3176件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2008年8月11日登城 隆益さん |
櫓の中が、みどころの一つ! |
●2008年8月10日登城 たくみさん |
復元された三重櫓のおじさんがスタンプを貸してくれます。 戊辰戦争時の弾丸の跡など、興味深かったです。 |
●2008年8月10日登城 COXさん |
三重櫓は現存ではないが、木造での復元なのでよし。でも個人的には石垣のほうに魅力を感じましたね。 |
●2008年8月9日登城 緑茶派さん |
15城目、福島遠征1城目。 青春18きっぷ。 ええ、若い人のためのモンだとずっと思ってましたとも、ええ。 こんないいモンがあるとわかれば使いまくりですよ。 今回これを使って1泊2日の福島の旅です。 3時間各駅停車を乗り継いで、やって来ました福島県。 駅のホームに降りて、さて城はどこかと見渡すとすぐそこ(笑)、近くていいですね。 線路の下をくぐって城に向かいまず目に入ってくる石垣が圧巻、場内の城郭絵図から往時はかなりの規模だった様子。 さぞ立派な石垣があったんでしょうが今は規模が小さくなってしまっています。 そして三重櫓へ。 やっぱりいいですね木造の復元は。 急な階段もしっかり再現されています。予想通り中は激狭。 白河ラーメンが有名だそうで、登城後は情報誌るるぶに載っていたすずきラーメンへ。 暑い中道に迷いながら20分、途中何度も後悔しましたが行ってよかった。 手作り感のある独特の麺で素朴な味でした。 帰りは10分で駅に着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月7日登城 バックは青空さん |
仕事の関係で午前中に東京へ行かないといけないため、朝8時前に小峰城に着きました。スタンプは9時からと予想して9時15分の電車も確認済み。完全な青空のもと写真を撮りまくって楽しんでいたところ、看板に「櫓の開門10時から」と書いてあります。ぬぁに〜 慌てて集古苑(閉館中押してもらえるところ)へ走りましたが、スタンプは櫓の中一つだけとのこと。仕事をとるかスタンプをとるか迷いましたが、社長ごめんなさいスタンプをとります。 待ち時間の間、集古苑の館長さん達といろいろ話ができ、それはそれで楽しかったです。さらにボランティアガイドさんが迷惑をかけたということで、新白河の駅まで自家用車で送っていただきました。ガイドの真船さんありがとうございました。![]() ![]() ![]() |
●2008年8月2日登城 うまさん |
本丸は跡地としての碑があるのみでしたが、三重櫓は立派 石垣も綺麗に残されており、当時の建築技術の高さと権力の高さを 物語っている気がしました。映画「武士の一分」の撮影が行われた 場所でもあるということが入り口にポスターと、ともに書かれていました |
●2008年8月2日登城 あきさん |
去年、宇都宮に行く途中に白河ラーメンを食べ、小峰城の脇と通過し、宇都宮でおなかいっぱい餃子を食べ、足利氏館見学し、1泊グルメツアーは最高でした。 家にもどり、小峰城と足利氏館が、百名城のスタンプの城だと気づき大ショック ! 今回は二本松城と小峰城のスタンプドライブを計画しました。 小峰城は映画、武士の一分のロケ地でした。 ちなみに映画は観ました。 今でも足利氏館の事を考えると残念でしかたありません。 機会をみてまた栃木方面に行きたいと思っています。 |
●2008年8月2日登城 ◆あかとんぼ◆さん |
13 |
●2008年8月2日登城 ◆はごろも◆さん |
13 |
●2008年7月27日登城 魚周糸文さん |
白河駅から徒歩で登城。 復元された三重櫓や前御門に目を奪われがちですが、高石垣が立派でした。 三重櫓入り口に寄付金箱があったので沢山あった小銭を全部放り込んで来ました。(金額は些少でしたが。。。) 駅前で食した白河そばが美味でした。珍しい平打ちの蕎麦でした。 |
●2008年7月27日登城 かずさんぐさん |
ボランティアガイドさんが優しい人で色々聞けました。滞在時間はかなり短かったですが・・・ |
●2008年7月21日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
72城目。 駅のすぐ裏、駐車場も無料で非常に訪問しやすいお城です。 再建ですが、外観はなかなか立派です。 精巧に再建された為、三重櫓の最上階に大きな窓が無く見晴らしが楽しみにくくなってしまっていますが(^_^;; スタンプは三重櫓の入口で押させて貰え、状態は良好です(^_^) |
●2008年7月19日登城 FUJIさん |
木造で復元した櫓が良い感じ。 敷地外にも石垣が残っているが、良い感じに寂れている。 しかし問題は薔薇園が開いていなかったこと。 薔薇はいいから石垣を見せろという感じ |
●2008年7月19日登城 汐華さん |
39城目。さっきまで千葉にいたのにまた福島にいる。自分でもよくわからない。 |
●2008年6月28日登城 よしさん |
