トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3027件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2012年5月5日登城 H2CO3さん
56城目
震災からの復旧作業中のため、三重櫓へは行くことができませんでした。
いつの日か復興した時には、再登城したいです。
「天守」ではなく「三重櫓」であることを現地で知りました。
H28.11.05 再登城しました。
●2012年5月5日登城 演舞優乃さん
今年1月以来4回目。
子供の日で集古苑の入場が無料。
地震の修復工事中。
スタンプ→集古苑受付
●2012年5月5日登城 Rihitoクンさん
二本松帰省の帰路、登城しました。
JR白河駅の北側で、あっと言う間に発見。
昨年3/11の地震の為、石垣が崩れ、中に入れず残念。
修復後、また訪れたいです。
●2012年5月5日登城 あさやんさん
東日本大震災の一年後の登城。
残念ながら、石垣が崩れ、天守には登れず。
●2012年5月4日登城 kazzyyさん
GW連休中で、一泊二日間の福島城攻め2日目。
二本松城から東北本線の普通で移動。
ホームから良く見えます。
駅の観光案内所で先にスタンプを押しました。
駅左手の連絡トンネルで城へ。
歩いてすぐでした。ここはハッキリと震災の
影響で石垣が崩落したのが見れました。
城内へはまったく近づけませんが、訪れて
良かったです。復旧までは5〜7年との事。
また訪れたいと思います。
タクシーで新白河へ向かい、新幹線で東京へ。
●2012年5月4日登城 みどりさん
62城目。
●2012年5月4日登城 ゆうさん
立ち入り禁止の為、入城できず。
●2012年5月3日登城 まささん
二本松城から下って白河小峰城へとかなりの部分が震災の影響で立ち入れないのはわかってましたが、改めて被害の大きさを目の当たりにしました。

スタンプを押しにいく途中にも線量計が設置されてました。
●2012年5月3日登城 ZAKさん
震災による石垣の破損が痛々しい
●2012年5月2日登城 ぽるさん
修復されたらもう一度行きたい。
●2012年5月2日登城 poruchiさん
震災で石垣が崩れていた
●2012年4月30日登城 つらつらわらじさん
◆63城目(登城2回目)

【スタンプ押印場所】白河集古苑 受付
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態良好(強く押しすぎるとインク滲む可能性あり)
【訪問方法】自家用車(無料駐車場有)
【施設料金】白河集古苑・300円

・実際に石垣が崩れているのを見ると心が痛みます。
●2012年4月30日登城 jumboさん
27城目。
本当に入れませんでした。スタンプは集古苑。良好。
遠目からでもいくつかの櫓は見えるかと思っていましたが、全く見えず残念。
●2012年4月29日登城 炊きたてさん
スタンプ46個目です。

震災の影響でお城を見学することは出来ませんでした。
崩れた石垣があちこちにあり大変な状況でした。
これから何年もかかって修復していくのでしょうね・・・。

震災前に訪れた方々のコメントを読んでいたら、復興が進んだら
また訪れてみたいなーと思いました。
●2012年4月29日登城 わたさん
59城目。
2回目、共に桜を見るためです。
今回は中に入って三重櫓と有名な桜も見ようと思っていましたが、震災の影響で中には入れませんでした。
スタンプも駅前の観光案内所にありました。そこで聞いたら修理に10年位はかかるとのこと。一番被害の大きい城かもしれませんね。
更に放射能の影響で外にいるのは一時間以内でという怖い張り紙もありました。
遠くから見ると大丈夫な気もしましたが、崩れているところもいっぱいありました。
歴史的財産でもありますし、早く復旧して欲しいですね。

この後、乙姫桜と南湖の桜を見ていきました。
ついでに白河らーめんも食べていきました。
●2012年4月29日登城 岩屋の苔さん
このサイトで、石垣は崩れ三重櫓には立ち入ることができないという情報は知っていましたが、工事完了後にまた参ろうと思い登城しました。
●2012年4月28日登城 くっしーさん
震災で石垣倒壊。
入れませんでした。
●2012年4月20日登城 初音さん
震災で石垣が崩れて立入禁止になっていた。

