777件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年5月4日登城 ヒロアキさん |
続25城目 |
●2019年5月4日登城 あーちゃんさん |
続・32城目! 帰省からのUターン途中ぶらり城めぐり2・2城目 中央道で既にかなりの渋滞が起こっていたため、苗木城から高速で諏訪湖SAまで行き、そこで車中泊を敢行。あまり熟睡できず夜明け前には起きてしまったので、観光客が多くなる前に登城を決行。案の定、人は誰もいなくて、天守閣や隅櫓、冠木門など、主要な遺構をゆっくりじっくり観ることができた。改めて城めぐりは朝一が一番良いと実感。 高島城は小規模であったため、ゆっくり観たつもりが天守閣が開くまでまだ時間があったので、それまでに諏訪大社(春宮、秋宮)に参拝にも行けた。こちらも人がまばらでゆっくり参拝できた。観光はやはり朝一が良い! その後天守閣資料館でスタンプ押印。天守閣から諏訪湖を眺めてみて、とても魅力的な街に感じた。ただ、花火大会とか酷い人なんだろうな・・・。 |
●2019年5月4日登城 もーりーさん |
![]() 、。 |
●2019年5月3日登城 たったさん |
153(続53)城目。JR上諏訪駅から徒歩で15分ほどで到着。市民憩いの場所になっていました。昔は諏訪湖に面していたようです。 |
●2019年5月3日登城 モリプーさん |
続100名城:57城目 大手門の裏側に無料駐車場あります。 駐車場近くにも天守にいける入口あります。 |
●2019年5月3日登城 あつびんラブさん |
![]() |
●2019年5月3日登城 古典厩さん |
高島公園来場者用駐車場にバイク駐輪し登城。 |
●2019年5月3日登城 ズ☆カサマ〜さん |
6城目。 ビーナスラインの壮大な景色を堪能し到着。 天守から諏訪湖をパチリ |
●2019年5月3日登城 DC野郎さん |
![]() 琵琶湖のほとりです。 ここは冬の降雪の中1度来ています。 |
●2019年5月3日登城 03さん |
6城目。 ビーナスラインの壮大な景色を堪能し到着。 天守から諏訪湖をパチリ |
●2019年5月2日登城 大都会葉栗郡さん |
2度目の登城なのでスタンプのみです。 |
●2019年5月2日登城 たかひこさん |
続3城目 8年ぶりの再訪 上諏訪駅から徒歩で20分くらい スタンプは天守内1階の階段のそば 上諏訪駅ホームに無料の足湯あり 特急あずさは3月から全席指定席になったのを知らなかった。 |
●2019年5月2日登城 ひさしさん |
市役所駐車場 |
●2019年5月1日登城 めぐり姫さん |
駐車場見つけるのが大変だった |
●2019年5月1日登城 しげお&なおこさん |
![]() 上諏訪のホテルを出発し数分で諏訪市役所駐車場に到着。 冠木橋、冠木門から場内へ、まだ桜がきれいに咲いていました。 天守にはJAF割引で入場、最上階からは雪の残る富士山や諏訪湖が見えました。 こじんまりとしたお城でした。 この後、道の駅やダム巡りをしながら、渋滞の中央道で帰宅しました。 |
●2019年5月1日登城 華の鼾さん |
![]() スタンプ設置場所:高島城(天守閣資料館)1階展示室内 長野県諏訪市高島にあった日本の城。別名は諏訪の浮城や島崎城と呼ばれている。 |
●2019年4月30日登城 ひこにゃんさん |
諏訪大社の春宮、秋宮参拝後、登城。 こじんまりとして可愛いお城です。 展示室の御柱祭のVTRの迫力に見入ってしまいました。 築城した日根野氏の供養塔がある慈雲寺にも見学。こちらのお寺のお庭が大変素晴らしいので諏訪大社参拝の際には合わせてどうぞ。 上諏訪は共同温泉、日帰り温泉できる場所が多くて硫黄の香りが強くてオススメです。 味噌天丼が隠れたB級グルメです。駅前のいずみ屋さんがオススメですが、結構混んでます。 |
●2019年4月30日登城 たいくつ君さん |
![]() 市役所の駐車場利用。 天守から諏訪湖がみえました。 |
●2019年4月30日登城 黒猫2さん |
12城目 |
●2019年4月30日登城 naojiさん |
![]() 車にて 駐車場:高島公園 無料駐車場 スタンプ 130:天守 2016年10月7日 続100名城に選定される前に探訪 今回はスタンプ、ゲットです。 |
●2019年4月29日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城27城目。諏訪湖畔に立つ高島城は小説に登場した山本勘助に所縁があることで個人的に印象的なお城でした。 |
●2019年4月29日登城 へるさんさん |
![]() |
●2019年4月28日登城 デアゴさん |
![]() 市役所の駐車場に車を止めて歩道橋を渡るとそのまま本丸です。こんな入り方は初めてです。 スタンプは、天守閣で入場料を払って奥に入ったテレビの横にありました。 印影が少し薄いですが問題はありません。続のスタンプはどれも印影が細かく美しい。 展示にあった上社と下社の争いは残念です。 特に見所も無く早々に退散しました。 |
●2019年4月28日登城 モリケンさん |
高島城に登城。まずは角櫓、冠木門、天守閣を冠木橋より眺めます。天守閣に入り、諏訪湖方面、富士山方面の眺めを楽しみました。川渡門を見学後、園内の桜を見て終了。 |
●2019年4月28日登城 如水さん |
続@28 |
●2019年4月28日登城 葛飾三河守さん |
![]() |
●2019年4月28日登城 たけしさん |
2019年4月28日 |
●2019年4月27日登城 旅ふくろうさん |
![]() |
●2019年4月27日登城 Waてっぷさん |
