2904件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2009年2月11日登城 よんふぁんさん |
42城目。 本日はだるま市が開催されていて、駅前から市街の 方はだいぶ賑わっていました。 3時に到着しましたが、三階櫓も3時閉館と知って唖然。 4時ぐらいまで開いているだろうと思って油断しました。 (3月まで3時で、4月からは5時になるようです。) 幸いスタンプは集古館の方にも置いてあり、そちらで 押すことができましたが、こちらの状態は あまりよくありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月11日登城 Markyさん |
街道歩き旅の途中で立ち寄るつもりだったが 結局事前に白河関と一緒に行ってきた。 |
●2009年2月7日登城 ぷぴじろうさん |
寒かった、池に氷張ってた。飛来した白鳥がかわいかった。 |
●2009年2月3日登城 ぺやんぐさん |
開城時間に間に合わず、再度赴いた城です。 |
●2009年1月25日登城 スズコウさん |
石垣も櫓も大好きな城です。 10時開館に合わせて三重櫓入りました。 すいてました。 |
●2009年1月24日登城 次男さん |
寒かった。 |
●2009年1月23日登城 九兵衛さん |
![]() なんでいきなり福島へ行こうかと思ったかというと・・・ 大河ドラマで天地人が始まったからです。(笑) 白河駅から徒歩で行きましたが、ちょっと徒歩ではきつかったです。 途中、鈴木食堂で白河ラーメン食べて行きました。 |
●2009年1月17日登城 エイミーさん |
28城目。 18切符の旅。 |
●2009年1月17日登城 RNさん |
11城目 |
●2009年1月15日登城 かじゅとたーしさん |
スタンプがどこかわからんかった。 車で登って行ったけど別に見どころは特になし 景色がいいだけでした。 資料館も特にって感じでした。 |
●2009年1月12日登城 LAさん |
奥州の押さえに築かれた丹羽氏の居城へ 再建された三重櫓へ再登城なのだ! ![]() ![]() |
●2009年1月11日登城 アルさん |
23城目。福島の旅の最後です。 二本松→郡山、食事、郡山→白河。 接続が良くなかったらしく、郡山で食事をしました。 まず、予想以上の石垣に感激。鷹の目も拝めました。 公園から少し外れた、整備されていない石垣もかっこいい。 木造の三重櫓にも好感。またじっくり訪れたいお城です。 |
●2009年1月11日登城 福光の干し柿さん |
021城目 郡山から東北本線で行きました。 白河駅を降りていきなり城が全体を見渡せる感じで見えるのでテンションがあがり、歩くペースが速くなってしまいました。 城自体は、おみやげ物屋さんがあったりするわけではなく、シンプルな感じでした。 |
●2009年1月9日登城 晋作さん |
再建なのに木で造ってあるところがよかった。 |
●2009年1月8日登城 こみちさん |
駅前でホームからも良く見えます。 |
●2009年1月6日登城 おぎさん |
![]() |
●2009年1月1日登城 どどんぱさん |
Sさんからスタンプ頂戴 |
●2009年1月1日登城 にぎおさん |
2007 |
●2008年12月21日登城 saundersさん |
開門の前に着いてしまったのですが、ボランティアガイドの方がいていろいろと丁寧に説明してくれました。その後、三重櫓を見学しました。 |
●2008年12月21日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 東京より日帰りで福島の3城を巡る2城目。 開門時間(10:00〜15:00)の関係でここを2番目としました。 二本松を10:00にたち郡山で乗換に時間があったので、 改札を出てコーヒーブレイクして、12:00少し前に白河駅に到着。 駅を出てすぐ左側ある地下道(歩行者・自転車専用)を通り5分 もかからずに城内に入り登城。三重櫓受付でスタンプを押して、 城内を一通りみてあるき白河駅に戻りました。 次は、13:00発の電車で3城目の会津若松城に向かいました。 |
●2008年12月14日登城 さんぞうさん |
