3155件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2009年8月6日登城 ばっちこーいさん |
三重櫓がなかなかよかった。なかにスタンプがありました。戊辰戦争の弾跡もありました。石垣もなかなかよく、お気に入りの城です。 |
●2009年8月2日登城 川*'-')ノ ひこマンさん |
ここの高石垣は大好きです。 |
●2009年8月1日登城 maxcarterさん |
天守閣の復元に利用された材木に戊辰戦争時の弾痕が残っているのが隠れた見所ですw |
●2009年7月28日登城 くっちんさん |
きれいに整備されていました。 木造の三重櫓の弾痕など興味深かったです。 平日なのでゆっくりと見学できました。 |
●2009年7月26日登城 ふぇりさん |
福島から車でいってきました 初めてだったからちょっとどきどき ちょうど天気も腫れてよかったです スタンプもいい感じ♪ 東北は無料でスタンプが押せるところが多くて素敵! |
●2009年7月25日登城 わしさん |
二十九城目。 JR白河駅より徒歩5分強。駅のすぐ裏手にあるので、ホームからでも復元三重御櫓など、お城の様子がよく見えます。 往時の絵図や発掘調査をもとに完全復元された三重御櫓と前御門、「東北の石垣造りの三大名城」のひとつに数えられるという高石垣などが見所です。 スタンプは三重御櫓入口受付にて。状態は良好。10:00AM〜の開館で、入場料は無料です。櫓内には展示物はありませんが、「平成の城復元ブーム」の先駆けとなった完全復元建造物の内装を堪能させてもらいました。 |
●2009年7月25日登城 せいちゃんさん |
大人の休日倶楽部ツーデーパスを利用。2日で¥3500は青春18より安く、特急券を買えば特急にも乗れるので利用価値は高い。駅で「街歩きマップ」を入手して歩き始める。大手門と本丸が線路で分断されているのは、戊辰戦争の幕府方だから?駅から近いのは便利ですが歴史の悲哀を感じます。バラ園に開園期間中以外は入れないのが残念。バラ園からだと本丸の石垣が良くみえると思うのですが。駅から徒歩10分程の関川寺は戦国時代の城郭跡で土塁と空堀が残っています。こちらもお見逃し無く。 |
●2009年7月25日登城 kildareさん |
白河は、車へ東北へいく際にいつも通り過ぎるだけの場所だったので、今回が初めての訪問です。木造の三重櫓では、戊辰戦争時の弾痕を見ることができます。帰りに集古館へ立ち寄りましたが、駐車場も三重櫓の入場料もタダだったので、入場料310円がとても高く感じました。(笑) |
●2009年7月25日登城 おじさん |
会津若松の帰りがけによった。 コストがかかる木造での復元をした城のわりに、無料であった。 ボランティア?の監視員のおじさんが居眠りをしていた。 中には熱心に説明してくださる方も居て、戊辰戦争関係の話を聞かせてもらった。 |
●2009年7月25日登城 エクブラッドさん |
白河小峰城 9城目 2009/07/25(Sat) 14:42-15:05 所要時間: 23分 スタンプメモ: 白河小峰城三重櫓受付 駐車場: 白河北側駐車場(無料) 評価: 65点 この7月に、122年前に国内で初めて近代的な天体観測が行われた「白河日食」の記念碑が作られたようです。 先週の日食と同じく、天気は悪かったようです。 |
●2009年7月25日登城 Rascalさん |
★★★☆☆ 駅から見えとても近く分かりやすかったです。のどかな公園でゆっくりするのも悪くないかもしれません。 |
●2009年7月25日登城 RC27さん |
スタンプ;御三階櫓 移動手段;鉄道 白河の駅からも良く見え、これほど駅に隣接した城も珍しいです。御三階櫓は木造で新しいものの往時の雰囲気があり、真面目な作りが素晴らしいです。 帰りに白河ラーメン(鈴木食堂)を満喫して帰りました。 |
●2009年7月24日登城 かしおさん |
77 |
●2009年7月24日登城 オデッセイさん |
三重櫓が復元されており、その周りは公園とて良く整備されていた。 入場無料で櫓入口のに寄付金箱がある、入場料を設定してるよりその人の感覚で支払いできるので大変良いと思います。 ☆スタンプ : 三重櫓の入口 ☆駐車場 : 無料 |
●2009年7月21日登城 しげさん |
高石垣が圧巻です。再建された三階櫓も格好いいです。 スタンプは三階櫓の受付のところにあります |
●2009年7月21日登城 いりさん |
