トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3175件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2009年8月16日登城 風雲児さん
電車にて登城。白河駅を下車してトンネルをくぐって線路の反対側に出ます。
9時半頃到着したので、最初に集古苑を見学。小さいながらもまとまった展示でした。

その後、三重櫓に移動し、櫓入り口でスタンプを押印。状態は非常によかった。
櫓は木造なので、木の香りがしていました。櫓内にある弾痕は再築の際に木材を
製材したら出てきたそうです。
●2009年8月16日登城 とよみさん
国道118号線→県道37号線で移動。三重櫓に入りカバンからスタンプ帳を取り出そうとすると、スタンプを差し出してくれた段取りのいいおじさんがいました。階段には手すりの縄がありました。最上階まで上って帰りしなに気持ち程度の募金をしておきました。
この後、栃木にあった頃から1度行ってみたかった『アウシュヴィッツ平和博物館』に。こうして夏休み第2弾の城巡りは終了。帰りは東北道が渋滞。時期的に当然といえば当然か。
2012年7月29日に車で再訪。東日本大震災で崩れた石垣が痛々しく思えました。近くには仮説住宅もあり、政治家は自分が当選する事しか頭にないことを実感。個人的に何かできることはないかと考えた結果、今年の夏は東北地方へ、わずかながらお金を落としていくのが良いかと思い、近くのだるま店で小さなだるまを3つ購入。
白河ラーメンを食してみたかったが、午前9時頃到着で断念。またいつか来ましょう。
●2009年8月16日登城 みっけんさん
今をさかのぼること十うん年前に来たときは天守再建中。
そのときは駅を降りたものの見るものもなく、電車も一時間以上待った記憶があります。

ようやく登ることができました。
ボランティアの方もフレンドリー。
スタンプ状態も良好

おすすめできるお城です。
●2009年8月15日登城 うたこさん
キレイなお城ですね。
建て直したとは言っても、中が木で作られているのはとてもよかったです。
他のお城もこういう風に建築できるといいのにな。
駅からも近く、電車でも行きやすい場所でした。
電車の本数が少ないので、時間はよく考えないといけませんが・・・
●2009年8月15日登城 dougenさん
六拾城目

東北本線の鈍行を乗り継いで、白河駅へ。
駅のそばにあり、非常にアクセスは良かったです。

城自体は、コジンマリとした城でしたが、現存する石垣が渦巻き(?)状に積まれていて、他に例の無い特殊な積み方でした。
この石垣が一番の見所でしょう。

9時頃から散策していたのですが、一通り見終わって、いざ復元された三重櫓へと思ったら、10時からとなっていました。
電車の都合もあったので、集古苑で押印しました。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.8.15現在)
 集古苑受付:三重櫓が時間外の場合は、集古苑でも押せる様です。
       受付の人に申し出ると出してくれます。
       ※シャチハタにも係わらず、青いスタンプ台を使って押したようで、
        背景が青みかかっていました。三重櫓の受付で押す方が良さそうです。
●2009年8月15日登城 TaichiGOさん
『19城目』。

18切符を利用しての登城。
自身初めて東北地方に足を踏み入れたこともあって、テンションがあがりました。
10時から三重櫓に入ることができ、人数制限がなされるほど管理がしっかりしていました。中は木造で復元されており、非常に見ごたえがありました。
白河ラーメンを2件(風雲児 醤、田楽食堂)食べました。どちらも非常に美味しかったです。