29城目 |
●2008年12月14日登城 kentarohmaさん |
![]() 新白河駅でレンタカーを借り、訪問。 当日は雪が吹雪き、寒さも相当なものでした。 が、それもまた風情があって良かったです。 10時から櫓が開くとのことで、先に9時から開いている集古苑(資料館)を見学。 その後、ゆっくりと城址を見学。朝早いのと、悪天候もあってでしょうか、城址内はほとんど人がいませんでした(駐車場には結構車ありましたが) 復元された三重櫓・前御門はもちろん、本丸跡の石垣は壮大! 降り続く雪の中で幻想的な雰囲気を醸し出してました。 また、公園内は広大な敷地で、綺麗にしてあります。 もう少し商売っ気を出してみても良いのではと感じました。 「売店⇒」と案内がありましたが、自動販売機があるだけです。。 |
●2008年12月14日登城 しげぞうさん |
二本松から白河駅へ、すぐ三重櫓が見える。 高石垣は見事、鷹の目のようだと言われる部分を見入ってしまいます。 桜御門から本丸へ向かい三重櫓へ。 帯曲輪はバラ園が閉鎖中で入れず。バラなど見たくはないが石垣は見たい。 搦め手側も石垣が残っていて興味をそそられるのだが、 荒れ放題で、すぐ民家などがあり良くは見られず。 表向きだけキレイにすれば良いわけではないと思う。 |
●2008年12月14日登城 凛太郎さん |
初登城 前日に引き続き土日きっぷで今度は一人で東北へ 新幹線新白河駅乗換えで一駅の白河駅から徒歩すぐ みぞれ交じりの雨の中開門を待って10時に入城 三重櫓はしばし独占 白河集古苑入場はは310円 |
●2008年12月13日登城 土成さん |
城攻め48番目。 【スタンプ】 シャチハタ式。白河集古苑のスタンプは一部欠損がある。 【感想】 平山城というよりほぼ平城。 よく整備されており、石垣もきれいである。 本来スタンプがおいてある三重櫓は15時まで。 それ以降は麓の白河集古苑で押せるのだが、x字の欠損があり(薄くなるだけで印影は残る)良くない。 東北本線の登り線、下り線共に白河駅に15時数分前に駅に着くのだから、三重櫓の開館時間を15時30分までにしてほしいところ。 |
●2008年12月11日登城 モモ太さん |
22城目 二本松城から車で1時間で白河小峰城に到着。 駐車場も三重櫓も無料だった。 |
●2008年12月7日登城 ケビンさん |
91城目。 二本松から東北本線で白河に移動。 駅からは歩いてすぐです。 石垣、復元された三重櫓と門と、かなり迫力があります。 |
●2008年12月7日登城 マリーノさん |
前回は着いた時には閉まってたので、 今回改めて訪城。 石垣も見事だし、立派な復元天守があるんだから入場料取ればいいのに。。。 などと思いながら見学してました。 受付のおじさんも良い人で、色々情報貰いました。 |
●2008年12月6日登城 オキシゴさん |
時間が足らなかった・・・ |
●2008年12月2日登城 zenzenさん |
![]() |
●2008年11月29日登城 内膳さん |
3回目です。 小峰城は夜景がキレイです。 近くに白河の関や、白河城があります。 |
●2008年11月28日登城 ストフリさん |
12城目。 北海道&東日本パスにて。上野から普通列車に揺られてやってきました。 生憎の雨でやだなぁと思ってましたが、お城が見えるとやはりテンションが上がってしまいます。 三重櫓の上には子供がたくさん来ていたようで、ドタドタというか、どったんばったんいってたので、上には上がらずに出てきてしまいました(笑) |
●2008年11月23日登城 たうさん |
埼玉から山形への移動中、寄り道 この時期山形への移動はスタッドレス必須(謎爆) |
●2008年11月9日登城 YASUBOUさん |
山形県天童市へ旅行、クルマで東京に帰る途中、山形城、二本松城とともに登城しました。スタンプは三重櫓受付にあり良好。内部には無料で入ることができます。鉄砲狭間、石落としなどは当時が偲ばれる遺構で必見です。帰りは白河ラーメンの超有名店「とら食堂」にも立ち寄ることができ大満足です。 |
●2008年11月8日登城 jinさん |
12城目! 駅にも近いし、無料だし、いいとこです。 今日(11/8)は公開時間は17時までだったようです。 |
