2904件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年5月24日登城 パダワンさん |
20160524 |
●2016年5月22日登城 ロドリゲスさん |
震災の為、石垣修復工事してたのは残念でした。 公園で何かのイベントをやっていたので、人はそれなりに賑やかでした。 |
●2016年5月21日登城 doctor cozyさん |
木造にて復元された三重櫓が見所です。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月21日登城 うんぱぱさん |
きつねうち温泉が良かった。 |
●2016年5月21日登城 アムロ波平3さん |
・ゆるキャラのイベント開催中。遠くの駐車場に停まらされた。石垣の工事中。 |
●2016年5月14日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ20城目(白河駅横観光物産協会受付内)です。 本日三城目(鶴ヶ城→霞ヶ城→小峰城)レトロ白河駅から徒歩で登城。 石垣修復工事が継続中。熊本城も時間がかかるんだろなと改めて思う。 三重櫓の最上階は定員5名でしたが、6人目の私も上がれました!? ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 sanitaさん |
震災のための石垣修復工事をしておりました。まだ時間かかりそうですね…。 石垣も櫓もとても立派でした。 |
●2016年5月14日登城 ゆりのきさん |
《50城目》二本松10時51分発郡山11時16分到着11時45分発、白河着12時21分着。駅から地下道で反対側の小峰城へ。徒歩10分弱。ガイドさんからパンフレット、小峰城の大震災の被害や復興状況について説明してもらう。10カ所の石垣が崩れ4カ所の修復。まだ工事中の場所や立ち入り禁止区域も多かった。熊本城から復元工事について問合せがあり、協力していくとのこと。三重櫓と前御門の公開が2015年4月に再開された。本丸南側の石垣「同心半円型落とし積み」が美しく蘇っている。前御門と桜門の2個の虎口。桜門は小さい枡形になっている。三重櫓は今では珍しい木造復元天守。小ぶりだがコンクリートにはない良さがある。復元に使った稲荷山の杉に戊辰戦争当時の弾痕の跡が、床板などにある。三重櫓でスタンプを押印。白河集古苑脇から阿武隈川に沿っている堀に出て、小峰城背面の石垣を見ると2段の石垣が重なっていてここでも防御がされていることが解った。ここまで復興された関係者に敬意を表するとともに、熊本城も頑張ってもらいたいと思います。14時26分白河駅発新白河、新幹線で帰宅。写真は石垣の草取り、三重櫓の弾痕、立入禁止区域。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 deruさん |
1年ぶりに来たら、登城ルートが変わってました。 他と違って無料ですね。 |
●2016年5月12日登城 saさん |
5月連休明けの平日に登城しました。スタンプは三重櫓の受付にて、係のおばさんと世間話しながらGETしました。 |
●2016年5月11日登城 謎の商人さん |
11城目。集古苑がまさかのお休み。震災の影響で崩れたのは残念だが、それでも見事な石垣だった。 |
●2016年5月10日登城 kitakaze1212さん |
石垣の修復の最中でした 60億円掛かるとのことでした。 |
●2016年5月8日登城 マツジュンさん |
23城目 戊辰戦争の激戦の跡や、東日本大震災の被害の跡を見てきました。 白河ラーメンはあっさりして美味しかったです。 |
●2016年5月7日登城 みのる[偽]さん |
前日、会津若松からの移動、三重櫓にはいれるようになったのでいってきた。 |
●2016年5月7日登城 HYOHYOさん |
メモのみ |
●2016年5月7日登城 士龍さん |
思っていたより、ちゃんとしてた。戊辰戦争の弾痕に感動 |
●2016年5月5日登城 真生如猪斎さん |
27城目。交通手段:オートバイ。晴れ。 ゴールデンウィーク1泊で福島の3城攻略の旅を実施。 圏央道が神奈川から東北道までつながり、ほんと便利な世の中になった。 まずは、1番南の白河小峰城。 駐車場は無料。バイク専用スペースも大量に確保してくれていて、ライダーにはありがたい。 最初に白河集古苑でスタンプゲット。この日は入館無料となっていた。 その後、天守というべき三重櫓を見学。やはり木造再現は素晴らしい。 写真 (左)三重櫓と前御門 (中)白河集古苑 (右)東入口 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 ようくんさん |