31城目。仙台や八戸に9年余り住み、今も年に数回は東北の温泉などに遊びに行きますが、意外なことに、東北の玄関白河は初めての訪問です。梅雨の間の貴重な晴れでした。 三重櫓(天守櫓)は10時開場ですが9時過ぎに着きました。前御門の手前にボランティアガイドの方がいらっしゃり、1時間ほどゆっくりご案内いただきました。(休日だけのようです)歴代藩主や会津若松・二本松などとの関連、特徴のある石垣(丸みのある石の配置、実物は見れないが十字架を彫った石など)の説明は興味深かったです。他の方の登場メモにも書かれている白河駅は、実はお城の前ではなく、東北本線開通時にはお城の中に線路を引き、駅を作ったとのことです。小ぶりな天守に似合わず、広大な城域を持っていたようで、阿武隈川の流れも変えられたそうです。 再建された三重櫓の中はほとんど説明などはありませんが、築城当時の工法をできるだけ忠実に再現したようです。今回は2時間弱しかなかったのですが、町の中もまだまだ見所がありそうで、また訪問しようと思います。 |
●2008年6月28日登城 トド高虎さん |
27城めです。大人の休日倶楽部会員限定パスを使い、やまびこ205号で新白河、東北本線を乗り継いで白河0918着。線路の下の通路を通って小峰城へ徒歩約5分。見学時間は10時からと表示されていたが、0930に入場させていただけた。スラッとした三十櫓(私的にはSLのC57的イメージです、笑)が美しく復元・維持されています。地元の方の努力に敬意を表します。隣接の集古苑も見学し、戊辰戦争の模様を学習。1100白河発、郡山を経てつぎの目的地、秋田へ移動しました。 |
●2008年6月28日登城 ymuraさん |
木造で復元された三重櫓と前御門は新しいので馴染んでくるのに時間を要すると思います。 帰りのホームから見た三重櫓の情景が目に焼きついてます。 |
●2008年6月22日登城 じろーさんさん |
三重櫓の受付で押印。 おじさんが親切で、スタンプの状態も良好でした。 |
●2008年6月15日登城 なのこさん |
<16城目> 今年の1月に行ったときは三重櫓の見学時間を過ぎてしまっていたため断念。 なのでここに来るのは2度目です。 今度こそと、ちゃんと時間内にいってきました。 三重櫓の受付にスタンプがあるのですが、見学が無料なのが良心的です。 受付や中にいる係員のおじいさんたちが優しかったのも印象的。 100名城のスタンプラリー者には好意的なのかも。 100名城のなかでも東北地方限定のスタンプ帳があるらしくそれをこっそり(?)くれました。 スタンプの状態も良好で、とても美しく押せました(^_^)v お城前の公園は芝生がとてもきれいで天気のよい日はとても気持ちいいです! |
●2008年6月14日登城 きちんとママさん |
こぶりだが美しい櫓である。高石垣も目をみはる見事さ! |
●2008年6月14日登城 きちんとママさん |
周りに大きな建物などないので、こぶりながら勇壮な感じをあじわえます。 |
●2008年6月8日登城 摂津守さん |
『26城目』 二本松から東北本線で白河へ。ホームの目の前が城跡でした(歩くと約5分かかりますが・・・)。ちょうどバラ園のバラが満開だったようで、公園内はかなりの人でした。清水門跡から三重櫓へ。三重櫓内は逆に人が少なく、ゆっくり見学することが出来ました(こちらの入口で押印。印影は良好。)。三重櫓を見学後は、お堀に沿って城の周囲を見学し、帰路につきました。なお、公園内には地図がなく、どこに何があるか分からず、正直難儀しました。 個人的には、三重櫓と石垣が素晴らしかったです。 |
●2008年6月7日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城。 (・・。)ん? ここの 監視員? ^(,_,*)(*,_,)^ダレダレ?なんで こんなに 高飛車なんだ@@ 三重櫓は 入場 無料 高飛車な 態度に 献金する気も 起こらんわ みなさまも 色々な感想を 覚えるとは 思いますが、 私たちも 見せていただくという 態度を 忘れずに 気をつけていきたいですね |
●2008年6月1日登城 ちょくりさん |
二本松IC12:15 矢吹IC12:43 白河まで行った方がよかったような。公園が市民の憩いの場でバラ園も盛りのため、駐車場がいっぱいでした。三重櫓もなかなかいいですね。ちょうどカップルと一緒できまずかったんですが、降りるときけんかしながら、でてったけど大丈夫かな。あの石垣も面白いですね。どうして、ああなったんでしょう。歴史資料館にも行き、その前にあるラーメン屋「要屋」1杯いただきました。今回は三城と三ラーメンです。2018.4.29再登城![]() ![]() |
●2008年6月1日登城 まさTさん |
【57城目】 駅の目の前にあり気軽に登城できるのがとても良い。 木造による復元された三重櫓と前御門、石垣がすばらしい。 櫓に使われた木材には何箇所か戊辰戦争時についた鉄砲跡が有るのが面白い。 |
●2008年5月31日登城 ビザ皇帝さん |
