804件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月31日登城 船上3さん |
2024/5/19から2週間の予定で鳥取から、福井金沢富山と回り、新潟からフェリーで小樽に行き、北海道の城を回り、函館港から大間に渡り、青森県、岩手県、秋田県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県と回り、6月1日に鳥取県に帰って来ました。 |
●2024年5月24日登城 ぼでーわいさん |
続44城目 |
●2024年5月19日登城 ころくさん |
予想以上に、石垣が立派! |
●2024年5月5日登城 ちーてふさん |
村上市、落ち着いたいいところだったですね。 時間の都合で城趾には行けず!資料館でスタンプだけ・・・(>_<) |
●2024年5月4日登城 パンダさん |
リスタート後の続日本100名城27城目(55/200) |
●2024年5月4日登城 清澄白河城さん |
地元の人のハイキングコースのようです。小さい子供もたくさん登っていて山頂の本丸まで20分程度てした。 |
●2024年5月4日登城 muraさん |
平山城 |
●2024年5月3日登城 トシさん |
石垣がなかなか。 散歩コースですね 地元民の |
●2024年5月3日登城 放浪人生さん |
御城印、藤基神社 |
●2024年4月30日登城 まさももさん |
バイクで行く200名城 |
●2024年4月29日登城 白隠禅師さん |
石垣もしっかり残っていて見ごたえのある山城。 地元に愛されてる感じがありました。 |
●2024年4月29日登城 きくさんさん |
178城目 |
●2024年4月29日登城 REBEL1100さん |
車の無料駐車場にバイクをとめました |
●2024年4月28日登城 美笛さん |
村上駅前の観光案内所でレンタサイクル(¥500)を借りて登城。 ネットで調べた地図よりも観光案内所でもらった地図の方が大きく鮮明で分かりやすかったです。 整備された山道を10分ほど登ると、ご褒美のような石垣があらわれ、気持ちが上がりっぱなしでした。 天守台からのながめも壮観。山がそんなに高くないせいなのか、鬼ノ城や黒井城などの山城にくらべて、街並みが近く感じられました。 |
●2024年4月20日登城 きりぽんたさん |
続百名城9城目【20/200】1回目 スタンプの場所:村上城跡保存育英会、おしゃぎり会館、東北電力ネットワーク村上電力センター アクセス:JR羽越本線「村上駅」から徒歩25分、バスもあり 入場料:無料 その他:電車で村上駅に来られた場合はレンタサイクル等の利用をお勧めします。歩いて行くと結構距離があり、さらに山城のため結構上ります。登り坂は9回ほど曲がれば石垣が見えてきますので頑張って登りましょう。 歩きづらい靴はやめておいた方が良いと思います。道中、休憩用の椅子も用意されているので自分のペースで上がっていきましょう。 本丸は標高135mの臥牛山の山頂になりますが石垣までたどり着ければ後はハイキングです。石垣とサクラと村上の景色を楽しむ事が出来ます。ここでのお花見、とてもよさそうです。 |
●2024年4月19日登城 takemanさん |
36/100城 天気:曇り 交通:乗用車 スタンプ:村上市郷土資料館 感想:2022年12月の唐沢山城以来の再開。豪雪の影響で歩道等が崩れて補強工事が多い。石垣は残る。2011年5月に100名城スタンプラリーへ参加した新発田城も登城。 |
●2024年4月13日登城 じょんそんさん |
歩きやすいコースでした。 |
●2024年4月11日登城 パンタニさん |
続68城目(144/200) 新発田城から車で1時間。 スタンプは東北電力村上電力センター正門入り口で終日利用可能。パンフレットが切れていたのが残念。 コンパクトな平山城ですが、眺望がよく石垣も圧巻でした。 |
●2024年4月7日登城 風雲児さん |
