トップ > 城選択 > 富山城

富山城

みなさんの登城記録

843件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2021年3月25日登城 ナッシーさん
富山駅から徒歩10分。富山市郷土博物館は城址公園に天守閣の形を模して1954年鉄筋コンクリートで作られている。入場料210円のところJAF割引で170円。4階の展望台もいい雰囲気だが、眺望は隣接している富山市役所展望塔(無料)の方が高くてアルプスが良く見える。もちろん城址公園もよく見えるので必見。富山市の戦災や開発で城域は一部の水堀と石垣だけを残してほとんど失われている。平成16年リニューアルした博物館内部の展示はハイテクなホログラムを用いて江戸時代の城域を再現していて見応えあった。
●2021年3月9日登城 hide-bowさん
天守を兼ねる郷土博物館は、思いのほか展示に力が入ってます。
読み物中心なので、見学時間は1時間ほど割く必要あり。
城址はすっかり、公園として整備されていますが、石垣などの遺構は一部あるので、ぐるっと一周散歩すると良いと思います。
●2021年3月5日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城26 続百名城35 (二百名城61)
富山県富山市にある富山城。

本日は、雨の日。
愛知県から朝出発し、富山県の城跡廻り、
1箇所目。

正規の駐車場は、東側から地下駐車場に入れる。
330円/1時間。

石垣は残されてるのが少ないが、立派。
模擬天主は、中が博物館ですが、
分かり易くされており、見る価値あり。

昼食は、富山の回転寿司で堪能できました。
●2021年1月2日登城 ためおさん
模擬天守?
●2020年12月29日登城 真田半蔵さん
年末年始は天守代わりの博物館が休館だが、すぐ近くの観光案内所でスタンプを押印できる。
駐車場は近くのコインパーキングのほうが、時間100円ほどなので安い。
石垣と千歳御門が見どころか。天守も写真映えはそれなりにする。
●2020年12月28日登城 こうじごんさん
12/28
●2020年12月27日登城 ayakonさん
65城+28城目 富山城自体は29年ぶり2回目です。
28日に行こうと思っていたら、28日から休館でスタンプが押せないそうなので、急遽金沢から高速バスで富山へ。バスは980円で、一時間強。富山市役所前で下車。ちょっと寂しいですね、この城は。
●2020年12月26日登城 らぷらぷさん
富山城に来たのは2回目でした(こんなに城に行くのならば、100名城を始めようと思った城でもあります)が、富山空港からの空港バスや、富山駅から頻発しているバスが止まる場所なのでアクセスは容易でしょう。
向かいには日本庭園があり癒されます。冬は水を入れていないので、冬以外の方がいいかもしれませんが、雪景色もいいものです。
●2020年12月18日登城 てるさん
134 富山
本丸鉄(くろがね)御門枡形の鏡石が五つも。諸説あるが佐佐成正「さらさら越え」に関心あり。真冬の立連峰越え浜松の家康に会いに行った。命かけた山越え 結果はどうか。
城址公園に像あり、2代藩主像 正甫公が推奨された薬は「富山の薬売り」として全国区になりましたね。土産は富山ブランド「反魂丹」にしよう。昭和29年建造模擬天守は平成16年に国登録有形文化財。滝廉太郎は九州の岡城に像あった。富山にも住んでいて「荒城の月」はこの城のイメージ?ガラスの美術館(隈研吾氏設計)には立山を彷彿させられた。御影石も綺麗だった。春なら松川遊覧船で楽しめるのに まあいいか。
電車に乗りたかったがこの一本道を駅まで歩いて行こう。富山駅楽し 再度訪れたい。
 
