735件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年6月6日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年6月1日登城 ばんでぽ〜るさん |
日程不明 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去 |
●2020年5月5日登城 どびんさん |
2011/5/5に登城してました |
●2020年4月12日登城 ともともさん |
![]() 美味。 |
●2020年4月5日登城 ザカくんさん |
続48城目。 |
●2020年3月30日登城 せいこさん |
日帰り弾丸ツアーでいきました |
●2020年3月29日登城 真澄さん |
きれいな石垣が印象的でした |
●2020年3月24日登城 なおまるさん |
続100名城の記念すべき初登城。 富山市の街中に突如現れました。 天守閣はもともとなかったので往時の姿ではありませんが それなりに立派なつくりです。 建物の遺構である千歳御門は立派でした。 |
●2020年3月23日登城 琥心パパさん |
![]() 当時の現存の千歳御門を入ると広い公園になってます。石垣と堀も当時のままみたいです。 |
●2020年3月21日登城 赤ヘルさん |
152城目(続52城目)(2008年11月24日、2015年3月15日以来3度目の登城) 富山市郷土博物館は富山駅路面電車南北接続を記念して当日無料公開。 ![]() ![]() |
●2020年3月21日登城 hseさん |
安住城、浮城 |
●2020年3月21日登城 hseさん |
安住城、浮城 |
●2020年3月20日登城 ブレービーさん |
172 |
●2020年3月13日登城 茶坊さん |
2回目の登城。今回はスタンプのみです。 「スタンプ」と書いた札を持って2階へ 有難うございました。 お城公園内で、期間限定「カキ小屋」開催中 |
●2020年3月9日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2020年3月9日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
取り急ぎUPしてます |
●2020年2月27日登城 masaさん |
続百名城の記念すべき1城目が、まさか富山城になるとは・・・ 上からの眺めは良かったが、網が邪魔で写真は撮れなかった(-"-) |
●2020年1月28日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() |
●2020年1月15日登城 studyさん |
大雨でスタンプ中心に。 どうやらまだまだ不明なことが多いお城らしい。 |
●2020年1月14日登城 国宝松江城さん |
小さな城、丸岡の後。 |
●2020年1月5日登城 よしよしさん |
1 |
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん |
![]() 2019.12.1 |
●2019年12月30日登城 エノやんさん |
![]() |
●2019年12月22日登城 ncoさん |
市内のど真ん中でした。コインパーキングが多数ありますが、値段がまちまちなので よく選んで利用しましょう。 |
●2019年12月22日登城 温泉大ちゃんさん |
富山駅から路面電車で訪問(国際会議場前電停下車)。 現在の富山城は「富山城址公園」として整備され、敷地内には公園や美術館、 んで、昭和29年に建築された模擬天守(富山市郷土博物館)などが揃い、 公園の南側には立派な堀や野面積みの石垣もある。 スタンプは公園南側の郷土博物館にある。入館料は210円。 1階の窓口でチケットを買って2階の受付で見せるシステム。肝心のスタンプは2階の 受付手前にあるので、スタンプだけなら入館料は掛からないか? でも、館内では富山城の歴史や城跡の発掘作業で出土された品、複雑な造りをした 千鳥御殿の見取り図、んで前田利長公の長〜〜い兜など色々と展示されてるので、 初めてならぜひ見学を!最上階の展望台からは城跡や街中を一望出来るけど 鳥除けだか、転落防止用の金網が少々目障りだった。 因みに城址公園東側の外にある「まちなか観光案内所」では 市内や県内の観光パンフの他に、富山市のマンホールカードも配布してるので 良い旅の記念になる。 |
●2019年12月15日登城 園芸男子さん |
![]() 増山城から半時間ちょっとで到着。すでに16時前となり薄暗くなってきていた。駐車場の場所を見つけるのに苦労し、徒歩で10分程のコインパーキングに停めた。 模擬天守内にある郷土博物館にてスタンプを押し、富山藩の歴史を学んだ。 富山城の印象は、石垣は美しいが、城内が公園だったり、模擬天守の現代感が強く、風情があまり感じられなかった。 すっかり暗くなってしまったが、だめもとで本日の最終目的の高岡城へ向かった。 |
