3176件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年5月23日登城 COOLさん |
現在、東日本大震災の影響で 石垣が崩れ 工事中でした。 |
●2017年5月23日登城 wwwさん |
☆☆☆☆ |
●2017年5月21日登城 鳴尾摂津守規一さん |
木造再建のはしりとなった三重櫓は見事です。黒板壁と白漆喰が晴天の空に映えて、小ぶりながら、松本城や岡山城の天守に負けないくらい、渋くて端正な姿です。 地震による石垣崩落復旧作業の最中でしたが、ボランテイアガイドさんによると、ようやく7割程度回復したようで、本丸の公開も3年前に再開されたところだそうです。三重櫓内の柱なども丁寧に修復されていました。 日曜日の登城でしたが、週末は市の職員の方が熊本城の修復の応援に行かれているとのこと。ここでの経験と技術が他の被災地で生かされることを願ってやみませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 仲ちゃんさん |
職場の同僚と登城。石垣と天守から見た堀が印象的でした。 |
●2017年5月20日登城 剣豪将軍さん |
【これから始める方の初回登城にオススメのお城】★★★ 駅から見えているが、城の反対側に入口があるので少し遠回りだが、駐車場もあり。小規模ながらまとまっているお城。登城した達成感もある。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月19日登城 りょふさん |
55城目 |
●2017年5月17日登城 Kedamakoさん |
21城目。クラブツーリズムのツアーで東北6城巡り。木造櫓がよかった!かっこいい! |
●2017年5月17日登城 KEDAMAKOさん |
21城目。クラブツーリズムの東北6城巡りツアーで登城。木造復元三重櫓が素敵!同心半円型落とし積みという珍しい積みかたの石垣がよかった! |
●2017年5月16日登城 としぽんさん |
修復途中が見られるのは今だけ。岡の上に作られたことが良く分かります。 |
●2017年5月12日登城 和房さん |
29城目 読売旅行東北北海道城めぐり4日目3城目 2018年4月クラブツーリズム東北完全制覇で再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 バニラアイスさん |
木造復元の先駆けとなった城 天守扱いの三階櫓のデザインも独特ですが、個人的には石垣に目がいきますww いろんな積み方の石垣が見れますし、意匠を凝らした積み方もあって楽しめます♪ 震災で大きく崩落し復元の最中ですが、復元の終わった石垣もありますので来城の際は要チェックです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 パルコさん |
想像していたよりは小ぶりな感じ。震災の影響もあって完全ではありませんでした。 |
●2017年5月5日登城 はるたいさん |
![]() |
●2017年5月5日登城 びぃさん |
1日で22000歩歩く |
●2017年5月4日登城 ととろさん |
ゴールデンウィーク中に登城しましたが、駐車場も完備で無料です。 城郭部について工事中でした。天守閣へも登ることができますが、 昇り口が狭いため、混んでいる場合は時間がかかると思います。 戊辰戦争時の弾痕の跡があり臨場感がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 マギーさん |
奥州の押さえに築かれた名城城家丹波氏の城 節目の60城目。2度目の登城で、スタンプ押印が主目的です。 三重櫓で押印。 最初の登城は、6年前の2011年5月14日。3月11日の東日本大震災の直後で登城 できませんでした。売店で聞いてみると「復旧には4〜5年」かかるとか・・ 今回、ようやく再登城できました。 写真は6年前に撮ったものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 みつさん |
電車 |
●2017年5月4日登城 チロさん |
第38城。 |
●2017年5月4日登城 basso44222さん |
[100名城:62城目] バイクで弾丸ツアー敢行。 |
●2017年5月3日登城 かぴさん |
石垣の修復が終わったのは全体の2〜3割程度でしょうか。三重櫓には入れましたが、その他は立入禁止場所が多かったです。 |
●2017年5月3日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
64城目の登城。南東北城めぐりツアー3城目。 会津若松から白河街道を2時間弱で走り、12時前に駅前の城山公園駐車場に到着。GWなのに駅前なのに駐車場は無料!そこから20分程の白河の関跡にも立ち寄りましたが、白河市内もお城も渋滞もなくとてもスムーズに回れました。そこから、二本松城へ |
●2017年5月3日登城 ●●淳之助●●さん |
石垣などが修復中でしたが、木造で再建された三重櫓はよかったです。白河だるまバーガーはとてもおいしかったです。 |
●2017年5月3日登城 B-SHOさん |
駅から徒歩10分程度。 |
●2017年5月2日登城 地金伝承さん |
一年前から三重櫓の中も見学出来る様になりました。 やはり木造復元は良いですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 葛飾三河守さん |
GW5城目の白河小峰城へ。まだ、震災の影響が残り、一部立ち入ることができません。 三重櫓が公開中でした。 この後、白河の関で御朱印を頂き、帰路につきました。 |
●2017年5月2日登城 たくわんさん |
東北6名城のツアーで行きました。東京駅から新幹線で1時間ちょいで白河到着。そこからバスで10分で白河小峰城到着。ガイドさんがいろいろ話してたけど興味ない。天守はないが櫓が3層になっていて代理天守。東北地震の傷跡かなりあり。石垣とか修復中のところある。痛々しかったが、櫓からの眺めはいいです。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 ひょうごからさんかさん |
まだ石垣を修復しておりました。早期の復旧を望むばかりです。こころばかりの募金を行いました。 戊辰戦争時の鉄砲玉の跡も2か所あり、しっかりみてきました。 スタンプは三重櫓の受付で押せます。 |
●2017年5月1日登城 ダシオさん |
まだ震災の復元工事が行われていました。 あいにく着いた途端に小雨が降り出し、濡れた石段で滑りそうになりました。 天守相当の櫓は入城無料。ここでスタンプをゲット。 二ノ丸茶屋で名物・白河だるまバーガーを食べました。 |