会津若松から、青春18切符を使って鈍行で帰ってみようの旅、の途中で、白河によりました。正直、中の風情は会津若松城よりずっとあります。バラ園のバラもいい具合に咲いていて、綺麗でした。おそらくは自由研究中の女生徒が丁寧にあいさつしてくれて、福島はいいところだなと思いました。 |
●2009年7月19日登城 セン丸さん |
登城18ヶ所目です。 東北三大名城の一つと呼ばれるお城。 確かに雄大で全体的に整ったお城です。 一段ずつが高い石段が印象的です(苦笑) |
●2009年7月18日登城 ひーぼんさん |
東北新幹線の新白河駅でレンタカーを借り登城。雨模様の天気であったが、結構駐車場には車が停まっていた。二の丸の芝生広場を抜け、前御門をくぐって、木造により正確に復元された三重櫓へ向かう。入り口で係の方に声をかけ、スタンプをお借りして押印。中へ入って、復元するならこういう形でないとと、あらためて実感しました。戊辰戦争時の鉄砲の弾傷が残る杉の大木を、そのまま加工して柱や床板などに利用しているということで、その痕跡を見ることもできます。 その後、結城家古文書や阿部家の資料が展示されている白河集古苑を見学。 三重櫓の入場は10時から15時なので注意が必要です。 |
●2009年7月18日登城 こうもりさん |
実際に行くまでこんな素敵な城だとは思っていませんでした。 石垣中心に何枚も写真を撮っていました。 帰りに少し離れた「白河の関」跡にも立ち寄り大満足でした。 |
●2009年7月17日登城 小次郎さん |
27城目。 移動手段:足利氏館から車 駐車場所:城山公園臨時駐車場(無料) 捺印場所:三重櫓受付 城の入口にボランティアのガイドの方がいらっしゃいます。 色々と話をうかがえます。 |
●2009年7月13日登城 ぽんたさん |
電車までの時間があまりなく、駆け足で復元天守閣まで往復しました。 |
●2009年7月12日登城 デアゴさん |
24城目 本日1城目 (白河→水戸) 朝1番で米沢の天地人博を見てから白河小峰城へ。 米沢牛のくし焼きは柔らかくておいしかったです。 米沢牛が1000円、国産牛は500円でしたが、国産牛は福島か茨城の牛との ことで、ブランド牛の強さを改めて感じました。 小峰城は米沢から車で約2時間。 櫓の受付のおじ様が、「皆ガイドブックにもスタンプを押しているよ」 と教えてくださったので、今後はガイドブックにもスタンプを押していきます。 小峰城の後は白河の関を見て、したみちで水戸城へ向かいます。 |
●2009年7月11日登城 こんちゃさん |
朝早く家を出たので9時前に到着 櫓見学可能な時間が10時だったので城周りを1周するなどして 時間つぶして受付へ行きスタンプゲット、状態は良好。 櫓は入場人数制限あり、一通り見学した後 小学生の団体が見学に来たのでセーフでした。 |
●2009年7月11日登城 お猿サンの城歩きさん |
三重櫓がとても綺麗に復元されていました。 |
●2009年7月8日登城 シュウヘイさん |
新白河からの乗継ぎがあいたので白河駅までバス移動。 駅も城地の一部だったようで、駅から城址が見えます。 天守裏が薔薇園になっていて当日は入場できなかったのが残念。 |
●2009年7月7日登城 シュウヘイさん |
新白河からの乗継ぎがあいたので白河駅までバス移動。 駅も城地の一部だったようで、駅から城址が見えます。 天守裏が薔薇園になっていて当日は入場できなかったのが残念。 |
●2009年7月5日登城 OGAけんさん |
3城目 予想以上にいい城でした!石垣もなかなか見事だし、雰囲気がよいと思いました。 前御門は、映画、武士の一文の撮影でキムタクも来たそうです。(ボランティアさんから聞きました) スタンプは三重櫓も受付にて 状態良好でした。 |
●2009年7月3日登城 うめ♪さん |
案内のおじさんがとてもやさしかったです。 |
●2009年7月2日登城 タケパンさん |
登城済みログ残しです。 |
●2009年6月27日登城 Seiryuさん |
★41城目。福島県遠征。2度目の登城。 【アクセス】 宇都宮城に登城後、JR東北本線にて宇都宮駅から黒磯駅を経由し、白河駅で下車。白河小峰城は駅から近いですが、東北本線は1時間に1本なので帰りは注意! 【見どころ】 5月27日から6月30日までバラ園が開園。城とバラという組合わせが新鮮。三重櫓北側の石垣を間近に見るには、バラ園開園中に見学した方が良いかと。 蛇頭堀も見学。大手側とは趣の異なる三重櫓が見学できます。搦手門は荒れ放題でした。長ーく伸びる蛇尾は外側から見学。木々が生い茂る里山となった土塁が続く景観でしたが、歩行距離がかなりのもので疲れました。いっそ白河小峰城合同庁舎の方から蛇尾に入って、蛇尾の石垣ラインだけを見学すれば良かった。 【スタンプ】 三重櫓内にて押印。押印状態は良好。 |
