トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3156件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年10月11日登城 よっくんさん
震災で石垣が崩れたのに修復していて感動しました
●2015年10月11日登城 かがみんさん
13城目
二本松城から電車で移動しました。
ホームからも見える三重櫓は立派でした。
東北の石垣造の三大名城と称される石垣はさすがでした👍
震災の影響で壊れた石垣の復旧についての説明から石垣についてよく分かりました。
●2015年10月10日登城 あんみつひめさん
飯盛山、会津若松城、二本松城を見学した後、白河小峰城へ、4時前に到着しました。
震災で崩壊した石垣が真っ先に目に飛び込んできました。被害の大きさ、恐ろしさを目の当たりにしましたが、見学できて良かったです。
三重櫓は数少ない木造復元天守で復元としては最初のものだそうです。戊辰戦争激戦地となった稲荷山の杉を使用した床板や柱には弾痕があり、階段はとても急でした。
櫓の3階から外を覗くとJRの駅が見え、駅向こう側に大手門があったと教えていただきました。当時はあちこちに門があり、堀があり、15万石の大大名だったんですよ、と係りの方がご自分で作成した資料を手に説明してくれました。
●2015年10月10日登城 久留里城さん
16城目です
●2015年10月10日登城 真紀源次さん
過去
●2015年10月8日登城 ようさん
8城目
東日本大震災で崩落した石垣の修復工事中で立ち入り禁止多数。
平成28年までかかるそうです。
スタンプは敷地内の資料館と天守の二ヶ所に有り。
公衆トイレの小便器の形が独特。
●2015年10月7日登城 おじん41253さん
白河集古苑でスタンプを押しました。
石垣の修復工事が行われていて周りから見るだけだと思っていたのですが、集古苑からフェンス伝いに歩くと三重櫓への道がありました。少しわかりにくかったです。
●2015年10月4日登城 せとぴょんさん
石垣は大震災後の修復工事中
ボランティアの方の話では
10か所崩れたうち1か所のみ
修復完了とのこと
まだ先は長い
●2015年10月2日登城 ふるとのさん
工事中なので、遠景のみ。
●2015年9月30日登城 Tanaさん
16城目
●2015年9月29日登城 もりもりさん
震災で一部が崩れてしまった石垣…まだ修復工事が続いています。
平日だったためか、三重櫓の見学は貸切でした。
櫓再建に使われた杉の木に、戊辰戦争で撃ち込まれた銃弾跡が見られます。
●2015年9月29日登城 てつまるさん
二本松城に引き続き訪問しました
お城自体は現在東日本大震災で崩れた石垣の工事を場内各所で行っており、仕方がないとはいえ石垣の上にクレーン車がある光景は雰囲気を壊してしまいます。
よく本などで見かける城門と御三階櫓のアングルは工事中のため撮影ができません。
ちょうど訪れた日は工事業者の方がドローンで小ぶりな御三階櫓をチェックしているところで、貴重な場に出会えました。
御三階櫓は木造で復元されていますので上の階での滞在時間に制限がありましたが、平日に訪れたこともありあまり見学されている方がいなかったため時間制限を気にせずにゆっくりと内部を見学できました。
城内には「白河集古苑」がありますが、休館日が月曜との事でしたが休館でした(本日は火曜日でした)。残念でした。
城内の復旧工事が終わったらまた訪問したいと思いました。
●2015年9月27日登城 きんのじさん
今回は福島の二城に廻ってきました。情報は得ていましたが震災の影響がかなり大きかったのだと実感しました。復旧したらまた来てみたいとおもいます。集古苑が休みだったのは残念でした。てっきり月曜日休館だけだと思ってたので。
●2015年9月27日登城 michaelさん
東日本大震災の傷跡が 大部分修復されていましたが、被害の大きかったことを実感しました。ボランティアの方が親切に説明して下さいます。
●2015年9月26日登城 だっちさん
54城目。
●2015年9月26日登城 ながちさん
白河駅のすぐ裏にある素朴なお城。地元の方も散歩で来られていて、ユッタリと訪れるにはとても良い城跡でした。石垣は東日本大震災に対する修繕工事が行われていますが、その工法の説明も記されていて勉強になりました。
