3181件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん |
あとで編集。 |
●2016年12月30日登城 ぽんちょさん |
2016年最後のお城です。 年末なのでスタンプは市役所の裏口で。 |
●2016年12月30日登城 桜井弾正さん |
54城目。2回目の登城。修復工事中の上正月休みで今回中には入れず。市役所の警備室でスタンプを頂きました。今年はこれでおしまいです。![]() ![]() |
●2016年12月28日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2016年12月23日登城 かたくらさん |
天守がかわいい |
●2016年12月22日登城 ♪345♪さん |
東日本大震災の影響が未だに残っており痛々しい感じでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月18日登城 ためおさん |
近くのラーメン屋さんがおいしかった |
●2016年12月17日登城 結飛じったんさん |
白河小峰城は、南北朝時代1340年結城親朝が築城したのが始まり。江戸時代初期に丹羽長重が大改築。その後藩主が7家交代。1868年戊辰戦争で大半を焼失、その後落城。 2度目の訪問でスタンプゲット! 前回(2013年10月)は大震災の被害で本丸も入れなかったけど、今は三重櫓を見学できるようになりました。 3枚目の写真は2013年10月13日撮影。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月12日登城 ピグちゃんさん |
青春18きっぷで福島へ行った帰りに立ち寄る。 とても素敵な洋館駅舎の白河駅から歩いて登城。 スタンプは三重櫓にて。 木造での復元はやはり良いなと思う。 震災の影響で工事している部分はあったものの、気品のあるお城という感じがした。 お土産は白河の町歩き中に寄った玉家の和菓子。 ![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 桃太郎さん |
4時ギリギリだったので、危なかった。ものすごく寒く人はほとんどいなかった。 |
●2016年12月10日登城 おたみゆさん |
石垣付近を工事しており残念だったが、櫓が復元、内部も良い。 |
●2016年12月7日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2016年12月6日登城 ユウ城さん |
二本松城より 小さいけど当時に近い木造の城 とても良い城です。 |
●2016年12月6日登城 ユウキ@@さん |
![]() 白河の関にも行きました(^ ^) |
●2016年12月6日登城 ユウキン@@さん |
会津若松城〜二本松城〜白河小峰城 小さいけど立派な🏯 |
●2016年12月4日登城 びよるんさん |
GET |
●2016年12月4日登城 柏ひろしさん |
本丸の高石垣、帯曲輪の一二三段の石垣、総石垣の城 |
●2016年12月4日登城 べこさん |
東日本大震災の影響で石垣が崩れ、修復中。その様子が少し見られました。まだまだかかるだろうけど、いつか修復が終わったらまた見たい。 |
●2016年12月3日登城 クニヘイさん |
櫓の中でスタンプゲット!!![]() ![]() |
●2016年11月27日登城 ☆亮☆さん |
二本松城より1時間程で白河小峰城へ。震災前は門から入城していたのかな。 三重櫓では係りの方がとても親切でした。 三階から外を見たいけど格子や狭間の隙間からであんまり見えませんでした。 早く復興し頂きたいが,まずは正確で安全な復興を祈ります。 |
●2016年11月26日登城 tachi19さん |
二度目の来訪。今回はスタンプゲットのためだけに立ち寄りました。ここの石垣が作り出している模様は他では見たことがありません。 |
●2016年11月22日登城 義経さん |
天守工事中 |
●2016年11月20日登城 たまさまさん |
きれいな城だった。 |
●2016年11月20日登城 レルヒさんさん |
会津若松から白河にやって来ました。 白河駅を降りると左手に進み、線路の下を潜っていくのですが、とても整備されたきれいな街です。ちょっと驚きました。 お城の方は、聞いてはいましたが、東日本大震災の影響で、まだまだ修復作業が続くようです。そのため、見所は半減というところでしょうか。ポイントとなる三重櫓は、何と二階と三階には最大5名しか上れないとか。観光客が大勢来たらどうするのだろうと心配してしまいました。 なお、スタンプは集古苑だけではなく、三重櫓の入口や売店入ってすぐ左手にもありましたので、ご参考まで。 ![]() ![]() |
●2016年11月20日登城 Annieさん |
JR白河駅に隣接した観光案内所にスタンプが在ります。 |
●2016年11月17日登城 おぼるさん |
平日に行きましたが、観光客もいなくて静かな環境でした。 靴を脱いで本丸に登城しましたが、なんと無料です。 中は一度に5人以上は・・・などと注意書きがありびっくりしましたが、なるほど天守はこじんまりとした、6畳くらいでしょうか。でも落ち着くのはなんでだろう? こぶりだけどお気に入りになる城でした。 ![]() ![]() |
●2016年11月16日登城 奥久慈の仙人さん |
![]() |
●2016年11月12日登城 牧の助さん |
僕が高校生の頃は、天守閣はなかった。いつの間にか立派な天守閣ができていました。 2010年5月2日に続き、2016年11月12日に再登城しました。お天気も良かったので、小峰城がとってもきれいでした。紅葉もきれいでした。1枚目の写真は、2010年5月2日のものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月12日登城 hikaruさん |
![]() |
●2016年11月12日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
三重櫓と前御門の組み合わせが良かったです。 三重櫓からは白河の町を一望できました。 震災の影響で石垣が一部が崩れていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月10日登城 ジョーさん |
