3185件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年1月9日登城 かわうそさん |
スタンプ:白河集古苑 お城は駅のすぐ裏手なので、駅から徒歩5分です。 お城は石垣が崩れているのでまったく見学できません。 お城を出て反時計回りにお城の周りを歩いて、 幼稚園、労働基準監督署を過ぎると 戊辰薩摩藩戦死者墓があり、 そのあたりから城沿いに歩くと三重櫓がよく見えます。 さらに道なりにあるくと石垣(虎口?)があります。 ただ、その石垣のとなりに放射線汚染された芝生を刈り取った物が置いてあり、 被災地であることを生々しく感じさせます。 子供連れではこわくて見学できません。 お城は見学できませんが、観光案内所で「戊申白河の戦い 史跡マップ」が もらえますので、慰霊碑や博物館などを見学することが出来ます。 (2時間程度) ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月7日登城 25馬力さん |
青春18きっぷで福島攻め |
●2011年12月26日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》 39 《別 名》小峰城 《天 気》曇り時々雪 《混雑度》なし 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》地震の影響で想像以上に石垣が崩れていました。国指定の建造物で、調査等に時間がかかる場合もあり再建はいつになるか不明との事でした。 ![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 2(ryさん |
こちらも2度目。。 そしてまたも入れず。。。 聞いたところ5〜10年はだめっぽいです。。。 遠くから見ても綺麗なので入ってみたかったです。。 受付の女性の方がとってもいい人でした。 |
●2011年12月24日登城 りょこうさん |
会津若松城か白河小峰城か迷いましたが、会津は雪が深そうなので断念し、こちらに登城しました。今日も閉門ぎりぎりセーフでした。ここも震災の傷跡が痛々しいです。1日も早い復興をお祈りしています。 |
●2011年12月24日登城 Yukimuraさん |
『89城目』 震災の影響が生々しく残っていました。頑張れ東北!応援してるよ! 閉館時間ギリギリでスタンプゲット。仙台で買ったずんだ餅、おばちゃん食べてね〜 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月18日登城 やす&ちぃさん |
いよいよ東北進出です(^_^)^o^) まずは白河小峰城からです。皆さんの登城記録を拝見して状況はわかっていましたが、実際目の当たりにすると自然の恐ろしさを改めて感じさせられます。 白河集古苑でスタンプを押しました。インク濃いめです 館内でお話しを聞かせて頂いたのですが、城下の歴史から地震直後の土煙の様子、風評被害を語られていました。 (_ _)_ _) 妻ともどもあらためて被災地の方々にお見舞い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月4日登城 ゴンタさん |
86城目、岩代国白河小峰城。二本松からJRで移動。 普段は1時間弱で着くのに強風でダイヤが狂い2時間以上掛かる。 皆さんの記録で立ち入り禁止は知っていましたが、 相当な地震の被害で復旧に時間が掛かるでしょう。 石垣の裏に割栗石や砂利が少ないのに少し疑問が残りました。 本丸に入れないので、二の丸や堀を廻るのみ。 スタンプは駅前の観光協会で押しましたが、若干のムラが有り。 完璧を求めるなら集古苑の方が良いと思います。 次に宇都宮城。 ![]() ![]() |
●2011年12月3日登城 dekaiさん |
![]() 震災の為、三重櫓は立入禁止。 |
●2011年11月30日登城 城スタンパーさん |
90城目。今回のみちのく城巡り最後の城になりました。JRで二本松より移動。小峰城は白河駅の目の前に有ると言うよりも城内を鉄道が走っていると言った方が正しいでしょう。最悪案内所が閉まるまでに到着できればスタンプはゲットできるとの思惑で今回の最後にしました。予定より早く到着できたので余裕で城見物、押印できました。書き込みの通り本丸への登城口の他数か所で大崩れしています。見たところ何れも巨石が乗っていただろう切込み接ぎの石垣のように見えました。少し時代の古そうな石垣は無事だったように見えました。崩れたところ崩れていないところの違いはどこにあるのか調査検証されるだろうとの集古苑の館員さんは話されていました。三階櫓は無事で何よりでした。 白河はラーメン店が多いと聞いていたので楽しみにしていましたが水曜日は休んでいる店が多いので水曜日に訪問される方は事前に目的の店に確認しておいた方がいいでしょう。親切なガソリンスタンドのご婦人がインターネットと電話で探してくださり食べることができました。ありがとうございました。 |
