トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3174件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2013年5月26日登城 yesiamさん
白河の「とら食堂」にラーメンを食べに行くついでに寄りました。
というのは冗談で、白河小峰城の来城のついでに、「とら食堂」に伺いました。

先の震災で石垣が崩れており、本丸には近づくことすら出来ない状況でしたが、いよいよ復元に向けた現地調査も開始されるとのことで、来年には復元できるのではないかとのことでした。
関東に住んでるともう2年も経つのにとも思いましたが、なかなか思うように復旧は進んでいない現実を感じました。

ちなみに「とら食堂」には回転15分まえにつきましたが、すでに20名ほど並んでおり、30分ほど並ぶことになりましたが、並ぶ価値があるうまさでした
●2013年5月26日登城 マンダリンさん
13城目  福島県で最初に行ったお城。駐車場で三人の武将役の方々と記念写真を撮って頂いた。東日本大震災にて本丸へは入場出来ず。
●2013年5月26日登城 もふもふ あいちさん
・32城目ヽ(`▽´)ノ
●2013年5月24日登城 マサナオさん
登城
●2013年5月19日登城 あきよしさん
24城目

二本松から、JRで白河まで。
郡山で乗り換えて、1時間強といったところでしょうか。
白河駅向かって左の観光案内所でスタンプ押印。
お城のパンフレットをいただき、行き方も丁寧に教えていただけました。
(迷う程の道ではありませんが。。)

5分程度で到着。
アクセス良好です。
事前に確認していた通り、震災の影響で中には入れません。
再建ですが、美しい天守ですね。
中に入ってみたかったです。
お城のそばでボランティアの方より、白河戦争関連のパンフレットをいただきました。

お城の反対側の、「二代目 いまの家」さんで、白河ラーメンに舌鼓。
麺がモチモチでスープとのバランスが良く、すごく美味しかった。
大盛にすれば良かった。
他の有名店はもっと美味しいのでしょうか。
お城の修繕が終わってから、いつかまた白河を訪れてみたいです。
●2013年5月19日登城 ランさん
人まばら
●2013年5月19日登城 ふくさん
震災で崩れた石垣の再建中だった
●2013年5月18日登城 単身赴任12年目さん
今週は福島3城めぐりです。
最初の白河小峰城、 初の登城ですが、石垣の惨状は想像以上ですね…。
小ぶりな城ですが、品良くきれいな三層天守を持つバランスの良い平山城だと思います。
堀の幅もあり、石垣も高くて、百名城の名に恥じない立派な縄張りです。
ぜひ城内に入ってじっくり見たいものです。

堀端をグルリと一周歩いて見ましたが、崩れた石を一時保管してる場所があり、壮観でした。
崩れてなくても、解体修理が必要な石垣も目立ちますね。
大変な仕事になりますが、頑張ってください。

おもてなし武将隊ではありませんが、集古苑で甲冑姿の丹羽長重公と松平定信公に遭いました。
二人だけでしたが、年齢は他の城の八人分くらいありそうで、少し気の毒でしたwww
暑いなか奮戦お疲れさまです。

内堀の風情は田沼の様で、魚がたくさん居ましたよ(爆)
●2013年5月15日登城 献血るーむくんさん
 本日2城目。磐越道、東北自動車道を下り、鶴ヶ城から約1時間で13:00登城。地震の影響のため中には入れなかったが、さすが木造復元天守で、自分の好きなタイプ。改修工事が5〜7年かかるということだが、またぜひ再登城したい。スタンプをおいてある集古苑は、残念ながらお休みだったが、たまたま扉を開けた館長さんが博物館を開けてくれ、スタンプを押せただけでなく地震の被害について詳しい説明をしてくれ感激。「八重」についての詳しい資料をもらい、また大河ドラマにのめり込みそう。
 11城達成。☆☆☆

   2020(R2)1.25(土) 茨城の勝田全国マラソンに出場する前、7年ぶりに登城。今回はしっかりと三重櫓に入れた。石垣の修復もかなり進んでおり、あともう少しで完成という感じ。再訪できて本当によかった。
 2023(R5)6.9(金)献血ルームMEETに行く前立ち寄り御城印を購入。
●2013年5月13日登城 ぶりちゃんさん
震災のため非公開でした。
※2016年5月再訪し櫓見学。
●2013年5月13日登城 ぶひぞうさん
地震からの復興を願います。
●2013年5月12日登城 浅井長政さん
震災の影響で工事中
●2013年5月11日登城 まちゃおさん
第27城目。
皆さん、書かれいる様に震災の影響が痛々しい。
スタンプは集古苑で。館内古地図屋敷に服部半蔵の屋敷跡の記述あり。
●2013年5月5日登城 ひょうひょうさん
100城目
二本松城に続けて訪れました。車で約1時間。初登城です。

