トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3175件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2012年11月25日登城 和尚777さん
震災の影響で立ち入り禁止のため登城できず残念。
4方とも石垣が崩れるのは珍しいとのことなので是非一見を。
再興に5〜6年かかるらしい。
スタンプは城山公園内の白河集古苑にて。
●2012年11月25日登城 はまよこさん
18城目♪
地震の影響が痛々しいです
全体的に立入出来ませんでした
●2012年11月24日登城 白隠禅師さん
震災の影響で中に入れず。
スタンプはもらったけど行った気にならないのでとりあえずお堀の外を一周して
帰ってきた。復旧したらリベンジ予定。
●2012年11月23日登城 itaitaさん
会津が田舎ですが、白河は初めて訪れました。新白河駅前で白河ラーメン初めて食べました。震災の影響で崩れていてショックでした。茶屋で「八重の桜」に出演している柳沢慎吾さんと剛力彩芽さんが撮影に来られていました。NHKで八重の桜ツアー白河グルメ編で放送されるそうです。修復が完了したらまた来たいです。
●2012年11月23日登城 かかしさん
以前何度かきたことがありますが、今回はお城まわりの石垣が崩れていて中には入れず、スタンプのみ。
●2012年11月23日登城 熊五郎さん
16城目。
震災にて石垣が崩れており登城はできませんでしたが、集古苑でスタンプを押しました。復興後にリベンジしたいと思っております。がんばろう東北。
●2012年11月23日登城 かかしさん
13
●2012年11月20日登城 ガーデン スワローズさん
福島県最後の城で58番目の登城
写真は2009年に震災前に行った時の写真です。
予想はしていましたが震災の影響で登城できませんでした、前回は9時にきて時間がなっかたので外観だけ見て中に入らなった事を後悔しました、城山全体の石垣が崩れ最低でも5〜6年は復旧にかかるそうです、集古苑でスタンプを押して震災募金をして早く改修して元の姿に戻るよう願いまして帰ってきました、改修が終わったら行きたいと思います。
●2012年11月18日登城 ジパングさん
57/100

二本松城の次に寄りましたがやはりこちらも震災の影響で本丸に入れなかったので
外観を見てきました。白河駅からも徒歩10分くらいで近かったのでまた復旧したら行ってみたいです。
●2012年11月9日登城 maybeさん
修復工事中のため入場はできず。7年くらいかかるそうです。
●2012年11月9日登城 なおぴんさん
100名城の登城44城目。
かつて小峰城近くに長期出張で宿泊していたことがあり、懐かしい土地です。
震災の影響で城内には立ち入ることができませんでした。
●2012年11月5日登城 しろめぐりさん
過去登録です。震災被害で天守が立入禁止で残念でした。
●2012年11月4日登城 小西行長さん
4城目
●2012年11月3日登城 よっちゃんさん
大震災の影響が大きく、石垣も崩れ、現在修復工事中で、本丸まで行くことはできませんでした。

しかし、駅から観ると、紅葉とお城のコントラストがきれいで、観に行ってよかったと思いました。
●2012年11月2日登城 BOSSさん
スタンプは、白河集古苑
http://goo.gl/Fzlul
●2012年11月2日登城 おくりん城主さん
こちらも震災の爪痕が残り、本丸には登城できず残念!
石垣の修復には今後5年も掛かりそうだとのことでした。
●2012年10月30日登城 岡峰 光舟さん
4年前に訪れた時は穴太積みの石垣や打込接の石垣も綺麗に残っていたが震災で9カ所にわたって崩落。城の殆んどが立ち入り禁止。木造で丁寧に再建されてた三重櫓にも近づけず。復興の順序的にも城は後回しになっても仕方ないとも思うが、やはり切ない気持ちになってしまった。石垣修理の募金をしてまたいつかの復活を祈った。
●2012年10月28日登城 あかしおパパさん
二本松に続いて白河へ。
事前に震災の影響で三階櫓には近づけないことは知っていましたが、崩れた石垣を目の当たりにしたら、さすがにショックでした。
さらに付近を歩いていたら原発から避難された方の仮設住宅を見つけ、とても観光気分でなくなりました。一日も早い復興を祈るばかりです。
石垣の内側には一切入れない状況ですので、現在はじっくり見られる部分はありませんが、撮影スポットを探して歩いていたところ、水堀越しの三階櫓がきれいでした。
白河集古苑では二本松と連動で新島八重展をやっていて、午前中に二本松に行ったことを伝えたら特別パンフレットをもらえました。ラッキー。
スタンプは三階櫓には入れないので、現在は集古苑にあります。
石垣工事が完成するのはまだまだ先になるとは思いますが、駅からすぐと交通の便もいいので、そのときには再度訪れたいと思いました。
●2012年10月27日登城 たかぼさん
日帰り福島ツアーその参。最後は白河小峰城へ。ここも残念ながらまだ震災の爪痕が色濃く残っていました。白河集古苑のスタッフの方に伺ったところ、完全復興には6年間、25億円掛かるとのこと。8割は国からの援助とはいえ、5億負担はキツイですね・・・城内には入ることが出来ないのでフェンスの外らから三重櫓を眺めるだけ。またいつか再訪します。二ノ丸茶屋で白河ラーメンの名店とら食堂のラーメンをお土産に買いました。
●2012年10月27日登城 えぐりんさん
福島遠征日帰りの旅