●2011年11月28日登城 ナラさん |
きれいな石垣が所々で崩れ落ち、震災のすさまじさが伝わった。門は閉ざされ、修復作業をしていた。本丸の高石垣の被害の状況が見えなかったが、修復には相当の時間と労力がかかるようだ。 |
●2011年11月23日登城 オージェイさん |
駅の裏にありますが、震災の関係で天守閣にははいれませんでした。 |
●2011年11月22日登城 phantomさん |
有給休暇を使って一人旅してきました。 事前情報で集古館と観光案内所にあるのは知っていたのですが両方とも9時からの為、2時間ほど待ちました・・・とても寒かったです。 案内所で押したのですが、係りの人がとても親切で良い感じです。が、スタンプにはやや斑があります。 道の駅もいくつか回ったのですが、途中雪が降り始めノースタッドレスのマイカーでは予定通り周れなかったー ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月20日登城 ナメックさん |
駅に隣接しており公共交通機関でのアクセスは至便。 震災の影響で2011年11月の時点では主要部立ち入り禁止。 代わりに敷地内の資料館的なところにスタンプあり。 |
●2011年11月19日登城 与左衛門さん |
一挙に福島県内のお城を車を利用して行きました! 3月に起きた東日本大震災の影響で城壁が崩れ登城は出来ませんでした。 スタンプは周囲に位置する白河集古苑という資料館にて頂きました。 同資料館では結城氏にまつわる資料や松平定信のことも少し触れられています。 料理では白河ラーメンが近隣に点在しています。 |
●2011年11月18日登城 かわさん |
福島3城制覇を目指して一人ドライブ |
●2011年11月13日登城 みさき&かずやさん |
14城目 白河小峰城 3月の大震災の傷跡が今だ残る。石垣が崩れたまま・・・・ 天守閣には登れず、本丸内の白河集古館でスタンプ押す。 城内には珍しい緑色の花の桜が咲いていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 あずきさん |
2011.11.13登城 |
●2011年11月13日登城 かずやみさきさん |
東日本大震災で石垣が崩れるという被害にあった白河小峰城へ。危険なため登城ならず。 |
●2011年11月13日登城 ミツシロさん |
No.13![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 赤柴の小春さん |
東北遠征1泊2日の初日 2城目 駅前観光案内所でスタンプゲット 良好です 震災の影響で石垣が崩れ、前から眺めるだけ、残念です。 周りを回っても、そこら中の石垣が崩れていて無惨な姿です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月11日登城 みーさん |
20城目☆ 白河駅観光案内所でスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月9日登城 華さん |
12城目 |
●2011年11月6日登城 クアンタさん |
![]() 震災の影響により登城禁止でした。石垣が崩れていました。 |
●2011年11月5日登城 KAZU0213さん |
![]() |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
a |
●2011年10月30日登城 *上赤坂*さん |
地震で、三重櫓は無事だったようですが、石垣の崩壊が激しく、入城は出来ませんでした。 スタンプは、入り口近くの集古館で押せます。 ![]() ![]() |
●2011年10月30日登城 こんちゃんおやじさん |