入城料 :無料
スタンプ :良好(三重櫓)
●2009年8月15日登城 blackさん
省略。
●2009年8月15日登城 dougen2さん
60城目

東北本線の鈍行を乗り継いで、白河駅へ。
駅のそばにあり、非常にアクセスは良かったです。

城自体は、コジンマリとした城でしたが、現存する石垣が渦巻き(?)状に積まれていて、他に例の無い特殊な積み方でした。
この石垣が一番の見所でしょう。

9時頃から散策していたのですが、一通り見終わって、いざ復元された三重櫓へと思ったら、10時からとなっていました。
電車の都合もあったので、集古苑で押印しました。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.8.15現在)
 集古苑受付:三重櫓が時間外の場合は、集古苑でも押せる様です。
       受付の人に申し出ると出してくれます。
       ※シャチハタにも係わらず、青いスタンプ台を使って押したようで、
        背景が青みかかっていました。三重櫓の受付で押す方が良さそうです。
●2009年8月14日登城 直希&遼太さん
i
●2009年8月14日登城 アンディさん
会津若松城とうってかわって、ひっそりと...やっぱりこうでなくては!年配のガイドさん達は夕方のせいか皆さんお疲れの様子で、こちらとしては静かに見れて良かったです。
●2009年8月14日登城 ミューさん
12
●2009年8月13日登城 仙石人さん
敷地は公園になってます。

小峰城は、映画 武士の一分の撮影場所として使われたらしいですよ!
●2009年8月13日登城 又兵衛さん
15城目。今回は太平洋側を北上して東東北を制覇します。その記念すべき1城目。
しかし、東北道がものっすごく渋滞していたのでここにたどりつくまでがひと苦労(涙)
はやくも今後のスケジュールが心配なため、とにかくスタンプのみをターゲットにするといういつもの展開に。であるため三重櫓は登らず受付でスタンプGET!状態はかなりの良良良でした^^
やっぱGWの旅行は避けるべきですな…。
それにしても、みなさんのコメントにあるとおり、三重櫓よりも石垣がとてもきれいなフォルムをしているな〜という印象です。はい、次〜。
●2009年8月13日登城 ganganさん
初めての登城でした。
とても暑くて,石垣をふうふう言いながら登りました
周りに高い建物がないので,遠めにとてもきれいに見えます。
●2009年8月12日登城 まごいちさん
33城目
ツーデーパスを利用して行ってきました
●2009年8月12日登城 ノリパさん
半円形の石垣、本には"鷹の目"とありますが、それが良かった。復元の三重櫓もよかったです。でも、なんといってもボランティアの方たちが良かったです。
●2009年8月12日登城 まつかぜさん
公園広い
●2009年8月9日登城 えいきちさん
a
●2009年8月9日登城 ひーちゃんさん
18城目。JR白河駅から徒歩。9時半には到着したのですが、三重櫓は10時にならないと開きません。集古苑にもスタンプはあるのですが、状態が悪かったので、開門を待ちました。三重櫓は復元ではあるものの、木造で素晴らしいです。待ってよかった。ちなみに夜は三重櫓がライトアップされており、東北線の車窓から眺めることができます。
●2009年8月8日登城 じいさん
初登城です。
ツーデイパスを利用して福島の城廻です。
最上階からの景色があまり見えないのが残念です。
●2009年8月6日登城 ばっちこーいさん
三重櫓がなかなかよかった。なかにスタンプがありました。戊辰戦争の弾跡もありました。石垣もなかなかよく、お気に入りの城です。
●2009年8月2日登城 川*'-')ノ ひこマンさん
ここの高石垣は大好きです。
●2009年8月1日登城 maxcarterさん
天守閣の復元に利用された材木に戊辰戦争時の弾痕が残っているのが隠れた見所ですw
●2009年7月28日登城 くっちんさん
きれいに整備されていました。
木造の三重櫓の弾痕など興味深かったです。
平日なのでゆっくりと見学できました。
●2009年7月26日登城 ふぇりさん
福島から車でいってきました
初めてだったからちょっとどきどき
ちょうど天気も腫れてよかったです
スタンプもいい感じ♪
東北は無料でスタンプが押せるところが多くて素敵!
●2009年7月25日登城 わしさん
二十九城目。
JR白河駅より徒歩5分強。駅のすぐ裏手にあるので、ホームからでも復元三重御櫓など、お城の様子がよく見えます。
往時の絵図や発掘調査をもとに完全復元された三重御櫓と前御門、「東北の石垣造りの三大名城」のひとつに数えられるという高石垣などが見所です。
スタンプは三重御櫓入口受付にて。状態は良好。10:00AM〜の開館で、入場料は無料です。櫓内には展示物はありませんが、「平成の城復元ブーム」の先駆けとなった完全復元建造物の内装を堪能させてもらいました。
●2009年7月25日登城 せいちゃんさん
大人の休日倶楽部ツーデーパスを利用。2日で¥3500は青春18より安く、特急券を買えば特急にも乗れるので利用価値は高い。駅で「街歩きマップ」を入手して歩き始める。大手門と本丸が線路で分断されているのは、戊辰戦争の幕府方だから?駅から近いのは便利ですが歴史の悲哀を感じます。バラ園に開園期間中以外は入れないのが残念。バラ園からだと本丸の石垣が良くみえると思うのですが。駅から徒歩10分程の関川寺は戦国時代の城郭跡で土塁と空堀が残っています。こちらもお見逃し無く。
●2009年7月25日登城 kildareさん
白河は、車へ東北へいく際にいつも通り過ぎるだけの場所だったので、今回が初めての訪問です。木造の三重櫓では、戊辰戦争時の弾痕を見ることができます。帰りに集古館へ立ち寄りましたが、駐車場も三重櫓の入場料もタダだったので、入場料310円がとても高く感じました。(笑)
●2009年7月25日登城 おじさん
会津若松の帰りがけによった。