30城目 GW中の6日に休みを取って、福島県内の名城巡りをしました。 5日は朝から快晴で気持ち良く登城出来ました。 2018年の完全修復に向けて、石垣の復旧作業は続いてましたが、三重櫓には入れます(^^) 白河駅ホームから三重櫓が見えて、駅に着いただけでもテンション上がりますよ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 フーテンタイガーさん |
79城目 |
●2016年5月4日登城 お城犬 りんたろうさん |
34城目 東日本大震災の時に崩れた石垣の修復が進められていました。 本丸南面の工事は終了していましたが、まだまだ立ち入り禁止の箇所も多く、現代の重機をもってしても容易な作業ではないのだと思いました。 クレーンなどない昔に、石垣を積み上げた人々って、凄いです。 白河はラーメンの町と知り、「英」というお店に入りました。 手打ち麺が特徴です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 tanyさん |
47城目。 戊辰戦争白川口の戦いの激戦地となった城です。 福島県の100名城3つは、どれも戊辰戦争の際、新政府軍との激戦の末に落城してしまいました。 三重櫓と前御門が木造で忠実に復元されています。 東日本大震災によって、かなりの石垣が崩落してしまったようで残念です。大規模な修復作業が行われていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 yohiさん |
95城目。甲子温泉で感動的な温泉に入り、その後白河ラーメンを食べに海(かい)というところに行きました。素晴らしいワンタンメンでした。その後小峰城へ。初登城です。小峰城の三重櫓は美しいですね。好天にも恵まれました。残念だったのは城の周りの街頭演説が喧しかったことです。スタンプを集古苑で貰いました。石垣の修復工事ごまだ続いているとのことで、僅かですが寄付して来ました。一週間の東北旅行も終わりです。100名城巡りはあと5つになりましたが、夏には達成出来そうです。 |
●2016年5月3日登城 まろたかさん |
駅から城へ向かう途中の通路に、いろいろな説明資料があって勉強になりました。 |
●2016年5月3日登城 かつとんさん |
![]() 石垣が良く、三重櫓も立派だった。 |
●2016年5月3日登城 如水さん |
@38 三重櫓の木造での資料通りの復元、同心半円形の落とし積みが素晴らしい。大震災でかなりの損傷を受けたが、修復がかなり進んでいて感動した。 |
●2016年5月2日登城 MAPSさん |
![]() |
●2016年5月1日登城 Tigerさん |
●2010年3月22日(1回目)地震の前の写真です。三重櫓は時間が早すぎて入れず。 ●2011年9月20日(2回目)素人判断ですが、地震の前の写真を見ると、石垣に隙間が見られるところが崩れているように見えました。 ●2016年5月1日(3回目)三重櫓に入りました。まだ時間がかかりそうですが石垣がかなり修復されていました。堀を一周していろいろな角度で石垣を鑑賞しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 金魚さん |
三重櫓が美しい。多門櫓下の石垣の修復は終わっていたが、7000個の石を震災前の写真を頼りにひとつひとつ積み上げていくとのこと。でもこのノウハウが熊本城石垣修復にも活かされるということで、この日熊本の職員がビデオ撮影を行っていた。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 GL1800さん |
まだ石垣が修復されていませんでした![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 せなのパパさん |
70城目。 震災後、いまだ石垣修復中の様子。櫓は午前10時にならないと入れないとの事だったので、集古苑で朝一9:00にスタンプを押して撤収。愛知を深夜2時に出て5時間走りっぱなしかつ天気もいまいちでテンションあがらず。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 ひさつきさん |
二本松城より電車で移動してきて、駅を降りたらすぐでした。 駅を出て左手にある通路を抜けると駅の反対側に出ます。 そのまま進むと入口があります。 震災から5年たっていましたがまた石垣を修繕とのことです。 電車の本数が1時間に1本程度ですが駅にカフェがあり コーヒーを飲みながら待てます。 |
●2016年4月27日登城 たっくさん |
