796件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年7月29日登城 ツッチーさん |
循環バスで市役所前まで行き登城。石垣と眺望は汗だくになってでも見る価値あり。 |
●2022年7月24日登城 恵介さん |
南東北への旅一日目。 |
●2022年7月24日登城 旅m@s班さん |
100名城:85/100 続:47/100 合算:132/200 |
●2022年7月17日登城 あきらさん |
友人と |
●2022年7月17日登城 きとさん |
村上駅から徒歩25分ほど。 スタンプは24時間開いている東北電力ネットワーク 村上電力センターの風除室(入り口のことです)で押印しました。 |
●2022年7月16日登城 富士さん |
続39/100 |
●2022年7月16日登城 踊る商社マンさん |
続100名城9/100、100名城63/100、合計72/200 新発田城から村上城へ。この移動は車で30分強という事で予定通りで、山上天守からの眺めがいい事は、皆さんの書き込みやYouTubeの動画で確認済みながらとにかく今回は(今回も?)分刻みのスケジュールにつき、村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)でスタンプとパンフはゲット。御城印は藤基神社で購入。(通常の既に書いてあるものを購入しましたが、ここは御城印帳の場合は御朱印同様神社の方が直筆で書いていただけるとの事)とりあえず山頂登口の駐車場まで行って村上城跡の石碑他掲示板等は写真におさめる。この3連休は全国的に大雨予報という事で雨覚悟で臨むも予想に反して快晴で登れば絶景が見れたかも?ながら往復1時間はここで使えず、泣く泣く?次のお城(鶴ヶ岡城)へ向かう事とする。 |
●2022年6月30日登城 すわこばさん |
137/200 登城 大宮から新幹線で新潟まで行き羽越線で村上へ。 2Kmほどなので歩き始めたが、冷房車の冷えた体が5分もしないうちに暑さで体力が奪われていった。少し休んでから登城を始めたが体力を使い果たしてしまっていたので、途中で何回も帰ろうと思った。帰りはタクシー(1090円)を呼んで駅まで帰ったが、熱中症寸前の状態。 夏場の登城はお薦め出来ません。行くとしたらタクシーの利用をお勧めします。 大人の休日倶楽部パスを利用したので、大宮に戻り福島まで行きました。 山頂からの日本海の眺めは良かったです。 |
●2022年6月30日登城 ananさん |
駐車場から本丸まで25分かかりました。石垣が良かったです。 |
●2022年6月29日登城 ナッシーさん |
駅前観光案内所にてレンタサイクルと予定が、なんと廃止。HPでは存在しているように案内していたのに。観光案内所で市内循環バスを教えていただいた。乗車時100円現金支払のみ。ゆっくりと市内を巡ってくれるので観光には便利。もう少し便数増やしてほしい。 今まで村上市の認識なかったけど城下町。古い建物を残す努力が感じられる。町の郷土資料館「おしゃぎり会館」にてスタンプをゲット。これにて続日本百名城32城目。 村上城は平山城。標高135m臥牛山(がぎゅうさん)全体が町を見下ろしている。 お城に向かう道すがら「東北電力ネットワーク(株)村上電力センター」に立ち寄った。なぜかお城関連の資料が展示されている。村上周辺他城跡のパンフレットも用意されていて、郷土資料館よりも充実していた、お城訪問する人は必見。山頂まではつづら折りの道が続く。頂上まで約15分の登山。歩道、石垣大規模補修中。本丸周辺には大規模補修が終わっている石垣。本丸跡からの眺望は見事、村上の町の先に日本海を望む。江戸時代からの残存建築物は無し。往時を忍ばせるような雰囲気がいまいち感じられなかった。登山口から山頂往復は約1時間。 |
●2022年6月26日登城 福島政宗さん |
朝早くに登城しました。 前日は雨が激しく降りましたので、登城できるか心配でしたが、 道は整備されており、30分程で登城できました。 本丸跡地の石垣や遺構も見事でした。 |
●2022年6月24日登城 Dinokunさん |
まちなか巡回バスあべっ車(小回り)にて、村上駅前で乗車し村上市役所で下車。 東北電力ネットワーク村上電力センターにてスタンプを押す。 帰りはバスの時間が合わなかったため、ゆっくり30分くらいかけ、歩いて村上駅へ戻る。 |
●2022年6月14日登城 ふるとのさん |
前日は瀬浪温泉で宿泊。村上駅からは市内巡回バスで。登城口近くの東北電力ネットワークでスタンプ押印とパンフレットをいただき登城に向かったが、登城道はよく整備され歩きやすく、比較的楽に15分ほどで登城できました。山上はこの地域には珍しい石垣造りで見応え十分、また眺望も抜群でした。 |
●2022年6月5日登城 マギーさん |