2日間の新潟・福島両県の城廻の締めくくりとして白川小峰城に登城しました。東北本線白川駅の裏?正面に御三階櫓が見えます。 スタンプは駅を出てすぐ右側の観光案内所にて押しました。(無料です) 御三階櫓を含め本丸には入ることができません。また,大きく石垣が崩れてしまっている箇所が多く,地震の大きさ・すさまじさを肌で感じることができました。 堀・山麓に沿って城の周りを1周しました。今は特に何もない広い空き地が山麓に沿って広がっていました。そこは当時の武家屋敷のようです。 合同庁舎から山に向かって上り,左に御三階櫓を見ながら道なりに歩くと,当時の門または虎口(石垣)が残っていました。また山麓に沿って見事な石垣も残っていました。 石垣好きにはたまらないと思います。 震災復旧が進んだら,また機会を作ってぜひ訪問したいと思える城でした。 ![]() ![]() |
●2011年10月27日登城 柴戸栗之介さん |
スタンプは集古苑に置いてあります。 駐車場(無料)も広いので楽に行けます。 ここが一番、震災の被害甚大でしょうか。 崩れた石垣をみると裏に栗石が詰まっていないことがわかります。 白石城のおっちゃんは、「昔の手法で積まないから小峰城みたいことになる(ドヤ顔)」といってましたがおっしゃるとおり、ちょっと手抜きですなあ。 |
●2011年10月24日登城 キタマクラさん |
スタンプは白河駅で 本命は立ち入り禁止です ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月23日登城 prc8u9さん |
見事に石垣崩れちゃってますね。復興後に再訪したいです。 |
●2011年10月23日登城 純米酒さん |
山形〜仙台〜白河と巡って参りました。28城目、白河小峰城は白河駅のすぐ北にありました。まずは駅の隣の観光案内所でスタンプ捺印。これで南東北3県コンプリート! 三重櫓は中まで行けず残念。大震災で崩れた石垣が痛々しかったですが、城前の公園で音楽イベントをやっていたり、お濠で釣りに興じる人がいたりして、周りは活気付いてました。白河ラーメンを食し、新白河駅から新幹線で帰京。復興したらまた来たいです。 追記 2015年4月19日に再登城。地元では散ってしまった桜を求めて東北へと足を向けた折、丁度「さくらまつり」開催との情報を得てやって来ました。しかも震災の影響で長らく閉鎖されていた三重櫓が今日から公開再開だそうで!早速入城してきました。1階の床には戊辰戦争の弾痕が…当時の建材かと思いきや復元に用いた杉の古木に当時の弾痕が見つかり、そのまま床板に使われたそうです。石垣の修復も着々と行われています。すべての工事が終わるのは平成29年度末の予定だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月21日登城 丹後守さん |
東日本大震災の影響で中に入れませんでした。でも強固な石垣が崩れているのを見て自然災害の恐ろしさを改めて感じました。城よりそちらがどうしても印象的でした。福島県は風評被害がひどかった為少しでもお金を落としていきたかったです。 |
●2011年10月16日登城 とある錬金術の登城目録さん |
いい石垣なのに震災の影響で残念です。早い復興を願っています。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月16日登城 馬牛さん |
高速乗り放題1000円が2011年6月に廃止になり、奈良から中途半端に遠い新潟、福島、北関東の9城攻略方法を思案していましたが、家族をおいての一人旅にあまり贅沢はできないので、一般道1,800Kmを2泊3日でひた走る、格安根性プランで挑みます。4城目は二本松城から60Km、バイクなら1時間20分で行ける白川小峰城です。ここは3月11日に発生した東日本大震災で震度6強の揺れがあったところで、石垣が無残にも崩れ落ちていました。震度6弱で石垣がずれた二本松城と比べるとは震度6弱と6強では相当揺れの違いがあることがわかりました。これだけ石垣が崩れていると天守には登れませんので、下から天守を眺めるだけにしました。白川小峰城が復旧工事が無事終わって元の綺麗な姿に戻ることをお祈りしておます。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月12日登城 まだアラ還さん |
事前調査不足でした。震災で入場できず。スタンプはいただきました。 お城のすぐ横に仮設住宅があり、震災を改めて思い知らされました。 |
●2011年10月10日登城 がんばるとくちゃんさん |
8時30分ごろ、白川小峰城に到着 車は城山公園内…駐車無料に停めました 石垣が崩れていて、地震の爪あとが生々しいです スタンプは9時になるのを待って、白河駅の観光案内所で押印しました ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月10日登城 まるさんさん |
