3184件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年9月21日登城 うといなさん |
電車にて白河駅へ。 スタンプは駅の観光案内所でゲットしました。 駅から近くて良かったです。 三階櫓はいっぺんに5人までとのことでしたが、 そんなの関係なしに続々と上がってきたので 焦りました(笑) 石垣の修復も進んでいるようで、 修復工事が完了したらまた再訪したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 うどん好きさん |
三重櫓入り口でスタンプ 状態は良好です。 |
●2015年9月20日登城 かむろんさん |
白川駅から近く、城も綺麗で楽しめた。拝観料が無料というのもうれしかった。 |
●2015年9月20日登城 やままゆさん |
50城め。 震災時に崩れた石垣も大部分修復されていました。 切り出しの高石垣が美しい。 戊辰戦争はこの城が落ちてから一気に攻められたのかと思うと胸が痛くなります。 2023年6月18日再訪。 今回はじっくり時間をかけて全ての石垣を見学。 有名な同心半円型落積も堪能。ここ以外の石積みもカーブした特徴がある。 内堀側からみる三重櫓の石垣の一部分は最古のものとの事でその部分だけ明らかな積み方の違いがあっておもしろい。 三重櫓には戊辰戦争の時に打ち込まれた銃弾の跡がある。 初回訪問から8年経ち、駐車場等整備が進んでいた。以前は線路伝いに延々と歩いたのに・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 えむほしさん |
63 |
●2015年9月20日登城 ぼぴちゃんさん |
38城目。 シルバーウィークを利用して車で登城。晴天に恵まれた。 白河集古苑前の駐車場は無料。 三重櫓は木造復元で見事。一方、石垣の地震での崩落がまだ痛々しい。早期の修繕終了が望まれる。基金に募金して終了。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 せそんさん |
14城目 |
●2015年9月20日登城 横浜優勝さん |
2回目の登城です! 震災の痕がまだありますが、石垣や城郭は楽しめました! |
●2015年9月19日登城 とっくん★さん |
22城目! |
●2015年9月19日登城 あむさん |
ボランティアガイドの方が説明 東北大震災で石垣が一部崩れて 修復が終わったところでした 石垣が見事です。 政府軍と戦い敗れた側は埋葬が許されなかったと 無念そうに話されていた 勝てば官軍 |
●2015年9月17日登城 もこもこさん |
新白河から一駅、白河で降りてお邪魔してみました。松平定信様の展示もしてありましたが、人もいなくて静かなお城でした。 |
●2015年9月15日登城 エイデンさん |
登城済み |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月12日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
のちほど![]() ![]() ![]() |
●2015年9月9日登城 あおしーさん |
![]() |
●2015年9月8日登城 スズシュウーさん |
二本松城からJR→新幹線と乗り継いで、白河駅まで。 駅の観光案内所でレンタルチャリ→オススメのラーメン屋→スーパーマーケット→お城へ。 |
●2015年9月7日登城 kojizmさん |
☆第58城☆ 2015年に訪問した時も、2025年4/3に訪問した時に工事中でした。 桜祭りの準備で、1?2週間早かったのが残念でした。 とら食堂で、絶品醤油ラーメンを堪能しました。 |
●2015年9月7日登城 あさみんさん |
白河駅前にある、この白河小峰城。 青春18きっぷにて訪れました。 駅前でアクセス抜群です。 東日本大震災の影響で、石垣が崩れており 私が訪れたときもまだ工事中でした。 スタンプは、お城の櫓入口と、お土産屋の2か所に設置されています。 |
●2015年9月7日登城 きみどりさん |
雨の日で、ほとんど人がいませんでした。 修復中でしたが、とても立派な石垣でした。 弧を描く積み方で『鷹の目』と呼んでいる とガイドの方?が教えてくれました。 スタッフの方みなさん、気さくに話しかけてくれました。 |
●2015年9月7日登城 オールマイティーパスさん |
近くまで行ってすぐ帰る。 |
●2015年9月5日登城 かずひこさん |
櫓がキレイに復元されています。 震災で石垣がかなり崩壊しており修復工事中でした、早く元通りになりますように。 ![]() ![]() |