●2015年9月25日登城 あおいさん
奥羽越列藩同盟にとって重要な場所、またみちのくのはじまりの場所でもあり、なかなか趣部会城。実際にその地に立つと、戊辰戦争の弾丸の傷跡がいまも生々しく、往時に思いをはせたひとときでした。
●2015年9月24日登城 ニシやんさん
22
●2015年9月23日登城 もんさん
第二弾みちのく一人旅。
東北新幹線で新白河駅に到着、そこからレンタカーで「白河の関」を見学してからの登城。白河駅北側の無料駐車場に駐め、スタンプは白河集古苑で押す。
近くで何かのイベントをやっているらしく、クラブミュージックが大音量で流れており、耳障りでしたね。
木造の復元櫓は良い雰囲気だったのですが、最上階への人数制限がされているにもかかわらず、寝そべってマッタリしている家族連れがいました。最上階にも案内員を配置した方が良いと思います。
●2015年9月23日登城 あら707さん
大震災で崩れた石垣の修復もだいぶ進んでいました。
きれいな天守。
●2015年9月23日登城 たいしんさん
シルバーウィークに那須に行く機会があったので、足をのばして白河まで行ってみました。
白河駅に隣接しているため、ホームからも石垣や櫓がよく見えます。駅の出口が反対側だけなので、若干まわり道をする必要がありますが、近いことには変わりありません。
スタンプは駅出口横の観光案内所でも押せますが、私は二の丸茶屋で押しました。
まだ石垣は大震災後の修復工事中でした。
●2015年9月22日登城 薔薇のなまえさん
<登城>シルバーウィークを利用しての南東北6城巡りの旅4城目。JR白河駅から徒歩すぐ。駅のホームから見えます。
<スタンプ>三重櫓内で押印できます。
<見どころ>本丸の見事な石垣。木造で再建された三層櫓。
<感想>東日本大震災で城内の石垣が崩れ、しばらく本丸内立ち入りが禁止されていたようですが、この4月にようやく本丸内への立ち入りができるようになったとのこと。しかし、崩れた石垣の復旧はまだ一部で城内のあちこちで復旧工事が進められています。早く全面復旧してほしいものです。三重櫓は木造再建で実物は写真以上に端正で趣があります。石垣が全面復旧したらまた是非訪れてみたいものです。
●2015年9月22日登城 馬賊さん
石垣等の修復等、震災の影響が未だ残っていました。
今年4月から入場再開となった三階櫓で押印。
スタンプはシャチハタ。
新調したのか、印面・濃さともに良い状態でした。
●2015年9月22日登城 つんさん
こみねコミネ白川小峰城〜。
●2015年9月21日登城 ままとも&ぱぱとしさん
52城目。
震災で被害を受けた石垣の修理工事中でしたがお邪魔しました。小峰城跡の公園前にある駐車スペースはほぼいっぱいでしたが、何とかスペースを見つけ駐車しました。白河駅側にも駐車場を増設中で、今後増えるであろう多くの方の受け入れ準備が進んでいます。
スタンプは白河集古苑の受付で。高い石垣を眺めつつ三重櫓前に到達しました。白河市内の眺望を楽しんだあと三重櫓へ。入口の受付のボランティアの方の机にもスタンプを発見しましたが、すでにゲット済みのため、素通りしました。
休日にもかかわらず崩れた石垣の修復中であり、早晩、前御門から三重櫓を右に見上げながら登城できるようになるはずです。機会があれば完成された復元石垣を見たいと思います。
●2015年9月21日登城 ふくちゃんさん
20城目。
車で行きましたが白河駅のすぐそば、わかりやすかったです。白河集古苑の入場が無料の日でした。
きれいな公園として整備されていてよかったです。震災で崩れて修復中の石垣…東日本大震災の傷跡を目の当たりにしました。下調べしないで行ったので、復元された櫓が木造でびっくりしました。鉄筋コンクリートが多い中、良いなと思いました。
二ノ丸茶屋のうどんが安くて美味しかったです。お店の女性も可愛くてすごく感じよかったです。
●2015年9月21日登城 ブレービーさん
白河小峰城
●2015年9月21日登城 うといなさん
電車にて白河駅へ。
スタンプは駅の観光案内所でゲットしました。
駅から近くて良かったです。
三階櫓はいっぺんに5人までとのことでしたが、
そんなの関係なしに続々と上がってきたので
焦りました(笑)
石垣の修復も進んでいるようで、
修復工事が完了したらまた再訪したいです。
●2015年9月20日登城 うどん好きさん
三重櫓入り口でスタンプ
状態は良好です。
●2015年9月20日登城 かむろんさん
