776件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年9月2日登城 ごうゆあさん |
103城目 |
●2020年8月30日登城 もともとさん |
砺波駅から富山駅まで電車で移動し、駅からは、路面電車利用(210円←少し高)(環状線は三番ホームです)国際会議場前に下車し郷土博物館に入館(210円)してスタンプ押印。帰りはまちなかぐるっとバス「まいどはや」利用(100円←安)駅に戻りました。明日18切符で帰京予定です |
●2020年8月29日登城 橋吉さん |
![]() 公園の地下が駐車場になっています。 自動二輪も駐められるところがすてきです。 富山市郷土博物館は、模擬天守ですが、妙に味わい深いがあります。 日本100名城スタンプはここの二階で押すことができます。 |
●2020年8月23日登城 ノブさん |
115城目(続53城目、2回目) |
●2020年8月22日登城 nobichanさん |
![]() 富山駅から徒歩15分ほどで到着。 スタンプは模擬天守2階で押しました(210円)。 城跡は公園になっていて市民の憩いの場という感じですが、流石の富山前田氏の城で石垣は立派です。千歳御殿の展示が興味深かった。富山城唯一の現存建築遺構の千歳御門はこの千歳御殿の正門でした。 |
●2020年8月19日登城 エリミGT3さん |
銀鯰尾形兜 |
●2020年8月15日登城 たかぽんさん |
佐々成政 |
●2020年8月14日登城 noblenさん |
こんな時期に山城は無理。交通至便な平城サイコー。 |
●2020年8月10日登城 ひろキラウエアさん |
177 |
●2020年8月8日登城 SEVENさん |
![]() |
●2020年8月7日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2020年8月4日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 模擬天守は昭和29年に建造されたもの。 千歳御門と鉄御門枡形の鏡石が見所。 暑い日だったので城址公園地下駐車場は便利でした。 |
●2020年8月4日登城 未知の名城さん |
続日本100名城16/100。 合計50/200。 |
●2020年8月2日登城 たかなりさん |
2020.8.2登城 |
●2020年8月1日登城 ただの城好きさん |
富山駅から路面電車からバスで行ける。 徒歩でも大丈夫。 資料館の最上階からの眺めは普通だが、今は人が少ない。 |
●2020年7月25日登城 へるさんさん |
![]() |
●2020年7月25日登城 しまきちさん |
富山駅から路面電車の丸ノ内で下車すると城址公園はすぐ。資料館の天守にむかうと大きな鏡石がいくつもある枡形を見かける。資料館は電子マネーもOK。そういえばだれの城?という位の知識だったので、富山城の歴史をざっくりと学ぶ。おお「利家とまつ」で見た佐々氏だ、さっき増山城でもらった資料の芹谷の戦いだ。空襲は太平洋側のイメージだったが富山も広島の数日前に大きく焼失していたのか。まだまだ知らないことは多い。企画展示で犬千代(利家公)が槍や腰に敵の首を吊るしている掛け軸など拝見。 門から出て、まちかど観光案内(?)にて御城印。雨もひどくなってきたので100円バスで駅へ向かう。やり遂げた! |
●2020年7月24日登城 マイルスさん |
![]() |
●2020年7月24日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2020年7月24日登城 おやぐま。さん |
北陸12城押印ツアー。2日目は?富山城?増山城?高岡城?七尾城まで。 まずは、ここ富山城から。遺構として、100名城続100名城を考えたときに、復興天守をどう捉えるか、という命題もあるように思われる。個人的には、名古屋城の復興天守にはエレベーターは設置して欲しくないし、明治維新や太平洋戦争で失われた遺構群は、惜しんでも惜しんでも足りない物ばかり。一方で、洲本城を訪れた前後から、やや感情に変化が。あのチープな外観(ごめんなさい)ながらも、築後100年近く復興天守としては最古、、、という事実を考えると、むしろそれも歴史なのかな、と感じられた。捏造や誤伝は、絶対避けたいが、来歴さえ継承されていくのならば、復興天守も悪くないのでは。。。 そして此処、富山城の復興天守は、昭和20年代製。個人的には、歴としたヴィンテージに思える。空襲で焼かれた町のすぐ近くに、10年経たぬうちに出来たシンボルと思うと、撫でたくなるような気持ちも沸いてくる。 建物内の臨時展として、幽霊画が展示中だった。多くがデフォルメされているだろうが、佐々成政の悪行の報い、、、等々なかなか興味深かった。 |