●2017年5月1日登城 あまさん |
![]() |
●2017年5月1日登城 やーかなさん |
素晴らしい‼ |
●2017年5月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2017年4月30日登城 えむさかさん |
39城目 福島県 白河市の白河小峰城へ。 この城跡は本丸全体がぐるりと梯子式の高石垣で囲まれ、三重櫓とそれに連なる前御門の姿はコンパクトながら威容を感じます。 明治維新時の戦乱で建築物は一度焼失してしまっており現存櫓でこそ無いが、鉄筋の外観復元と比べるとやはり木造復元は段違い。足を踏み入れた瞬間の非日常感がいい。 震災により石垣のかなりの部分が崩壊し当時は本丸にも入れなかったとのことですが、正面部分はほぼ修復が終わり残りも平成29年度中には完了の目処とのこと。櫓同様石垣も以前からデータ化がされており、崩落後の石垣の再使用の可否や使われていた箇所の特定が可能だったとの係りの方お話でした。熱心に説明下さる係りの方の姿に本当に市民に大切にされてきた城趾なんだと感じました。 スタンプは城趾公園内の集古苑入口にて、押印のみも可能です。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 たか■さん |
快晴で周囲の山も綺麗に見えた。 地震による石垣修復工事のため、一部しか立ち入りできず。 |
●2017年4月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
見事な石垣は甲府城に匹敵する。会津若松城より私はこちらの城のほうが好き。 |
●2017年4月30日登城 papangaさん |
3登城目 |
●2017年4月29日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆85城目! 東北初進出です! お城は楽しかったけど、公園の看板を見ると 震災のリアルを感じてしまいます! ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 ふかちゃんさん |
86城目、震災の影響が未だに残っており石垣修復中、ボランティアの人がいて有意義な話が聞けました。 |
●2017年4月29日登城 zenさん |
29城目。 G.Wを利用しての東北登城ツアー、オープニングを飾るのは福島は白河小峰城。 まず目に飛び込んできたのは、防塵壁らしき白い壁と無残に崩れ落ちた石垣。 その景色の向こう側に三重櫓がそびえ立っていました。 こんなところにまで大震災の爪痕が。。。 見学できることろは限られていましたが、三重櫓内にはボランティアのお姉さま方がいて色々説明してくださいましたが福島訛が強すぎてよくわかりませんでした。(ごめんなさい。。。) 全体的にこじんまりとしており、且つ見学制限もあったので短時間で周ることができました。 一日も早い復興をお祈りいたします。 スタンプは白河集古苑でゲットしました。 三重櫓にも置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月29日登城 あかべこさん |
晴れ一時雨 白川ラーメン |
●2017年4月24日登城 御台所さん |
一部城壁の修理中でした。戊辰戦争の鉛の銃跡を見て歴史を感じ木造で再建された 三重櫓 人柱になった娘を慰めるおとめの桜もきれいに咲いていました。 スタンプは三重櫓受付 良好です。 |
●2017年4月23日登城 あんみつ姫さん |
JR東北本線、白河駅からすぐのところです。 桜は、散り始めており、少し残念でした。 中国人の観光客が、ツアーでいらしてました。 城壁は、地震後、かなり修復は進んでいますが、あと3年はかかるかなと言う事でした。 こじんまりとしたお城です。 戊辰戦争時の、鉛の弾跡をみて、歴史を感じました。 |
●2017年4月22日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ 所在地 :福島県白河市郭内1 アクセス:東北道白河中央スマートICより10分 入城料 :無料 ス場所 :三重櫓入口 観光時間:1時間 服装装備:軽装 90城目 桜の開花を狙って、東京からの福島3城日帰り旅行をしました。 2010年(1000円高速の時)に行く予定でしたが、本命の会津若松城が瓦修復中と知り延期したら、311震災で石垣が大きなダメージ受けたことで訪問を見送っておりましたが、スピーディーな修復が行われたとのことで、今回訪問しました。 石垣の修復は、流石に全部とはいきませんが、8割ぐらいは終わった感じでしょうか。観光に大きな支障はございませんでした。 6年でここまで修復できたことに驚きです。 三重櫓は木造で復元されており、やはり木造は最高ですね!! あと、とにかく桜が満開で綺麗でした。 やっぱりお城には桜ですね!! 福島も熊本も一日も早い復興をお祈りいたします。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 こっしーさん |
100番目。 ラスト。東北三大石垣、白河小峰城です。 スタンプラリーを開始する前、東日本大震災で「石垣が崩れて立ち入り禁止」とのニュースを聞いていて、その後スタンプラリーを開始してからなんとなく「白河小峰城がラストだなー」と考えていました。 現在も修復工事中で、2020年に完成する見込みのとこと。天守台は木造で、本当は人を入れてはいけないという制限で復元したらしいですが、中をのぞくことはできました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月20日登城 しんさん |
63城目 |
●2017年4月19日登城 POUMさん |
駐車場、天守の入場料無料。桜が満開でした。 |
●2017年4月18日登城 鯖缶(骨抜)さん |
桜が綺麗でした |
●2017年4月17日登城 ピーチャンさん |
前回東北に行った時に寄ることができなかった城です。やっと登城出来ました。 |
●2017年4月17日登城 ひろくんさん |
98城目、初登城 JR新白河駅より、タクシーにて。 桜が満開の中、 清水門跡→桜門跡→三重櫓→前御門と廻りました。 白河集古苑も立ち寄りました。 |
●2017年4月17日登城 バオちゃんさん |
ボランティアガイドさんに案内していただきました。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月17日登城 みずがめ座さん |
地震の際石垣がくずれ修理中。渦巻き模様の石垣が珍しい。 ボランテアガイドの楽しい説明が良かった。 |