トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3176件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2015年5月3日登城 みびきさん
32城目☆
2回目の訪問、前回来た時は震災後で防護柵の外から眺めていましたが、今回は三重櫓まで登る事が出来ました。まだ修復工事中の石垣ですが、沢山の方が訪れており賑わっていました。工事が終わったらまた訪れたい&白河だるまバーガーを食したいです!
●2015年5月3日登城 ノリノリさん
58城名
●2015年5月3日登城 YANKEYさん
石垣の素晴らしいお城でした。ボランティアガイドの人を付け、案内してもらいました。石垣の積み方で、『同芯半円落し積み』という手法が印象的でした。また震災で一部崩れた時もその手法を伝承している人たち、『あのうしゅう』という近江出身の方々のおかげで復元していることも学びました。ただ残念だったのは、時間がなくて、櫓の中に入れなかったこと。木造建築の人数制限があるみたいで、時間がかかるため、見られなかったこと。また次の機会に訪れることにします。
●2015年5月3日登城 にゃんこさん
32城目
●2015年5月3日登城 ひつじさん
19城目。10:53白河駅到着。本当に駅から徒歩で5分もかからずに行ける近くて便利なお城です。
連休中という事もあり三重櫓には入場待ちの行列…。小さい櫓のため一度に入場できる人数にも制限があり、櫓内に入るまで40分。さらに櫓の中でも40分待たされ見学がおわるまでにかなりの時間を要しました。櫓は木造復元されており小さい天守と言ってもいい程の造りで良かったのですが、混雑時の入場方法はもう少し考えた方が良いのでは…?と少し疑問に思いました。
スタンプは駅の観光案内所、白河集古苑、三重櫓、二ノ丸茶屋と気づいただけでも4ケ所にありました。それぞれ状態が違うので比べてみて押すのが良いかなと思います。
●2015年5月3日登城 まささん
東日本大震災で崩れた石垣を補修中。
石垣の積み方?が不思議な城。
天守替わりの三重櫓は中に入るのに30分待ち。中に入っても20分待ち。
ようやく上がっても何も展示はされていないし、景色も見れない。
微妙な感じな城・・・
●2015年5月3日登城 ぽんたろうさん
天守閣がきれいで、形が整っていた。家から何時間もかけていったため、空腹だったがそれを忘れさせるようだった。資料館もフィットしていて城に違和感を感じさせなかった。今度は工事していないときに行きたい。
●2015年5月3日登城 とっきーさん
46城目!
●2015年5月2日登城 みかたく2さん
2巡目69城目
震災の爪痕がいまだ残っていました。
GWとあって混雑していました。
近くの白川城も行ってきました。
●2015年5月2日登城 ほ〜げんさん
スタンプ57城目。晴。
●2015年5月2日登城 goriririateさん
登城31城目
里帰りついでに寄りました
●2015年5月1日登城 youbooさん
震災の影響で石垣が崩れ、修復作業を
していた。
写真を元に、石に一つ一つ番号をふる
地道な作業。
お城の修復は大変だ。
●2015年4月30日登城 しゃむさん
50城目。
東日本大震災で大きな被害を受け、復旧工事が現在も行われています。三重櫓が4月19日から入ることができると聞き、期待を膨らましての入城。木造復元された三重櫓、2・3階は一度に5人までの入場制限をしており、行った日は平日ということもあり待ち時間なしでゆっくり内部を見学出来ました。
櫓・石垣とも素晴らしく、完全に復旧したあともう一度登城したいです。
●2015年4月30日登城 kenshin43さん
第8回、日本100名城No.13白河小峰城に登城