●2020年12月11日登城 藤式部少輔さん
20年振りの攻城でしたが、化粧直しが終わって大分印象が変わりましたね。
●2020年12月5日登城 ★毘沙門天★さん
富山は初めて行きましたが、城を中心に路面電車が走りいい町でした。
●2020年12月5日登城 K2さん
記録用
●2020年12月4日登城 かずおさん
郷土博物館の展示が充実しています。
●2020年12月4日登城 すわこばさん
122/200登城
町中のパーキングに駐車し郷土博物館でスタンプ。
場内は歴史の展示がされている。
●2020年12月1日登城 城蟻さん
再訪。駅から路面電車環状線の国際会議場前駅下車。模擬天守の富山市郷土博物館で押印。堀、石垣、鏡石、千歳御門が見どころ。帰りにブラックラーメンというのを食べた。富山名物だというのでイカ墨で黒いのかと思ったら醤油で黒さを出している塩分の多い食べ物だった。
●2020年12月1日登城 えいみさん
登城日不明
●2020年11月28日登城 ダシオさん
記録するのを忘れていました。
模擬天守の郷土館でスタンプを押印。
富山市まちなか観光案内所で御城印をいただきました。
●2020年11月22日登城 むにさん
近くにあるガラスミュージアム圧巻なので寄り道をすすめます
●2020年11月21日登城 渡世人さん
56城目。
●2020年11月15日登城 年寄りの冷や水さん
続80城目。今回のツアーの最終か所です。1時間ばかりの自由見学でした。以前高岡城に来たついでに見学していたので、2回目となります。先に郷土博物館でスタンプを押し、展示物を拝観した後、千歳御門や前田正甫像などを見てから「まちなか観光案内所」により御城印と富山城石垣マップをいただきました。このマップをもとに城内をざっと見学し、鏡石を確認しました。ここもスタンプは薄かったです。以前は御城印などはなかったのですが、今回は金沢城以外の6城でいただきました。そろそろ城廻を再開しようと思っていたのですが、近ごろ感染が大爆発しているので、また当分静かにしています。
●2020年11月14日登城 とらおさん
105(続43)城目
富山市内のホテルから歩いて富山城跡公園へ向かいます。
午前9時の朝一番で登城して、受付で210円支払ってスタンプゲット。
中は富山市郷土博物館になっており、資料も中々充実していて満足。
帰りに無料の富山市役所の展望台に登って、富山市内とアルプスの山々を眺めて
から帰りました。
●2020年11月14日登城 R.さん
天守閣にてスタンプ押印
●2020年11月13日登城 まっくん21号さん
続100名城  28城目
●2020年11月12日登城 めいぼかかりさん
駅から歩いて登城。その後、市内の路面電車に沢山乗りました。
●2020年11月12日登城 あらまーさん
富山駅前のホテルに前泊し、朝一番で訪問しました。
●2020年11月9日登城 ケンとぽちゃこさん
【続第29城目 富山城】富山県 富山市
3日目の今日は富山城だけを見て終了!車は富山市営城址公園駐車場に車をとめた。
富山市郷土博物館でまずはスタンプをGET!
博物館内をゆっくり見学し展望台へ上がると外に出て城の周りの景色が360度見渡せる。
内堀なども上からよく見える。富山城に隣接する日本庭園もとってもきれいで公園内も手入れが行き届いていてとってもきれいだった。石垣の中ある大石(鏡石)立派だった。
●2020年11月7日登城 Soraさん
続34城目。(計134/200城)
初登城。
まさかのコロナで1年ぶりの続100名城巡り。
模擬天守が残念ですが、石垣、水堀は立派でした。7時に着きましたが、天守博物館が9時からしか開かないので、ANAホテルで朝食を頂きながら待ってスタンプゲット。
●2020年11月7日登城 じぇいむすはんとさん
車で登城
●2020年11月6日登城 みのっちさん
 
●2020年11月2日登城 CHIKAさん
続52城目(通算149城目)
●2020年11月2日登城 けんさん
県庁所在地の城には二つのタイプがあるようだ。歴史をしっかりと受け止め、それを語り継ぐ語り部としての城、もうひとつは物理的な価値を今に留めず、心象としてその街に暮らす人々の心の中に象徴として存在する城。戦後復興の象徴としての模擬天守を有するこの城は、やはり後者のカテゴリーに当てはまる城なのだろうなぁ。かつてこの地に統治する場所として存在した何か、それによって現在も見えない影響を及ぼし続けている何か。

この城がどうして続百名城に選定されたのか、僕にもよくわからないけれど、かつてそこにあったことによって、街やそこに住む人の暮らしに、現在も見えない影響を及ぼし続けていることが評価されたからなんだろうなぁ。

写真は、この城唯一の遺構建築物である千歳御門。国指定の登録有形文化財とはいえ、富山市歴史郷土館の写真は、今回は選択せず。
●2020年11月2日登城 ハト♪さん
続61城目。

