トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3156件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。

●2008年1月12日登城 たこだんごさん
これもまた、成人の日(祝)を利用した18切符の旅
ムーンライトながらから乗り継ぎで、東京からまたまた北上します。
多くの鉄ちゃんに会いました!
いつものことですが、乗り継ぎに走ると危ないですね(><)

さてさて、開門前で直前までおじさん二人が来なくて、大雪の中ひたすら待ちました。
駅近がなによりですね〜
そしてまたまた、北上です!
●2008年1月12日登城 NGTHRAKさん
白河小峰城
●2008年1月2日登城 おみやさん
公園も整備され綺麗でした。
●2007年12月28日登城 はくいわさん
白河駅から徒歩
●2007年12月22日登城 まさたかさん
復元された御三重櫓は割と小さくこじんまりとしています。外国人観光客もチラホラ見かけました。結構人気スポットなんですね。
●2007年12月22日登城 やすべえさん
三重櫓内は入場無料ですが、この時期10時から15時の間しか
開放してないので、要注意です。
●2007年12月22日登城 FGファンさん
JR東北本線『白河』駅より徒歩。
●2007年12月22日登城 ミップーさん
4城目です。
線路際の大きな無料駐車場に駐車しました。
新しすぎますが木造はいいですね。
●2007年12月15日登城 tomomamarinさん
三階櫓は五人までしか登れないのでご注意を…
●2007年12月15日登城 古狸さん
駅から左へいくとすぐに地下道があります。それを越えて城へ(10分)。
約15年前、訪れた時は まだ初々しい三重櫓でしたが、今では、周辺も整備され よい公園になりました。
三重櫓の開門が 9時と勘違いし8時に訪問(実際は、10時)。
周辺を散策後、「白河集古苑」(310円)をゆっくり観覧し天守(無料)で捺印。
予定していた時間が、せまった為 入館しないで次へ移動しました。
●2007年12月15日登城 はじめさん
三重櫓は無料で入れますが、今後の発展のために募金箱に善意を入れましょう。
●2007年11月23日登城 KDさん
石垣が印象的なお城。遠くから眺めたほうが立派で賞大賞受賞候補。スタンプ状態は良好。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1920.html(先行公開)
●2007年11月23日登城 ミッチーさん
白河駅のホームから見えて、地下道にて線路の下をくぐって行くことができます。
●2007年11月12日登城 葉未さん
本当に小振りですが、とても趣味の良いお城でした。
管理をなさってるおじ様たちが親切丁寧で穏やかで、気持ちよく拝見しました。
また行きたいお城です。
●2007年11月10日登城 ロバ男さん
14城目


三重櫓でガイドの爺さんとしばらく話し込んでました。
まだ木のにおいが残ってた。
●2007年11月4日登城 虎次郎さん
駐車場も三階櫓も無料です。
三階櫓は、一度に5人以上登れないとのことで
団体の方は注意が必要です。
12月から(冬期間)は、休日も3時までと開館時間が短くなります。
●2007年10月26日登城 tomoaki78さん
2城目 天気:曇 駐車場:あり(けっこう広くて、しかも無料♪)
福島県のお城を制覇すべく、一番はじめに登城。訪れたのは平日だったためか、ひともまばらで駐車場も無料で言うことありません。お城ではボランティアの方が案内していました。
●2007年10月21日登城 やわらのぞみさん
通常印1種類。