三の丸の駐車場から美しい三重櫓が見えていましたが、二の丸に入ると崩れた本丸石垣と白い囲いが。
集古苑でスタンプ設置場所近くにおられたおじ様から「石垣全体の修復には6〜7年かかるが、表側を優先し、2〜3年後には三重櫓まで行けるよう鋭意努力中」との情報を伺いました。
せめて外から本丸を見ようと、西〜北側に残る幅の広い堀の周りを歩きました。いたる所で崩れていましたが、高くて立派な石垣に囲まれていました。北側からは堀越しに櫓が見えました。
本丸南側に戻り、囲いに表示されているお城情報を読み、どうやら無事らしい三重櫓と前御門を眺めてお城を後にしました。

修復が終わったら、美しい石垣と櫓を見るため、再訪したいと思います。

福島空港から帰阪し、八重の桜を見ると、ちょうど今日見てきた景色が・・。偶然に驚きました。


約3年半で100城達成できました。
これも皆さんの登城報告に、私も頑張ろうと励まされたおかげです。
ありがとうございました。
●2013年5月5日登城 クロちゃんさん
北海道・東北の城巡りの締めくくりは白河小峰城!!!。

この城も戊辰戦争で多くの戦死者を出しているんだと言う事を、夜の大河ドラマ「八重の桜」の本編終了後のゆかり説明で知りました。

5/4登城の二本松城も紹介されてちょっぴりうれしくなりました。
●2013年5月5日登城 泰之伸さん
69城目
残念ながら震災で石垣が倒壊しており入場不可能
周囲を歩いて出丸の石垣などを見学
●2013年5月4日登城 あかぬこさん
43城目
●2013年5月4日登城 ことのすけさん
クルマで。
●2013年5月3日登城 siotanさん
オススメ度:(判定不可)
アクセス:JR白河駅
所要時間:駅to駅で約1H
スタンプ:駅出て右の白河駅観光案内所
コメント:震災の影響で入れません。駅のホーム・待合室からのアングルが意外と一番いいんではなかろうか。労働監督署の方から、ちょっと裏に回れます。修復されたらまた来よう。
●2013年5月3日登城 VST65XTさん
-
●2013年5月2日登城 エイトマンさん
地震の影響で、石垣が崩壊し天守まで行けず。
●2013年5月2日登城 メインツアーさん
100名城63城目。初登城。奥州遠征第一弾!46の会4名で攻略。JR白河駅からすぐ。福島3城はインターからすぐなので車が便利です。一日で十分回れます。
こじんまりとした城ですが、石垣がなかなか複雑で立派。地震で倒壊していたため天守、石垣ともにあまり見れず残念でした。復旧にはまだまだかかるとのことです。
10段階評価:交通難度 1 難攻度 2 縄張 3
石垣 7 建物 6 城下 2 総合 ★★☆☆☆
累計遠征費用 多賀城参照 約589000円
●2013年5月2日登城 HNFさん
46の会4名で登城。但し、震災の影響で入城できず残念。
●2013年5月1日登城 Demiさん
55/100
●2013年4月30日登城 はるるさん
本丸高石垣、三重櫓、前御門。
311震災の被害で中には入れず。
●2013年4月30日登城 Juanさん
復興工事中。
●2013年4月29日登城 デブパパさん
地震で石垣が崩れて天守に近づけませんでした。
●2013年4月27日登城 chrisさん
震災の影響で石垣が崩れており、中に入れなかったです。
●2013年4月26日登城 とばつびしゃもんさん
夜間行軍し、早朝、城山公園駐車場(無料)へ車をとめて登城開始。

会津門跡、元太鼓門跡を通って二の丸へ。その先、清水門跡を通って本丸へはもちろん、復元三重櫓も立入禁止。
清水門跡前で愛想を振りまくボランティアの方に聞くと、三重櫓に損傷はないものの、石垣復旧には5〜7年かかるとか。崩れた石垣のひとつひとつに番号をつけ二の丸南側の広場ほかへ取り出しているところで、復旧まで気の遠くなる作業が続くようです。
白河集古苑でスタンプポン(良好)。

内堀沿いに歩き北側へ回る。内堀越しに木々の間から見える本丸石垣には、除染関係か?崩れた石垣の石材か?仮置き場として大きな黒い袋が積み上げられている姿はなんとも痛々しい。

