トップ > 城選択 > 増山城

増山城

みなさんの登城記録

757件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年7月7日登城 なおきさんさん
続50城目
時間切れでスタンプのみ。
●2019年7月5日登城 ベンジャミンさん
 続100名城 19城目。
雨の降らない曇り空の中、
JR新高岡駅からJR城端線で
砺波駅へ。
 前の登城者の方が書いて
くださっていたように、
コインロッカー(小200円)に荷物を預け、
観光案内所で電動のレンタサイクル
(4時間300円、1日500円)を借り、
増山城を目指しました。
 思いがけず、チューリップ公園の
南入り口にある郷土資料館,
旧中越銀行本館建物に出会いました。
天井の金唐皮紙を
是非見てください。
 レンタサイクルで行かれるかたは、
是非心折れないよう強気で
自転車をこいでください!
距離が結構あるので大変は大変です。
 埋蔵文化財センターで押印。良好です。
受付のかたが丁寧に道順を教えてくださり
大変助かりました。
 さて、パンフレットに案内されていた縄張は
すべてとりました。二の丸が最高所で、一の丸、
三の丸、安室屋敷を統括しているさまが
よくわかりました。
 ちなみに、増山陣屋というのは
ただの休憩所(失礼!)です。
本当の陣屋かと勘違いしてバカでした。
●2019年7月3日登城 しらちゃんさん
〇遺構が良く残る見ごたえのある山城。特に、大きな堀と鋭い切岸が見事。
〇カモシカが3頭も現れ、サンコウチョウらしき鳴き声も聞こえるなど、いろいろ楽しめる城址でした。

写真:一ノ丸のカモシカ
●2019年7月2日登城 nantaiさん
30
●2019年7月1日登城 レッシーさん
富山から新高岡へ新幹線で移動し、砺波駅まで移動しました。
砺波駅で、レンタサイクル(4時間300円)を借り、コインロッカー(中)400円へ荷物を入れて、埋蔵文化センターへ、約20分で到着しました。月曜日は休館日ですが、ドアの外にスタンプとパンフレットがあり、両方をゲットしました。
時間的な制約で、増山城跡へは、登頂できず、残念でした。
●2019年6月21日登城 たまさまさん
砺波市埋蔵文化財センターでスタンプ。これから登るというと、登城証明書をくれた。
その後、登城。春風亭昇太の解説がよかった。
●2019年6月21日登城 みなみん3さん
続43城目。小学校の敷地内にある砺波市埋蔵文化センターでスタンプゲット。和田川ダム管理事務所の電話番号をカーナビに入れて、いざ増山城へ。増山陣屋の駐車場に車を止めて、歩いて増山城へ向かう。笑福亭昇太の音声ガイドを聞きながら山登り。ところどころに竹柵があり雰囲気十分。見どころ満載の山城でした。
●2019年6月17日登城 ずいかくさん
 越中守護代神保氏の居城で、この城も富山城と同じく上杉謙信が攻略した城です。
 ダムを渡り、土の階段を登れば城跡の散策ができましたが一の丸や二の丸、安室屋敷等の削平された曲輪跡と崩れかかった堀切ぐらいで、付近の景色も植林に邪魔されて、ほとんど見ることはできませんでした。

 スタンプは、砺波市立庄東小学校敷地内北東の砺波市埋蔵文化財センター「しるし」玄関に置かれ、良好でした。
 駐車場は、和田川ダム管理事務所北側の増山陣屋(休憩所)前に、無料駐車場がありました。
●2019年6月15日登城 yohiさん
127城目。スタンプをもらいに埋蔵文化センターへ。多少の展示物はあるが正直あまり魅力があるとは言えない。増山城のジオラマが展示されていたが天気が悪いこともあって城跡を諦めた。
●2019年6月8日登城 もんたろうさん
まず、スタンプ場所の埋蔵文化財センターに行き、城跡への行き方を教えてもらいました。ナビには和田川ダムの管理事務所をセットすると、その向かい側が城の駐車場になります。
(ついでに管理事務所でダムカードをいただきました)
●2019年6月7日登城 サイボーグ023さん
福井県から北陸自動車道に入り
石川県を通過し郷里の富山県へ向かい