スタンプは駅の観光物産案内所に移動していました。
●2012年4月20日登城 ぷりすけさん
2度目の登城。
今回東北に来てここの城がもっとも被害を受けたと感じました。
遊歩道には入れない状態で、あちこちの石垣が崩れてるのを目の当たりにしました。
今現在石の撤去作業中・・・・・・
中に入れないので遠くから見るしかないです。
前回来た時は夜中車で走って多賀→会津坂下→小峰のスケジュールで運転しっぱなしで
ろくに寝てなかったので仮眠してまともに見てなかった・・・・・・
今になって後悔です。
ただ完全復旧するには公共予算という絡みもあるし2.3年かかりそうですね・・・・・・
速い復旧望みます。
●2012年4月14日登城 けいさん
80城目
●2012年4月14日登城 hkeiさん
80
●2012年4月7日登城 さん
青春18を利用して、東京から日帰り福島シリーズ。震災で石垣が崩壊し復興工事中。やむなく白河集古苑前からの鑑賞。復興したら改めて訪れたいお城です。
●2012年4月2日登城 自然きらきらさん
駅から近いのでラクです。
中には入れませんでしたが、震災で崩れた石垣は見ることができました。

個人的には格好良いお城だなと思いました。
パンフレットに「端正な佇まい」と書いてありますが、まさにそれです。

集古苑はお休みでした。(月曜)
●2012年4月1日登城 さすらいの旅人さん
45城目。…春の18きっぷ日帰り小旅行part3
【訪問回数】初訪問
【移動手段】白河駅から徒歩2-3分ぐらい。
【スタンプ】集古苑
観光案内所の方から白河市の見どころを教えて頂き、
白河の関跡、南湖公園、翠楽苑、脇本陣柳屋旅館跡、白河小峰城の順で周りました。
(白川城も見たかったのですが途中みぞれ混じりの雨が降ってきたので断念しました。)

白河小峰城の外観は大変美しいのですが、
震災で石垣がかなり崩れていて入ることができないのが残念でした。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

なお白河の関を観光する方はバスがありますが、
1日に2-3本しかないので時刻表を確認のうえ訪問した方が良いでしょう。
●2012年3月27日登城 トマトさん
震災1年 未だに傷跡が 所々に石垣が崩れており 表御門三重櫓に行けません 木造建造物なのに 是非入って観たかった
石垣は現在復興中です
駐車場は無料
スタンプは白河駅観光案内所
●2012年3月27日登城 G.Iさん
50
●2012年3月26日登城 りんたろうさん
レンタルサイクルで街をぶらぶら出来ます。
●2012年3月25日登城 noboさん
福島征服
●2012年3月24日登城 まれさん
白河駅から徒歩で。スタンプは駅隣接の観光案内所で押したけど薄かったので、強く押したほうがよいです。

