トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3176件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2013年4月3日登城 tonboさん
あいにくの雨。福島に入り、初めて内陸部でも大きな震災被害の在ったことを知る。白河小峰は城壁の損傷が大きく、入城出来ない状態であった。記念写真を撮り、スタンプを押して、退散。記念の60城目が登城出来ないのは残念であった。
●2013年4月1日登城 たったさん
66城目。駅のホームからも石垣の崩れが見えました。いかに震災の被害が大きかったかがわかります。駅からお城まではすぐです。修復作業中で中には入れませんが、見応えのある天守閣です。
●2013年4月1日登城 いでさん
家族旅行
●2013年3月31日登城 三河魂さん
62城目
白河駅ホームから城の天守と石垣が見えています。
ただ、駅から城域に行くには線路をくぐる地下道を通る必要があります。
レトロな駅舎を出て左に曲がると、すぐの所が地下道です。
この地下道の城側出入口、城を訪れた人にとっては小粋な工夫がしてあり、少しうれしくなりました。何があるかはお楽しみという事で!

●スタンプ:白河駅観光案内所(城への道順も教えてくれます)
●メモ:小峰城の石垣は震災の傷跡が残り、復興は数年先になるそうです。
城域内の資料館と売店は営業しています。

★感想
ゆるキャラ全盛の中、萌えキャラで頑張っているお城です。
石垣が各所で崩れ、痛々しい姿でしたので、萌えキャラで心を癒すのもありか!?
遠目からの見学しか出来なかったので、また復興後に再来を誓いました。
●2013年3月30日登城 富士山さん
記念すべき10城目、駅からすぐの所にありました。本丸に入れず二ノ丸からしか天守が見えなかった。しかし、駅からはとてもきれいに城全体を見る事ができた。
●2013年3月28日登城 まーちゃんのさん
立入禁止のまま。白河駅脇の観光物産協会でスタンプ押印。薄い。
●2013年3月28日登城 まーちゃんのさん
1、2回目とも石垣補修のため本丸内に入れず外観見学。スタンプは白河駅脇の観光物産協会で押印したが薄かった。
●2013年3月27日登城 Jkaku_Moveさん
城は修復中でしたが、お堀の周りを一周して十分に楽しめました
時計回りに3分の2周
集古苑側より大手門跡の礎石・会津門跡から水堀を周り
鷹の目のような、この城独特の石組みの石垣を見ることができました
石組みの発想や工法も不思議に感じました
白鳥が水掘りに2羽浮かんでいて近寄ってきます
水掘りは搦手門で行き止まり通行止めになるのですが
石垣が崩落した場所では近距離で石垣の構造を知ることができました
いったん城の正面に戻り反時計回りに3分の1周
合同庁舎側から、行き止まりまで搦手門の反対側の近くまで行けます
崩壊をまぬがれた石垣をさらに接近して見ることができました
人が来なくなったからでしょうか、雄の雉がいました(かなり幸運です)
戊辰戦争で有名ですが薩摩藩の戦没者の墓も有りました
駅からも、お城がよく見えて夜間もライトアップされています
駅舎の雰囲気もとてもよかったです
青春十八切符で東京より日帰りしました(白川小峰城・二本松城)
●2013年3月25日登城 ひこじろうさん
早く、元通りになればいいですね。
●2013年3月23日登城 govindaさん
高速で飛ばして夕方に到着。
公園になっていて、地元の子どもたちがキャッキャと遊んでいました。
震災の影響で中には入れなかったのですが、立派な石垣だけでも見る価値があるかと。
また行きたい城でした。
●2013年3月20日登城 hidechiyanさん
東日本大震災の傷跡が激しかった。
●2013年3月17日登城 さん
31
●2013年3月17日登城 前座名人さん
平成3年に開場した天守櫓の足元まで、
石垣がえぐられるように崩れたまま。
一昨年の震災の傷跡のすさまじさ。

