777件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年8月12日登城 ramさん |
![]() 松本城を見学後の訪城。高島公園南側の諏訪市役所の駐車場に停車。 公園を横断しながら天守へ。小さいながらも綺麗な天守。スタンプも良好。 諏訪社と諏訪氏の関係など興味の引く内容がまた良かった。もう少し居たいがあと1城なので別の機会に。 |
●2018年8月12日登城 ぎいちさん |
![]() 青春18きっぷで5時間かけて 駅前の案内所で徒歩コースを確認してから城に向かう。 15分までかからない位で城着。写真を撮ったり、天守閣入場したり、ぐるっと一周して駅に戻ったが、1時間とかからず、ホームの足湯を楽しむ時間さえあった。 |
●2018年8月12日登城 椿五十郎さん |
![]() 3年前と同様天守閣前の小さな駐車場に車を止めました。今回も盆休み期間ということで、暑いことこの上なし。前回は、天守閣博物館内の壁に、かつての大河ドラマ武田信玄の南野陽子(湖衣姫)の放送当時と思われる色あせたポスターが貼ってありましたが、今回はそのナンノのポスターが色も鮮やかにリニューアル?され、風林火山の柴本幸(由布姫)のポスターと並んでました。 |
●2018年8月12日登城 岩ちゃんさん |
116城目。18切符にて。上諏訪駅の足湯で、くつろぐ。 |
●2018年8月12日登城 デブパパさん |
茶色の板壁が印象的。 |
●2018年8月11日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2018年8月11日登城 だいちゃんさん |
続15城目、通算で84城目。 松本城のあとJRで約30分、上諏訪駅から徒歩で 10分少し。逆光でいい写真が撮れず残念。 |
●2018年8月11日登城 とーとさん |
![]() 到着後、まず天守閣へ・・・。 当時はすぐ近くまで来ていた諏訪湖を一望。 その後、ベストショット地点に行くも、逆光で撮影できず・・・(T_T) 城内を回ってから、駐車場近くの喫茶でかき氷を食べて、信濃国制覇を完了しました! |
●2018年8月10日登城 ak★☆さん |
続21城目。 無料駐車場あり。夜間、施錠されていない模様(未確認)。 園内に、トイレ有。 |
●2018年8月10日登城 ヒロトモさん |
続12城目 車を諏訪市役所入り口前の高島城専用駐車場に止め、歩道橋を渡って城内へ。天守閣1階で入場料300円払ってスタンプ押印。3回目の登城なので天守には登らず、城外へ。 |
●2018年8月8日登城 けんたさん |
![]() 城跡自体は公園や神社になっていて、見どころは冠木門と堀くらいなので、30分もあれば見学は十分だと思います。 |
●2018年8月8日登城 あっちゃんさん |
こちらは菩提寺が上原頼岳寺のでその帰りに寄る。昔は水城だったが今は湖岸まで埋め立てられて距離があるが天守から望むと諏訪湖が良く見えます。頼岳寺は元城主諏訪家の上原城があった場所で上原家菩提寺なので興味があれば寄ってみれば。 |
●2018年8月5日登城 58rssplさん |
本日1城目 続12城目で行きました。 天守閣1階にスタンプがありました。 眺めも良く諏訪湖からの風がとてもここちよかったです。 |
●2018年8月5日登城 たみばさん |
車で。歴史の波に揉まれた城の歴史を勉強できました。 |
●2018年8月2日登城 こうもりさん |
諏訪湖のほとりに建つ名城。 |
●2018年8月2日登城 謎の商人さん |
続28城目。 天守閣一階展示室にてスタンプget。 |
●2018年8月1日登城 しおさん |
続100名城、1城目は高島城。駐車場のすぐそばで、登城しやすい。 |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年8月1日登城 DANDYさん |
![]() |
●2018年7月31日登城 KDさん |
![]() 城は過去に登城済み。この日は槍ヶ岳登山の翌日で足がバキバキ状態だったが、コンパクトな城なので再度軽くひと回りしました。詳細は後日ブログで。 |
●2018年7月29日登城 まちゃおさん |
続125城目。 上諏訪駅から、徒歩10分。小さな城ですが、石垣の角の隙間のない加工技術はさすがです。 |
●2018年7月26日登城 てくてくさん |
続16城目(2回目) 妻と明野のひまわりを見てから登城。こじんまりした敷地ですので短時間で見学。復元天守閣はかなり傷みがありますが、諏訪湖や山々の眺めはよかったです。スタンプは天守入口から少し奥に入ったところにあります。下諏訪大社にいき、天然氷のかき氷を食べて帰路につきました。スタンプは強く押して、枠が写ってしまい、失敗。 |
●2018年7月26日登城 四十路さん |
![]() |
●2018年7月24日登城 tanunuさん |
16城目 暑い中登城しました。 |
●2018年7月22日登城 きろうさん |
![]() 長野県諏訪市の高島城です。 諏訪湖のほとりに浮かんでいる様相から浮城とも呼ばれています! 昭和に再建された綺麗な天守です。 コンパクトに公園としてまとめられています。 絵になる城でした! |