●2015年8月31日登城 ハハハさん |
午後1時、白河駅着。改札を出て地下通路を歩き、改札の反対側に。広い駐車場を通り、「集古苑」へ。 が、月曜日で休館。 目の前に、立派な石垣が。そして、重機が目立つ。2011年3月の東日本大震災で崩れた石垣を修復している。3年あまり経ってもまだ修復作業が続いているとは、全く知らなかった。 三重櫓でスタンプを押してから、内部を見学。再建された櫓だが、コンクリート造りではなく、建造当時のように(木造・釘使用せず)造られたのはすばらしい。 三重櫓の見学は、2階から上は「5人以内」になっている。団体が入っていたら、かなりの時間待たされることになるかも知れない・・・。 |
●2015年8月30日登城 たけるさん |
福島県出張中に訪れる。新しく復元された天守閣はまだ綺麗な状態。白河はラーメンが有名らしく醤油ベースのラーメンを食べた。 |
●2015年8月29日登城 穴太衆さん |
小雨の中、攻略。東日本地震によって石垣が崩れ修復の最中だが三層櫓は登れました。 |
●2015年8月29日登城 右府さん |
都内から1番近い福島県の城、静かさの仲良くにある素敵な城。 |
●2015年8月27日登城 たけしさん |
まだ工事中でしたが、見ごたえがありました。復元天守も素晴らしい。 |
●2015年8月27日登城 あーちさん |
![]() |
●2015年8月26日登城 タイズさん |
63城目 |
●2015年8月25日登城 はなみずき 2巡目!さん |
太鼓門跡 → 二の丸 → 白河集古苑 → 会津門跡 → 藤門跡 → 清水門跡 → 帯曲輪 → 櫻門跡 → 本丸 → 多門櫓 → 竹の丸 → 本丸御殿跡 → おとめ桜 → 三重櫓 → 矢之門跡 → 搦手門跡 【白河集古苑】 ・白河の関 未だ震災の復旧工事中ですが、何とか三重櫓には登る事が出来ました。 落積みの鷹の目石垣も修復されていました。 矢之門から搦手門を抜けた北面かた見える石垣は、ワイルドでとてもよかったです。 ただ、白河戊辰見聞館が休館だったのが、残念でした。 |
●2015年8月23日登城 なおキングさん |
東日本大震災に伴い修繕なのか、工事してた |
●2015年8月22日登城 えきちゃんさん |
39城目 青春18切符日帰り福島の旅。 分かってはいたことですが、地震からまだまだ立ち直っておらず、はやく石垣の修復工事が終わるといいですね。 昔ながらの工法で作った三重櫓は入館料無料ながら中々のもの。有料のコンクリ模擬天守よりいいと思えたので、入り口すぐの募金箱に寄付。 入れるのは10時からというちょっと半端な時間なので、朝早い人は注意が必要です。 修復が終わったらまた来ることを決意して会津若松へ。 |
●2015年8月22日登城 TAKA1970さん |
白河駅から歩いて5分程。いまだ震災の影響を受けていて、バラ園が閉鎖されるなど広い範囲にわたり修復作業が行われていますが、本丸は開放されてました。 天守の役割をはたしている三重櫓の中にも入る事ができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月21日登城 愛犬ララさん |
39/100。今春から威風堂々とした三重櫓が見学可能になったということで山形城登城後に登城しました。隣接する白河集古苑で松平定信公にフォーカスした大定信展を見学。この人のことはよく知りませんでしたが、入って良かったと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月21日登城 まあちゃんさん |
32/100 |
●2015年8月21日登城 Tanikazuさん |
81登城目です。福島空港からレンターカーを借りて行きました。一般道で50分ぐらいところにあり、雨の登城でした。石垣は、震災で落石し、現在、修復中でしたが、三重櫓は見学出来ました。 |
●2015年8月20日登城 Morizoさん |
会津旅行 |
●2015年8月20日登城 てくてくさん |
26城目(2回目):最近入れるようになった三重櫓は駅からも見えきれいでした。復元でも木造でしっかりしたものはやはりいいですね。 9時すぎに駅に着いたのですが櫓は10時からでスタンプはきれいでした。修理中の石垣も思った以上に立派で1日も早い復旧を願っています。 |
●2015年8月18日登城 GAOさん |