崩落した石垣を修復するため一旦石垣を撤去する、とニュースで知ったので登城。崩落具合は写真で見ていたけど目視しておきたかったので。バリケードの間から崩落した石垣の写真を撮っていたら数年前までガイドをやっていたという方に声をかけられていろいろお話を伺うことができて色々知ることができた。いい時間に訪問したものだ。
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月20日登城 たるピーさん
74城目。
スタンプは駅のとなりの観光案内所で押しました。
お城は駅のそば、アクセスがいいので公共交通機関派の私には助かります。ただ石垣の崩落状態は想像していた以上に深刻でした。
●2012年3月20日登城 ぺそさん
小さくとも立派な木造御三階櫓でした。日本で初めて本格的な木造復元をした城です。
●2012年3月19日登城 しんくんパパさん
97城目 
白河駅観光案内所で白河小峰城と白河ラーメン情報を聞きました。非常に丁寧な説明を頂き気持ちが良かったです。白河小峰城では崩れた石垣の修復工事が行われていました。修復工事が今日から始まった事を後でテレビのニュースで知りました。
●2012年3月15日登城 やまとやさん
震災復旧の休憩時間に・・・集古苑にて押印のみ。
夕方、改めて撮影に・・・ただし地震による石垣崩壊の為に立入禁止。
フェンス越しに撮影しました。
城の裏側に回って、(多分)お堀を介して三重櫓を撮影。良い絵が撮れた。
●2012年3月11日登城 noblenさん
今回は戊辰の戦場巡りとなりました。
JR白河駅ホームからの景色に感動。
姿の美しい城ですね。
天守間近の石垣が大きく崩れていました。
天守まで及ばなかったのは不幸中の幸いというところでしょう。
●2012年3月11日登城 あーるさん
石垣が崩れており、震災の爪あとを感じました。
しかしながらその中に立つ天守は大変立派に感じました。
●2012年3月5日登城 白銀さん
10城目
●2012年2月25日登城 hataさん
■100城の49城目(初登城)
☆二泊二日福島復興支援城攻めの2城目(初日)
【移動手段】車:二本松から郡山市経由70km
【駐車場】二本松駅前駐車場(無料)集古苑前駐車場(無料) 
【スタンプ】白河駅観光案内所(南口)○
【天気】雪
【印象】☆ 石垣が震災の影響で崩れています。
【お土産】なし
【食事】宿で軽食
【同行者】姫、息子、犬(柴) 
【他】案内所の説明では、石垣の修復に5〜7年程度かかるそうですが、近づけるところまでは行きました。
雪の降る中、三重櫓が静かに建っています。 その後は羽鳥湖の宿へ。
【柴犬のクウ】雪だワン!
●2012年2月18日登城 zen66さん
出張帰りに途中下車。
石垣が崩れており近寄れず。。。
ここにも震災影響が・・・と心が痛む。
●2012年2月5日登城 レッドべっくさん
お城に入れなかったのは残念でした。
●2012年2月5日登城 めぐり姫さん
震災で崩れた石垣が哀しい。復旧作業が早く進むといいなと思った。
●2012年1月16日登城 ジジコさん
震災の影響で中には入れませんでした。
●2012年1月11日登城 junoさん
今回3回目でようやく集古苑にてスタンプGET。
集古苑入口の受付にスタンプあります。
何でかわかりませんが、ここに来た直後に事故りますねw
3回来た内、今回含めて2回自損事故しました…
●2012年1月9日登城 かわうそさん
スタンプ:白河集古苑

お城は駅のすぐ裏手なので、駅から徒歩5分です。
お城は石垣が崩れているのでまったく見学できません。

お城を出て反時計回りにお城の周りを歩いて、
幼稚園、労働基準監督署を過ぎると
戊辰薩摩藩戦死者墓があり、
そのあたりから城沿いに歩くと三重櫓がよく見えます。
さらに道なりにあるくと石垣(虎口?)があります。

ただ、その石垣のとなりに放射線汚染された芝生を刈り取った物が置いてあり、
被災地であることを生々しく感じさせます。
子供連れではこわくて見学できません。

お城は見学できませんが、観光案内所で「戊申白河の戦い 史跡マップ」が
もらえますので、慰霊碑や博物館などを見学することが出来ます。
(2時間程度)
●2012年1月7日登城 25馬力さん
青春18きっぷで福島攻め
●2011年12月26日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》 39
《別    名》小峰城
《天 気》曇り時々雪
《混雑度》なし
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆☆☆
《総 合》☆☆☆
《感 想》地震の影響で想像以上に石垣が崩れていました。国指定の建造物で、調査等に時間がかかる場合もあり再建はいつになるか不明との事でした。
●2011年12月25日登城 2(ryさん
こちらも2度目。。
そしてまたも入れず。。。
聞いたところ5〜10年はだめっぽいです。。。
遠くから見ても綺麗なので入ってみたかったです。。
受付の女性の方がとってもいい人でした。
●2011年12月24日登城 りょこうさん
会津若松城か白河小峰城か迷いましたが、会津は雪が深そうなので断念し、こちらに登城しました。今日も閉門ぎりぎりセーフでした。ここも震災の傷跡が痛々しいです。1日も早い復興をお祈りしています。
●2011年12月24日登城 Yukimuraさん
『89城目』
震災の影響が生々しく残っていました。頑張れ東北!応援してるよ!
閉館時間ギリギリでスタンプゲット。仙台で買ったずんだ餅、おばちゃん食べてね〜
●2011年12月18日登城 やす&ちぃさん
いよいよ東北進出です(^_^)^o^)
まずは白河小峰城からです。皆さんの登城記録を拝見して状況はわかっていましたが、実際目の当たりにすると自然の恐ろしさを改めて感じさせられます。
白河集古苑でスタンプを押しました。インク濃いめです
館内でお話しを聞かせて頂いたのですが、城下の歴史から地震直後の土煙の様子、風評被害を語られていました。
 (_ _)_ _) 妻ともどもあらためて被災地の方々にお見舞い申し上げます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。