●2009年6月27日登城 豊橋のAHさん |
11:54新幹線で新白河駅着、東北本線に乗り換えて12:00に白河駅着、集古苑等もゆっくり回って1時間30分くらいです。せっかくなので白河の関に向かいました。バスが極端に少ないと聞いてましたが白河駅13:40発があり(帰りは15:15発)ちょうどよい時間でした。ただし往復ともに僕しか客はなく大丈夫かな?と余計な心配をしました。 |
●2009年6月27日登城 蛙さん |
木造で復元された天守があります。 石垣も良い味出してます。 |
●2009年6月20日登城 もっとさん |
42 |
●2009年6月14日登城 太郎★次郎さん |
雷雲立ち込める中登城しました。急ぎ足で見て回りました。 |
●2009年6月14日登城 りふじんさん |
朝 |
●2009年6月14日登城 pokoさん |
三重櫓は復元ながら木造で往時の雰囲気がよく出ていた。本丸の石垣は立派。 |
●2009年6月14日登城 こうくまさん |
初登城。東北の要所に建つ城としては若干「えっ!」という感じは受けなくもないですが、シンボル的に建つ天守とその周辺郭は存在感アリ!それにしても木造の復元天守って私は好きですね。オリジナルを重視する方は、復元建造物に批判的になるかもしれませんが。でもいいと思います! |
●2009年6月12日登城 蓮さん |
丁度、薔薇の開花時期で、薔薇園が大盛況。 普段は余りいない公園には、人が一杯でした。 |
●2009年6月12日登城 みかんさん |
【20城目】 自宅から一般道で白河へ お城の敷地では梅の実の収穫が行われており たくさんの人が朝から集まっていました。 そんな中を櫓目指して行きましたが 三層櫓の開場時間を確認間違えしてしまい1時間ほど待つことに… 門の外にはたくさんの人がいたのにこの櫓周辺には誰もいなく貸しきり状態 おかげで周辺の散策は抜かりなくしかもじっくり堪能できました。 |
●2009年5月27日登城 ろ〜まんさん |
震災後に行ったらかなり被災していてショックでした。 |
●2009年5月24日登城 ヘカテーさん |
十数年ぶりの登城となりました。以前行ったときは真新しい感がありましたが、十数年を経て風格が出てきたように思います。スタンプの状況は良好で、管理人さんはとても親切な方でした。 |
●2009年5月24日登城 Rじろうさん |
11城目。 白河駅の目の前です。駅のホームから御三階櫓がはっきり見えました。 |
●2009年5月24日登城 Rじろう2さん |
11城目。 白河駅の目の前です。駅のホームから御三階櫓がはっきり見えました。 |
●2009年5月23日登城 くまさん |
スタンプのある白河集古苑の開くまでに時間があったので、城の周りの梅林の方までくまなく見て来ました。裏門?は鉄の格子戸でしたが、この角度からの城がよかったです。 |
●2009年5月16日登城 らんらんさん |
鷹の目の石垣。初めて気がつきました。 帰りにとらやのラーメンを食べてきました。 福島の3名城は我が家の名犬蘭丸と一緒に行きました。 |
●2009年5月16日登城 のりえっとさん |
8城め。 |
●2009年5月9日登城 湘南のホークスファンさん |
この城は三回目です。 白河駅から天守閣(御三階櫓)はすぐに見えます。 個人的には好きな城です。 門をくぐり乙女桜でお手を合わせてから入城した。 受付のおじさんに白河城についていろいろしゃべっていた。 櫓の中はそんなに展示物はなかったが木造だったのでなかなか良いと思う。 |
●2009年5月9日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 2012.6.23 再訪 昨年の東北大震災において、大きな被害を受けていると聞き、会津若松城再訪の 後、訪問 城域は立ち入り禁止になっており、麓より遠望。天守は大きな被害はなさそうだが、 石垣の崩壊が数か所。無残。 修復には10年かかるとも・・・。早期の復旧を祈念。 |
●2009年5月9日登城 ワンゲルさん |
白河駅から近いのですが、電車が2時間に1本くらいしかない。 場内は無料なのでよかったです。 |
●2009年5月6日登城 いとけんさん |
残念ながら雨でした。バイクで城めぐりをしている人に会い訪れた城について少々話をした |