会津を後にし到着。ここが一番震災の影響あり。が、裏ごめ石も剥き出しで有る意味普段見られない石垣の後ろが見られてラッキーなのかも。
来年の大河の影響か城自体はそれほどPRしていない。元気なボランティアガイドのじーさま達が数人。中に驚くべき人が。福島なのに広島・・を感じることが出来ます。

帰りに宇都宮餃子みんみんに40分並ぶ。焼き方がうまい!格別奇をてらった餃子ではないが、焼き方で美味しくしている。

福島の城はどこも規模が大きくて、まだまだ震災の影響が見られますが、復興したらまたぜひ訪れたい。
そして帰宅。城友の運転は走行距離700km、名古屋くらい日帰りで行けるし、大阪も行けるねー。なんて言っちゃったけど、運転大変だったと思います、お疲れ様でした。
●2012年10月27日登城 hidaruさん
スタンプ:白河集古苑
●2012年10月25日登城 きよぽんさん
福島へ移動中に途中下車して登城しました。
震災で石垣が崩れており三重櫓へは行けませんでした。
(26城目)
●2012年10月24日登城 けんちゃんさん
第3城目
福島の紅葉を見に2泊3日で妻ときました。1日目は、小峰城です。いってみて、昨年の3.11を思い出しました。原発で大変な福島ですが、地震そのものの被害も大変だったんだ。お城の石垣が何か所も崩れていたんです。お城の中には入れません。外から写真と撮るだけでした。
●2012年10月22日登城 TAKさん
駅横の案内所でスタンプ。
天守再建後にもう一度訪れたいですね。
●2012年10月20日登城 かくちゃんさん
紅葉の那須岳に登山後、登城。
駐車場の外から見た感じでは結構美しい城だったが、場内に入ると震災の影響で石垣が崩れている無残な状況だった。
震災前の写真がフェンスのところにあったが、美しい城だった。
石垣も復旧し、中に入れるようになったらまた来たい。
集古苑にスタンプは置いてあった。
状態は良好。
来年の大河向けに新島八重で町おこししていた。
●2012年10月20日登城 いいんちょ@武士道さん
7城目。復興中で天守までいけず。残念。しかし萌えキャラで復興費用を支援することになろうとは・・・。
●2012年10月19日登城 Shirley☆Shaunさん
本日最後の登城に。各駅停車を乗り継ぎ17時前にギリ到着。新幹線を使えばもう1城くらいは行けそうですが、各駅乗り継ぐとここが限界でしょうか。スタンプは駅降りてすぐの観光案内所で。わりと遅い時間までやってます。城は天守閣含めすごく良くできた感じでしたが、やはり他の方のコメント通り震災の影響で中には入れず、石垣の崩れた箇所もありました。城復元の先駆者の名の通り立派な外観。是非完全に治ったらまた来たいです。帰りはライトアップされた天守閣がひときわきれいでした。さぁ各駅の旅も後は帰るのみ。宇都宮で餃子を食べつつ千葉まで帰りましょーね。クサンタイしながらばぁぁぁ。
●2012年10月17日登城 naoさん
東北六県10城の旅もいよいよ最終城へ。震災の影響が今も痛々しく残る石垣、本丸へはすぐなのに近づことができず残念。修復されたら再度登城することを誓い帰路につく。今回の旅で改めて城が好きになった。コンビニ、ガソリンスタンドのおねえさん、ボランティアガイドのおばちゃん、ホテルのおにいさん、文化センターのおっちゃん、みんなありがとう!
がんばれ東北!10城目無事終了。
●2012年10月15日登城 紀州のとむさん
★35城目