雨降りの2008年5月31日に行ってきました.駅のホームから見えるほど近くにあります. 本丸の同心半円形の石垣は見ごたえ十分です.再建の三重櫓も木造のため,急階段やギシギシきしむ感じがいい雰囲気です.三重櫓1階にあるスタンプは良い状態でした. |
●2008年5月30日登城 kinkin23さん |
三槽櫓が立派でした。 時間帯なのですが、現状平日でも17時までやってるそうです。 |
●2008年5月27日登城 みーやさん |
18城目 スタンプの状態は良好です。 |
●2008年5月24日登城 makoさん |
石垣に十字架 |
●2008年5月11日登城 KUROさん |
駅から近く徒歩ですぐです。城のおじさん達が親切でフレンドリーに接してくれます。石垣が変わった積み方をしているのが印象に残りました。 |
●2008年5月10日登城 あらさん |
![]() |
●2008年5月10日登城 かじゅさん |
何度も訪問している城です。 たしか、3度目くらいの時にスタンプゲットです。 |
●2008年5月9日登城 八幡太郎さん |
櫓受付のおじさんに色々話が聞けました。連休中はかなり混み合ったそうです。桜の季節にまた行ってみたい。 |
●2008年5月6日登城 ぴょんさん |
建築基準法の関係で何年間か入れないことがあったらしい いろいろ改善して今は見学できるようになった 一度に5人まで昇れる |
●2008年5月6日登城 カトウキヨマサさん |
第15城目登城 |
●2008年5月5日登城 ヒラリュウさん |
再建ですが三重櫓は美しい。募金しときました。スタンプ良好。 |
●2008年5月5日登城 尾張の良太さん |
天気不良。再建三重櫓はなかなかのものです。そばにある博物館は古文書(もちろん写し)がやたら並んでおり、その内容の重要性はよく理解できるが展示方法としてはもうひと工夫が必要と感じた。![]() ![]() ![]() |
●2008年5月4日登城 アムロさん |
![]() ただ、開城が10時からようです。 |
●2008年5月4日登城 まろさん |
GWで大渋滞の中、行って来ました。白河ICから看板を頼りに行きましたが途中一箇所だけ矢印が逆の看板がありちょっと迷いました。駅からだと近いですね。 木造の三重櫓は大変素晴らしかったです。しかも無料なんです。なのでちょっとだけ募金しました。 お城スタンプは三重櫓の受付奥にあります。受付のおじさんもお城スタンプを集めているようで「昨日新潟に行ってきた」と言っていました。受付おじさんもお城好きの仲間のようです。スタンプの状態はとても良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
q |
●2008年4月29日登城 chicchi&poppoさん |
石垣◎ |
●2008年4月27日登城 田中遊客さん |
20城目 広い公園といった感じ。日曜だったので家族連れが大勢遊んでいました。 |
●2008年4月27日登城 紀州人さん |
形の綺麗な城。フラワーランドも花が綺麗だった。 2010.11.13再訪 二本松城に菊人形展を見に行くのにあわせて再登城。前回は車で来たが、今回は電車。白川の駅のホームからも三階櫓が見えた。駅から徒歩5分と本当に至便。天気は悪かったが、紅葉はきれいだった。 2018.1.8再訪 奥州街道歩きを白河でゴールした後、阿武隈川の土手側(城の裏側)から再登城。震災の影響による石垣の修理はまだまだ時間がかかりそう。 駅前の「大福屋」で蕎麦を食したが、美味だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年4月27日登城 スルルさん |
13城目 東北5県10城ツアーの1番目。広々としてゆっくりと散策出来た。 |
●2008年4月27日登城 こはるんさん |
見事な石垣がありました。 |
●2008年4月26日登城 オシロダイスキさん |
国道4号白河あたりから白河小峰城の天守が見えます。標識に従って進むと小峰城址の駐車場に着きます。 三重櫓は土日は17時で閉門ですが平日は15時で閉門です。16時に着いたので何とか入館出来ました。平日は早いので要注意です。早速三重櫓に登ります。一度に5名しか登れません。急な階段ですので年配者にはきついです。三重櫓の再建時に使用した杉の老木から製材した材料に当時の弾痕が残っていて、それが床板に使われています。 お土産やさんに行ったら17時で閉めてしまいました。スタンプは三重櫓の受付で出してもらいました。三重櫓は思ったよりずっと綺麗でした。二本松、若松、白河の三城を廻りました。 |
●2008年4月26日登城 にんぺさん |
2城目 |
●2008年4月26日登城 ぶっきーさん |
移行が終わった後ですね。 観光案内書(駅外) ![]() ![]() |
●2008年4月19日登城 39Aさん |
寒かった。 |
●2008年4月17日登城 A@六文銭さん |
桜が満開だった。復元三重櫓も良かった。 |