2904件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2012年7月6日登城 えんがわさん |
天気・曇り/五城目。 コメントは後で ![]() ![]() |
●2012年7月5日登城 あーやさん |
駅から見えます。 暑かったせいか地震で石垣が崩れて修復中だったせいか、平日の昼間は2、3人しかいませんでした。 地元の方に出会い受付の近くにいる人力車をお勧めされて母と乗りました。人力車に乗りながら絶妙な位置で三重櫓をバックに写真を撮ってくれ門の外にでて走ると通りがかりの人が手を降ってくれました。 |
●2012年6月30日登城 シロガスキーさん |
登城したことのある小峰城だが今回は東日本大震災の影響で石垣が大きく崩れ入城禁止に。スタンプのある集古苑の職員によると7から8年かかるとのこと。大地震と城の関係は昔から復活の歴史があるので乗切ってほしい。 |
●2012年6月24日登城 まーぼーさん |
東北城巡りの旅最終日は白河小峰城です。郡山から白河駅に到着し、観光案内所でパンフレットを戴き、スタンプを押印(良好)してから駅の北側にある小峰城に登城開始。 城山公園から眺める三重櫓と前御門は何とも優雅で見とれてしまいました。震災の影響で10ヶ所も石垣が崩落して、櫓の中は見物できず残念。石垣を修復するのに5年〜7年はかかるらしいが、櫓内に早く入館できる様優先して修復して戴きたいものです。 白河集古苑で「戊辰白河口の戦い」というパンフを戴き、ここ小峰城でも戊辰戦争があったことを初めて知りました。近くには沢山の戦死者を弔ったお寺や供養塔があり町歩きコースになっているらしい。 公園内の見物だけでは物足らないので、公園の東にある白河小峰城合同庁舎側に廻って見ると、崩落していない石垣と三重櫓の裏側を垣間見ることができ少し満足しました。 時間があったので、歴史民族資料館まで足を延ばし、結城家から松平定信までの白河の歴史を観覧しました。駅へ戻る途中で白河ラーメンを食べとても美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 松風☆RETURNさん |
★86城目 白河駅の裏手にあり、徒歩5分程度で到着。 ここも震災の影響で城内に入ることができませんでしたので、遠くからの写真撮影。 それにしても石垣の崩れ方はひどかったです。 復旧後、また来ようと思います。 スタンプは集古苑にありました。観光案内所にもあるようです。 |
●2012年6月24日登城 toshi-10-04さん |
No07/100(初登城)曇り時々晴 奥州の関門に築かれた代表的な悌郭式平山城で、とてもバランスのよい三重櫓ですが、近くで見学できなく残念でした。 スタンプは白河集古苑受付にあります。(駐車場無料) ボランティアの方のお話によると「今回の地震で崩れた石垣は、昭和の時代に修復した石垣で江戸時代の石垣は、崩れていない。」とのこと。先人の技術の確かさを感じました。 登城後白河ラーメン「とら食堂」で昼食。(約1時間待ち) ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 なめこさん |
17城目 集古苑にてスタンプ印 スタッフの方もとても感じの良い方てした☆ 修復したら、また訪れたいと想います! |
●2012年6月24日登城 名胡桃城主さん |
28/100 初登城です。駐車場は広く無料、また駅の近くなので便利です。震災の影響で本丸とバラ園が見学出来なかったのは残念です。福島の皆さんが元気になり、この名城が修復されたら、是非また訪れたいと感じました。![]() ![]() |
●2012年6月16日登城 ゆあやはるさん |
13城目 会津若松より車で移動して本日3城目 以前散策していたので、今回は駅でスタンプのみ。 |
●2012年6月16日登城 西所ななさん |
福島旅行の際に行ってきました。 |
●2012年6月9日登城 tasiroさん |
東北旅行にて登城 |
●2012年6月8日登城 セリュリエさん |
レンタサイクルで一周しました。 裏側を回ると、郭内に民家が建っている、不思議な光景に出会えますよ。 ・・・ただ、こちらの石垣も崩壊している部分があり、痛々しい光景でもありました・・。 本丸は立ち入り禁止。石垣が10箇所で崩落しているそうです。 集古館のオッチャン曰く、完全修復まで10年はかかる、との事。 10年後にまた来よう、と白河ラーメンをすすりつつ心に誓うのでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月4日登城 アシナさん |
白河小峰城は2回目の登城です。 車で訪れました。 震災の影響で三階櫓には近づず、遠くから眺めるのみ。 崩れた石垣が痛々しかったです。 集古苑が月曜日で休館日だったので、駅の観光案内所でスタンプGET! 城の復旧には5年〜7年かかるそうです。 復旧が終わったらまた訪れてみたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月2日登城 だてっこさん |