●2020年7月24日登城 SARUさん |
公園の地下駐車場に停めて登城しました。 模造天守もその背景から、戦後富山の象徴として価値があるものだと個人的には思います。 |
●2020年7月24日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨。 鏡石が見事。 |
●2020年7月15日登城 たかのさん |
立ち寄るにはちょうどいいかもです。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
62 |
●2020年7月5日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2020年7月3日登城 Michioさん |
続100名城スタート |
●2020年6月28日登城 ばぶちゃんさん |
最後4城目 こじんまりしてる |
●2020年6月28日登城 TOMOさん |
62城目 御城印あり |
●2020年6月27日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年6月27日登城 城攻めでござるさん |
続63城目。 |
●2020年6月22日登城 のぶこさん |
![]() 堀と石垣が残る城址公園に戦後復興のシンボルとして 建築された富山城は築66年、郷土博物館として活動中。 歴史を感じさせる現存の千歳御門は目をひく。 今が旬の白えびを賞味の後、北前船寄港地 “岩瀬”の 町並み、越中八尾の諏訪町通りを散策、高山本線で絶景を 楽しみ名古屋経由で帰った。 本日の歩数24,000。 |
●2020年6月21日登城 おかきさん |
富山駅からトラムで。郷土博物館は楽しめました。模擬天守はやはり好きになれず。 |
●2020年6月21日登城 redhot18kipperさん |
・富山市郷土博物館 |
●2020年6月20日登城 aotoさん |
前回登城時はスタンプもご城印もなかった為再訪。 駐車場は城址公園の地下駐車場が便利であった。 |
●2020年6月14日登城 たこちゅーさん |
![]() 富山駅よりライトレールにて国際会議場下車目の前。 門内は城址公園となっており、 庭園や広い敷地があるが、烏が公園内に多くおり、 烏向けに看板が出されているほど。 再現天守は城内博物館となっており、 神保氏から前田氏まで、富山の街の発展の流れを伝えている。 神通川など、河川の変遷や堀への利用の流れがなかなかに興味深かった。 |
●2020年6月6日登城 火ノ島豊後守さん |
続35城目。 富山駅から徒歩20分程度で富山城址公園に到着します。 路面電車やバスでも行けますが、徒歩でも十分に行ける距離です。 公園内の資料館でスタンプはいただけます。 ![]() ![]() |
●2020年6月6日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年6月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
日程不明 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去 |
●2020年5月5日登城 どびんさん |
2011/5/5に登城してました |
●2020年4月12日登城 ともともさん |
![]() 美味。 |
●2020年4月5日登城 ザカくんさん |
続48城目。 |
●2020年3月30日登城 せいこさん |
日帰り弾丸ツアーでいきました |
●2020年3月29日登城 真澄さん |
きれいな石垣が印象的でした |
●2020年3月24日登城 なおまるさん |
続100名城の記念すべき初登城。 富山市の街中に突如現れました。 天守閣はもともとなかったので往時の姿ではありませんが それなりに立派なつくりです。 建物の遺構である千歳御門は立派でした。 |
●2020年3月23日登城 琥心パパさん |
![]() 当時の現存の千歳御門を入ると広い公園になってます。石垣と堀も当時のままみたいです。 |
●2020年3月21日登城 赤ヘルさん |
152城目(続52城目)(2008年11月24日、2015年3月15日以来3度目の登城) 富山市郷土博物館は富山駅路面電車南北接続を記念して当日無料公開。 ![]() ![]() |
●2020年3月21日登城 hseさん |
安住城、浮城 |
●2020年3月21日登城 hseさん |
安住城、浮城 |
●2020年3月20日登城 ブレービーさん |
172 |