コストがかかる木造での復元をした城のわりに、無料であった。
ボランティア?の監視員のおじさんが居眠りをしていた。

中には熱心に説明してくださる方も居て、戊辰戦争関係の話を聞かせてもらった。
●2009年7月25日登城 エクブラッドさん
白河小峰城  9城目
2009/07/25(Sat)  14:42-15:05
所要時間:       23分
スタンプメモ:   白河小峰城三重櫓受付
駐車場:         白河北側駐車場(無料)
評価:           65点

この7月に、122年前に国内で初めて近代的な天体観測が行われた「白河日食」の記念碑が作られたようです。
先週の日食と同じく、天気は悪かったようです。
●2009年7月25日登城 Rascalさん
★★★☆☆
駅から見えとても近く分かりやすかったです。のどかな公園でゆっくりするのも悪くないかもしれません。
●2009年7月25日登城 RC27さん
スタンプ;御三階櫓
移動手段;鉄道
白河の駅からも良く見え、これほど駅に隣接した城も珍しいです。御三階櫓は木造で新しいものの往時の雰囲気があり、真面目な作りが素晴らしいです。
帰りに白河ラーメン(鈴木食堂)を満喫して帰りました。
●2009年7月24日登城 かしおさん
77
●2009年7月24日登城 オデッセイさん
三重櫓が復元されており、その周りは公園とて良く整備されていた。
入場無料で櫓入口のに寄付金箱がある、入場料を設定してるよりその人の感覚で支払いできるので大変良いと思います。

☆スタンプ : 三重櫓の入口
☆駐車場 : 無料  
●2009年7月21日登城 しげさん
高石垣が圧巻です。再建された三階櫓も格好いいです。
スタンプは三階櫓の受付のところにあります
●2009年7月21日登城 いりさん
会津若松から、青春18切符を使って鈍行で帰ってみようの旅、の途中で、白河によりました。正直、中の風情は会津若松城よりずっとあります。バラ園のバラもいい具合に咲いていて、綺麗でした。おそらくは自由研究中の女生徒が丁寧にあいさつしてくれて、福島はいいところだなと思いました。
●2009年7月19日登城 セン丸さん
登城18ヶ所目です。
東北三大名城の一つと呼ばれるお城。
確かに雄大で全体的に整ったお城です。
一段ずつが高い石段が印象的です(苦笑)
●2009年7月18日登城 ひーぼんさん
 東北新幹線の新白河駅でレンタカーを借り登城。雨模様の天気であったが、結構駐車場には車が停まっていた。二の丸の芝生広場を抜け、前御門をくぐって、木造により正確に復元された三重櫓へ向かう。入り口で係の方に声をかけ、スタンプをお借りして押印。中へ入って、復元するならこういう形でないとと、あらためて実感しました。戊辰戦争時の鉄砲の弾傷が残る杉の大木を、そのまま加工して柱や床板などに利用しているということで、その痕跡を見ることもできます。
 その後、結城家古文書や阿部家の資料が展示されている白河集古苑を見学。
 三重櫓の入場は10時から15時なので注意が必要です。 
●2009年7月18日登城 こうもりさん
実際に行くまでこんな素敵な城だとは思っていませんでした。
石垣中心に何枚も写真を撮っていました。
帰りに少し離れた「白河の関」跡にも立ち寄り大満足でした。
●2009年7月17日登城 小次郎さん
27城目。