白河ラーメンを食べたあと甲子温泉で宿営。4月末なのに雪。
●2013年4月26日登城 もりのくまおさん
100名城42城目
震災の影響で石垣の大半が崩落しています。天守までの登城は不可でした。修復工事が終わった際には再登城したいと思います。
●2013年4月23日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ61個目(8)。3年前に登城(今は周りから見るだけです。)
会津若松の桜開花情報により、やっと出発できました。此処は途中にスタンプゲットのためによりました。白河駅ホームからお城を見学。ホームからでも石垣の崩れたのを確認できました。早い復旧を願います。スタンプは、駅横の観光案内所で頂きました。桜は先週で終わりだったようです。
●2013年4月23日登城 東ハルさん
13/100城
震災の影響で石垣修復中
スタンプのみ
3回目登城ならず
●2013年4月23日登城 東ハル2さん
13/100城
震災の影響で石垣修復中
集古苑でスタンプゲット
3度目登城成らず!
●2013年4月21日登城 流川さん
雪だった。石垣が壊れたままで、まだ工事中の為中に入ることは出来なかった。
●2013年4月21日登城 ランガーさん
【33城目】
クラブツーリズムの福島3城を巡るツアーに参加。3城目。震災で石垣が崩れ、工事フェンスが張り巡らされ、遠目からの見学。と思いきやボランティアガイドさんの取り計らいで工事ゲートの鍵を開け、本丸の堀の清水門跡前まで入れてもらう。石垣の崩落が間近で痛々しい。二の丸では鉄砲隊の実演があり、現在の城主子孫の方も列席されラッキーだった。
その後南湖公園に。大河ドラマの綾瀬はるかさんが前日にこの公園に植えた「はるか」桜の苗木を見た。名物の南湖だんごを食し、新白河から新幹線で帰路。
【2017.8.10】平成30年3月まで石垣工事が続く中、前回のリベンジで三階櫓に登る。木造で復元されており好感度が高い。城の裏手に回り、水堀と城のセットのアングルを堪能。昼食は白河ラーメンの名店「とら食堂」へ。平日なのに名前を書いて50分待ち。白河関跡、続百名城の三春城も訪れたが、がっかり百名城とならなければよいのだが。
●2013年4月21日登城 イッチーさん
14城目。二本松城と併せて登城。震災の影響で中には入れませんでしたが桜祭りで火縄銃演舞やってました。崩れた石垣が痛々しかったです。完全に復旧するにはしばらくかかるとのこと…。復旧したら必ずまた行きます。
スタンプは白河駅観光案内所にて。受付の方がとても親切でした。
●2013年4月20日登城 29・63・78さん
18城目。水戸へ向かう予定であったが、時間もあり、行けると判断したので一路白河へ。登城は2度目であったが、以前登れていた復元天守へは震災で石垣が崩落したので行けませんでした。
●2013年4月19日登城 河ちゃんさん
駅のホームから、堀から見た三重櫓が素敵でした。

早く復興すると良いですね。



ちなみに60城目です。
●2013年4月18日登城 shouseiさん
登城87城目
●2013年4月18日登城 青りんごさん
99城目
●2013年4月17日登城 相模の国の爺さんさん
陸奥の国遠征その三。
「三春滝桜」かここか、悩んだうえ小峰城にしたがやはり桜だったかな・・・
外観のみの見学は最初から分かっていたのだが・・・
30分程度で見学終了!
では、陸奥の国よさらばである。
●2013年4月15日登城 Noririさん
白河の一目千本桜を見に行ったときに行きました
●2013年4月14日登城 忠左衛門さん
26城目。
福島シリーズ。
新幹線で新白河まで。レンタカーで、白河小峰城・二本松城・会津若松城の3城に登城。
中通りはちょうど桜が満開。一方、会津はまだつぼみと、同県内でも気候の地域差を実感。
ところで、今回はいずれも戊辰戦争の激しい戦いの舞台を巡ったわけですが、何といっても今は「八重の桜」。どこに行っても、綾瀬はるか、八重たん(ゆるキャラ)、そして「八重の桜」関連の展示やお土産品がいっぱいでした。
さて、最初に訪れたのは白河小峰城。
9時半くらいに着いたのですが、すでに多くの観桜の人たち。
みなさん、桜と木造復元の三重櫓を写真に収めていました。
東北有数の高石垣が、東日本大震災で崩れてしまって修復中なことは、ご存知の通りです。ただ、満開の桜が、そのいたましさを、やや覆い隠してくれるように思えました。
いつの日か復興がなったら、もう一度訪れ、現在は立ち入れない三重櫓にも行こうとの思いを強くしました。
スタンプは、城内の白河集古苑の受付。状態良好。
2015年7月12日
4年ぶり三重櫓再開を受け、再登城。とはいえ、石垣修復は途半ば。少額ですが募金しました。
●2013年4月12日登城 ようこさん
13
●2013年4月10日登城 ゆきちさん
集古苑の敷地以外は入れません。
あと5年はかかるそうです。
ここが、復旧したときが、東北の復興が終わったときだと思います。
これで100名城制覇です。
5年じゃくかかりました。
●2013年4月10日登城 フーテンのゆきちさん
前の携帯のアドレスで登録したため、塗りつぶし同好会にログインできなくて、1からの登録です。
日本100名城ラストの地は、被災した白河小峰城にしました。
建物には一切入れませんでしたが、また、復興したときにゆっくり訪城させていただきます。
3年11ヶ月での制覇です。
●2013年4月6日登城 ぶろさん
石垣いまだ治らず

桜はチラホラ

駅のホームから見るのが意外と綺麗
●2013年4月4日登城 はやかわさん
あとで
●2013年4月3日登城 tonboさん
あいにくの雨。福島に入り、初めて内陸部でも大きな震災被害の在ったことを知る。白河小峰は城壁の損傷が大きく、入城出来ない状態であった。記念写真を撮り、スタンプを押して、退散。記念の60城目が登城出来ないのは残念であった。
●2013年4月1日登城 たったさん
66城目。駅のホームからも石垣の崩れが見えました。いかに震災の被害が大きかったかがわかります。駅からお城まではすぐです。修復作業中で中には入れませんが、見応えのある天守閣です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。