南北朝時代の14世紀中頃に結城親朝が小峰ヶ岡という丘陵に築城
江戸時代、初代藩主丹羽長重が城郭の大改築に着手、1632年に完成させた。

その後藩主は21人で中には寛政の改革で有名な松平定信も。

梯郭式平山城で御三階櫓、複合式層塔型3重3階の櫓

東日本大震災の影響で修復中でした。天守閣の三重櫓は小さく感じましたがとても綺麗なお城です。
●2015年4月26日登城 しまくまさん
スタンプは、駅横の観光案内所にありました。お城は地下道を通って反対側でした。
●2015年4月25日登城 くんちゃんさん
26
震災で崩落した石垣はまだ修復中でしたが、三重櫓には入場することが出来ました。
早く元通りの姿に戻ってほしいものです。
●2015年4月25日登城 たかGさん
17城目 小峰城
●2015年4月25日登城 しろちゃとらさん
初スタンプ!
●2015年4月25日登城 ふーちゃんさん
こちらのお城も桜が満開でした。
ちょうど桜の開花時期でラッキーでした。
●2015年4月25日登城 エマちゃんさん
山形出張で登城。石垣が見事
●2015年4月22日登城 jun-chiさん
震災でずっと入れませんでしたが、ちょうど19日より開城。まだまだ痛々しいけど、早く復興しますように
●2015年4月21日登城 みーちゃんさん
東北新幹線白河駅の目の前にあるお城です。
付近に震災の仮設住宅がたくさんあり、心が痛みました。
●2015年4月18日登城 shin ichiさん
JR白河駅から徒歩すぐ
●2015年4月18日登城 よっしーさん
15城目
4月19日から入場できるようになるとのこと。準備不足だった。東日本大震災で石垣が崩れていたみたいです。
●2015年4月18日登城 たださん
福島城めぐり20150418
東日本大震災の修復で本丸と天守代替櫓の公開前日だったため宿泊し翌日にも行きました。
桜の季節がお勧めです。

★★★★☆(大満足です)
●2015年4月17日登城 たかはるさん
本丸に入れないので、正直あまり見所はありません。
●2015年4月17日登城 michioさん
[3城目]
東日本大震災で石垣が崩れ、修復後の4月19日から入場できるようになるとのこと。
本丸に入れず残念!
●2015年4月16日登城 爺婆キャンパーさん
夫婦二人の気ままなくるま旅を楽しんでいます。昨年から百名山登山、百名城・滝百選を
中心に回っていますが、百名城スタンプラリーは今年の4月から始めました。
登録が遅れていましたので、取り急ぎ遡りまとめて登録させて頂きます。
今年4月の東北・信越くるま旅で登城した城です。
●2015年4月13日登城 まつ2さん
修理中のため回りのみ見学する。
●2015年4月11日登城 EVELOVEさん
【歴史への旅】『日本三大桜・三春の滝桜にもご案内 「山形城」と戊辰戦争の舞台福島3名城 2日間』参加
●2015年4月9日登城 ピクシーまあくんさん
青春18切符東北の旅6日目。福島最後の白河小峰城は、東日本大震災で崩れた石垣の補修中で中には入れず、電車までの時間が余った。4日間で東北10城制覇。4月は16城登城。4ケ月目で計31城。
●2015年4月3日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
78城目。
二本松駅から東北本線で郡山駅へ。
時間的に乗継ぎが悪かったので、東北新幹線にて新白河駅へ行き、そこからお城まではタクシーを利用。
現存白河小峰城は本丸内には入場出来ないので、二の丸から眺めてから、裁判所の隣にある現存の太鼓櫓を見て白河駅へ。
駅の左手にある観光案内所にてスタンプゲット。
ここから東北本線〜磐越西線で、宿泊地の会津若松に向かいました。
●2015年3月29日登城 RYUさん
34城目。
二本松城から高速で約一時間程で到着します。
東日本大震災の影響で、中には入れませんでした。また再訪したいです。石垣の崩落を見ると震災の凄まじさを感じ、色々考えさせられました。