駐車場は無料
白川集古苑は休みだったので、線路を挟んですぐ反対側にある白河駅でスタンプゲット
震災で石垣が倒壊しており、櫓に入ることができなかった…残念
そしてついに北海道・東北を統一!

2016年6月15日 2度目の登城
前回は震災の影響で石垣が崩れ、三重櫓の中には入れなかったが、今回は入れる模様!しかも無料!
櫓の木材には戊辰戦争での銃の跡がたくさん刻まれていました。
大手門の外はまだ工事中で出れません。
●2012年10月13日登城 鈴木さん
震災の影響で入れず。復旧するといいですね
●2012年10月10日登城 kokoroさん
震災の影響で石垣が・・・
●2012年10月7日登城 ドカ☆ベンさん
お城とは関係ないですが、スタンプのある場所で新島八重展みたいなのをやっていました。そこで夫の新島襄は死の間際に八重に「グッバイ、また会わん」と言ったと、ありました。自分も死の間際にどや顔で言おうと思いました。
●2012年10月7日登城 ただいまりもっこりさん
地震で城壁が崩れていて、入れませんでした(残念)
しかし、復旧中なのでじき入れるでしょう・・。資料館でスタンプゲット良好です。
新島八重の資料が印象的でした。
●2012年10月7日登城 クールモリッチさん
24城目
東北復興観光支援パスの旅、6城目、最後は
白河小峰城です。白河集古苑にてスタンプをいただき、ここでも新島八重展を行っており館内は無料でした。また新島八重に関わる場所でスタンプラリーを行い、福島名産品が当たるということで   ここでスタンプが集まったので応募をすると、二本松、会津若松、白河を廻るといただけるということで、新島八重展のしっかりとした、パンフレットと八重たんというキャラクターのシールをいただきました。シンボルの三重櫓は震災の影響で立ち入り禁止でしたが、復旧の際はまたぜひ訪問させていただきたいです。
●2012年10月7日登城 まっきーさん
震災の影響で天守にのぼれなかったのは残念。自分の持っているガイドブックとスタンプ設置場所が違っていたので迷ってしまった
●2012年10月6日登城 グランパパさん
震災の工事をしており、中に入ることが出来ませんでした。
工事が終わったらまた行きたいです。
●2012年10月3日登城 kokuriさん
白河駅前の駐車場に車を止め観光案内所へ。
お姉さんに声をかけスタンプをお借りし押した。
数秒後お姉さんが「あっ」と声を。
またやってしまった。うっかり会津若松城のところに・・・
お城までの道のりを聞き向かう。
集古苑を見学し散策。
くずれた石垣に立入禁止のフェンス。
遠目だが三重櫓はキレイだった。
一日も早い復旧を願う。
●2012年9月30日登城 ノンちゃんさん
郡山の宿を出て8時過ぎに到着。
 石垣の修理ということで全く入れない状態。三重櫓は別に問題ないらしいが。
もうね チラ見の世界だね。見たわねっ? と言われそうな・・

