トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3156件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年8月1日登城 コチュジャン斉藤さん
白河駅から徒歩10分弱。
スタンプは三重櫓の中にあります。
東日本大震災で倒壊した石垣の修復中のため清水門から前御門への通行は出来ないですが、桜門跡経由で本丸・三重櫓へ登城可能です。
緑が茂る本丸跡から望む三重櫓と前御門は、青空に映えて雄々しく聳え立っていました。その美しさに思わずため息…と、写真連写!

三重櫓を再建するに伴って戊辰戦争激戦だった松並稲荷山の杉を使用したらしく、三重櫓の床や柱には当時の鉄砲跡が数ヶ所残っています。
三重櫓二、三階部分の見学はマックス5人までだそうです。今回は平日だったこともあり登城者は私含めて2人!でも混雑時は並びそうですね…。

窓からは風が吹き込んでいて外気と比べると非常に中は涼しいです。が、急な階段と軋む床に震えていたせいもあり、覗きこんだ窓から風が吹き込む度にビビりっぱなし。

その後、会津門・道場門跡を回って登城完了としました。
白河集古苑は月曜のため休館。ぜひリベンジしたいです!
●2016年7月31日登城 ティルスさん
77城目。
いよいよ東北へ。
駅前から整備された地下道を通ってお城へ。
石垣が大震災からの修復中で、あちこち立ち入り禁止になっていましたが、三重櫓まで細い通路で行くことができました。
「白河の清き流れ」の松平定信が治めていたんですね。現地を訪れて再認識しました。
●2016年7月31日登城 S-フリーダムさん
63城目
●2016年7月30日登城 叶屋のタカさん
8城目
●2016年7月30日登城 叶屋のタカさん
8城目
●2016年7月30日登城 叶屋の六代目さん
8城目
●2016年7月25日登城 ひーちゃんさん
71城目です。

電車内からも三重櫓が見えてワクワクします。
改札を出て、左の方へ行くと地下道があり潜って進んでいくと
辿りつきます。
櫓回りは、工事中なので完成してから又見に行きたいなぁと思っています。
パンフレット等は櫓内にはないので、白河駅改札を右に行った
観光案内所でもらってから登城した方が良いかもしれません。
●2016年7月24日登城 ドラドラさん
・過去の登城
●2016年7月23日登城 ケリーちゃんさん
一部震災復旧中でした
●2016年7月21日登城 まほろばりょうさん
18切符で白河小峰城、二本松城、仙台城、多賀城、白石城
●2016年7月21日登城 佐倉ちなつさん
498城目
地震毀損
●2016年7月21日登城 佐倉ちなつさん
49城目
●2016年7月21日登城 まあさん
震災後の修繕中でした
●2016年7月18日登城 ただの城好きさん

●2016年7月18日登城 政虎さん
生き返った小峰城。地元に愛されてた。
●2016年7月18日登城 ルンルンさん
30城目 東北三名城の一つ。東日本大震災では7000個の石垣が崩壊したそうで、修復が進んでいる。城に対するあつい思いを感じた。帰りに大正時代の木造駅舎白河駅に寄り、駅前で白河蕎麦を食べた。うまかった。
●2016年7月18日登城 yuji yamadaさん
事後登録です。
●2016年7月17日登城 takada62さん
福島空港から、約1時間で到着。73城目です。
●2016年7月17日登城 のぶちょさん
76城目
●2016年7月17日登城 鳥田イスキーさん
立派な城だなぁと思ったら櫓でした。
●2016年7月16日登城 ケープーさん
東北道を通って福島へ
56城目!
●2016年7月16日登城 小金の河童さん
震災によって崩落した石垣の修復工事が行われていた。
崩落前の石組の紋様と同様に修復されていて驚いた。
●2016年7月16日登城 はるきちさん
東北登城旅行スタート
震災の影響で石垣修復中でしたが素敵な場所で芝生の上でのんびりと出来ました。
●2016年7月15日登城 とくべえさん
東北地震の際に崩れた石垣の修復中。
●2016年7月15日登城 Minsunさん
修復工事中です。
●2016年7月10日登城 旅人?さん
金山城、足利氏館が予定より大幅に早く登城が終わったのでちょっと足を延ばし、小山経由で東北新幹線に乗り小峰城に行きました。天守のような三重櫓は小さいけれど外観の見応えは良かった。一部で震災の復旧工事がされていました。
●2016年7月10日登城 しげしげさん
東日本大震災で、石垣が、崩れたままで、自然の脅威を思い知らされました。訪れた日は、快晴で青空に映えてました。
●2016年7月5日登城 新しびあるさん
超駅前で駐車場無料
三重櫓も無料
白川集古苑は展示品の入れ替えで7月7日まで休館だそうです
石垣の修復はあと2年で終わるとの話でした
●2016年7月2日登城 三春の男さん
震災の影響で、石垣再建中です
●2016年7月1日登城 ふーみんさん
登城済
●2016年6月28日登城 クタケンさん
木造天守
●2016年6月27日登城 ISF444さん
震災復旧でまだ石垣工事中。。
一部エリアが入城できるようになってた。
●2016年6月26日登城 すいちゃんさん
79城目
●2016年6月25日登城 おにむしさん
45城目
前日は裏磐梯で釣り。岳温泉に宿泊。

