3155件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年8月15日登城 J&Sさん |
71城目 白河駅から近いようですが、レンタカーで行きました。 無料の駐車場から歩いて登城。 震災で壊れてしまった石垣を修復中で、残念ながら本丸には今入れません。 平成27年の桜の頃に見れるみたいです。 お堀側からの眺めも良いので、そちらから眺めてみられるの良いかもしれません。 |
●2014年8月15日登城 忠さん |
23城目。 JR白河駅隣の白川観光物産協会にてスタンプをゲット。綺麗なスタンプで物産協会のお姉さんによると二代目だそうです。パンフレットをいただき、何か懐かしい感じがする白河駅の駅舎を見てから車でお城へ向かいました。 お城の駐車場は無料でした。震災で崩れた石垣の復興工事中で、お城の中には入れませんでしたが、見事な石垣を配した素晴らしいお城であることは良く分かりました。復興後にぜひ再訪したいお城です。 |
●2014年8月15日登城 YUKIさん |
震災の影響石垣が崩れて修復中でした。駅でスタンプGET! 11/100城目 |
●2014年8月13日登城 まえちゃんさん |
5城目です❗ 工事中で残念ですが、2015年3月に工事中が終わるそうなので、また来たいと思います❗ |
●2014年8月13日登城 ばんぶーさん |
工事中で中は入れませんが、レンタサイクル(無料)やレンタカー(500円/時間+ガソリン代)が駅の観光案内所で借りられるので、城下めぐりに最適です。 |
●2014年8月13日登城 ノームさん |
城の修復中でした。遠くからでも崩れていたのが見えた 平成28年8月13日 2年後の同じ日 修復後 再来 |
●2014年8月12日登城 あきらさん |
朝一で登城です。 しかし朝から雨模様。 東日本大震災で石垣が崩れ、修復工事中で三重櫓や本丸跡には近づけません。 遠目に眺めるのみです。 スタンプは集古苑で押しました。 集古苑は入場料の割りに、展示物も少なく、少しガッカリです。 この後、本命の会津若松城に向かって出発です |
●2014年8月12日登城 姫紫陽花さん |
東日本大震災で石垣が崩れ、見学できず。。。 |
●2014年8月12日登城 Pちゃんさん |
妻も久々に参加。 白河駅前のローソンで妖怪ウォッチメダルをげっと。 |
●2014年8月12日登城 くすちゃんさん |
訪問時は改修中であり、再度訪問したいお城の一つである。 |
●2014年8月12日登城 ラッキーさん |
工事中で見れませんでした。また行きます。 |
●2014年8月12日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2014年8月11日登城 たろさんさん |
震災の影響で石垣等の工事をしていて中に入れませんでした。また機会があれば行きたいです。 |
●2014年8月10日登城 iisyanさん |
48城目 9:00登城 2年ぶりの登城でしたが、まだ石垣が直っておらず痛々しい状況でした。でも遠くに見える天守は風格があり、修復後はまた是非登城したく思います。駐車場は広く無料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「白河集古苑」です。 |
●2014年8月9日登城 永遠の相模っ子さん |
<38城目!>白河小峰城(福島県白河市) 初登城(2014年8月9日) スタンプの状態:良好(白河観光物産協会(白河駅の近く)) 移動手段:高速バス(新白河駅から徒歩) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2014、福島・新潟編(1日目) 1ヵ月振りの城巡りは福島からスタートです。 高速バスに乗り、新白河駅に着いたのが、なんと午前4時30分!早すぎます・・・というわけで、新白河駅から城の最寄り駅である隣の白河駅まで歩きましたが、やっぱ遠いですね、疲れました。24時間営業の飲食店に入り、時間を潰しました。 肝心の城ですが、震災の影響で本丸は工事中で中に入れませんでした。このサイトの情報によりますと、曜日によっては入れるそうです。今回はぐるりと周りを1周して終わりです。次回にリベンジです。 東北本線に乗って次の二本松城を目指します。 |
●2014年8月9日登城 senさん |
5城目 |
●2014年8月8日登城 すずぴょんさん |
東日本大震災で崩れた石垣の修復が終わってなく、本丸周辺の重要なエリアに入れず。もうそろそろ修復終わってもいいのでは? |
●2014年8月8日登城 すずぴょんさん |
修復中で三階櫓に登れず。 |
●2014年8月4日登城 lilaさん |
【43城目】 白河の町歩きの途中で立ち寄りました。 工事中のためお城に近づくことができませんでした。 |
●2014年8月4日登城 白井局長さん |