震災の被害は大きく現在修復作業中。 早く元の姿に戻ってほしいものです。 |
●2016年11月9日登城 圭介さん |
一部で石垣の改修工事をしていましたが、やっぱり、見事な石垣作りでした。 |
●2016年11月8日登城 サザンクロスさん |
71城目 |
●2016年11月6日登城 まろさん |
70城目。 |
●2016年11月4日登城 SA1951さん |
![]() |
●2016年11月4日登城 ユウジさん |
11/4 |
●2016年11月3日登城 ぎんたさん |
3人で行った。帰り藤駒でそば食べて帰った |
●2016年11月3日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕福島の城巡り2日目。会津から、道の駅やダムで道草をしながら、白河小峰城に行きました。集古苑でスタンプを押し、三重櫓へ。三重櫓は人数制限があったけど、平日の昼で他に見学客がいなかったので問題なし。ツアーだったらどうするんだろう・・・ |
●2016年11月3日登城 マサキさん |
70城目 |
●2016年10月31日登城 なおさんさん |
駅近い。キャンピングカーとめやすい |
●2016年10月28日登城 こし彦さん |
99城目、明日は最後の江戸城へ |
●2016年10月25日登城 まみさん |
福島空港からは人生初の乗合タクシー(2800円:サラリーマンお二人と同乗)で集古苑(企画展:松平家と松浦家)へ。小峰城はまだ石垣を修理中。石垣には同心円の落とし積(飫肥城にも)。三階櫓の柱や床板には戊辰戦争の時の銃弾がめり込んでいる杉材で修復されています。スタンプは三階櫓、集古苑、二の丸茶屋(不良)、駅前の観光案内所。観光案内所でレンタサイクルを借り(無料)白川城址へ。自転車で片道20分程、登りあり。城址階段の上には、祠のような結城神社と白川城址という標柱。あまりに人気がないので、あたりを散策することなくそそくさと帰路へ。帰路途中歴史民俗資料館へ(無料)市内散策。市内には鉤形が。ハリスト正教会の内部は予約すれば見学可能。傍のお豆腐屋さんからドーナツのすごくいい匂い!思わず買って食べる。1個50円、おからが入って自然な甘み。お勧め!小原庄助さんのお墓(実在してたの)、関川寺に残る土塁、駅傍の道場門の遺構を見る。帰りは貸し切り状態。福島空港には「ウルトラマン」キャラがいっぱい!福島は中畑清さん、時代小説家風野真知雄さん、円谷さんの故郷。 |
●2016年10月23日登城 桜田門ノ変さん |
58城目 ボランティアガイドさんの力の入った説明『本丸急勾配の石垣。地震で崩落 した多くの石垣をつい2年前に史実に基づき忠実に復元』東日本大震災から 5年半余。自治体の復旧・復興を優先したため、小峰城の復旧は最後に廻さ れ、今なお、城跡の復元は続いていた。この城の歴史は古く、1189年結城家 祖の結城朝光が奥州藤原氏攻めの功で源頼朝から白河を領地として与えら れ、以降400年にわたり統治。その後、秀吉の時代に蒲生・上杉・蒲生家が 会津支城として支配。江戸時代に初代藩主の丹羽長重が10万石で入封。小峰 城を大きく改修。現在残る城郭や城下町の基礎を築く。その後は徳川幕府 重臣の7家が藩主をつとめる。残念ながら1868年戊申戦争で大半が焼失。 現在のこの城跡の見所は?三重櫓(H3年木造で再建)?前御門(H6年木造で 再建)?本丸石垣?清水門跡だろうか。小振りなれど石垣の美しさと端正な 三重櫓の佇まいは伝統の技が息づく造形の美の織りなす名城の輝きを見せて いた。スタンプは三重櫓受付にあり、良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月23日登城 shintakaさん |
50城目。 スタンプラリー開始から1年3か月で漸く折返しになりました。残り50城で今からがしんどくなってくると思いますが、しっかり頑張って100名城登城を完遂したいと思います。 前日から白河に入り8時過ぎには登城しました。三重櫓が開く10時まで城周りを散策し、白河集古苑で資料を見て時間を過ごしました。10時少し前には櫓が開いたので櫓内の見学をしました。スタンプは集古苑と櫓の受付にありますが櫓のほうが状態は良好のように思います。 東日本大震災により一部崩落した石垣は、一部は修復が済んでいるものの今も修復工事中です。29年度中の完了とのことで修復完了後には再登城したいと思いました。 登城終了後、二本松城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月23日登城 58rssplさん |
石垣と櫓がありましたが櫓の階段は60度くらいあり急でした。 |
●2016年10月23日登城 だてっちさん |
![]() |
●2016年10月22日登城 もっちんさん |
震災の復旧作業が今も続いています。ご苦労様です。 |
●2016年10月22日登城 ロジーさん |
石垣の修復工事中でした。 三重櫓は25年も経っていると思えないほど新しく感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月17日登城 摂津守いくさん |
【95城目】 石垣改修が完了してからと思っていましたが、工事を頑張っている姿も見てみたいと思い、上山・山形・米沢・二本松・白石と合わせて訪問。 10時オープンと遅めなのでそれまでお城の周りを一周。 震災からもう5年以上も経っているのに完全改修まではまだまだ掛かりそうな印象。復元工事の大変さを感じられました。 でも、本丸正面の同心半円落し積みの石垣は綺麗に復元さていて嬉しくなりました。 三重櫓は最上階が極点に小さくてなんとなく超合金ロボの様な印象。 三重櫓内には展示物も無く月曜日で集古園は閉館中だったのであっさりと見終わってしまった。 もっと復元の大変さやお金欲しいアピールしても良いのに…。その辺りは東北人の奥ゆかしさなのでしょうか。 東北南部のお城巡りの中で奥羽越列藩同盟のなりゆきを知ってあの忌まわしい大臣を思い浮かべてしまいました。 スタンプ:三重櫓内 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月16日登城 kekeryuさん |
35 |