村上駅から徒歩20分ほどで東北電力村上電力センターに到着し、スタンプを押印しました。 おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)にもスタンプがありました。入口入ってすぐのところにありましたので、入館料無しで押印できます。 |
●2024年4月7日登城 kojizmさん |
第146城 126/200 郷土資料館でスタンプのみ。郷土料理の鮭づくしをいただきました♪♪ |
●2024年4月7日登城 ストーンさん |
64/100 35/100 |
●2024年3月30日登城 いけぽんさん |
続14城目、通算で100城目です。 車をおしゃぎり会館にとめ、まずはその会館(スタンプもそこで押印)を見学し、次に隣にある若林家住宅、村上歴史文化館を見学しました。入場料は3館合わせて500円(JAF割引で400円)です。見学後、城下町を堪能したく、歩いて村上城跡である臥牛山の麓に向かいました。麓には十分な駐車場が整備されていますので、直接車で行っても大丈夫です。平山城なので20分程度の登山ですが、特別な装備なく登れる程度の山です。 山を下りた後は、御城印を求めるためにそのまま徒歩で藤基神社へ行き、その後城下町を抜けておしゃぎり会館に戻りました。 |
●2024年3月27日登城 海苔@福岡さん |
百名城85/100 続百名城85/100 計170/200 |
●2024年3月23日登城 松風☆RETURNさん |
☆続72城目 村上駅からタクシー5分ほど(800円)で御城印のある藤基神社へ。そこから徒歩10分程度で登城口、さらに15分ほどで本丸へ。 あいにくの雨天でしたが、本丸までの道は整備されており、石垣が見処でした。 スタンプ:東北電力村上電力センター 御城印 :藤基神社 アクセス:★★★ |
●2024年3月23日登城 ううたんさん |
しっかりとした石垣が残り、日本海を一望できる天守でした。 (62/200) 新発田城へ |
●2024年3月23日登城 ココルルさん |
27城目 |
●2024年2月16日登城 あさがおのめがでたよさん |
スタンプ:おしゃぎり会館 御城印:藤基神社 |
●2024年2月15日登城 あらまーさん |
JR東日本の1日乗り放題「キュンパス」を利用して訪問。 駅から徒歩30分ぐらいで登山道入り口へ着きます。登山道は比較的なだらかで登りやすいです。 駅前の「石田屋」で食べた鮭の定食は絶品でした。 |
●2023年12月31日登城 viva la vidaさん |
186城目 東北電力村上営業所にてスタンプ。 村上駅から徒歩25分ほど。 |
●2023年12月10日登城 タケパンさん |
村上城は登城済みでしたので、今回はスタンプと御城印を頂いてきました。 スタンプはおしゃぎり会館(村上市郷土資料館)で頂く。村上駅からは徒歩30分程度、タクシーで1,000円程度の距離。バスを使うならば土曜日が吉。日曜日になるとバス本数が激減します。 御城印は、おしゃぎり会館から徒歩10分程度の藤基神社で頂くことができます。なんとご集印帳を持っていれば、直に書いていただくこともできます。 |
●2023年12月1日登城 さんふらわあ からあげさん |
雪のため押印のみ。 |
●2023年11月23日登城 もりのくまおさん |
続100名城54城目(100名城87城) |
●2023年11月22日登城 西国将軍さん |
●2023年11月14日登城 ケンさんさん |
続42 東北電力村上電力センターにてスタンプ。城址近くの駐車場は広く整備されている。山頂まで徒歩で約20分位、石垣を積み直す修理工事が行われている。 |
●2023年11月14日登城 遠州さん |
続42登城 |
●2023年10月29日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年10月28日登城 Vermilioon48さん |
75城目 |
●2023年10月27日登城 いしさんさん |
なかなかの山道で大変だった。 |