よし |
●2014年8月3日登城 マー坊さん |
50城目。 白河小峰城は、小峰ヶ岡にある総石垣造りの平山城で、戊辰戦争で大半を焼失し落城したが、平成3年に本丸跡に三重櫓が、平成6年に前御門が当時の史料に基づいて復元された。震災の影響で石垣補修中のため平成27年3月末まで本丸に入れないが、第1と第3日曜は本丸付近の修復完了箇所が公開されている。白河観光物産協会でスタンプをゲットしてから、戊辰戦争での薩摩藩戦死者の墓など小峰城周辺を散策。 |
●2014年8月3日登城 かとちゃんさん |
石垣修理中で残念。修理完了次第、また行きたいです(^^; |
●2014年8月3日登城 にしぐささん |
6城目。 震災で工事中のため外から。この日はお祭りにも重なり、資料館も短時間営業のため駅前の観光案内所で押印。 また修復後、雄姿を見に来たいとおもいます。 |
●2014年8月3日登城 アベルさん |
震災の影響で本丸には入れず残念。 |
●2014年8月2日登城 豊さん |
震災の影響で10ヶ箇所石垣が崩れて完全復旧予定は平成28年予定のこと。 後ほど同じ場所に積み直すために石垣に番号を振って並べてありました。 堀で釣りをしている人が沢山いたのですがあれはOKなのでしょうか? |
●2014年8月2日登城 鬼灯さん |
白河駅から線路下の地下道通って徒歩約5分。駅のホームから見えます。 電車もバスも、1時間に1本程度なので時間をしっかり考えて動くのが良さそうです。 スタンプは白河集古苑にて、受付の正面の台の上にありました。スタンプだけなら無料で押せそうです。駅の観光案内所でも可能のようですが、暑かったので休憩兼ねてこちらで。シャチハタタイプ、補充したばかりなのかかなりインク大量で、少し枠が入りますが欠けなどはなく良好です。 ホームページによると、6月?から第1と第3日曜は午前中なら本丸付近の修復完了箇所も公開されているようですが、行った日は土曜日だったので残念。しかも、3日は花火大会準備で入れないとか。今回は縁がなかったようです。 修復完了場所は順次公開されるようですが、工事期間は平成28年までと看板には書かれていました。 震災被害の写真に衝撃。予定修理で積み直すことだけでも大変なのに、予定外に崩れた状態から直すのはかなりの困難さだと言うことがよくわかりました。 修理が終わったらまた来たいです。修復工事の方々、暑いのにお疲れ様ですと心の中で応援。 |
●2014年8月2日登城 takさん |
白河駅から10分位、駅から見えます、東日本大震災の影響で崩れてしまって直してますので入れません、日曜は入れる模様。 前の店でソフトクリーム〜暑いのでうまかった、このあとバスで都都古別神社へ。 また来ようと思った。 |
●2014年8月2日登城 時遊人rioさん |
本丸修理のため天守が全体的に覆われて確認出来ず。 また園内周辺も工事車両が多く入っていて立ち入り禁止状態。 駐車場からほど近い白河集古苑でスタンプだけGET。 現場にいながら城は遠きにあり。 清水門跡のみの鑑賞となる。 白河集古苑の方が城の説明をしてくださった。 (見れないんだけど) 白川小峰城から30分ほどで行ける白河の関も抑え処。 |
●2014年8月1日登城 まえりゅさん |
震災の石垣復旧で入れず |
●2014年7月30日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2014年7月28日登城 又左衛門さん |
白河駅の裏手にあり(駅舎は城の敷地内の感じ)駅から歩いていけます 震災による石垣一部崩落部分の修復工事のため外観のみ 月曜日で集古苑はお休み ただしボランティアガイドさんはご活躍中で、じっくりとお話をお伺いできました スタンプは白河駅の観光案内所にて押印 この後、車で白河城ともご縁の棚倉町の陸奥国一宮を訪問 東山道の陸奥ルートが何となく理解できた感じでした 現在のJR本線や高速道路ルートと違った趣を味わえました |
●2014年7月27日登城 negibouzuさん |
新発田城、会津若松城に続いて訪問。集古苑でスタンプを押す。入場料310円でした。工事終了後、また来たいと思います。 |
●2014年7月23日登城 Barrettさん |
前日に山形から郡山に戻り、翌朝白河駅まで行き登城。白河観光物産協会で無料のレンタサイクルを借りました。(徒歩でも10分もかからず行けます) 震災の影響で石垣補修中のため本丸に入れず三重櫓にも入れませんでしたが、レンタサイクルで城の周りをまわりました。北側の搦手門跡のあたりは石垣の損傷も少ない感じで、池のような広い堀も残ってていい感じでした。(実際釣り場になってましたが)スタンプは白河集古苑で押しました。スタンプは薄いですが試し押し用の紙が置いてますので便利です。 |
●2014年7月23日登城 BAUさん |