白川駅から近く、城も綺麗で楽しめた。拝観料が無料というのもうれしかった。
●2015年9月20日登城 やままゆさん
50城め。
震災時に崩れた石垣も大部分修復されていました。
切り出しの高石垣が美しい。
戊辰戦争はこの城が落ちてから一気に攻められたのかと思うと胸が痛くなります。
2023年6月18日再訪。
今回はじっくり時間をかけて全ての石垣を見学。
有名な同心半円型落積も堪能。ここ以外の石積みもカーブした特徴がある。
内堀側からみる三重櫓の石垣の一部分は最古のものとの事でその部分だけ明らかな積み方の違いがあっておもしろい。
三重櫓には戊辰戦争の時に打ち込まれた銃弾の跡がある。
初回訪問から8年経ち、駐車場等整備が進んでいた。以前は線路伝いに延々と歩いたのに・・。
●2015年9月20日登城 えむほしさん
63
●2015年9月20日登城 ぼぴちゃんさん
38城目。
シルバーウィークを利用して車で登城。晴天に恵まれた。
白河集古苑前の駐車場は無料。
三重櫓は木造復元で見事。一方、石垣の地震での崩落がまだ痛々しい。早期の修繕終了が望まれる。基金に募金して終了。
●2015年9月20日登城 せそんさん
14城目
●2015年9月20日登城 横浜優勝さん
2回目の登城です!
震災の痕がまだありますが、石垣や城郭は楽しめました!
●2015年9月19日登城 とっくん★さん
22城目!
●2015年9月19日登城 あむさん
ボランティアガイドの方が説明
東北大震災で石垣が一部崩れて
修復が終わったところでした
石垣が見事です。
政府軍と戦い敗れた側は埋葬が許されなかったと
無念そうに話されていた
勝てば官軍
●2015年9月17日登城 もこもこさん
新白河から一駅、白河で降りてお邪魔してみました。松平定信様の展示もしてありましたが、人もいなくて静かなお城でした。
●2015年9月15日登城 エイデンさん
登城済み
●2015年9月14日登城 yaz1965さん
後ほど再編集
●2015年9月12日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
のちほど
●2015年9月9日登城 あおしーさん
54城目
●2015年9月8日登城 スズシュウーさん
二本松城からJR→新幹線と乗り継いで、白河駅まで。
駅の観光案内所でレンタルチャリ→オススメのラーメン屋→スーパーマーケット→お城へ。
●2015年9月7日登城 あさみんさん
白河駅前にある、この白河小峰城。
青春18きっぷにて訪れました。
駅前でアクセス抜群です。

東日本大震災の影響で、石垣が崩れており
私が訪れたときもまだ工事中でした。

スタンプは、お城の櫓入口と、お土産屋の2か所に設置されています。
●2015年9月7日登城 きみどりさん
雨の日で、ほとんど人がいませんでした。
修復中でしたが、とても立派な石垣でした。
弧を描く積み方で『鷹の目』と呼んでいる とガイドの方?が教えてくれました。
スタッフの方みなさん、気さくに話しかけてくれました。
●2015年9月7日登城 オールマイティーパスさん
近くまで行ってすぐ帰る。
●2015年9月5日登城 かずひこさん
櫓がキレイに復元されています。
震災で石垣がかなり崩壊しており修復工事中でした、早く元通りになりますように。
●2015年8月31日登城 ハハハさん
 午後1時、白河駅着。改札を出て地下通路を歩き、改札の反対側に。広い駐車場を通り、「集古苑」へ。 が、月曜日で休館。
 目の前に、立派な石垣が。そして、重機が目立つ。2011年3月の東日本大震災で崩れた石垣を修復している。3年あまり経ってもまだ修復作業が続いているとは、全く知らなかった。
 三重櫓でスタンプを押してから、内部を見学。再建された櫓だが、コンクリート造りではなく、建造当時のように(木造・釘使用せず)造られたのはすばらしい。
 三重櫓の見学は、2階から上は「5人以内」になっている。団体が入っていたら、かなりの時間待たされることになるかも知れない・・・。
●2015年8月29日登城 穴太衆さん
小雨の中、攻略。東日本地震によって石垣が崩れ修復の最中だが三層櫓は登れました。
●2015年8月29日登城 右府さん
都内から1番近い福島県の城、静かさの仲良くにある素敵な城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。