2時間ほど運転し
スタンプのある砺波市埋蔵文化センターへ。

「雨なのに城址に行きますか?」と聞かれ
「もちろん」と答えたら…

「富山弁」入りの
電話番号が書いてある紙片をいただき
「ナビに入力してくださいね」って。

さらに「どこからですか〜?」って聞かれ
「兵庫県からですが…」
「でも富山県出身ですよ〜」

おかげで
ただでさえ親切な職員さんなのに
さらに親切に道順を教えていただきました。

さっそく
ダムのそばにある駐車場まで行って
地図とペットボトルと傘を持って登山口へ。

気合いを入れてぬかるんだ山道を登る。

麓では小降りだったのに
山を登れば登るほど大粒の雨に変わり
往復1時間の雨中登山は厳しかったが…

同行の奥さんは「緑がきれい」と大喜び。

晴れた日にもう一度行きます。
●2019年6月7日登城 yabueiさん
ダムを超えて登城。一の丸への直登路は通行止め。二の丸、三の丸へは行けたが、一の丸へはいきそびれる。6月17日はダム工事で増山城は通行不可の張り紙あり。雨の場合は18日。ご注意。スタンプは少し離れて(車で15分)砺波市埋蔵文化財センターで。記念のシールを頂く。(2399番目)
●2019年6月3日登城 Yo63さん
月曜日で休館日 玄関前にスタンプ
●2019年6月2日登城 松本拓也さん
はじめしゃちょー
おじさん感じいい
シール
●2019年6月1日登城 tanmさん
-
●2019年6月1日登城 桃太郎さん
気合いを入れないと登れません。かなり広いです。レンタカーがあると助かります。
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん
登録時点でスタンプ捺印済み
●2019年5月31日登城 アッコさん
16城目
●2019年5月29日登城 hideさんさん
富山出張
●2019年5月26日登城 よっくんさん
続32城目
●2019年5月25日登城 kazさん
今回は、高岡駅からベルモンタ観光列車に乗って、お寿司と日本酒で、至福のひととき。終点城端から徒歩で、城端曳山会館を見学。駅に戻り、15:24発、砺波へ。今回は100スタンプ目的で、砺波駅から砺波市埋蔵文化財センターにタクシー移動。帰りも待っててもらって、駅に戻る。センターに着いたのが、16:30を回っていた為、登城は断念。
タクシーの運転士さん、子供の頃、よく登ったとの事。
●2019年5月18日登城 旅ふくろうさん
続56城目。北陸ツーリング、鳥越から再び北陸道を経由して約1時間で砺波市埋蔵文化財センターへ到着。今日はとりあえずスタンプを押すだけで、登城は19日にすることにして、とりあえず富山城へ向かう。富山からUターンして再び砺波へもどり駅前のビジネスホテルに宿泊。翌日19日朝6時にホテルを出発して増山城へ。早朝で空いている道を飛ばして砺波駅から約20分で増山陣屋駐車場へ。朝早いのに結構地元の人?がいて、皆さん挨拶してくれるので気持ちが良い。和田川ダムを渡って城跡へ。山城をバイクブーツで登るのは辛いが、本丸に辿りついたときの満足感は格別。よく整備された城跡だと思います。
これで北陸城攻め完了。
●2019年5月17日登城 tanunuさん
68城目 ツアーで登城
●2019年5月17日登城 58rssplさん
本日2城目で行きました。

思っていた以上に規模が大きく全部見て回るのが大変でした。
写真を撮ってスタンプの押せる埋蔵文化センターに行くと登城認定証ももらえました。
●2019年5月16日登城 zenさん
認定書は埋蔵文化財センターと増山陣屋にありました。
砺波駅よりレンタサイクルで行きましたが結構遠いです。電動なのに・・・
増山陣屋より先にダムカードを頂いてからお城へ行きましたが
暑さと大量の虫等々の対応と橋がある箇所で必ず降りていたら
レンタサイクル返却時間(17時)が迫ってきたので
帰りに埋蔵文化財センターへ立ち寄れず駅へ直行しました。
●2019年5月12日登城 ゴリーナさん
文化センターの男性が丁寧に説明してくれました。
城の要所で春風亭昇太の解説。
2018年度、文化センターに続100名城のスタンプを押しにきたのは、愛知県民が全国1位だと教えて頂く。
●2019年5月11日登城 ES335さん
立派な資料があってありがたかったです。埋蔵文化財センターの方はとても親切でした。
●2019年5月11日登城 コーズさん
登城前に砺波市埋蔵文化財センターで、スタンプ押印と御城印を購入しました。
親切な職員さんに駐車場の場所など教えていただきました。
●2019年5月11日登城 まるまるさん
富山城から16時着
スタンプのみ
埋蔵文化センターの方は、とっても親切でスタンプ帳に貼るシールをいただきました。
ありがとうございました。

