943件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年11月15日登城 berserkr21さん |
. |
●2022年11月13日登城 まさむねさん |
春日山城から車で30分ほど 三重櫓は平成復元でもあり、外観・内装ともに真新しく見える 内装にはふんだんに木材使われていて見事 |
●2022年11月13日登城 けつあご嬢さん |
続46城目 |
●2022年11月12日登城 rockさん |
天下普請により築城。 |
●2022年11月12日登城 rockさん |
天下普請により4か月で築城 |
●2022年11月8日登城 弾丸Fs2号さん |
前日の春日山城の後に行ったのですが、着いたのが16時35分でタイムオーバー。 10時到着なので問題なく見れました。 この後下越エリアに行くつもりでしたが、移動疲れもあり帰宅の途に。 |
●2022年11月7日登城 ムラサメさん |
上越の城廻り最後は高田城です。極楽橋前の駐車場に停めて登城しましたが、三重櫓は情報通り定休日で歴史博物館の軒下でスタンプをゲットしました。堀の幅や土塁の高さはさすが天下普請ですね。三重櫓や極楽橋までしか観てないですが、レンタカーの返却時間が迫ってきたのでここで終了としました。![]() ![]() |
●2022年11月6日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年11月5日登城 キキ父ちゃんさん |
高田城は何度か来ているがやっとスタンプをゲット |
●2022年10月23日登城 内池備後守さん |
2回目の登城。 鮫ヶ尾城から車で30分弱。 三階櫓にて押印。入場料310円。 |
●2022年10月23日登城 Vermilioon48さん |
49城目 |
●2022年10月22日登城 DENVERさん |
![]() |
●2022年10月22日登城 ぼぴちゃんさん |
続76城目。 鮫ヶ尾城から移動。歴史博物館前に車を停め、館内でスタンプ。三階櫓から内堀外周を廻る。石垣は無いものの、土塁が大きく、堀の幅が広い。予想外に大きく、流石天下普請の城。内堀と外堀の姿はかなり違うのも面白い。 夜は地元の刺身と日本酒を堪能。 ![]() ![]() |
●2022年10月22日登城 TARAKOさん |
高田城は初代将軍徳川家康の六男松平忠輝の居城として天下普請によって築かれた城。外堀含めると面積は60ヘクタール以上と大規模で、二条城・江戸城と並び幕府が注力した施設。現存していれば見どころ満載だっただろう。が、現在は本丸跡地に中学校や自衛隊駐屯地で見どころは少な目。復元の内堀・外堀・極楽橋・三重櫓をゆっくり見学。上越市立歴史博物館で御城印・見学。 ぷらっと春日山・高田のバスで春日山城に行く予定で博物館のスタッフの方にバス停を訪ねると、博物館の近くには無いと言われパニック!!!路線無くなったの??? 予定変更し、徒歩と電車で春日山城へ向かう。 ![]() ![]() |
●2022年10月21日登城 kumataro12さん |
登城94城目(続39城目)。 徳川家康六男の松平忠輝の居城。本丸の大部分は、旧陸軍第13師団の駐屯地司令部として使用するため改変され、遺構は多くありませんが、残っている土塁は天下普請にふさわしく相当な高さがあります。シンボルの三重櫓は、1993年に絵図に基づいて復元されたもので、小さいながらも重厚感があって格好いいです。 スタンプは三重櫓で押印、入館料310円ですが上越市立歴史博物館との共通券もあります。三重櫓内で流されていた上越市内の春日山城、福島城、高田城の3城を解説した映像がよかったです。 ![]() ![]() |
●2022年10月21日登城 まいてぃさん |
74城目 (スタンプ押印場所)高田城三重櫓 (御城印購入場所) 上越市歴史博物館 三重櫓と歴史博物館の共通券で両方見学しました。 |
●2022年10月20日登城 とよみさん |
歴史博物館でスタンプ。どこかの中学生が遠足に来てたからすぐに撤収。 |
●2022年10月20日登城 Fujitakuさん |
春日山城の後に登城しました。 桜の季節に来てみたいです。 ![]() ![]() |
●2022年10月19日登城 Tecchinsanさん |
高田城址公園の駐車場は広いので楽々駐車できます。但し桜の咲くころは混むそうです。 高田城三重櫓は掃除が行き届いてとてもきれいで立派でした。 ![]() ![]() |
●2022年10月18日登城 ねこたれさん |
続31城目 |
●2022年10月13日登城 おかすぱさん |
春日山城から車で15分。公園内の駐車場へ。三階櫓内でスタンプ! 近世城郭らしく堀はひろく、平地の城でゆったりして政庁的な役割が主だったのでしょう。 ![]() ![]() |