駐車場も無料だし、見学も無料。広場から見るとすごく遠くにあるように見える天守閣(復元)は、行って見ると案外近くて、楽に行けます。
●2007年10月20日登城 papatiさん
駅裏の綺麗に公園整備された城です。
休日だったこともあり入口でボランティアの方が説明してくれました。
スタンプも良好ですが、開門時間が短いので注意が必要です。
◆我が子 1城目(1歳11か月)◆
●2007年10月17日登城 おやじーにさん
18城目 白河小峰城
木造で天守閣(三重櫓)や門を復元。それもいいけどここの石垣はりっぱだ。
城内には「たそがれ清兵衛」のポスター、ここで撮影があったんだって・・・
ちなみに白川城は別のところにある。
●2007年10月14日登城 フーミンさん
 丹羽光重候築城の城。後に彼が移った二本松城と比べてみると面白いかも。
●2007年10月10日登城 ☆おとさん☆彡さん
2007年9月11日に登城したが、到着が遅れ閉城していてスタンプ押せず。
リベンジ。
●2007年10月7日登城 Kum
高いところにあって形のきれいな櫓は下手な天守閣より美しい。
受付の方にいろいろ話を伺って勉強させてもらいました。
なのに・・・後で募金をするのを忘れたのに気づき、非常に申し訳なく心残りな気分。
●2007年10月6日登城 1000さん
駐車場がやたら混んでいた割には、内部は空いていました。小さいお城ですが、遠くからよく目立っています。
●2007年10月6日登城 どーまさん
4城巡りの最後。
ついた時間が遅かったせいかバラ園も資料館も見に行けませんでした。
二本松とここはもう一度行こうかな。
復元された三重櫓と前御門と、非常に高い石垣がすばらしかった。
三重櫓からみる風景はいいですね。駅がすぐ近くに見えます。
中にはボランティアの人が居ますが、私が行ったときに居た方は同様にスタンプラリーをしているそうで、まだ始めたばかりだと言ったら色々と教えてもらえました。
●2007年9月30日登城 月の輪殿さん
東北にある総石垣の大城郭。
白河ラーメンも食べたい。
●2007年9月30日登城 月の輪殿2さん
東北にある総石垣の大城郭。
白河ラーメンも食べたい。
●2007年9月24日登城 よーよーさん
【登城数】025
【交通手段】自家用車
【過去登城】無し
【感想】長野新潟福島遠征の最後。三重櫓は木造復元天守で風格がある。
★★★
●2007年9月23日登城 Dknk&Kekoさん
あいにくの雨天でしたが、三重櫓、石垣は見ごたえがありました。
●2007年9月22日登城 くまとあひるさん
敷地が広く贅沢な公園内。スタンプは自分で押印せず、受付のおじさんに押されたが、スタンプ自体は良好。
●2007年9月22日登城 あきらっちさん
三重櫓受付でスタンプを出してくれます。
●2007年9月22日登城 いけやんさん
30城目
三重櫓でスタンプが押せます。
●2007年9月17日登城 土成女子きんさん
東北地方には珍しい高石垣が見もの。木造の復元天守はどうやら工芸品らしい。木造による復元天守のさきがけになった城。
●2007年9月17日登城 はちこさん
石垣と堀が見所でしょうか?再建された三重の天守も独特な形と色合いが面白いです。
●2007年9月2日登城 ぶぶちゃんさん
綺麗でした
●2007年8月27日登城 KKK家族さん
東北制覇しました!うれしいです。
●2007年8月25日登城 エルトンさん
9城目
●2007年8月23日登城 ミューラーさん
白河インターから車で40分ほど時間がかかります。
ご当地ラーメン『白河ラーメン』が有名です。
●2007年8月22日登城 神名汰さん
朝10時の開門と同時に見学。
天守閣は戊辰戦争で消失したために無く、
スタンプのある三重櫓も再建なのだが、
絵図面をもとに、木造で忠実に再現しているとのこと。
石垣は当時のままで非常に見事。
●2007年8月22日登城 Mhashiさん
暑い日で汗だくになりました。
●2007年8月20日登城 外郎三昧さん
●2007年8月19日登城 おにっちさん
三重櫓は10時から入れます。石垣がすばらしかった。
●2007年8月16日登城 ちゃんじいさん
塗りつぶし登録以前にも来ているせいか、何故か感慨が湧きません。
石垣の復元は立派なのに、三重櫓へ登るには人数制限がありました。
●2007年8月14日登城 たぶちゃんさん
帰りに白河ラーメン食べました。美味しかったわ(^^♪
●2007年8月12日登城 ゆ〜みんさん
とても暑い日でしたが櫓の最上階は涼しかったです。
360°の大パノラマを是非体感してきてください(お天気の良いにおでかけ下さい)
●2007年8月9日登城 元おり@練馬大泉さん
☆☆☆
●2007年8月8日登城 みかささん
東北の自転車旅行で攻略。
現存する図面資料などを基に正確に復元された天守相当の三重櫓と城門は大変見事。同じく木造再建した掛川城と比べてもその復元の真摯さには天と地ほどの差がある。
●2007年8月8日登城 みかささん
東北での自転車旅行の際に登城。
当時の図面をもとに正確に復元された三重櫓(天守相当)や門が非常に見事だった。
19年夏に再登城予定
●2007年8月2日登城 オジサンさん
以前きたことあるんですけど再来しました”
●2007年8月1日登城 しょうごさん
10年前です。小さいながらもしっかりした天守でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。