5城目 |
●2012年6月1日登城 のりわんさん |
90城目 震災の影響で三重櫓は立入禁止でした。 修復されたら、また訪れたいです。 スタンプは白河集古苑でGET☆ 入場料 一般 310円(団体20名以上250円) 無料駐車場有 |
●2012年6月1日登城 花梨ままさん |
福島茨城旅行一日目に登城。 駅のすぐ裏で行きやすかったです。 ここで見て、石垣が崩れている事も、中に入れない事も知っていましたが、実際目の当たりにするとなんだか神妙な気持ちになってしまいます。 集古苑では受付の方と少しお話したのですが、物凄い揺れで動けなかったそうです。 建物から出ると砂煙と共に崩れた石垣があったそうです。 完全復旧には7年くらいかかってしまうとか。 遠目に見ただけですが、とても綺麗なお城でした。 是非また元通りになって欲しいです。 スタンプは駅観光案内所で。 状態は良好です。 集古苑を見て出ようとしたら物凄い雷雨(一時的なものでしたが…)で、少し前にあった竜巻被害を思い出して少し怖い思いをしてしまいました… ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月31日登城 238さん |
![]() 帰りに那須にまわり、つつじが満開でした。 |
●2012年5月27日登城 くっきーさん |
![]() 白河集古苑でスタンプ。 |
●2012年5月27日登城 鉄人さん |
小峰城は震災の影響で城内に入れず…。 スタンプは白河集古宛にて。 |
●2012年5月27日登城 ぽん太さん |
いつも東北のお城めぐりから帰るときに電車からお城をみていましたが、やっと、白河小峰城に行きました。 なにも調べずに行ったので、地震で石垣が崩れているとは知りませんでした。少し悲しくなりましたが、復旧に向けた動きがあるようなので、安心しました。 復旧したらまた訪れたいと思います。 集古苑は見応えがありました。 |
●2012年5月26日登城 あはっちゃんさん |
![]() 福島のお城を1日で3つ制覇したが、電車の本数が少なく、その上、広島まで帰らなければいけなかったので結構大変だった。 |
●2012年5月26日登城 ゆう&みかさん |
震災時に石垣が崩れて、登城はできませんでしたが、資料館でスタンプゲット!![]() ![]() |
●2012年5月26日登城 ♪六文銭♪さん |
出張ついでに来てみた。 駅から見えるのが印象的です。 震災の影響で登城はかないませんでしたが、玄葉外務大臣が来ていました。 駅横の観光案内所でスタンプゲット。 近くの食堂でうどんを食べて次へ向かう。 |
●2012年5月17日登城 ならだまさん |
皆さん言われている通り、石垣がかなり崩れていて観光協会の方に伺ったら修復に10年ぐらい掛かるそうです…。 スタンプは白河駅内観光案内所でゲット! |
●2012年5月13日登城 凜とパパさん |
![]() 3日目朝早く白河小峰城へ 素晴らしく快晴。 駐車場無料 スタンプ状態良好 駅前観光案内所にて 三重櫓、前御門には近づけない 遠目に眺めるだけ 石垣が広範囲で崩落 立ち入りが禁止されている 復旧に5〜7年かかるとのボランティアの方の話。 いつか改めて訪れたい。。 |
●2012年5月10日登城 まさちゃなさん |
人少なかった |
●2012年5月6日登城 MITSUさん |
![]() 朝早くから見学しましたので、8時には見終わり開店前お掃除中の白河駅観光案内所にてスタンプを頂く。お姉さんが快く対応して下さいました。印面はうす目でギリギリ可くらいです。 木造櫓はいつかリベンジ入城したいです。 |
●2012年5月5日登城 H2CO3さん |
![]() 震災からの復旧作業中のため、三重櫓へは行くことができませんでした。 いつの日か復興した時には、再登城したいです。 「天守」ではなく「三重櫓」であることを現地で知りました。 H28.11.05 再登城しました。 |
●2012年5月5日登城 演舞優乃さん |
![]() 子供の日で集古苑の入場が無料。 地震の修復工事中。 スタンプ→集古苑受付 |
●2012年5月5日登城 Rihitoクンさん |
二本松帰省の帰路、登城しました。 JR白河駅の北側で、あっと言う間に発見。 昨年3/11の地震の為、石垣が崩れ、中に入れず残念。 修復後、また訪れたいです。 ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 あさやんさん |
東日本大震災の一年後の登城。 残念ながら、石垣が崩れ、天守には登れず。 |
●2012年5月4日登城 kazzyyさん |
