3156件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年5月3日登城 きくさんさん |
あとで |
●2014年5月2日登城 しろまる。さん |
【65城目】 |
●2014年5月1日登城 稲生さん |
第85城 東日本大震災によって石垣の一部が壊れており、天守に近寄れません。 非常に残念。 スタンプは城内の展示館にありました。 石垣の修復の募金箱があったので、募金いてきました。 早く修復されることを祈ります。 |
●2014年5月1日登城 rilarilaさん |
8城目 |
●2014年4月30日登城 クークーさん |
雨の中登城。地震で石垣の被害甚大。櫓は木造建築のため地震の揺れを吸収し崩壊しなかったとのボロンティアの方の説明。 正面の石垣は年内に復旧の予定だが、全体ではかなり長期間必要のようだ。 |
●2014年4月30日登城 キュンさんさん |
☆☆ 以前に登城 |
●2014年4月30日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2014年4月29日登城 taka&yumiさん |
4日目2城目は、会津若松城より下道で小峰城へ 道中は山越えとなり道がくねくねしていましたが、結構車も通ると思います。 紅葉の時期にはかなり混みそうです。 駐車場は、無料です。 小峰城ですが、地震の影響により石垣が崩れており工事のフェンスで囲まれていました。 現在では、公園となっており家族連れが来ていたりして市民の憩いの場となっています。 二の丸茶屋では、10:00〜14:00までだるまバーガーセットを注文できます! だるまの形となっており可愛いですね^−^ |
●2014年4月29日登城 238さん |
震災で石垣が崩れてしまい、再建中でした |
●2014年4月28日登城 ヤマちゃんさん |
平成26年末まで 石垣工事のため 入城出来ません 公園内から眺めて来ました。 |
●2014年4月28日登城 帝王さん |
東日本大震災のため、城内立ち入り禁止でした残念 |
●2014年4月28日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年4月26日登城 もっさん |
56城目。石垣修復中。集古苑でスタンプゲット。 |
●2014年4月26日登城 コートGさん |
新幹線駅前なのに無料駐車場 |
●2014年4月25日登城 bigsuccessさん |
2014/4/25 晴れ 43城目 震災復興工事のため、清水門内に入れず。 2018/10/3 4年ぶり2度目の登城。 一部を除き、復興工事完了のため訪れる。 震災は時として発見を促すこともある、竹の丸跡から会津支城時代の石垣が発見されたそうだ。 4年前には登ることのできなかった木造復元のさきがけ三重櫓に感激、当然エレベーターは付いていません。 |
●2014年4月23日登城 fumiakiさん |
こちらも震災(余震の方とのこと)の影響で石垣崩壊。立ち入りできませんでした。福山城と並んで、駅から一番近い城でしょうか。 (2019年5月4日 二回目登城) 石垣が修復されました。新しくできた小峰城歴史館では石垣の修復について学べました。 |
●2014年4月22日登城 altdinoさん |
37城目です。 二本松城から1時間弱で到着しました。 最初に集古苑でスタンプを押印して、石垣の修復の募金をしておきました。 桜は満開だったので見ごたえがありました。 ここも駐車場は無料です。 臨時駐車場もありました。 |
●2014年4月20日登城 とし坊さん |
お城の駐車場に着いたのが、16時過ぎでした。慌てて白河集古苑に行きましたが、既に閉館でスタンプはゲット出来ず。 昨年6月以来の二度目の登城ですが、今回も中へは入れませんでした。修理は年内一杯とかですが、修理完了したらもう一度訪れたいと思います。 満開の桜越しの三重櫓は、堂々としておりました。ただ 崩れた石垣の先にある三重櫓を見ると胸が痛くなります。 スタンプは、白河駅前の白河観光物産協会で入手しました。 帰路に向かう前に、白河市役所近くの妙関寺にある樹齢400年のベニシダレザクラを見に行きました。花は濃いピンク色で、濃艶な桜の為「乙姫桜」と呼ばれています。昔 住職が、仙台藩主伊達政宗から譲り受けたと伝えられているとか。 今日は 福島県3名城制覇と桜見物を兼ねたドライブでした。朝4時半に出て、帰宅は午後9時半過ぎでした。走行距離650Km、少々疲れました。 |
●2014年4月20日登城 よねりんさん |