●2023年10月24日登城 pigpiroさん |
毎日健康のため登城している方が多くいらっしゃいました。 |
●2023年10月22日登城 かちゃんさん |
新潟、山形、福島の4泊5日城巡り旅行。 まずは新発田の親戚宅で2泊させてもらい、新発田城と村上城。 2日目に村上へ移動するも高齢の伯父伯母に登らせるのは忍びなく、おしゃぎり会館と藤基神社でスタンプ御城印のみ。 リア攻めはお預け。 |
●2023年10月18日登城 マックさん |
村上市郷土資料館の入り口にスタンプがあります。 資料も置いてありました。 城は資料館から少し離れています。 天守台、石垣が残っています。 |
●2023年10月16日登城 KDG_1412さん |
続80 |
●2023年10月14日登城 DENVERさん |
終日押印可能ということで朝7時に東北電力村上電力センターへ行き、入口でスタンプをゲットしました。こちらで城のパンフレットも入手できました。それから城へ向かい車は村上城の駐車場へ止めました。駐車場から歩いて約15分で天守台に到着、天守台からは日本海が見えて景色がすごく良かったです。 |
●2023年10月10日登城 ★おとおさん |
朝から雨が降っていたが、名古屋からはめったに来れない場所なので、意を決して登城。 数日続いた雨で足元が心配だったが、思っていたより歩きやすい登城路だった。 山上はしっかりした石垣が残っており、登って良かった。 遺構エリアのうち一部は倒木のため立入禁止になってたこともあり、約1時間で見学できた。 |
●2023年10月8日登城 kuma2さん |
180城め。 |
●2023年10月7日登城 しまきちさん |
新発田11時12分に乗り村上に着いたのは11時37分。晴れていたが駅近でランチの間に小雨が。期間限定のレンタサイクルがあったがやはりバスで行こう。12時52分の100円バスで税務署下車。近くに御城印のある藤基神社があるはずだがグーグルマップに従うと草茫々の小道をかき分けた挙げ句に裏側の空き地へ。税務署で降りたら進行方向に進むと正規の入り口があります。その後歩いて10分程の登城口へ向かう。途中で村上電力センターを通ったのでスタンプ押印。登城口まで来ると傘をさして降りてくる高齢の方々が。それほどきつくない?ではいざ。 急斜面でつづら折れだが整備されているので歩きやすい。ストックはあると安心レベル。あっという間に四つ辻へ。左三の丸は工事中。正面の中世の遺構も通行禁止。右本丸方向も立ち入り禁止部分多し。それでも本丸に近づくと石垣がすごい!確かに高取のような感動が。天守まで上がると遠くに海も見える。晴れ間が出て下界が神々しい。本丸から見えた細道を辿ると出櫓の上に出た。振り返りつつ名残惜しく下山。いい山城だった。 帰りは歩いて駅へ。途中やま信で村上牛串とコロッケ。すごくうまい。皆さんも是非。 |
●2023年10月7日登城 渡世人さん |
111城目。スタンプは近くの東北電力の玄関先に。 城は現在工事中のため本丸近辺以外立入禁止。 その本丸へ向かう道も工事中な訳だが。 登城中に割と大雨。念のため持ってきてた折り畳み傘のおかげで助かった。 |
●2023年9月30日登城 blue-castleさん |
2023/9/30 登城 |
●2023年9月30日登城 もとよしくんさん |
朝一で鶴ヶ岡城、致道館を見学した後で、バスで鶴岡駅で移動。10:12発村上行の電車で移動し11:38 村上着。駅のコインロッカーに荷物を預けて、11:53分に市内循環バス(運賃は100円)で三之町バス停で下車して登城しました。 途中の東北電力でスタンプを押しました。 途中工事をしてるところもありましたが、ゆっくり登っても20分程度と思います。 |
●2023年9月29日登城 のんぱぱさん |
村上駅からレンタサイクルでおしゃぎり会館へ。 事前にネットでレンタサイクルを調べたら、見つからなかったんだけど、駅前の観光案内所に行ったらありました。 500円/日で16時まで。電動ではないけど10分位でおしゃぎり会館に行けるので便利です。 |