ボランティア・ガイド氏曰く
「380年前の石垣はくずれていない。」
●2013年3月17日登城 Toshi46さん
午前
●2013年3月16日登城 ローリーさん
震災の影響で崩落してしまった石垣の復旧工事のため場内には入れず。
城の裏手には崩落した石が綺麗に並べられていて、少しずつ復旧に向けて進んでいるようです。
復旧したらまた訪れたいと思います。

復旧に後五年ほどはかかる見通しとの事。
●2013年3月12日登城 まなつの夢さん
2年たっても震災の傷跡が残っていました。駅からみるお城よりも、裏から回ってみるお城の方がきれいに見えたかも。ガイドさんから勧められました。
●2013年3月12日登城 三雲さん
早く石垣を直してください
●2013年3月12日登城 まなとの夢さん
2年たっても震災の傷跡が残っていました。駅からみるお城よりも、裏から回ってみるお城の方がきれいに見えたかも。ガイドさんから勧められました。2021年9月19日に家族で再訪。石垣はきれいに積んであり、建物の中にも入れました。城カードを購入しました。
●2013年3月10日登城 氏康さん
11城目。
会津若松で1泊して、朝から白河小峰城へ向け出発。
1泊2日の福島3城攻め最後の城。
震災で石垣が崩れた姿は痛々しかった。
強風で電車が全く来ず、駅待合室で妻と電車を待っている間、女性一人でスタンプラリーしている方と出会って談笑。岐阜から東北の城攻めに来ているとのことでした。
結局電車止まってしまったので、その方と一緒にタクシーで新白河駅に移動。僕らはそのまま相模国へ引き揚げましたが、あの方は更にどこかの城攻めに行くとのことでした。今頃どうしているだろうか・・・ここには参加してないかな・・・・
●2013年3月8日登城 ひかるmammyさん
家族旅行にて
●2013年3月4日登城 すだっちさん
<78城目>
奥州への押さえという重要な地
白河に築かれた白河小峰城。
名古屋から18切符だけ使い
鈍行で約10時間かけて来て、
震災の影響で中に入れず、
石垣の崩れもひどく、外から
三階櫓を眺めるだけでしたが、
復元とはいえ名城としての
佇まいに威厳がありました。
お堀には、越冬する為に白鳥が
数十羽見えて、故郷では見ない
のでテンション上がりました。
●2013年3月3日登城 chomoさん
20城目。
残念ながら、震災の影響で中には入れなかったので駅の観光案内所でスタンプだけいただき、外観を眺めてきました。また作業復旧が終わったらゆっくり見に来たいです。
●2013年3月3日登城 Chomo2さん
20城目。
●2013年2月27日登城 TAKAさん
地震の影響で石垣が崩れ、三階櫓に登れなかったため、集古苑でスタンプを押しました。
●2013年2月23日登城 お肉屋さんさん
4つめ
●2013年2月18日登城 NAO/YUKIさん
復旧はいつになる事やら・・・
●2013年2月11日登城 Mickeyさん
工事中でした
●2013年2月10日登城 カインさん
13城目。

二本松城経由で白河小峰城へ

駅から城が見えます。徒歩5分位?(駅が東口しか無いので西側にあるお城に行くには
高架下を廻ります。)
城内は修復中なので入れませんが、観光案内所にてスタンプを押印。

二本松市もそうだったが寒かった。
●2013年2月9日登城 トマトのパスタさん
当時、白河集古苑の方が、震災で崩れた石垣の修復に5年はかかると仰られていました。現在は修復が進んでいよう様で、また訪れたいと思います。
●2013年1月27日登城 とんくすさん
雪で電車がストップ!会津若松城行きの予定を急遽変更して白河方面へ。
●2013年1月13日登城 akkyさん
17城目
東日本大震災にて石垣が崩れて、中まで見れませんでした。
外観を遠くより見るのみでした。残念。
●2013年1月13日登城 伊右衛門さん
28城目!!
●2013年1月12日登城 大沼夫妻さん
スタンプの場所は少し遠かったです。
復旧したらまたいきたいと思います。
●2013年1月12日登城 索冥さん
15城目。
駅ホームからの眺めも悪くない。地震で石垣が惨憺たる状態なのに愕然とした。
今は入ることが出来ないが数年後復旧したらまた訪れたい。