61城目 震災の影響がとても大きいお城で、中に入ることができなかったのは 非常に残念でした。 一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 |
●2011年10月10日登城 けーさん |
後ほど更新 |
●2011年10月10日登城 SHIGEさん |
2011/10/10 |
●2011年10月8日登城 ▲ へちまさん |
福島+新潟1泊2日登城の旅 一日目 1城目は白河小峰城です。 自宅を早朝3時頃出発し、12時30分頃に城山公園駐車場へ到着。 塗りつぶし同好会の情報を参考に、駅舎内の観光案内所へスタンプを押しに向かいました。 職員の方が大変親切な方で、色々お話をお聞きし場内へ向かいます。 事前情報のとうり、震災の被害が大きく石垣の崩壊に唖然とし言葉が見つかりません。 復元された、三重櫓・前御門に被害が及んでない様なのが幸いです。 登城が出来ない為、堀沿いの散策と下からの眺望で済ませました。 約1時間15分程の散策で二本松城に向かいます。 ○白河集古園(入館せず) ○スタンプは白河駅観光案内所(無料) ○駐車場は城山公園駐車場(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 まろんの母さん |
![]() 集古苑にもスタンプはあったが、受け付けは4時までと書いてあったので、先に押しといてよかった。 三重櫓が見られなくて残念! |
●2011年10月8日登城 がくでんさん |
車で東北道白河インターを降りました。 白河駅横の観光案内所で声をかけて スタンプを押しました。 スタンプの状態は良かったです。 震災の影響で石垣が崩れており 近づけず残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月4日登城 ちかぱぱさん |
![]() 震災影響で登城できず、残念 早期の復興を願うばかりです ★★★☆☆ |
●2011年10月3日登城 fukaqさん |
![]() パンフレットもいただき丁寧に教えてもらいました。 石垣の崩落がひどく本丸には入れませんでした。 外から三重櫓の写真を撮った後、堀の周りを散策しました。 観光案内所の人によると石垣の修復に2、3年はかかるとのことでした。 残念ですが修復後にもう一度来ようと思います。 40分程滞在し猪苗代城に向かいました。 |
●2011年10月2日登城 茶太郎2ndさん |
9城目 この日は、白河市教育委員会が崩落した石垣を修復する前の現状の見学会を開いたので登城しました。 見学会は10時からの開始でしたが、整理番号順での入場で1班10名ずつで時間差での入場で安全のためにヘルメット着用でしたが、ヘルメットが30名分しか用意されていなかったので城内には最大で30名ずつしか入場できませんでした。 私は整理番号が200番前半だったので入場したのは正午過ぎでした。清水門から入場して竹の丸、前御門を通って本丸までのルートで賞味15分ぐらいの見学でした。 石垣は10ヶ所崩落、建物も漆喰や瓦が破損して震災から半年たった今でも建物の安全が確認できていないため現在も立ち入り禁止とのことでした。全てを修復するには長い年月がかかるとのことでしたが、一日も早い復旧、復興を願っています。 スタンプは白河駅の観光案内所で押しましたが、普通に押すととてもインクが薄いのでグリグリと強く押してちょうどいい濃さになるぐらいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月30日登城 ES335さん |
放射線量のチェックを行っていた。改めて被害を実感。 |
●2011年9月29日登城 HIRO&NONG-chanさん |
TOHOKU2 1st visit. 除染作業をされていました。(芝刈りではない。)ボランティアの方に説明頂きました。 崩れた石垣が痛々しい。石なので組み直せば大丈夫。いつか再訪して天守に上がりたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月25日登城 マッキーさん |
![]() 復旧されたら再訪問します。がんばろう東北! 再登城:2012年10月20日 |
●2011年9月23日登城 いぬきもさん |
みちのくの玄関、白河駅から近いので電車での登城がしやすい。事前に聞いてはいたが震災の影響のひどさに驚く。石垣がかなり広範囲に崩れており、三層櫓には全く近づけない。スタンプのある白河集古苑には震災の被害を詳細に伝えるパネルが展示されている。修復には今後十年近くはかかるとの話だったが、何とか復元してほしい。完了したら是非また訪ねたい。![]() ![]() ![]() |