16城目 これで南東北の6城制覇となります。 再建された三重櫓と高い石垣が見所なのですが 東日本大震災で、本丸石垣が大きく被災し、 再建工事中でした 小振りながらも、阿武隈川を背後にした 梯郭式城郭は、城郭の最後の進化形とも言えるのではないでしょうか ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 kazumaronさん |
集古苑でスタンプ。9:00〜 石垣修理中。 駐車場無料。 |
●2015年8月15日登城 D&Cハンターさん |
二本松城訪問翌日にマイカーで移動して登城。春に三重櫓の修理が完成して内部を見学できるようになっていたのは幸運でしたが、それ以外はまだまだ震災の爪痕が深刻に残っており、できる限り早い復旧を望むばかりです…。 スタンプは三重櫓入口でいただきました。鶴ヶ城、二本松城とここをセットで訪問できたことは意義があったと思います。 |
●2015年8月15日登城 ノットナウケイトさん |
二本松から白河まで電車で移動。白河駅到着時に改札窓口は閉まっており、しかもスイカ読み取り機が設置されていないというまさかの事態。混乱して何度も改札を出たり入ったり。とりあえず改札をそのまま通り抜け小峰城へ。噂通り、まだ石垣は修復中。櫓はこじんまりとしているが非常に絵になる城という印象。スタンプは櫓内でゲット。その後、二の丸茶屋で立派なあんみつを食し集古苑で松平定信展を見学。小峰城を十分満喫して駅へやってくると今度は窓口が開いていた。スイカは使えないとのことで現金で払い直し。スイカ設置駅で入場記録を消せますので、そちらで記録を消してもらってくださいとのこと。ある意味新鮮な出来事だった。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月15日登城 みきてぃさん |
![]() 調べたら駅から徒歩5分とありましたが、白河駅のホームから見えるくらい本当に近かった。 震災の影響でまだまだ工事中で、またいつか来たいお城。 電車が1時間に1本程度なので、行く時は時間を調べてからが良いです。 あと白河駅ではSuicaなどが使えないことを知らずに行ってしまった為、現金で払い直すことになってしまいましたので注意。 |
●2015年8月15日登城 BIGさん |
東北ツアー4日目 |
●2015年8月15日登城 旅人さん |
白河駅から歩いて行きました。 スタンプは駅前の観光案内所にありました。 |
●2015年8月14日登城 すぎさん |
![]() 午前中に仙台城を見てから、新幹線で新白河、 1つ戻って白河駅へ。 まだ震災の傷跡が大きく残るお城で、なんとか 天守(三階櫓)と前御門は修復されています。 清水門の真ん前の鷹の目といわれる石垣も 崩れてしまったようですが、正面なので、最初に 復旧したようです。 本丸の中も、まだ立ち入り禁止区域がありますが、 天守(三階櫓)には無料で登れます。 1階にスタンプ台があり、また、係のおばさまに 頼めば、パンフレットを出して頂けます。 階段は急です。 お城の周り(水堀)をぐるっと回り、 最後に、移築現存の太鼓櫓を見学、駅に戻りました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2015年8月14日登城 しぃさん |
44城目。 仙台から18キップで移動し、途中で予定電車を逃したため間に合わず、中は見れず。 電線が邪魔でしたがホームから写真を撮り、駅でスタンプをゲットし次へ向かいました。 |
●2015年8月14日登城 かーてぃさん |
2015福島城攻め 小峰→二本松→会津若松のルート |
●2015年8月13日登城 なっつさん |
天候:雨 城山公園南の駐車場(無料)に車を停めて登城。 入口は東側にありました。(駐車場からの案内看板が無いので少々わかりにくい)東日本大震災で石垣等が崩れたということで修復工事をいたる所でおこなわれているようです。立ち入り区域が制限されています。ただ三重櫓は内部も見学することができました。三重櫓は実質的な天守だったようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 つぅみさん |
●2015年8月13日登城 nabeさん |
【29城目】朝9時半到着。城の中にある集古苑では、大定信展をやってました。白河小峰城は、寛政の改革を行った松平定信の城だったんですね。 吉宗の孫であり、地方政治でも見事な采配を振るった松平定信は30歳という若さで老中になります。 本来は、将軍となれる立場でありながら、田沼意次により、その権利を剥奪されてしまった松平定信。 駅の観光案内所にあるスタンプはかすれています。 白河の関に行きたかったけれど時間がなく断念。代わりに日本最古の公園と言われる、南湖公園に食事だけしに行きました。 |