富山駅から富山地方鉄道の市内電車(路面電車)にて、国際会議場前まで。
路面電車は、一律210円(現金の場合)でした。
電停に着く前からもう見えてきます。
入館料210円は、相互利用可能なICカード(ICOCA等)で支払い可能でした。
展望台まで登ると、お堀の形がはっきりと見えました。
●2020年10月31日登城 lemonさん
富山駅から市電に乗って「丸の内」下車。以前ツアーで富山城(郷土博物館)は見学しているので、入場料は支払わずにスタンプのみ。公園内はベンチが所々においてあり、ゆっくりできます。帰りは駅まで歩きました。
●2020年10月30日登城 リッツさん
続100名城26城目。富山市郷土博物館でスタンプゲット。
●2020年10月27日登城 日下茂平さん
続30城目
●2020年10月25日登城 D&Cハンターさん
みなさんがおしゃるとおり、ここはきれいな公園の憩いの場と考えるべきなんでしょう。
昭和の模擬天守も、重文指定されるほど戦後復興に一役を果たした立派な建造物なんだとこだわりを捨てました。
●2020年10月24日登城 しげりんさん
JR高山本線、富山駅から徒歩で攻略しました。
●2020年10月24日登城 ふむさん
続百名城15城目、43/200
●2020年10月23日登城 ふたばさん
実際には存在しなかった天守を作った事が有名なお城です。
それでも石垣や堀は圧巻でした。
●2020年10月21日登城 のんべいさん
富山城址公園の地下駐車場に駐車して登城
●2020年10月18日登城 キセナスさん
続23城目
前日入りでライトアップから鑑賞。
美しい復元外観のお城でした。
●2020年10月12日登城 せそんさん
続12城目
北陸の旅最終日

前夜に見たライトアップも綺麗でした。
城内の郷土博物館でスタンプ。
ほかも周りたかったが時間厳しく北陸のお城巡りも終わり。
ついでに白川郷へ立ち寄り帰路へ着く。
●2020年10月10日登城 帯刀先生さん
15年ほど前よりもきれいに整備されています。
●2020年10月6日登城 ぶりちゃんさん
節目の続62城通算162城目。
外観は何度も車窓から見たことはあったが、未登城の中では最も有名な「お城」。
そもそも無かった天守を観光用におっ建てたことで正100入りを
高岡に譲ったとも聞いているが、なんちゃって天守も築61年なら
昭和の現存観光天守として許してあげてもいいのかも。
往時の「城」としての体裁を想像することは困難だが、
公園としてはよく整備されており、神保氏とか佐々氏とかいわずに
一つの建造物として市民の憩いの場を散策して終了。
城の地下が駐車場というのも盛岡城同様、興ざめな事態ではあるが、
普通の観光客さんには非常に便利。駐車場は道の向いが100円地下は300円。
駅の白えび亭を地域共通クーポン割り増し利用で大満足。
兼務(?)している鉄ちゃんとしても路面電車縦横無尽の楽しい街でした。
●2020年10月3日登城 元浦和在住仙台サポさん
2回目・地下駐車場あり。
●2020年10月3日登城 SHIN-Gさん
前日の夜、家を出て上越道の新井PAにて車中泊。
駐車場はコインパーキングしかなさそうなので早朝移動し確保。
(富山城地下に駐車場はあるのですが、当方の車は入らない為)

スタンプ:良好
駐車場 :コインパーキング(無料駐車場はない)
見学時間:2時間(展望台含む)

城自体は、再現なのですが、富山市役所の展望台から立山連峰と富山城を
望めました。

冬に再訪して、雪の富山城もいいかもと思いつつ、次の増山城へ。
●2020年10月3日登城 やままゆさん
続27城め。
周囲を河川と水堀で囲まれた平城。
富山市の中心にあるため、駐車場探しで城を一周しながら外観を眺めました。
城は彦根城や犬山城を参考に建造されたそうで、確かに似ている。
城が郷土博物館になっていて館内途中から天守に登る入口がありました。
鉄御門の枡形には巨石の鏡石がありました。
●2020年10月3日登城 ひろさん
1003
●2020年10月2日登城 Kinoさん
富山駅のホテルから徒歩で行きました。
広いきれいな公園内にある城郭で、昭和に建てられたそうですが、本丸跡とか、堀跡等の表示があるだけの山城よりよっぽど好感持てました。石垣の説明がありましたが、とても分かり易く良かったです。駅近なので富山に来たら、また寄ろうと思います。
●2020年9月28日登城 紀州人さん
かなり以前出張時に立ち寄って以来の再訪。

富山駅から十分歩いて行ける距離。
資料館のビデオで前田家入封以前の様子について理解できた。

帰りに寄った富山市役所の展望室からは城域全体が見渡せる。
残念ながら立山連峰は雲がかかっていて見えず。

電車で新高岡駅に向かい、駅前のホテルに宿泊。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次のページ

名城選択ページへ。