●2022年10月13日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年10月9日登城 孝雄さん |
161城目 |
●2022年10月7日登城 ramさん |
JRのサイコロ切符を利用して。 福井駅からレンタカーを借りて、上越市まで 釜ぶたの湯で朝浴した後に登城。 時間より少し早めでしたが、スタッフさんが準備出来次第で開城してくれました。 高田城三重櫓と歴史博物館を見学後、鮫が尾城跡へ 続100名城、50城目。ようやく折返しです(*´ω`) 全体では137城目。先はまだ遠し。 スタンプは三重櫓で、無料駐車場が公園周辺にあります。 ![]() ![]() |
●2022年10月4日登城 オージェイさん |
レンタカーで登城。 木造復元櫓はとてもきれいでよかったです。 |
●2022年10月4日登城 Широскийさん |
スタンプ押間違いに気付き上の空、櫓を見る事を忘れる。 |
●2022年9月30日登城 エリミGT3さん |
. |
●2022年9月30日登城 た〜☆さん |
鮫ヶ尾から高田城へ。歴史博物館横に車を停め、まずは歴史博物館内でスタンプゲット。無料観覧エリアで押せます。その後、公園内に入り、三重櫓を見学。極楽橋を渡り、近くのスタバで休憩。お堀のハスが立派でした。 |
●2022年9月24日登城 あーさん |
![]() 鮫ヶ尾城からえちごトキめき鉄道で高田駅へ移動。 桜の時期にもぜひ来てみたいです。 |
●2022年9月23日登城 城好きさん |
続25城目 計105城目 |
●2022年9月17日登城 うつやんさん |
富山出張から足を伸ばして |
●2022年9月17日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年9月16日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年9月16日登城 タナケンさん |
松平忠輝の築城。 |
●2022年9月10日登城 uoyogさん |
春日山城、鮫ヶ尾城とセットで。外堀一面を埋め尽くした蓮が印象的だった。 |
●2022年8月28日登城 ひでぴょんさん |
45城目 |
●2022年8月21日登城 マリノス君さん |
・久しぶりのスタンプラリーで新潟方面へ。早朝5時前に横浜を出発し、9時30分頃に上越高田に到着。天気も良く絶好の登城日和となりました。 ・城跡は高田城址公園になっており、堀と土塁で構成された遺構がよく残っており、天下普請での城の大きさが体感できます。三重櫓、極楽橋の復元も良い感じです。 ・スタンプは三重櫓内にあります。少しインクが薄いので、強く押す必要がありました。 ・三重櫓内の展示や、私立歴史博物館で城のことが良く理解できました。 ・当日は観蓮会の最終日でしたが、堀一面の蓮は圧巻でした。桜の季節に劣らず見応えがあると思いました。 ![]() ![]() |
●2022年8月19日登城 みっけんさん |
上越妙高駅からレンタカーで鮫ヶ尾城経由 御城印の販売場所がわからず |
●2022年8月19日登城 たけぞうさん |
16/100続名城 |
●2022年8月18日登城 福島政宗さん |
今日も天候が悪い中の来城。 お堀の蓮が見事です。 晴天ならば隅三重櫓との写真が見事だと思われるため残念。 |
●2022年8月16日登城 クールオーさん |
通算146城目(百74・続72) |
●2022年8月13日登城 hirakennyさん |
・春日山城から近い ・三重櫓の中の展示を見る ・上越市立歴史博物館でスタンプ、御城印をゲット |
●2022年8月12日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2022年8月8日登城 ひいちゃんさん |
2022年度6城目 |
●2022年7月30日登城 ツッチーさん |
博物館の駐車場側から登城。よく整備された周辺を散策してから立派に再建された三重櫓を見学。内部は見物客で賑わっていました。 |
●2022年7月27日登城 人参さん |
44 |
●2022年7月2日登城 のおもあさん |
前日長野に宿泊しあさイチの新幹線で城に辿り着きましたが、到着が早すぎてしまい近くのスタバで時を潰すことになりました。鮫ヶ尾城も一緒に行きたかったのですが、貸自転車も無くなってしまったために断念しました。次の楽しみに取っておきます。 |
●2022年7月1日登城 ananさん |
![]() |
●2022年6月28日登城 虎の子さん |
上越妙高駅からレンタカーで春日山城、鮫が尾城とともに登城。城跡はよくあるように学校が建っているが、三重櫓は復元されている(鉄筋だが)。堀も広く平城の雰囲気をよく残すお城と感じた。![]() ![]() |
●2022年6月26日登城 takeshiV5さん |
2022/06/26 |