高速道路の出口を通り過ぎてしまったので、お城に行く前に南湖神社に行きました。南湖神社で松平定信像を撮影。
お城は空いてましたが後から続々と団体客が来てました。石垣は修復工事中です。
百名城スタンプは白河集古苑で押しましたが、三重櫓、二ノ丸茶屋(小峰城内)にも置いてありました。二ノ丸茶屋で小さなダルマを購入。
この後、白河ラーメンを食べに行きました。
●2016年6月19日登城 こはさん
東日本大震災で壊れた石垣を直してた。櫓には登ったほうがいいよ。
●2016年6月18日登城 ポチママさん
レトロな駅舎の白河駅から左に出て反対側に行き歩いて五分ほどです。復元された木造の三重櫓が美しいです。震災で壊れた石垣を懸命にクレーン車を使って工事しています。本丸南面は見事によみがえっています。スタンプゲットは三重櫓入口で。
●2016年6月16日登城 こいけさん
後ほど
●2016年6月11日登城 ナンバースリー(2周目)さん
069名城目(2周目)
梅雨の晴れ間の青空を狙って登城。「白河小峰城」と言えば木造復元の先駈け「三重櫓」。1周目では震災の影響で遠くから眺めることしかできませんでしたが、入場を果たせ感無量。
●2016年6月9日登城 まさるさん
白河小峰城の石垣は2Kmほどあるそうです。残念ながら、東日本大震災では石垣が崩れ、今、直しているところです。会津若松城と二本松城と同じく、戊辰戦争で焼失した城です。戊辰戦争の激戦地の杉の大木を、三重櫓の復元用材料として利用したことで、三重櫓の柱や床板に鉄砲の弾痕が見られます。
●2016年6月6日登城 Sケンシンさん
石垣の修復には、まだ時間が掛かりそうでした。木造で復元された三重櫓が良かったです。
●2016年6月5日登城 やますけさん
櫓にてスタンプゲット(シャチハタ式、状態は良好)まだまだ修復にはかかりそうですね。修復後にまた行きたいです。10時にならないと見学できないので、気をつけてください。
●2016年6月5日登城 まるおさんさん
79城目
観光案内所でスタンプのみ
●2016年5月29日登城 リンダさん
鉄筋コンクリーの天守巡りが続いていたので、木造建築の素晴らしさを改めて実感しました。
●2016年5月28日登城 ミルクティー太郎さん
大内宿でネギ蕎麦を食べた後登城
震災後の石垣補修がかなり進んでました
駐車場も櫓も無料で良心的です
福島のお城は戊辰戦争資料が多かったです
●2016年5月24日登城 パダワンさん
20160524
●2016年5月22日登城 ロドリゲスさん
震災の為、石垣修復工事してたのは残念でした。

公園で何かのイベントをやっていたので、人はそれなりに賑やかでした。
●2016年5月21日登城 doctor cozyさん
木造にて復元された三重櫓が見所です。
●2016年5月21日登城 うんぱぱさん
きつねうち温泉が良かった。
●2016年5月21日登城 アムロ波平3さん
・ゆるキャラのイベント開催中。遠くの駐車場に停まらされた。石垣の工事中。
●2016年5月14日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ20城目(白河駅横観光物産協会受付内)です。
本日三城目(鶴ヶ城→霞ヶ城→小峰城)レトロ白河駅から徒歩で登城。
石垣修復工事が継続中。熊本城も時間がかかるんだろなと改めて思う。
三重櫓の最上階は定員5名でしたが、6人目の私も上がれました!?

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。