村上・堀氏が築いた総石垣造りの平山城 続百名城49城目、新潟は初登城。 スタンプはおしゃぎり会館前で押印。 村上城は、標高135mの独立峰臥牛山(がぎゅうさん)を中心に築かれた平山城。 山腹には戦国期由来の虎口や竪堀、土塁などの遺構が残り、 山頂天守跡からは佐渡島を浮かべる日本海が一望できました。 |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
登山 |
●2022年5月28日登城 スタートレックさん |
駅からはタクシーで麓まで。スタンプの後、本丸まで登山。驚くほど立派な石垣を堪能。景色も最高。下山してそのまま駅まで徒歩で。13時18分村上駅着で15時14分の電車に乗れました! |
●2022年5月22日登城 yabueiさん |
やはり山城には趣きがあります。 今回の旅で13城を巡りました。新潟港でフェリーに乗り、敦賀へ。自動車の走行距離は1389km 。女房と愛犬のチョコ、お疲れさま。 |
●2022年5月21日登城 デアゴさん |
石垣が良く残っていて発掘調査も進んでいるようでした。 レアスレーキ重がおいしかった。 |
●2022年5月20日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 54城目 7年ぶり訪問。当時は車でしたが、今回は電車にて新潟から各駅で攻城。約1時間15分で村上駅に到着し駅からまっすぐ歩いて20分で登城口に到着。東北電力ネットワークにてスタンプゲットし、パンフも獲得して、村上郷土資料館へ駅に戻りつつ立ち寄り駅へ戻る。 天気はいいが湿度と暑さで天守までは断念。 |
●2022年5月15日登城 マークルさん |
続百名城32城目登城、総石垣造の平山城は見応えがあった。 |
●2022年5月8日登城 おじさん |
資料館までタクシー、帰りは流しのタクシーがいるわけもなく、走ってなんとか電車に間に合う。 |
●2022年5月5日登城 崇さん |
通算119城目 今回の東日本遠征16城目 おしゃぎり会館でスタンプを押印。 村上城跡駐車場に車を止めて登城。 七曲りを登って、その後の新発田城の時間を考慮して、中世コースは諦め。 スタンプのモデルになった石垣を見学して本丸へ。 新発田城へ移動。 |
●2022年5月5日登城 ななまるさん |
駐車場無料。山城。 スタンプは東北電力ネットワーク村上電力センターにあります。パンフレットも入手。 石垣がすばらしい、道も色々なルートがあったので、ぐるっと回ってきました。 御城印は藤基神社で頂きました。書置きではなく達筆で書いてもらえるので素敵です。 |
●2022年5月4日登城 ブレービーさん |
193 |
●2022年5月4日登城 たいし23さん |
続23城目 天候快晴 新発田城から車で約2時間で村上市郷土資料館に到着しました。 スタンプは1階にあり無料でスタンプを押せインク状態は普通です。 村上城といったら山城なので、今から天守台に向かって山歩きです。 山の中にそびえる石垣には見とれてしまいます。 天守台から見る眺めも日本海とか一望できて最高でした。 |
●2022年5月3日登城 河村さん |
今日の予定の4城目 最終目的の城です |
●2022年5月2日登城 りまるさん |
記録のみ |
●2022年5月2日登城 OKDYさん |
曇り。石垣が良い |
●2022年4月29日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、40/100城目です。 2回目でした。ウネウネの大葉沢城と一緒に行きました。大葉沢城へは、おしゃぎり会館で、レンタサイクル借りました。麓の普済寺でご住職に呼び止められお茶をご馳走になりパンフをもらいました。話好きですww さて、村上城ですが、中世城郭コースで、竪堀をみたいなーと思い、ただ道なき道だよな、、、と思ってたらちゃんと道が。是非! |
●2022年4月29日登城 お城のtotoroさん |
8/100 降雨のため今回はスタンプのみ |
●2022年4月29日登城 カステラさん |
新発田城から移動して登城 |
●2022年4月29日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2022年4月23日登城 Nakayanさん |
87 |
●2022年4月22日登城 Waてっぷさん |
平山城 (主な城主・本庄氏 堀氏 内藤氏) 築城 1500年代 / 廃城 1871年(明治4年) 城跡の東側は中世遺構であるが、近世は西側中心で大手道(七曲り)が一文字門跡から臥牛山頂に続く。四ツ門址・鐘門跡(枡形)・出櫓台・本丸など随所に近年整備された堅牢な石垣が残る。本丸入口にある鏡石も見てみたい。本丸からは日本海や鮭漁で有名な三面川、村上城下が眺められる。 |
●2022年4月19日登城 タマネギさん |
整備途中でした |
●2022年4月18日登城 たけちゃんさん |