2城目 二本松城から高速で白河中央インター(ETC専用)で降り、白河市街へ。城の駐車場に車を入れて懐古館でスタンプを押す。16:00までだったようで、かなりギリギリの時間。 城は東日本大震災の影響で石垣が崩れて入場できず。修復工事中でした。さくらまつり期間ということで行けるギリギリのところまでが開放されており、事前には見られないと思っていた三重櫓を見ることができました。 桜は満開で春の陽気でいい城日和でした。 |
●2014年4月19日登城 くずピーさん |
76城目。 福島宮城山形城巡り(1泊2日鉄道旅行)として行きました。 白河駅に着いて、 まず観光案内所でスタンプをゲットしました。 その後、地下道をくぐりお城に向かいました。 この日は白河小峰城さくらまつりで、 ステージでは陣太鼓の演奏が行われていました。 屋台も出ていて大賑わいでした。 震災の影響で本丸までは行けませんが、 近づけるギリギリまで行かせてもらい 木造の三重櫓を写真におさめることができました。 軽く散策して駆け足で白河駅まで戻り、 次の目的地の二本松駅に向かいました。 |
●2014年4月19日登城 へるさんさん |
29城目 JR東日本の週末パスを利用しての旅です。 東京から新白河まで新幹線、そこから白河まで東北本線。白河小峰城は駅から5分程で近いですね。スタンプは観光案内所で押しました。 しかしお城の方は震災の復旧工事中で遠くから眺めるだけ、残念です…。 次に会津若松城に向かいました。 (後日再登城しました) |
●2014年4月15日登城 浪速のノッポさん |
通算87城目(北海道・東北地区6城目) 南東北の城巡りツアーにて登城。 東日本大震災の被害で立ち入りが出来ませんでした。事前の皆さんの情報以上に復旧が遅れている様子なので、城ファンとして、誠に残念な気持ちになりました。 でも城内の桜が満開で、春の陽気だったのが少しは気持ち的には救われた城巡りでした。 塀超しに石垣や三重櫓を写真に納め、次の白石城へ向かいました。 スタンプは白河集古苑にで下と。出来栄えは上々。 |
●2014年4月15日登城 いっちゃんさん |
81城目 桜満開。ただし、お城は修復中。中には入れなかった。 |
●2014年4月13日登城 勝鹿北西さん |
今も東北大震災の被災跡が残り、復旧している最中でした。当然なかにも入れませんでしたが桜の季節で心洗われました。天守のような櫓が印象的でした。 スタンプは資料館内にあります。 |
●2014年4月13日登城 かえるの翠ちゃんさん |
11城目。 東日本大震災の被害により、立ち入りできず…でも、白河駅から真正面に見えた。 桜が満開、ぽかぽか陽気、ねむくなるけろ。 |
●2014年4月12日登城 せとけんさん |
★★★☆☆ 本日2城目。想像以上に大きくびっくりしました。石垣も堀も立派だし再建天守もそびえているので城好きにはきっと◎だと思います?。ただし残念ながら城内には震災復興中のため入場不可です。外から眺めて写真を撮って帰るだけなのでもったいない気もします。石垣もあちこちかなり崩落していてまだ数年はかかりそうに見えました。駐車場無料。スタンプは集古苑にて押印しました。 |
●2014年4月11日登城 銀魔王さん |
越後、東北攻め3泊4日の一人旅 3日目 初登城 中には入れなかったが、規模が大きそうな感じがした。 復旧後、また来たいと思う。 桜も綺麗に咲いてた。 白河観光物産協会でパンフもらう スタンプは、白河集古苑にて フォルツァ |
●2014年4月11日登城 西船橋さん |
88城目。 白河駅の出口を出て駅を背にして右手にある観光案内所に寄った後、左手の地下道をくぐって線路の反対側に出てすぐ、徒歩で駅改札を出てから案内所も含めて5分くらいでした。 小諸城、福山城に次ぐ近さで、駅のホームからも天守閣が見れました。 残念ながら今年の年末まで修復工事中ということで近づくことはできませんでした。 工事の完了が待ち遠しいです。 スタンプは観光案内所で押しました。 |
●2014年4月9日登城 こうちゃんさん |
16城目の登城 春季青春18きっぷの最終で「白河小峰城」へ行きました。 東京メトロ東西線浦安駅から東北本線白河駅まで約4時間の旅、那須岳を車窓に東北地方へ入りました。 白河にも出張で時々来ていたが、小峰城へは初めて行きました。 白河駅横の観光案内所でマップとスタンプをゲット。 駅から徒歩5分ほどで小峰城入口に到着。震災の影響で本丸へは入れませんでしたが、みごとな石垣や本丸が聳えていました。 地元のお爺さんから大手門の移設や会津門や東北本線の開通などの秘話を聞き、城内の広大さを感じました。 「白河集古苑」(入場料320円)で城主の結城家と阿部家の武家資料が展示されていた。 震災の修復工事が進められているので、工事完了後に再び来たいと思います。 |
●2014年4月5日登城 お城巡りさん |
