3156件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2011年3月5日登城 ファットビューティーさん |
登城できたんですよね。 復興願っています。 |
●2011年2月26日登城 コニーさん |
☆40城目 ●福島県最後のお城は白河小峰城です。天守もあって綺麗に整備されたお城でした。また、公園からの風景が明石城に似ていました。 |
●2011年2月26日登城 作蔵さん |
白河駅のすぐ裏に立派な石垣の城が見える。 スタンプのある天守閣は入館無料。特に見るところもなく、スタンプを押してそれで終わりといったところ。 スタンプだけで満足する人はそれでいいだろうが、物足りない人はぜひ、城内にある「白河集古苑」を見学しよう。ここは中世の城主の結城氏の古文書と、近世の城主の阿部氏の宝物を展示していて、それなりにおもしろい。 |
●2011年2月25日登城 カノーさん |
駅から近く、楽に行けました。 公園整備もよかったですが、休憩所等をもっと整備してもイイと思います。 |
●2011年2月13日登城 谷田部藩長さん |
雪景色の城が素敵でした。 |
●2011年2月12日登城 たかしくんさん |
2城目。 |
●2011年2月11日登城 ゆうさん |
雪が降ってしまい、じっくり周れなかった。また暖かい時に行きたいところ。 スタンプは状態が非常に良かったです(失敗したけど)。 |
●2011年2月6日登城 フォロさん |
木造復元天守(三階櫓だけど)の先駆け。復元には戊辰戦争の激戦地から切り出した木材を使ったそうで、柱や床板に弾痕があります。入場無料ですが募金箱が設置してあります。苔むした石垣が印象的。 |
●2011年2月5日登城 ららちゃんさん |
JR白河駅よりすぐに絢爛たる石垣が一望できます。 公園として立派に整理されています。 前御門から三重櫓を望むロケーションは絶品です。 本丸が復元された場合、東日本有数の城郭になることは間違いないと思います。 |
●2011年1月29日登城 4643さん |
35城目 |
●2011年1月22日登城 大和さん |
車で行きました、駐車場は広く無料です。城内にはまだ雪が積っておりしっかりとした靴の方がいいと思います。スタンプは超良好で受付のおばちゃんがとても親切でした、しっかりと寄付も忘れずにしてきました。 |
●2011年1月10日登城 ギャラクシーさん |
東北城廻の最後。駅から最も近い城のひとつ(福山城と良い勝負)。小ぶりだけど、雰囲気良く復元された天守閣は良かったが、足元がとにかく寒かった。 |
●2011年1月9日登城 盛之助さん |
95城目 白河駅から徒歩で登城。 戊辰戦争の戦いの地で城周辺に、官軍と奥羽列藩同盟の戦没者の墓が点在しておりました。 |
●2011年1月9日登城 チャンプさん |
東北の城巡り、2日目。 3城目は、白川小峰城へ。 3重櫓の受付で、スタンプが押せました。 白河駅のホームから見える全体像も綺麗でした。 |
●2011年1月9日登城 くずりゅーさん |
白河駅ホームから城が見えます。 料金は無料です。入り口で補修修理の募金を募っていました。入場料金代わりに募金してきました。 |
●2011年1月8日登城 ASMさん |
19城目 |
●2011年1月8日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10763089506.html |
●2011年1月7日登城 慶次郎さん |
白河駅から徒歩で登城。集古苑を見学した後、入城。スタンプは、三重櫓の受付で押印。入場料は無料です。受付のおじさんが親切でした。スタンプ押印後、櫓の内部を見学しました。石垣が美しく木造で復元された三重櫓や前御門は、見事でした。 |
●2011年1月5日登城 黒いごりらさん |
自分の中で非常にいい印象を持つことのできた掛川城に続いて 同じく木造復元天守の城に行くことができました。 江戸時代の平山城らしい丘のように見える石垣の組み上げと天守の配置。 少し離れてみると非常にいい構図に見えました。 公園化された城跡では正月明けということもあり 子どもが凧揚げをしていましたが、またのどかで微笑ましい光景でした。 天守の入口でスタンプを借りれます。親切なおじさんでした。 しかも天守は無料で入れるという良心的な施設。 それでありながらさらなる整備・復元のための募金箱が場内にあるという 泣けてくるような運営・管理の方々の努力・・・ しかし自分は小銭の手持ちがなくお札で募金するほどの経済力もない 18きっぷ旅人であったために募金ができなかったことがいまだに心残りです・・・ 今度行くことがあれば必ず募金します。 白河市歴史民俗資料館に行く時間がなかったので城の詳しい歴史や 城主の変遷と城主に関する情報を得ることができなかったので、 少し感慨が薄くなってしまったことも反省しています。 反省を踏まえてもう一度訪れたいお城です。 |
●2011年1月5日登城 くにぽんさん |
12城目 |
●2011年1月5日登城 無頼庵さん |
以外に近場にこんないい城が有ったとは・・・50数年生きて来て初めて行きました。 |
●2011年1月3日登城 えーーーーーたさん |
51城目 帰省先のいわき市から車で約2時間。 無料駐車場に駐車して登城開始! しかし入口に1月3日まで休みとかいてある。 櫓の中へ入ることはできなくスタンプもゲットできず。 不幸中の幸いか清水門は開いていたので写真は撮影できた。 でもあきらめきれず次の日もまた白河へ来てスタンプゲットした。 入場料無料。櫓の中はとても寒い。階段が急だった。 このあと南湖神社と白川城と白河関と白河ラーメンを巡った。 |
●2010年12月28日登城 しびすけさん |
櫓の戊辰戦争の銃弾の跡。雪見櫓からみる風景が良かった。丹羽長重廟がきれいにしていってる。ここは見所。★★ |