●2018年7月22日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 北向きのため、隅櫓、冠木橋、冠木門、復興天守をセットで収めるためには早朝が良いです。 南側の城内庭園から望む復興天守も趣きがあり画的には甲乙つけがたいです。 |
●2018年7月21日登城 じゅうろくさん |
このHPで教えてもらったJAFの割引を使って200円で入場。 天守の外観の写真は既に載っているので天守からの写真を載せときます。 |
●2018年7月21日登城 さいばーぼぶさん |
133城目 No.130 高島城 JR上諏訪駅で下車し、徒歩で数分で到着。 模擬天守ですが、天守から望む諏訪湖がいい感じでした。 帰りは片倉館の千人風呂で旅の疲れを癒しました^ ^ ![]() ![]() |
●2018年7月21日登城 マサカズさん |
廓内は公園になっています。 |
●2018年7月21日登城 イー城★ライダーさん |
![]() |
●2018年7月21日登城 uiwamさん |
![]() |
●2018年7月21日登城 藤原晴さん |
続7城目。 上諏訪駅でレンタサイクルを借りて、高島城に登城。 スタンプは、天守閣にあるため、入館料を払わないといけません。 天守閣の中は資料館になっており、諏訪の歴史がよくわかります。 別名は諏訪の浮城ですが、現在は諏訪湖からかなり離れているのが残念。 その後、諏訪大社下社秋宮・春宮を回り、片倉館の千人風呂で一風呂浴びてから、上諏訪駅に戻りました。 長野県も全制覇。 |
●2018年7月15日登城 天下布武+ さん |
2度目の登城 スタンプのみ |
●2018年7月15日登城 モンタpart?さん |
(続44)晴れ。車で行きました。天守側の駐車場に停めて天守に行きました。天守内でスタンプを押しました。その後城址公園を一通りまわりました。暑くて死にそうでした。駐車場近くの喫茶店でかき氷を食べたら生き返りました。 |
●2018年7月14日登城 たかはるさん |
上諏訪駅から徒歩10分。 みそ天丼を食べて帰りました。 |
●2018年7月14日登城 canonboyさん |
![]() |
●2018年7月14日登城 ばんでぽ〜るさん |
伊那、乗鞍旅行にて |
●2018年7月14日登城 ぶつくんさん |
![]() 諏訪湖畔なので、「平山城だったら、もっと雄大な景色が見られたかも」と、率直な感想を漏らしたら、妻も同意していました。 |
●2018年7月14日登城 のんちゃんさん |
![]() 今日は快晴なので気温は34℃、とにかく暑い。ジッとしていても汗が噴き出してきます。 |
●2018年7月14日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年7月14日登城 やしゃ姫さん |
続3城目。天守閣は鉄筋コンクリート造の復元。内部に展示してあった、小学生の卒業記念作品であるお城と城下町の模型が、他にはない手作り感満載で印象的(可愛らしい)。 |
●2018年7月12日登城 Kedamakoさん |
最上階が病院の待合室みたいな雰囲気で笑えた |
●2018年7月12日登城 クッキーさん |
信州の百名城を巡ったとき、名前は聞いていたのですが行くことができませんでした。今回登城しましたが。天守からは諏訪湖が少しだけ見ることができる小城でした。 |
●2018年7月9日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2018年7月8日登城 しろたんさん |
登城12個目。車で訪問。突然天守が出現し、ビックリ。 |
●2018年7月7日登城 ayupapaさん |
9城目。着いたのが16時半過ぎだったので、あまり見る時間がなかった。 |
●2018年7月6日登城 tomo44さん |
![]() |
●2018年7月4日登城 酔吉さん |
塩尻でワイナリーを巡ってからの登城。 駅から歩いて10分程度。 上諏訪の駅で足湯に入れる。 |
●2018年7月3日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 車、新府城から高速利用1時間15分で到着。天守西側の無料駐車場を利用。 ●スタンプ 天守1階。入館料は300円、JAF会員証で200円に割引。 ●ひとこと 交通の要衝で温泉もある諏訪には訪れる機会も多く、4度目の訪問。遺構は本丸のみで現在は諏訪湖からも少し離れて、市街に埋もれている感じです。復興天守他の建物は昭和45年築でかなりくたびれていますが、建物があるのは絵になります。 ●そ の 他 外観とスタンプだけなら滞在30分で充分ですが、資料館は御柱祭りのビデオや諏訪氏の資料等、それなりに見どころがあります。また、この日は富士山は見えませんでしたが、3階からの景色が綺麗です。 |
●2018年7月2日登城 甲斐大膳大夫さん |
続100名城・2城目 龍岡城から麦草峠経由で来城。 ここも以前来ていますのでスタンプのみ。 スタンプは天守内にあるので、入場料(JAF割引可)を払わないと押せません。 |