移動手段:足利氏館から車
駐車場所:城山公園臨時駐車場(無料)
捺印場所:三重櫓受付

城の入口にボランティアのガイドの方がいらっしゃいます。
色々と話をうかがえます。
●2009年7月13日登城 ぽんたさん
電車までの時間があまりなく、駆け足で復元天守閣まで往復しました。
●2009年7月12日登城 デアゴさん
24城目
本日1城目
(白河→水戸)

朝1番で米沢の天地人博を見てから白河小峰城へ。
米沢牛のくし焼きは柔らかくておいしかったです。
米沢牛が1000円、国産牛は500円でしたが、国産牛は福島か茨城の牛との
ことで、ブランド牛の強さを改めて感じました。
小峰城は米沢から車で約2時間。
櫓の受付のおじ様が、「皆ガイドブックにもスタンプを押しているよ」
と教えてくださったので、今後はガイドブックにもスタンプを押していきます。
小峰城の後は白河の関を見て、したみちで水戸城へ向かいます。
●2009年7月11日登城 こんちゃさん
朝早く家を出たので9時前に到着
櫓見学可能な時間が10時だったので城周りを1周するなどして
時間つぶして受付へ行きスタンプゲット、状態は良好。
櫓は入場人数制限あり、一通り見学した後
小学生の団体が見学に来たのでセーフでした。
●2009年7月11日登城 お猿サンの城歩きさん
三重櫓がとても綺麗に復元されていました。
●2009年7月8日登城 シュウヘイさん
新白河からの乗継ぎがあいたので白河駅までバス移動。
駅も城地の一部だったようで、駅から城址が見えます。
天守裏が薔薇園になっていて当日は入場できなかったのが残念。
●2009年7月7日登城 シュウヘイさん
新白河からの乗継ぎがあいたので白河駅までバス移動。
駅も城地の一部だったようで、駅から城址が見えます。
天守裏が薔薇園になっていて当日は入場できなかったのが残念。
●2009年7月5日登城 OGAけんさん
3城目
予想以上にいい城でした!石垣もなかなか見事だし、雰囲気がよいと思いました。
前御門は、映画、武士の一文の撮影でキムタクも来たそうです。(ボランティアさんから聞きました) スタンプは三重櫓も受付にて 状態良好でした。
●2009年7月3日登城 うめ♪さん
案内のおじさんがとてもやさしかったです。
●2009年7月2日登城 タケパンさん
登城済みログ残しです。
●2009年6月27日登城 Seiryuさん
★41城目。福島県遠征。2度目の登城。

【アクセス】
 宇都宮城に登城後、JR東北本線にて宇都宮駅から黒磯駅を経由し、白河駅で下車。白河小峰城は駅から近いですが、東北本線は1時間に1本なので帰りは注意!
【見どころ】
 5月27日から6月30日までバラ園が開園。城とバラという組合わせが新鮮。三重櫓北側の石垣を間近に見るには、バラ園開園中に見学した方が良いかと。
 蛇頭堀も見学。大手側とは趣の異なる三重櫓が見学できます。搦手門は荒れ放題でした。長ーく伸びる蛇尾は外側から見学。木々が生い茂る里山となった土塁が続く景観でしたが、歩行距離がかなりのもので疲れました。いっそ白河小峰城合同庁舎の方から蛇尾に入って、蛇尾の石垣ラインだけを見学すれば良かった。
【スタンプ】
 三重櫓内にて押印。押印状態は良好。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。