 撮影ポイント定まらず、裏から覗いて見た。裏側の方がいい写真撮れた。
 周囲の濠で釣りをしてる人多数。猫も見学してた。
  これが本当の「釣り堀」やおまへんかあ
●2012年9月24日登城 やいちゃんさん
63番目  二本松から高速で移動して、公園につきましたが、震災の影響で、石垣が崩      れ、中には入れませんでした。資料館が休みで、近くの駅にてスタンプを押印     しました。きれいなお城でしたので、復興されたら、ぜひ行きたいと思いま      す。
●2012年9月21日登城 mekkei_tariezuさん
震災後のため天守には入れず
●2012年9月17日登城 age35さん
福島の第三城目です。
会津から高速で1時間ちょっとかかりました。
小峰城に隣接している無料駐車場に車を止めて、中に入ると、やはり事前の情報通り無残に崩れた石垣の数々・・ボランティアの人の話では修復に7年かかるとのことでした。
遠くから天守閣を眺めるだけで、近くに行けないように、立ち入り禁止になってますので、早く修復される日を願っています。無料の集古苑でスタンプを拝借しましたが、状態は良好です。又ここも新島八重さんの特別展をやってますので、いい加減にどんな人か分かってしましました。大河ドラマがヒットして、福島に観光客がわんさか訪れるといいですね。
●2012年9月17日登城 甲斐大膳大夫さん
48城目
会津若松城より磐越道→東北道(白河IC 16:50着)経由にて到着。
スタンプ(シャチハタ)は、既に白河集古苑が閉まっていたため、白河駅の観光案内状にて押印。
工事用の白い壁に阻まれて近づく事が出来ず、写真のポジション探しに苦労しました。
その後観光案内所で聞いた「きつねうち温泉」へ立ち寄り、渋滞にはまりに高速へ。

福島県制覇!
これで東北地方制覇しました。
2日間の走行距離が1891.9?でしたので、全て回れないかとも思いましたが、うまく回ることができて良かったです。
●2012年9月17日登城 すちゃらかさん
59城目
駅を降りるとすぐ目の前に見えます。
あいにく、震災の影響で石垣が崩れ、天守は立ち入り禁止
となっていましたが、スタンプは敷地内にある白河集古苑で押せます。
状態は良好。来年の大河ドラマの新島ヤエをアピールしてました。
●2012年9月16日登城 ピエールKAKIさん
話には聞いていたが、間近で石垣の崩壊現場を見るとショックだった。修理には相当の時間と経費がかかるらしい。白河集古苑でも二本松と同じく「新島八重の生涯」展をやっており、来年の大河が楽しみになってきた。みんなで東北を盛り上げよう。
●2012年9月16日登城 いよりさん
19/100
●2012年9月16日登城 ココロさん
御朱印貰えば良かった!
●2012年9月15日登城 続*越中「井波城」さん
戊辰の役で城郭の大半が焼失
ここ奥州の玄関口にあって
「考証重視」当時の姿を忠実に再現された
平成の復元・御三重櫓と前御門

城に刻まれた3.11の爪痕!
痛々しい石垣の崩壊を公園内より遠く眺めるも
復旧の目処は立っていない

2014年4月21日
分かっていながらも再登城を試みる
(昨日まではイベント開放)まさに「後の祭り」
城内は立ち入り禁止! 
満開の桜も 冷たい雨のせいか
余計に距離を感じる

2022年8月4日 ようやくにして城内開放成る!
●2012年9月14日登城 heeroさん
65/100城目。

会津若松城⇒白河小峰城。

白河駅から5分ほど歩くと白河集古苑に辿り着く。受付でスタンプ。
ここも展示は『八重の桜』一色。
八重が大事に保管していたとされる戊辰戦争直後の鶴ヶ城の写真があるが、あまりにもボロボロ。
ついさっき復元後の姿を見ているだけに、かなり衝撃的だった。

震災の影響で石垣が崩れ、見ることができる場所はほんの一部。
広場から天守を望めるが、少し遠い。
かっこいいだけにもどかしい…。
現在復旧作業中とのことなので、復元が待たれる。

余談だが、この辺り一帯、地域をあげて集客に力を注いでいる。
集古苑の受付の方やタクシーの運転手さんも仰っていたが、3.11以降は風評被害もあってかなり苦しい状態だったよう。
これをきっかけに、再び活気を取り戻して欲しいなと思う次第。
●2012年9月14日登城 ありおりさん
地震の影響で本丸には入れず。
遠巻きに天守を見ました。
大河がドラマ、八重の桜の展示あり
二本松城とほぼ同じ内容ですが、企画は別のようです。
●2012年9月10日登城 ただっちさん
28城目。
震災の影響で石垣がいたるところで崩壊しており、立入禁止に。。。
遠巻きに見学することしかできませんでしたが、立派な石垣であったろうと推測されます。
1日も早い復元を期待しております。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。