石垣みごと。 時間と体力不足のため登城途中で引き返す。 |
●2022年4月16日登城 ベッカムさん |
佐渡島から新潟に戻り電車に揺られて1時間。 駅の待合室にあるコインロッカーに荷物を入れ、案内所で情報を仕入れて、いざ出発、おしゃぎり会館へ。 道路に埋め込まれている、かるたタイルが楽しい。 街並みも懐かしさいっぱいの散策。 お店に立ち寄り立ち寄りで30分程で到着。 会館入口にスタンプをゲット。 無料で押せてありがたし。 ちょうど桜の季節で山頂の石垣と桜を仰ぎ見る。 お団子食べて、木彫りの箸を買い、塩引鮭は圧巻です。 香りが伝わらないのが残念だけど。 そうこうしながら、駅前からタクシーで瀬波温泉へ、幸運にも夕陽も堪能しました。 ちなみに食事や買物は、町屋界隈が無難です。 それにしても、居心地良かった村上城下 |
●2022年4月15日登城 きなこさん |
新潟県お城巡り |
●2022年4月14日登城 れいさん |
村上駅から徒歩25分くらいです。 |
●2022年4月9日登城 マッツーさん |
131番 |
●2022年3月31日登城 みのっちさん |
●2022年3月19日登城 ハタ★ハタボー★さん |
153城目。(百名城:88城、続:65城目)夜行バスを利用して1泊3日の新潟・山形弾丸ツアー!村上城―滝ヶ岡トライ! 池袋から夜行バスで新潟駅着。JR白新線にて村上へ。駅前のレトロな観光案内所でマップを頂き徒歩10数分で「村上市郷土資料館(おしゃぎり会館)」でスタンプGET!おしゃぎりと呼ばれる曳山祭の歴史が良くわかる。ちょうど江戸時代からの雛飾りが特別展示されていた。 村上城跡がある臥牛山は優雅で市内のどこからも眺められる。あいにくの雨天のため登頂はあきらめ、千年鮭の「きっかわ」「井筒屋」を散策し、「イヨボヤ会館」で鮭と青砥部平治の歴史を学び村上駅へ。村上は見所満載の古き良き城下町なのでぜひまた訪れたい。JR羽後本線1.5Hで鶴岡着。そのまま路線バスにて今宵の宿、湯野浜温泉へ。 |
●2022年3月8日登城 たかぼーさん |
登城 |
●2022年3月5日登城 fumiakiさん |
村上駅から徒歩で登城。町中が平野歩夢選手金メダルのポスターだらけでした。東北電力ネットワークセンターでスタンプ押印&パンフレットを入手。 3月なので油断していましたが、今年は十数年ぶりの大雪ということで登城道は完全な雪道でした…途中木の枝を拾って杖代わりに這う這うの体で登りました。スキーストックを使った地元の方?が結構多く登っていました。 とにかく石垣が立派!雪景色に良く映えます。帰りは藤基神社で御城印をいただいた後、村上駅前の石田屋さんで鮭ばっかり丼を賞味しました。やはり村上と言えば塩引き鮭ですね。 |
●2021年12月25日登城 ひでぴょんさん |
7城目 |
●2021年11月27日登城 あんみつひめさん |
鶴岡駅から村上駅に昼過ぎ到着、巡回バス(100円)が来たので乗車。バス停から徒歩4〜5分で村上城跡へ到着です。 雪がちらほら降り出してきましたが滑らないようスタート。 登りが続き、途中から石垣が見え始め、頂上近くになるにつれ見事な石垣が目に飛び込んできました。 天守跡からの眺望は素晴らしいの一語に尽きます。日本海と囲む山々の美しさに息をのむほど。頂上付近で霰はさらに降り、雷もなり始めたので下山しました。 おしゃぎり会館でスタンプ押し、隣接する村上藩武家屋敷(若林家)も見学しました。 雷、信号機故障で電車1時間遅れの為、村上駅にて再開を待ち、最終の米坂線はギリギリ間に合いました。 |
●2021年11月27日登城 やっさんさん |
続66城目 (合計 166城目) 東北・新潟5城巡り(大人の休日倶楽部特別パス利用) 前泊の鶴岡から、強風での遅れを気にしつつ、村上駅に9:38到着。雨具のオーバーズボンも履いて、タクシー(990円)で東北電力村上営業所に向かい、入口でスタンプをゲット。パンフレットもあり、それを参考に、ベアベルを盛大に鳴らしながら、七曲り道を上がる。四つ門跡、東門跡まで来たところで、雨と強風。登城を断念して七曲り道を下り、駅に向かうも、雷・アラレも加わり豪雨となった。村上駅から新潟経由で自宅へ。 今回の城巡りは、防寒・雨対策は十分したが、風(鉄道の遅れを含む)と雷には弱った。 これで、福井・滋賀・奈良・和歌山を含めた中部以東はコンプリートとなった。 |
●2021年11月14日登城 むつげんさん |
続24城目。 駅のレンタサイクルがなくなったとのことで徒歩で登城。四ツ門跡から本丸方向へ曲がらず中世散策コースへ直進。大きく迂回して本丸へ。疲れたが途中井戸や坂中門跡、埋門跡などを見学でき満足。これだけ石垣が残っているのは素晴らしい。 |
●2021年11月10日登城 てるさん |
131 |
●2021年11月10日登城 ちゃっぴー1955さん |
続27城目。 新発田城から村上城跡へ。雨が降っていたのでスタンプゲットのみ。 |