トップ > 城選択 > 高田城

高田城

みなさんの登城記録

942件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年10月23日登城 ダイゴロウさん
祝日の次の日は休みだったんですね、下調べの重要さを実感
●2019年10月23日登城 ちゃんぷくさん
上越市立歴史博物館にて押印
●2019年10月21日登城 馬鹿煩悩父さん
「続2城&全国一の宮1社の旅」
続70城目
前夜に出発、長めの仮眠をとり7:30に居多神社(越後国)に到着、御朱印を拝受し高田城に向かいました。

春日山城攻略の際に立ち寄った城で勝手はわかっていたのですが、駐車場に戸惑う失態。
P1が最短であると信じ駐車するも以前の記憶と何処か違う?

極楽橋まで来て、スタンプ帳を車に置き忘れたことに気づき、ダブルの失態。
しかも、橋の前のP3が最短で以前も停めたことを思いだす。
気を取り直すも月曜は三重櫓は休館日、トリプルの大失態。
三重櫓(写真)を撮り、さっさと散策終了!
歴史博物館に移動しスタンプゲット^^

博物館も休館でスタンプは玄関横に無造作に鎖もなく置かれていました。
こちらのインクはかなり薄く、強めの押印が必要です。

城の感想は家康六男(松平忠輝)の城としては遺構的にはちょっと残念。
見所は極楽橋と掘くらいでしょうか。
三重櫓は外観復元だし、外だけで充分と自分に言い聞かせ、鮫ケ尾城に向かいました。
★☆☆

直江津駅前の三野屋さんの「継続だんご」はお勧め!
林芙美子の放浪記で有名です。
●2019年10月19日登城 もりのくまおさん
続100名城14城目

VRで在りし日の姿を再現するなど展示にも力が入っていました。
見どころである3重櫓を周りの木が隠してしまっているのが、
やや残念。
●2019年10月16日登城 木村岳人さん
137城目。秋のカブ旅行にて。

徳川家康の六男であり家康に嫌われて育った松平忠輝の居城として築かれた近世平城。不遇故に屈折したようで奇行が目立ち、そして兄であり第二代将軍である徳川秀忠といざこざがあり蟄居となる。

ここは以前にも来たことがあるが、天守に入ったのは初めて。縄張も含めてザックリ見て周る。本丸は大部分が学校の敷地になっており、立ち入られるのは一部のみ。西側に残る濠がとても広大で夕日が映える。
●2019年10月13日登城 yohiさん
153城目。スタンプを貰った歴史博物館はなかなか立派でした。寡聞にして高田のことはほとんど知りませんでしたが、随分激しく領主が替わった城だったんですね。城の広さに驚きました。失礼ながらそもそも分不相応な城だったのではないのでしょうか?写真を見ましたが三重櫓は綺麗でした。桜の季節の美しさは見事ですね。
●2019年10月13日登城 マルキタさん
台風の影響を心配したが夕方なんとか登城
●2019年10月12日登城 がんばるとくちゃんさん
台風19号が接近していましたが、ホテルも予約してあるので出かけました
現地に着いたらかなりの雨風でしたが、営業していたので登城しました
上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設された三重櫓
木の香りが心地よかったです 館内のビデオはなかなか良かったです
このあと赤倉温泉に泊まって、次の日10/13から14 に埼玉と群馬のお城巡りの
予定でしたが、台風の影響で長野県の千曲川が氾濫して主要道路が通行止めになり、
赤倉温泉に泊まったあと自宅に帰りました
●2019年10月10日登城 さん
続53城目(通算153城目)
妻と2人で登城
昼食は、斐太の里の方から教えていただいた車で10分ほどの新井名物の「とん汁 たちばな」にて、とん汁定食を食べる。玉ねぎ、豆腐、豚肉だけの味噌味のとん汁。玉ねぎが大量に入っていて甘みを出している。注文すると直ぐに出てきて時間に追われる身にありがたかった。「とん汁 たちばな」から車で15分ほどで高田公園駐車場に到着。目の前に土塁の上に立つ三重櫓が現れる。天下普請によって4ヶ月足らずで築城した広大な城に徳川の力の凄さを感じた。広大な城跡は、学校や自衛隊の基地になっており、城を感じられるのは、三重櫓と土塁、広大な外堀、内堀に掛かる極楽橋くらいである。
●2019年10月7日登城 nagiさん
木が生い茂っており、見事に三重櫓が隠れてしまいスタンプ構図の再現は難しい。
●2019年10月6日登城 nobichanさん
続 52城目です。【合計:151城(99+52)】

