証”が付与されます。 それと,手作り感たっぷりのかわいいステッカーも合わせて。 |
●2018年4月26日登城 chebさん |
続 11城目 晴れ |
●2018年4月24日登城 城彩さん |
続100名城(6城目)富山・新潟方面夫婦での城廻りの旅 未明に自宅(東京)を出発し一路北陸富山へ向かいました。砺波市埋蔵文化センターに9時30分に到着しましたが、明け方からの雨が生憎強くなりましたので。スタンプを押し資料等をいただき登城はしませんでした。その後、国宝・瑞龍寺、高岡の大仏、射水神社(高岡古城公園)を回り富山城へ向かいました。 |
●2018年4月24日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2018年4月22日登城 きのさん |
7城目。受付のお姉さんが親切でした。 |
●2018年4月21日登城 Bさん |
103城目 |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月13日登城 まれさん |
増山城。以前から行きたくて昨年行こうと思っていたところに続日本100名城選定。行きにくい場所なのでスタンプが設置されてからにしよう、ということで我慢の日々を過ごした。砺波駅でレンタサイクルを利用して訪問。 満を持して訪問した甲斐があった巨大城郭であった。各地に説明板があるのもよい。 |