電車の時間まで残り5分なので全速力で駅に戻ったのはちょっとした思い出。
●2013年1月11日登城 やすさんさん
出張のついでにGET。JR白河駅の観光物産協会にて。立ち入り禁止のため、外からの撮影となったが、薄暗いながらもライトアップされていたため風情はありました。
●2013年1月10日登城 番頭さん
二本松から電車で移動して白河へ。こちらは再訪問。震災で崩れた石垣が痛々しいですね。元の状態に戻ることを願います。あと白河の駅舎がレトロで素敵ですね。好きな駅です。
●2013年1月6日登城 くりはらさん
駅からは地下通路を通ってお城側へ。通路を抜けると、まるで城の一部に入るような趣になり、楽しいです。震災からの復興がなったら、また行きたいですね。
●2013年1月6日登城 みっちさん
会津若松からの帰路登城。震災のためほとんど中には入れない。
●2013年1月4日登城 クロワッサンさん
2回目の登城。観光案内所でスタンプのみ押させていただきました。
●2013年1月4日登城 カラマツさん
2度目の登城。震災の影響で三重櫓には入れなかったけれど、石垣は見ごたえがありました。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん
ラーメン
●2012年12月28日登城 三角山のなんねこさん
JR白河駅のホームから、三重櫓がはっきり見えます。
駅の隣の観光案内所でスタンプと城のパンフレットをもらいますが、「ご存じだとは思いますが城の中は立ち入り禁止となっています」と言われました。
皆さんの情報どおり、石垣が無惨な状態になっており、改めて地震の影響、悲惨さを感じて、複雑な気持ちになりました。見学者も私1人しかいなくて寂しかったです。
なかなかこちらに来る機会もありませんが、復興したら、また訪れたいです。
●2012年12月28日登城 素敵なきたさまさん
100名城めぐりラストの福島県訪問です。
2周目少しフライングしました。福島は遠いですからねー。

肝心な城域はほとんど立ち入り禁止で、早い復旧を
望むばかりです。
●2012年12月24日登城 ぶたなすぴさん
震災で石垣が壊れてました。。是非また行きたい。
●2012年12月22日登城 もこちゃんさん
82城目
東京出張のついでに。。
会津若松城、痛恨のスタンプ押し忘れ。。涙
●2012年12月15日登城 ku-maさん
強風で電車が遅れるなどで、16時過ぎに駅に着きました。
たまたま入った駅の観光案内所にスタンプがありました。
白川小峰城は、3.11の影響で石垣が大きく崩れておりました。
遠目から中を除くにとどまりました。
修復が終了したら、また来ます。
●2012年12月11日登城 コケーコさん
東北最後の一城、感無量。
まだまだやるぞ!
道は長い
●2012年12月6日登城 Smirnoffさん
東日本大震災の傷跡が痛々しい。
近い日にこの美しい城が蘇ることを願いつつ、お堀に沿って1周しました。

▼スタンプ
白河市観光案内所(白河駅内)

▼アクセスメモ
東京駅 -(東北新幹線)- 那須塩原駅 -(東北本線)- 白河駅
徒歩5分で白河城
白河駅 -(東北本線)- 郡山駅 -(水郡線)- 上菅谷駅 -(水郡線)- 常陸太田駅 -(水郡線)-水戸駅
●2012年11月28日登城 みのちゃんぺさん
48城目にして初めて東北の100名城スタンプをゲットしました。これまで東北のいくつかのお城には行った事がありましたが、スタンプラリーを始めてからは今日が初めてです。記念すべき東北第1号は白河小峰城です。3.11の震災以降、東北に行く機会が全くありませんでしたが、この度、被災地の支援として福島に行く機会があり、その途中についでに登城してきました。残念ながら、震災の影響で立ち入りが出来ませんでしたが、またいつか登城したいと思っています。
●2012年11月28日登城 ようちゃんさん
新白河から白河駅へ。駅から徒歩で。本丸内は修復工事で入れず。集古館でスタンプ押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。