上越妙高駅からタクシーで10分弱で到着(1500円)。
スタンプは三重櫓下にある受付の建物で押しました。

高田城は言わずと知れた徳川家康の六男、松平忠輝の居城として、天下普請で築城された城。規模の大きな堀に圧倒される。蓮が水堀に生育していてきれいだった。
当日はあいにくの雨。上越妙高駅でのレンタサイクルは断念。帰りは高田駅まで歩きました。
●2019年9月23日登城 たこちゅーさん
続46城目(99/200)。

春日山城から車で15分ほど。
上越市立歴史博物館でスタンプ押印。
博物館も三重櫓内も、どちらかというと江戸時代の松平氏以降の記述が多く見受けられる。
三重櫓は復元であるが、周囲の堀がしっかり整備されていることもあり、
その威容は感じさせてくれる。
本丸は中学校の敷地になっているため、三重櫓近辺の南西側が観光スポットとなっている。
●2019年9月23日登城 みつさん
歴史博物館にスタンプあり
●2019年9月22日登城 エダサンゴさん
上越妙高駅からレンタサイクルを借りて、先に鮫ケ尾城跡へ行き、戻って高田公園へ。
昨日の筋肉痛が残っておりきつかった。
●2019年9月22日登城 ノジュールさん
登城68城目
新府城がある韮崎からJRで上越市高田に移動し、駅前のホテル宿泊。翌朝、朝食前に1時間程高田まちなか回遊コースを散策。朝食後、ホテルから徒歩20分程で8時少し過ぎに高田公園着。西堀は一面に蓮の葉で覆われていた。高田城三重櫓が開館する9時まで城内を散策。9時少し前に管理棟で入場券購入し高田城のハンドタオルも購入。スタンプが三重櫓内にあると思っていたら管理棟の方だった。三重櫓を見学後、管理棟に戻りスタンプ押印。高田駅まで徒歩25分で戻る。
途中、二・七の市が大町通りで開催されていたので立ち寄り、小茄子の漬物購入。次の目的地の鮫ヶ尾城に向かう為、高田駅から上越妙高駅までえちごトキめき鉄道で向かう。
●2019年9月22日登城 みのわ号さん
八城目
歴史博物館に大きな航空写真が床面にあり。上越市内のマップを堪能。
市内のスタンプ3個入手。
●2019年9月22日登城 さわわんさん
すごくおおきな公園といった感じ。
ちょっと小さめな駐車場が堀に沿ってたくさんあって
行きたい場所のそばにとめられるのがうれしい。
ちょっとした散歩という感じで散策。
●2019年9月21日登城 しんくんパパさん
続42城目 高田城は観桜会等で数回訪れていますので、今回はスタンプがメインです。管理棟の開館時間の9時に到着すると、既に数人の人が待っていました。ガイドブックの写真にある本丸を囲う土塁部分は工事中でした。同じ構図で写真を撮り、次の鮫ケ尾城へ向かいました。
●2019年9月21日登城 愛姫さん
金沢出張後に
●2019年9月18日登城 みやしんさん
春日山城から車で20分、高田公園内・小林古径邸受付管理棟にてスタンプ押印。徳川家康の6男・忠輝の居城として天下普請により作られた平城だが、工事の総監督は忠輝の舅である伊達政宗とのこと。高田公園として美しく整備されていた。
●2019年9月17日登城 キルヒアイスさん
登城
●2019年9月16日登城 下道塾塾長さん
城址公園で車中泊して城攻め.
いい駐車場だった.

近くの福島城もついでに城攻めしました.
●2019年9月15日登城 ゆきむらさん
9/15 晴れ 15:00登城

池越しに見る三重櫓はとても美しいです。
●2019年9月15日登城 uiwamさん
花は枯れてしまっていましたが、一面に蓮が広がっている様子は圧巻でした。
●2019年9月15日登城 ぱっぱーさん
当日は某アプリのイベントのためか公園は人だらけだった。
櫓は人が少なく静かに鑑賞できた。
●2019年9月14日登城 のたさん
鮫ヶ尾城の後に向かいました。2回目の登城。
三重櫓、よかったです。
●2019年9月14日登城 こっしーさん
続の41番目。