GW連休中で、一泊二日間の福島城攻め2日目。 二本松城から東北本線の普通で移動。 ホームから良く見えます。 駅の観光案内所で先にスタンプを押しました。 駅左手の連絡トンネルで城へ。 歩いてすぐでした。ここはハッキリと震災の 影響で石垣が崩落したのが見れました。 城内へはまったく近づけませんが、訪れて 良かったです。復旧までは5〜7年との事。 また訪れたいと思います。 タクシーで新白河へ向かい、新幹線で東京へ。 |
●2012年5月4日登城 みどりさん |
62城目。 |
●2012年5月4日登城 ゆうさん |
立ち入り禁止の為、入城できず。 |
●2012年5月3日登城 まささん |
二本松城から下って白河小峰城へとかなりの部分が震災の影響で立ち入れないのはわかってましたが、改めて被害の大きさを目の当たりにしました。 スタンプを押しにいく途中にも線量計が設置されてました。 |
●2012年5月3日登城 ZAKさん |
震災による石垣の破損が痛々しい |
●2012年5月2日登城 ぽるさん |
修復されたらもう一度行きたい。 |
●2012年5月2日登城 poruchiさん |
震災で石垣が崩れていた |
●2012年4月30日登城 つらつらわらじさん |
◆63城目(登城2回目) 【スタンプ押印場所】白河集古苑 受付 【スタンプ状態】シャチハタ式、状態良好(強く押しすぎるとインク滲む可能性あり) 【訪問方法】自家用車(無料駐車場有) 【施設料金】白河集古苑・300円 ・実際に石垣が崩れているのを見ると心が痛みます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 jumboさん |
27城目。 本当に入れませんでした。スタンプは集古苑。良好。 遠目からでもいくつかの櫓は見えるかと思っていましたが、全く見えず残念。 |
●2012年4月29日登城 炊きたてさん |
スタンプ46個目です。 震災の影響でお城を見学することは出来ませんでした。 崩れた石垣があちこちにあり大変な状況でした。 これから何年もかかって修復していくのでしょうね・・・。 震災前に訪れた方々のコメントを読んでいたら、復興が進んだら また訪れてみたいなーと思いました。 |
●2012年4月29日登城 わたさん |
59城目。 2回目、共に桜を見るためです。 今回は中に入って三重櫓と有名な桜も見ようと思っていましたが、震災の影響で中には入れませんでした。 スタンプも駅前の観光案内所にありました。そこで聞いたら修理に10年位はかかるとのこと。一番被害の大きい城かもしれませんね。 更に放射能の影響で外にいるのは一時間以内でという怖い張り紙もありました。 遠くから見ると大丈夫な気もしましたが、崩れているところもいっぱいありました。 歴史的財産でもありますし、早く復旧して欲しいですね。 この後、乙姫桜と南湖の桜を見ていきました。 ついでに白河らーめんも食べていきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 岩屋の苔さん |
このサイトで、石垣は崩れ三重櫓には立ち入ることができないという情報は知っていましたが、工事完了後にまた参ろうと思い登城しました。![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 くっしーさん |
震災で石垣倒壊。 入れませんでした。 |
●2012年4月20日登城 初音さん |
震災で石垣が崩れて立入禁止になっていた。 スタンプは駅の観光物産案内所に移動していました。 |
●2012年4月20日登城 ぷりすけさん |
2度目の登城。 今回東北に来てここの城がもっとも被害を受けたと感じました。 遊歩道には入れない状態で、あちこちの石垣が崩れてるのを目の当たりにしました。 今現在石の撤去作業中・・・・・・ 中に入れないので遠くから見るしかないです。 前回来た時は夜中車で走って多賀→会津坂下→小峰のスケジュールで運転しっぱなしで ろくに寝てなかったので仮眠してまともに見てなかった・・・・・・ 今になって後悔です。 ただ完全復旧するには公共予算という絡みもあるし2.3年かかりそうですね・・・・・・ 速い復旧望みます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月14日登城 けいさん |
80城目 |
●2012年4月14日登城 hkeiさん |
80 |
●2012年4月7日登城 季さん |
青春18を利用して、東京から日帰り福島シリーズ。震災で石垣が崩壊し復興工事中。やむなく白河集古苑前からの鑑賞。復興したら改めて訪れたいお城です。 |
●2012年4月2日登城 自然きらきらさん |
駅から近いのでラクです。 中には入れませんでしたが、震災で崩れた石垣は見ることができました。 個人的には格好良いお城だなと思いました。 パンフレットに「端正な佇まい」と書いてありますが、まさにそれです。 集古苑はお休みでした。(月曜) |