鳥越城へ行きたかったのですが、時間がない為あきらめました。
砺波のチューリップ公園でお散歩して帰路。
結構ハードな一日でした。わんこもお疲れの様子。
●2019年5月5日登城 あぱとちゃんみーさん
場所は分かりにくいけどスタンプは親切な感じで好感
●2019年5月5日登城 KJさん
8城目
●2019年5月3日登城 アムロ波平3さん
・北陸城巡り4城目。増山陣屋に駐車して登城しようとしました。しかしあまりの巨大山城の為断念しました。
●2019年5月2日登城 ヒロアキさん
続20城目
●2019年5月2日登城 りりぃさん
続100名城編の 15城目
富山城から下道で移動、1時間弱でした。
砺波市埋蔵文化財センター休日でしたが、雨よけ玄関内にスタンプ置いてあり押せるようになっていました。
城址の駐車場(番屋)までは車で10分くらいでしたが、そこから直接の登城はしませんでした。
●2019年5月2日登城 Tourinさん
続59城目。
高岡から砺波市埋蔵文化財センターへ。
休みであったが
いつでもスタンプが押せるようだ。
車で増山陣屋へ向かう。
ダムを歩いて渡り、登城口までのみ行きました。
●2019年5月2日登城 JIROさん
156/200城目
●2019年5月2日登城 Reisenderさん
【(続)14城目】
嫁の実家(富山市)に帰省したついでに訪問しました。
●2019年5月1日登城 きよしえさん
続百名城 10城目。
砺波駅よりタクシーで登城。
●2019年5月1日登城 たったさん
148(続48)城目。JR砺波駅からタクシーで埋文センターに行き、入り口に置いてあるスタンプを押しました。どこの都道府県に来たのかわかるように、黄色いシールを貼る台紙がありましたが、シールがなくなっていたので貼れませんでした。その後、増山陣屋へ。
●2019年5月1日登城 kawasakiさん
あいにくの雨の日でした。
●2019年4月30日登城 なるちゃんさん
続日本100名城19城め(初登城)

富山市内に前泊し、9:00過ぎから登城。砺波市埋蔵文化財センターはGW中休館であることが分かっていたので、増山陣屋を目指しました。
陣屋内に、スタンプが押してある紙が有りました。これには裏に両面テープが貼られていました。
また、中には増山城の地図も有り、それを見ながら回りました。
重要な遺構には、「春風亭昇太のますナビ」という増山城音声ガイドが2次元バーコードで読めるようになっており、読み込むと昇太師匠の声の説明を聞くことが出来ます。
これを聞くことで、楽しみながら見学することが出来ました。
藪で覆われていて、切岸や堀切、竪堀を確認することは難しいです。
二ノ丸がこの城の本丸に当たるということを聞き、面白い城郭だと思いました。
●2019年4月30日登城 たかぼんさん
続6城目
●2019年4月29日登城 月の輪殿2さん
公共交通機関で行くのは至難の業。
●2019年4月29日登城 しろまにさん
案内板、説明版が多くあり、各郭を効率よく回ることが出来た。           これで100名城、続100名城合わせて100城クリア。
●2019年4月28日登城 セリカさん
とにかく駅から遠い。
城端線は、砺波市のチューリップかなにかのイベントでとてつもなく混んでいた。

二の丸の鐘楼跡から、二の丸を上から眺めた感じは良かった。
●2019年4月28日登城 るー如水さん
続@30
先に砺波市埋蔵文化財センターで押印した。ここの受付の方ユニークでシールも頂けます。その後陣屋に駐車し、16時半過ぎてたので F郭 二の丸 一の丸  井戸  安室屋敷跡  大堀切  馬洗い池までにした。それほど高くなく登りやすい山城ですが  縄張り見るとけっこう広く土塁や堀切など土木量が半端なくて 再度行きたい山城でした。
●2019年4月28日登城 ラッシー3897さん
・富山城から移動
・二の丸まで登りました。約30分けっこう急な登りです。
・春風亭昇太師匠のボイスナビで解説が聞けて楽しめました。
・近くの小学校内の埋蔵文化センターでスタンプと登録認定証とシールをもらった。
●2019年4月28日登城 でにさん
●2019年4月27日登城 どら猫さん
続26城目
●2019年4月27日登城 白隠禅師さん
あいにくの小雨でしたが空気がうまかったです。遺構もしっかり残ってて見ごたえのある山城でした。二の丸でシカに遭遇してちょっとびっくり!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次のページ

名城選択ページへ。