4年ぶりに登城。今度は三階櫓にも入れました!木造復元にもかかわらず、無料ととても良心的なお城です。また石垣も立派なので見応えがありました!
●2015年3月29日登城 Amphiprionさん
駅から近い。
工事中のためあまり見るところが無かった。
●2015年3月28日登城 スタートレックさん
駅から近い、ただ工事で中には入れず。駅の反対側は蕎麦屋とかおおいです。。
●2015年3月27日登城 とらとらとらさん
36城目
春休み6泊7日の城巡り旅行4日目。10/29城目
8時頃に白河駅駐車場(無料)に到着。白河小峰城までは歩いてすぐ。情報通り石垣の工事中のため公園を散歩しざっと見学。
その後スタンプを押しに駅東口にある観光案内所に行きましたが、まだ開いておらず10分ほど待ちました。4月には工事が終わるそうです。
次の足利氏館へGo!
●2015年3月27日登城 さくらさくらさん
白河駅9:22着。徒歩5分ほどで小峰城へ。10:04発で仙台へむかうため、急いで集古苑でスタンプを押し、写真を撮りました。石垣の工事中ということでもあり、次の機会にゆっくりと見学したいです。
東口にある観光案内所でスタンプをと思っていたのですが、恥ずかしながら観光案内所がわかりませんでした。駅ホームから見える三重櫓もいい雰囲気です。

2018年1月8日再訪。
ゆっくり見学することができました。石垣工事はまだ続いています。
2019年6月30日再訪。
石垣工事は終わり、資料館がリニューアルされていました。
2022年8月10日再訪。家族全員で登城。
2023年8月11日再訪。
家族全員で登城。これまでで最も良い天気。
●2015年3月27日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2015年3月22日登城 テッペンパパさん
この日は遊休休暇を取得して、東北地区(福島県下)の城巡り弾丸ツアーを組みました。

白河小峰城、霞が城、鶴ヶ城と見て回りました。
●2015年3月21日登城 小松尚五郎さん
30城目。まだ震災の疵痕の痛々しい状況でした。
●2015年3月21日登城 yamayamaさん
まだ工事中ですが4月19日から再開されるそう、公園内の梅がきれいに咲いていました。石垣の復旧工事はまだまだ時間がかかるよう。
スタンプは駅を出て右手の観光案内所でもらいました。
●2015年3月19日登城 城みしるさん
◆白河小峰城(37城目)
・2015年3月19日◇所要時間:1時間50分
◆中央の写真(2015年3月19日撮影):
スタンプにデザインされている三重櫓です。三重櫓は慶応4年(1868)戊辰戦争白河口の戦いで焼失しましたが、平成3年(1991)に江戸時代の絵図に基づき忠実に木造で復元されました。
◆右の写真(2015年3月19日撮影):
もう1枚は清水門跡周辺です。白河小峰城を訪問した日は平成23年3月11日の震災から数えて丸4年。未だに修復作業が続いている本丸(立入禁止)の様子を撮影しました。この本丸を囲む石垣も懸命の修復作業が行われていました。
●2015年3月17日登城 テンコモリスさん
地震の影響で、修復中のため中までは入れませんでした。
ぜひもう一度トライしたいです。
●2015年3月16日登城 やすひろさん
後で記載
●2015年3月15日登城 シャドさん
バイクの納車に合わせて
●2015年3月5日登城 シミタカさん
2015.03.05(木)天候晴れ。
第49城目登城終了。
二本松城から在来線にて移動。新幹線からはまったく見えない天守が白河駅北口からは雄大にお出まし。駅からは徒歩5分くらい。震災で石垣を修復中で中には入れず。近くのレストランにてスタンプゲット。ここはインクが超薄いので試し押し必須。
隣の復古苑の入場料320円は高いと思った。
●2015年3月2日登城 群咲さん
工事中
●2015年3月1日登城 ★わびさびわさび★さん
88城目
これで東北地方は制覇
●2015年2月28日登城 とらまるさん
二本松城とセットで登城。
車で行きました。
●2015年2月25日登城 orusukeさん
半年前ですが、改修中で中には全く入れず。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。