58城目 依然石垣修復工事中で中には入れず。 城の裏手に回ってみると結構近くまで行くことができたがやはり中に入りたいとは思う。 ただし工事は単に石を積みなおすだけでなく石材の調査もしながらのようなのでまだまだ時間がかかりそう。 |
●2014年4月5日登城 ひろもんさん |
震災の影響でお城に入ることができないので注意。 白河集古苑も観光協会も17時前にはしまってしまいますので注意です。 |
●2014年3月31日登城 由里姫さん |
初めての一人旅。青春18切符を使って東京から白河へ! 駅で無料レンタサイクルを借りて、城へ。 工事中でスタンプを押して自転車で一周。 観光案内所の方が優しく色々教えてくれて、 白河ラーメン食べて電車に乗る。 強風で遅延や運休が出て、二本松へ行けず。 宿泊先の仙台へ。 |
●2014年3月30日登城 t_yさん |
83 |
●2014年3月26日登城 た〜☆さん |
ちょっと足を伸ばして白河まで行ってきました。 石垣改修中で入れないのは承知していましたが、見れば見るほど素敵な石垣でした。 足を踏み入れたかったな〜。また行きます。 なぜか定休日でもないのに、集古苑もやっておらず、観光案内所でスタンプ押しました。 そこで、おいしい白河ラーメンのお店を教えてもらい、行ってきました。 |
●2014年3月26日登城 あこさん |
東日本大震災の影響で修復中でした。スタンプだけ押してもらいました。 遠くからやってきたのに残念でした。 |
●2014年3月24日登城 べーやんさん |
2回目だったし、工事中なので遠目に見ただけ。駅出てすぐの観光案内所でスタンプゲット。状態はよし。 |
●2014年3月23日登城 とっ☆とう☆とさん |
のちほど |
●2014年3月22日登城 マンダムさん |
24番目 二本松城に続き登城。 震災で修理中のため中には入れず、城の周囲を一周した。 崩れた石垣の応急処置が痛々しい。 城の裏(北側?)には、崩れた石垣の石に番号が書かれて空地に並んでいて、その多さに驚いた。 復旧が終わったら、また行きたい。 (余談)帰りに寄った近くのラーメン屋さんの白河ラーメンとやらがまずかった・・・。 |
●2014年3月21日登城 めぐ吉さん |
石垣が立派でした |
●2014年3月20日登城 ノジュールさん |
登城65城目。3泊4日行程の青春18きっぷで行く関東・南東北遠征3日目9城目。二本松からJRで南下し白河駅。さらに風雨が激しくなる。駅観光案内所でスタンプ押印。駅を出て左手のJR線路下通路を出れば小峰城。みなさんが言われるように震災修復工事中でこの日は観光客なし。立派な石垣を近くで見たいものです。一日も早い復興を願います。3日目の城巡りはここまでで次の目的地水戸へJRで向かう。 |
●2014年3月16日登城 らっぽさん |
48城目 |
●2014年3月16日登城 yumiさん |
22/100 石垣修復公開日だったので、普段入れないところが見れたのは良かった。 まだまだ修復には時間が掛かりそう… |
●2014年3月15日登城 ウィリアムモリスさん |
2011・3・11の地震で石垣が崩れてしまったらしく入城出来なかったが、それは見事な石垣で無事修復した暁には是非訪れて隅から隅まで歩いてみたい。修復待ちの石に番号が振ってありました。 |
●2014年3月15日登城 ウィリアムモリスさん |
2011・3・11の地震で石垣が崩れてしまったらしく入城出来なかったが、それは見事な石垣で無事修復した暁には是非訪れて隅から隅まで歩いてみたい。修復待ちの石に番号が振ってありました |
●2014年3月2日登城 立花 宗茂さん |
城の敷地内の資料館(集古苑?)で、スタンプ押しました。 早く復興しますように!小峰しろ頑張れ! |
●2014年3月2日登城 tomo44さん |
28城目 |
●2014年2月22日登城 りんどうさん |
2回目の登城。石垣はまだまだ復旧中で本丸内は立ち入り禁止。例の同心半円型落積は無事だったようなのはせめてもの救い。白河集古苑の方の話だと、清水門や太鼓門が復元予定だったらしいですが、震災復興のためおじゃんになったとのこと。なんとも残念です。。 その後、前回見逃した現存遺構・太鼓櫓を見学。復旧が完了したらまた訪れたいものです。 |
●2014年2月22日登城 ちゃんとしろ!さん |
地震の影響で只今、修復中とのこと。 遠目に見学後、白河駅内の観光案内所でスタンプを貰いました。 |
●2014年2月17日登城 千葉介さん |
6城目 白河の駅の外は前々日の大雪のせいで一面の銀世界。 1m近く積もった雪がそのまま残っていました。 もちろん城址公園も例外ではないのですが、 震災にて崩れた石垣の修復作業は休むことなく行われておりました。 |
●2014年2月11日登城 おゆさん |
石垣補修中 |