●2008年11月7日登城 blue-castleさん |
予想外に立派な石垣に感動。天守はこじんまりしていて少し可愛い感じがした。 |
●2008年11月3日登城 黒王松風さん |
この城も数年ぶりに再訪。 この日は文化の日だったので、集古苑の入場料無料でした。 スタンプ押しながら、城談議 駅の近くでイベントしていた為、駐車場は、満杯に近い状態。 大きな音で音楽や声が轟いていました。 |
●2008年11月2日登城 浦和るさん |
真新しく見える三重櫓ですが、復元後すでに15年ほど経過しているようですがとても綺麗でした。 スタンプは良好。入城料・駐車場は無料です。 |
●2008年11月2日登城 jagerさん |
![]() |
●2008年11月1日登城 ゆうさん |
80城目 |
●2008年11月1日登城 koniさん |
39城目 初登城 二本松から白河まで各駅停車の電車で行きました。 駅のホームから城が見えました。 天気が良くて、とてもいい写真が撮れました。 木製の櫓はいいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月21日登城 かあきちさん |
29番目の登城。 二本松駅から東北本線で白河駅へ。駅から三重櫓が見えました。到着すると、ガイドさんが案内中の団体客がいたので、急いで追い抜いて先に三重櫓へ。スタンプを頼むと受付のおじさんから『(スタンプの)2代目がきたばかりで、新しいからキレイに押せるよ』との話。言葉通り状態は良好でした。 貸切状態で中を見学後、入れ違いにさっきの団体が来ました。同時に見学できる人数に制限のある櫓なので、先に入れて良かったです。石垣や堀などを見て、宿泊地の会津若松へ移動しました。その後、翌日に登城予定の鶴ヶ城のライトアップを一足先に堪能、綺麗でした!! |
●2008年10月21日登城 じゅんぺいさん |
![]() 今回は福島3城+αをめざします。 まずは皆さんのご指摘で開城時間が短いとされる白河小峰城へ。 新幹線で新白河まで行き、レンタカーを借り10分ほどで到着。 パーキングは無料。9時半過ぎに到着したため、三重櫓の開館時間である10時まで付近を散策しました。 三重櫓へ向かう途中に代々の藩主の書かれたキャプションの前に行くと、ボランティアガイドの方が駆け寄ってパンフレット「白河巡行」をくださり、同城に関するご説明を受けました。 そのなかで、関東の北の守りであったため、東北最大の規模を誇っていたということが心に残りました。 当日は市長も参加し、乙姫桜の奉納の儀式が行われたためか、同櫓は10時前にも拘らず開いていました。 中をのぞくと、見える位置に事務机があり、その上にスタンプが…。無人でしたが、儀式的に一声かけて押印。そのあと櫓内を見学させていただきました。 他に見学されている方がいらっしゃらなかったので、「定員」のことは気にせずに鑑賞できましたが、あまり眺望はききません。 櫓をあとにしたころには、観光客の姿が次第に目立ってきました。 ※22.9.3再訪 |
●2008年10月13日登城 katsuさん |
三重櫓は一度に大勢では入れなかったと思いました。 |
●2008年10月13日登城 尾張守さん |
登城30城目 |
●2008年10月12日登城 KEN.さん |
13 |
●2008年10月12日登城 たまさん |
東北新幹線に乗り、プチ一人旅しました。 白河小峰城は一人で散策しました。 城好きのご夫婦らしき人もいました。 次の二本松城で旦那と合流しました。 この二つは電車で移動しやすくいきやすいお城でした。 |
●2008年10月6日登城 ぐんたまさん |
●2008年10月5日登城 Mr.サムライさん |
無料で櫓に入れるので嬉しい。 ここは10時開城です。 閉城中は近くの集古苑にスタンプが置かれるそうです。 |
●2008年10月5日登城 パンダさん |
26城目 この日は、二本松城、白河小峰城と続けて回ってきました。 伝統工法で復元された三重櫓が素晴らしいです。 現存ほどの感動はなくても、当時の雰囲気、再建した人の心意気が伝わってきます。 白河駅で白河麺ロードマップを発見し、白河に麺文化があることを知りました。 帰りに白河そばを食べてきました。 ![]() ![]() |