本日二本松城に続き二城目 震災での痛い石垣を拝見、建物は大丈夫でしょうか? 一通り見学した後、堀の外をぐるっと一周歩きました。裏側にはナンバーの振られた石垣が整列していました。 |
●2014年7月22日登城 あやさん |
76. 青春18切符5日間の旅 2日目 前日青春18切符使用し、京都から白河へ 白河泊 夜に輝く白河城発見!! 駅から見えます。 駅の左側の地下通路を通って、城前までいって眺めていました! 次の日は朝ホテルより、登城。するも、祝日の次の火曜日でしたので、白河集古苑はお休みでした。 また、やってしまった。。。 石垣復旧中でしたが、城左側の石垣はすごい。やっぱ修復終わったらもう一回来たいなぁと思うです。 中々。見応えありました。 駅の左側の観光案内所で、スタンプ頂き、 10時04分白河発→11時29分着 二本松へ移動。 そういえば、こっちの電車1時間に1本がベースで、なかなか乗り継ぎがスムーズでない時も多々あって、難儀です。 写真 iphone |
●2014年7月22日登城 だいぽんさん |
震災で石垣が崩れて直していました。 |
●2014年7月20日登城 くろさん |
JR白河駅から歩いて5分位です。スタンプは駅の隣の白河観光物産協会で押しました。 今は天守閣の中には入れません。外からの見学になります。無料です。 |
●2014年7月20日登城 michiさん |
61 |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
記録です。 2015年にもう一度。。。 |
●2014年7月20日登城 ゆりこんこんさん |
長女と夫の3人で。震災の被害が大きく、驚きました。 石垣の再現をなるべく同じようにするそうで、ほんと大変な作業です。 お城には入れませんでしたが、遠くから見えるお城は「きっと素敵だ!」と、思えました。土堀は広くて綺麗に整備されていたし、石垣の再現が終わった頃、もう一度行きたいと思う。 ここの売店で飲食した、珈琲と味噌クッキーが美味でした! |
●2014年7月18日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
66城目 秋田駅から新幹線こまち号とやまびこ号そして、在来線を利用 して、白河駅に到着、秋田から約4時間の移動時間でした。 駅のホームからは、天守と修復工事の大きいクレーンがそびえ ているのが見えました。初めての土地で、駅から歩いていくお城 の方向がハッキリ確認出来るのは心強いものです。 現在、大震災で崩落した石垣の修復工事中で、城内が入場制限 されています。(但し、第1・3日曜日に限り公開) スタンプは、白河集古苑にてゲット、館内には「結城家古文書館」 「阿部家名品館」の2つの展示室が設けられていました。 南北朝時代に北畠親房が多賀城に入ると、南朝による奥羽支配の ために、結城家には大きな期待がかけられ、結城宗弘はその中枢 に座ったのでした。その後、子供の親朝の時代には、北朝に帰順 するのですが、この時代にも興味ある私にとっては貴重な資料で した。 館内には、小峰城城郭復元寄付金箱が設けられており、私も気持 ちでしたが協力させて頂きました。 木造復元の3重櫓の端正なたたずまい、奥州の関門にふさわしい お城でした。 |
●2014年7月13日登城 ひろひろカープさん |
高速道路のアクシデントもありましたが何とか到着。雨にもあたらず散策しましたが、残念ながら震災の影響で東北地方有数の石垣が修理中でした。機会を作って修理後再度登城したい。 |
●2014年7月13日登城 なかじーさん |
石垣の修理中で遠目でしか見られない |
●2014年7月13日登城 takcay2006さん |
工事中につき立ち入り出来ませんでした。 リベンジしたいです。 |
●2014年6月29日登城 YZF-R125さん |
本日3城目 被災のあとが痛々しく、修復中でした |
●2014年6月29日登城 とじとじさん |
2城目 |
●2014年6月29日登城 SWIFT32さん |
3城目です。 新発田、会津若松と来て、二本松はあきらめ白河小峰城にやって来ました。 が、すでにお城のスタンプは時間切れとなり、駅前の観光物産協会でスタンプが 押せました(^^; 石垣は修復中でした。 近くの食事マップもとても親切丁寧に教えて頂き、おいしいラーメンを 食べられました(^O^) |
●2014年6月28日登城 わるいねこたんさん |
東京より東北新幹線で新白河、東北本線へ乗り換えて1駅の白河駅へ。 駅のホームから天守が見えますが、復旧工事真っ最中で大きいクレーンが2台そびえてます・・・ スタンプは駅の隣にある観光協会でいただきました、なかなか良好でした |
●2014年6月28日登城 ヲカさん |
48城目 |
●2014年6月28日登城 城バカ日誌さん |
新幹線で新白河へ東北本線で白河駅に到着しました。 駅から歩いて5分程で白河小峰城に到着しました。 |