●2010年12月26日登城 Sarahさん |
雪でした |
●2010年12月25日登城 オーチャキさん |
2010年。年末城めぐりツアー クリスマスに小雪のちらつく福島 白河小峰城へ 「東北の石垣造の三大名城」と再建された三重櫓! |
●2010年12月25日登城 マサラッピさん |
二本松城からの帰りに登城しました。こちらは快晴で駅からも近かった(駅のホームから見える) |
●2010年12月11日登城 竹に雀さん |
8城目。三重櫓受付でおばちゃんからスタンプをもらう。 三重櫓は白河の樹木で再建したもので、戊辰戦争の銃痕があります。 現在では木造の再建城郭も増えていますが、こちらはそのさきがけであり、当時の建築基準法の網をかいくぐってできたといういわくつきのものでもあります。 |
●2010年12月11日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2010年12月5日登城 ゴルゴンさん |
登城24城目! この日、朝から散策しようと08:00に白河小峰城に到着 時間帯のせいか敷地内にいるのは自分と犬の散歩をしている人だけ、 そうです、ここでも「お城を独り占め!」してしまいました。 石垣や三重櫓、前御門などとても見所があり、かつ美しい、 城内には桜の木が沢山あり、その季節にまた来城したいです。 (スタンプがある三重櫓は10:00開門なのでそれまでスタンプは押せません。注) |
●2010年12月4日登城 チビさん |
朝早く到着したため、人影がなく、写真撮影がたっぷりできました。 |
●2010年12月4日登城 SGO510さん |
実に美しい三重櫓でした。高石垣の趣や見事、往時が偲ばれる。 |
●2010年12月4日登城 チビ&ななさん |
白河集古苑でスタンプを押しました。 チビ |
●2010年12月3日登城 城ねこさん |
7 |
●2010年11月28日登城 ひみぽんさん |
白河駅の裏側にあります。駅から出で左側に行くと、地下道のようなトンネルをくぐるとすぐです。 とても広い敷地に雄大にそびえたっています。 桜の時期には賑わいそうなところですね。 |
●2010年11月28日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第23城目】 本日2城目。 会津若松を満喫してから、白河市へ… 着いたのは夕方3時過ぎ。 駐車場無料、本丸は残っていませんが三重櫓見学無料です。しかし、見学時間が4時までなので急ぎました(>△<)三重櫓の受付でスタンプGet!! 既に掃除を始めている状態の中、見学したのでじっくりとはいきませんでしたが、窓の開閉(鍵の構造)を見せてくれました。また、戊辰戦争時に流れ玉が当たった木が使われていて穴を教えてもらいました。 近くの白河駅にある観光案内所の方が親切でした。 |
●2010年11月27日登城 kenken-hiroさん |
東北初の城。 駅のホームの目の前に櫓が望める 駅で白河ダルマバーガーを購入 38城目 |
●2010年11月27日登城 家族旅行ぶらりさん |
公園がとてもきれい! 受付の方達も親切で、気持ちが良くなりました。 駅前のお蕎麦、 美味しかった!! |
●2010年11月27日登城 城好きさん |
24城目 |
●2010年11月26日登城 くろさん |
このお城は駐車場・天守(三重櫓)への入場が無料です。珍しい… 規模はさほど大きくなく、見学しやすい城でした。 |
●2010年11月26日登城 クロろんさん |
11 |
●2010年11月22日登城 ともぞうさん |
15城目 |
●2010年11月21日登城 でらちんさん |
64城目。 二本松から高速に乗って白河へ。 スタンプは三重櫓でGET。おまけに三重櫓は見学無料です。 戊辰戦争時の銃弾の跡も残っていました。 平成のお城復元ブームのきっかけとなったお城です。 小さいながらも整備されていて非常に良かったです。 その後、白河ラーメンを食して、南湖公園にも行ってきました。 日没がとても綺麗でした。 |
●2010年11月19日登城 kaikoroさん |
ナビで白河城にあわせると車が入れないような道に案内された。 小峰城に合わせるとスタンプ場所に着いた。 |
●2010年11月15日登城 みつKIMさん |
六十九城目。 この日は、他に三春城、棚倉城などを廻る。 丹羽長重の築いた名城です。 紅葉にも間に合い、最高でしたよ。 翌日には、袋田の滝を見てきました! |
●2010年11月15日登城 おおたつさん |
22城目 |
●2010年11月11日登城 旅人みつさん |
田村城や棚倉城とセットで? 袋田の滝も良かった? |
●2010年11月8日登城 hiroさん |
思ったより縄張りがよくぐるっと1周し、感激。 いつも思うが、表と裏では整備状況がまったく違い、 裏側は本当に人がいない。しかし、城郭見学は 攻めを考え、ぐるっと回ってほしい。 帰りは、とら食堂でラーメンと考えたが、休みで、 田中屋さんに寄りました。ワンタンの量で圧倒されたが、 おいしかった。 |
●2010年11月6日登城 国盗りひろくんさん |
青スタンプは綺麗に押せる |
●2010年11月6日登城 どーどーさん |
紅葉はそこそこといった感じで、若干微妙な時期でしたが、木造で復元された内部はきれいであり、良いお城でした。 |
●2010年11月3日登城 まっしぶさん |
☆第68条☆ 「白河小峰城」へは高速を使用して行きました。 途中の日光や那須塩原周辺では、紅葉の時期からか渋滞していました。 お城近くの無料駐車場に車を停め、いざ登城。 当日は文化の日でもあり資料館も入場無料でした。 スタンプは「三階櫓の受付」で押印できます。 受付のに丁寧にお話頂き、助かりました。 これからの季節は寒いと思うので、防寒着が必要と思います。 |