連郭式平城 (主な城主・日根野氏 諏訪氏) 築城 1592年(文禄元年) / 廃城 1875年(明治8年) 諏訪湖と河川を利用した水城(浮城)であるが、今はその面影は少ない。 水堀から復興天守・復興隅櫓・石垣を眺めると往時の景色を少し感じ取られる。、 ![]() ![]() |
●2019年4月25日登城 hataさん |
![]() 【移動手段】車:新府城跡から約50km・1時間30分 【駐車場】諏訪市役所駐車場 【スタンプ】 復元天守内300円 【天気】曇り 【印象】☆☆ 桜の季節が良いですね。 【お土産】なし 【食事】なし 【宿泊】小淵沢 【同行者】姫、柴犬 【他】二回目の登城。 翌日は5回目の松本城に向かいます。 |
●2019年4月23日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年4月21日登城 白い熊かげさん |
2度目の登城です 前回は、まだ続100名城が無かったために、スタンプを貰うのに、入場料を払わなければスタンプは、ゲット出来ません これって、可笑しいですよね! 思わず、文句を付けました この日は花見客で駐車上も一杯、何とか駐車してスタンプを貰いに行くと入場料を支払えと言われました |
●2019年4月21日登城 ばぶちゃんさん |
![]() |
●2019年4月20日登城 みつまるさん |
![]() 新宿を、7時ちょうどのあずさ1号で上諏訪駅へ。駅からケヤキ並木を歩いて高島城へ。 東京では終わった桜が、ここ信州では真っ盛り。つぼみも残っており、まだ4,5日は十分に花見を楽しめそうだ。道路沿い左手に味噌蔵が続き、その先の道は若干の折れがあって中門川、架かる橋が三之丸橋、渡れば二の丸で、前に高島城の石垣と桜が見えてくる。 冠木橋を渡って冠木門から入場。橋から右手に天守と桜が。ここが撮影ポイントと大勢の観光客が代わるがわるに記念撮影。なかなかよいポジションが確保できない。それにしても外国人の多いこと。こんなに都会から遠いところに(失礼)まで来てくださる外国の方々に感謝。日本のよさをどうぞお楽しみください。 天守の入場料300円。スタンプは入場料を払わないと押印できないところに設置されている。 次の目的地龍岡城へ移動。 |
●2019年4月20日登城 てつちんさん |
![]() もう、相棒と行かないと思うので、整理のため記録。 |
●2019年4月16日登城 フーテンのゆきちさん |
2度目の登城でしたので、さくっと。 桜の名所なのか、クラブツーリズムのおじいさんおばあさんで賑わってました。 |
●2019年4月14日登城 けいな・まな・まおさん |
其の179城 本日の日程:高島城→龍岡城 |
●2019年4月14日登城 you16さん |
続100名城、14城目。 長野攻めの旅、高島城へ。 伊那市から1時間ほどで上諏訪駅に到着、高島城までは徒歩で10分です。 天守閣に入場後にスタンプをゲット、天守を登ると諏訪湖が一望でき絶景が見れます。 登城後に諏訪湖畔を1時間ほど散歩して、本日の宿の松本へ向かいました。 |
●2019年4月13日登城 kildareさん |
![]() 場内の桜はほとんど散ってしまいましたが、各所で花見が行われており、酔い潰れてる人もいました。また、歌の大会みたいなものもあったり、のんびりした雰囲気。 ここは天守閣の入場料300円を払わないとスタンプが押せない仕組みです。 冠木門から見える天守閣が印象的でした。 |
●2019年4月13日登城 ちゃがらさん |
皆さん花見を楽しまれていました。 |
●2019年4月13日登城 N&NLo部さん |
2城目。 桜早かった。 |
●2019年4月13日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年4月12日登城 イッチーさん |
続26城目 |
●2019年4月11日登城 kimuraさん |
8城目 |
●2019年4月11日登城 ahiさん |
記録 |
●2019年4月10日登城 のんさん |
130 高島城(たかしまじょう)長野県諏訪市高島 別名:諏訪の浮城 島崎城 やはり長野は寒い。しかも21年ぶりの大雪警報日(4月では)これでは近くの桜の名所高遠も雪でお手上げだろう。ダウンコートで良かった。 素朴な野面積は親しみがもてる。この石垣どこからきたのだろう、最近石垣が気になる。 本丸、二の丸、三の丸が直線配置の連郭式 諏訪の寒冷に耐えられる瓦が無く檜薄板の柿葺き 平屋屋根無い冠木門 昭和再建の鉄筋三重天守は古写真で復元。一般家庭は断捨離だけど文化的価値の古資料は役に立つ。皆様のお宅には資料残っていないでしょうか、研究者は探しています。(私は単純な物見遊山ですが) 望楼型天守からの雪景色が絶景 諏訪湖が! 当時天守石垣まで諏訪湖が迫っていた。 諏訪氏は家康の関東転封で武蔵野国へ 秀吉の家臣日根野氏が入国 安土城や大阪城にも携わった築城名手 7年で築城。 関ヶ原後日根野氏が返り咲き以後10代藩主まで270年。8代忠恕藩主の時 凶年の窮民救済のための貯米倉庫「常盈倉」を建てた。 百姓一揆対策 この時代は財政も安定し余裕があったのか ![]() ![]() |
●2019年4月9日登城 ななか丸(*´-`)さん |
いい天気 桜も開花 天守内のテレビ横にてスタンプ 入場料300円 5城目 |
●2019年4月7日登城 Miharuさん |
昨日は龍岡城。今日は長野からの帰りに高島城。 |
●2019年4月7日登城 ぶんたろうさん |
楽しかった。 しかし、100名城よりは見応えがなく残念。 でも天守内に資料がたくさんあって楽しかった。 |