●2019年12月9日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
![]() こちらは佐々成政が居城。富山城。 地元です。 史実に基づいて復元されていないことから、百名城の選定には落選してそうです。 富山城は郷土博物館になっています。ここ最近、城址公園の整備が整い、城前の庭園などとても綺麗になりました。 スタンプは郷土博物館が12月13日まで休館であったため、迎えの佐藤記念美術館の受付でゲット。状態ほまずまず。 |
●2019年11月30日登城 しまくまさん |
![]() 金沢での同期会に参加の機に北陸2県、三城の登城記録です。 まずは、一城目は、新幹線富山駅より歩ける城を攻めました。 富山の路面電車は、機会があったら今度は乗車してみたいです。 石垣もかっこ良く、都市の町並みに馴染んでいました。 <ス> ちょうど郷土博物館が改築のため、休館で残念でした。 スタンプは、敷地内にある『佐藤記念美術館』の受付にて押せました。 |
●2019年11月30日登城 ベニマシコさん |
この日は曇りで 山はぼんやりでした。 高岡の国宝瑞龍寺を経て、 富山に戻り 循環電車で、城まで行きました。 スタンプは美術館の受付のところです。 マンホールカードも ゲットとしました。 東京から、新幹線で近くなりました。 |
●2019年11月26日登城 gojさん |
![]() 休館カレンダーを覗かないといけません。 がっかり |
●2019年11月23日登城 038さん |
100+続79城目 模擬天守の資料館でスタンプ 市民憩いの公園といった感じ |
●2019年11月23日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2019年11月22日登城 たださん |
紅葉時期の北陸城めぐり |
●2019年11月21日登城 まささん |
友人との旅行で登城しました。 |
●2019年11月15日登城 鬼灯さん |
以前に来たことがありますが、続百名城になってからは初めての登城です。昨日は時間切れで断念、夜は青色に光っていました。翌日朝9時から郷土博物館へ。展望台へ行く階段が地味にしんどかったです。城というよりは、綺麗でまさに資料展示の場所と言った感じです。 《スタンプ》 場所:城址内の富山市郷土博物館2階。 1階の受付で入館料(400円)を払った後、2階に上がった受付の反対側のトイレ横の台上(スタンプだけなら入館料払わずに押印は可能かもしれません) タイプ:シャチハタタイプ 状態:インク適量、欠け無く良好 御城印:現時点では無し |
●2019年11月15日登城 takさん |
![]() |
●2019年11月14日登城 あーちゃんさん |
続・36城目! |
●2019年11月14日登城 つじやんさん |
富山駅から路面電車で移動。きれいな公園で、水がとてもきれいなのが印象的でした。 |
●2019年11月13日登城 しんさん |
続45城目 |
●2019年11月13日登城 会津セイユーさん |
39城目 100,32.続,7 |
●2019年11月9日登城 ぐりのすけさん |
![]() 学生時代の友人たちとの定例旅行の集合が富山だったので、早起きして集合時間時間前に、登城しました。 城下町の県庁所在地、且つ空襲で街が焼けたところはみんな街並みはきれいで城跡は県庁や学校、公園になっている感じですね。ここもそうでした。 堀や石垣はきれいです。 天守は模造と評判は今一つのようですが、展示はお城とその歴史に特化していて良かったです。博物館をお城の形にしたと思えば、一石二鳥ですよね。 説明ボランィアの方がいなくて、少し寂しい。 |
●2019年11月8日登城 ヲカさん |
193城目 |
●2019年11月8日登城 いけさん |
![]() その後富山駅へ移動して、きときと市場 とやマルシェの白えび亭で、しろえび天丼をいただきました。 |
●2019年11月4日登城 RNさん |
続9城目 |
●2019年11月3日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年11月2日登城 KAZU0213さん |
北陸旅行にて |
●2019年11月2日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年11月1日登城 安国寺AKさん |
郷土資料館は、特別展「越中富山の本屋さん」があってたので400円でした。でも、割とおもしろかった! |
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん |
富山城址公園東側の「タイムズ富山桜木町」に駐車。 1時間100円 |