妙高はねうまラインの高田駅から歩いて向かいました。
復元天守があり、設計のもととなった図面が展示してありましたが合っているんですかね?
●2019年9月14日登城 ミルクティー太郎さん
前日新潟に宿泊、弥彦神社お詣り後に登城
綺麗に整備された公園でスタンプは資料館です
●2019年9月14日登城 せいくんさん
濠は立派でした。城跡とは関係ないけど、堀の蓮にはびっくりしました。
●2019年9月13日登城 つっちー夫妻さん
続11城目。2泊3日で新潟5城を登城の1城目。
●2019年9月8日登城 よっちぶーさん
三階櫓は鉄骨造りらしいが、木造にしか見えない。
●2019年9月8日登城 メルの飼い主さん
過去記録、後日編集
●2019年9月7日登城 アトムさん
90
●2019年9月7日登城 いのいのさん
47城目
●2019年9月7日登城 太刀三郎さん
145/200 登城
スタンプゲット。先を急ぎます。
しかし、もう一度行ってみたいです。
「とん汁 たちばな」行きそびれました。
春日山城から高田城。
妙高はねうまラインで高田までいきました。
●2019年9月3日登城 圭介さん
この城は続100名城に認定される前から何度も来ているお城です。大好きな春日山城に来た時や有名な高田公園の夜桜見物などいずれも車でした。今回、初めて電車で来ましたが高田と云う町がこれほどきれいな町並みとは思いませんでした。碁盤の目のような道路、頑丈で高さのある雁木通り。城下町として発展した町であることを実感しました。
●2019年9月2日登城 はじめのいっぽんさん
続34城目は、新潟県上越市の高田城。

訪れたのは、月曜日でスタンプ押印所は休館日でした(汗)
でも昨日に、問い合わせをして、休館日でもスタンプは置いてあるらしい事を確認してあったので、さほど慌てずにスタンプゲット!

この後南魚沼の方へまわって関越道で関東へ帰路。
南魚沼のサービスエリアで食した、タレカツ丼が美味でした。
●2019年8月31日登城 あらさん
高田城公園に駐車場多数。三重櫓が再現されている
●2019年8月31日登城 天下布武+ さん
スタンプ押印の為2度目の訪問。スタンプは新設された博物館で押印。
●2019年8月25日登城 クバードさん
築城時は天下普請で壮麗だったのでしょうが、その後の自然災害等の連発で最後の方は罰ゲームの様相で榊原氏が入城。止めで陸軍が縄張りをだいぶ変えてしまい、現在に至るというところ。埋めすぎだろ。
●2019年8月24日登城 とみーさん
三重櫓の手前の管理棟でスタンプを押下。
三重櫓は最近立て直しですが、中の展示で高田城をよく知れました。
●2019年8月24日登城 ミルさん
仕事明けに大阪から普通列車(青春18キップ)で金沢に来てゴーゴーカレーで兼六園カレーを食べる(ボリュームが凄い!)。金沢のB級グルメが金沢カレーとの事でこの店特有のブラックカレーの方が良かったかも知れんけど、(この黒白がこの旅で後々まで続いて重要やったわ!)地元の名物が食べたいので・・・。金沢の和菓子凄いね!目移りするわ、俵屋の飴ん子〈しろ〉(ちょっと硬くて歯にひっつく)と高木屋の夏期限定涼味紙ふうせん(不思議な食感、おいしい!)。チケットやで北陸新幹線の券は売ってなかったけど、めんどくなって新幹線で上越妙高にそこから普通で高田に、高田城の説明で三大夜城とあるので日が沈んでぱらついてた雨も上がったので行って見たけど、一人っ子一人おらん。多分春の夜桜の方で三大夜城なんやな、イヤ蓮祭り中や言うんで何かやってるかな?と。翌朝出直して蓮(お堀がデカイ!)や三重櫓も堪能しました。序に笹団子その他のお菓子を買い込んで次や。
続13城目。
●2019年8月23日登城 そらの旅さん
前日に妙高高原に泊まり、その翌日に登城。石垣の上に無い天守は初めて見ました。(正しくは3重櫓ですが)濠いっぱいの蓮の葉は、大分枯れていましたが奇麗でした。
●2019年8月23日登城 DC野郎さん
2019年北陸9城巡り2城目
いい雰囲気のお城でした。
●2019年8月20日登城 しんさん
続39城目
●2019年8月15日登城 tachi19さん
以前、夜桜見物に来たことがありましたが、昼間の高田城のイメージはまた全然違うものでした。櫓の中はしっかり冷房が効いていて快適でした。
●2019年8月15日登城 ラガービールさん
続90城目。
●2019年8月15日登城 ばぶちゃんさん
蓮祭の期間は朝7時から開いているぽいです
●2019年8月15日登城 LZeroさん
続百名城#16城目,通算#43城目
●2019年8月15日登城 K2さん
記録用

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ

名城選択ページへ。