![]() 白河駅より徒歩5分です。 工事中で立ち入り禁止の所があったのは残念でした。 スタンプは三重櫓で押しましたが状態はかなり良かったです。 このあと二本松へ移動しました。 |
●2016年4月24日登城 あけみさん |
?049_震災でかなり石垣が崩れたとのことで修復中でしたが、修復完了したところは綺麗でした。木造の復元三重櫓が素晴らしかった。 |
●2016年4月24日登城 あんちゃんさん |
8城目 |
●2016年4月23日登城 lycheeさん |
会津からの帰り道 |
●2016年4月22日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
75城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月22日登城 ちゃっぴー1955さん |
15城目。 昼時に到着。城の近くで昼食をと予定していたが周りに食堂は見当たらなかったので白河駅前に移動。直ぐに見つかった蕎麦屋でランチ。ミニ天丼付きのそば定食で820円は安かった。城は石垣が立派でしたが東日本大震災の影響で修理中。5年経っても未だ修復は1/3程度と聞きました。熊本城はこれから10年以上かかるなと感じました。 |
●2016年4月18日登城 もくさん |
済 |
●2016年4月17日登城 だっちゃさん |
甲子温泉入浴後に登城しました。 |
●2016年4月17日登城 子龍のパパさん |
53城目 |
●2016年4月16日登城 まりもさん |
35城目。 朝東京からなすので新白河へ。東北本線に乗り換え白河駅下車、徒歩すぐでした。 桜が満開でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月15日登城 トシさん |
駅のホームから見れます。にもかかわらず道間違えた。東北地震で石垣が崩れて現在修理中。天守に入れるようになってます |
●2016年4月15日登城 朧月さん |
18城目 |
●2016年4月13日登城 ふゆひなさん |
38城目。初の登城。満開の桜を見ながら雨の中初登城。 再建された木造三重櫓は素晴らしい。 石垣の再建工事の人に苦労話を聞くことができた。 東日本大震災から5年経過した今も工事を続けている皆さんには頭が下がる思いだ。 私が登城した翌日4月14日21時26分に発生した熊本地震により、熊本城が大きく損壊したニュースを見て衝撃を受けた。 私は39年前に登城したが、百名城としていつか再登城したいので何年かかっても復興を願うばかりだ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 ケンさん |
49城目 |
●2016年4月10日登城 コヤグチマリ少佐さん |
自宅から車で5分。 2城目は地元のお城、小峰城へ。 もう何度行ったわかりませんが、あらためてスタンプを貰いにいってみました。 お花見シーズンまっさかりで、芝生エリアは花見客がたっくさん。 駐車場も臨時駐車場が必要なくらいの人出。 石垣は大分修復が進み、一部が見られるようになっていました。 スタンプは三重櫓入り口で。 櫓の上の方は重量制限のためいつも入場制限。 この日は、行列になっていたので高いところからの花見はあきらめました。 |
●2016年4月10日登城 いのじろうさん |
震災後に行ったため、一部修復作業中でした。 作業が終わったら、また行きたいです。 空堀で子供たちが遊んでいたのにはびっくりしました!!!(笑) |
●2016年4月9日登城 みなみんさん |
32城目。 東日本大震災の影響で全般的に工事中だったのが残念! だけど、桜満開で綺麗だった。 |
●2016年4月9日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪23城目 白河小峰城≫ 福島1日弾丸ツアー3城目 二本松城から岳温泉で日帰り温泉を楽しんで白河へ。 桜満開で無料駐車場はほぼ満車でしたがしばらく待ったら停めれました。 石垣の一部は東日本大震災の影響で修復中だったが、江戸時代に築かれた石垣の美しさは立派。前御門(平成6年復元)から入場し三重櫓(平成3年復元)まで歩きました。 三重櫓は「白河城御櫓絵図」や発掘の成果をもとに木造で忠実に復元。端正な佇まいです。 寛政の改革を行った松平定信や諸外国の開国要請を受けて老中を罷免された阿部正外なども城主になったお城ということで幕末の日本史を堪能できました。 【スタンプ押印場所】 三重櫓入口 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月8日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 三重櫓の復興を待って登城と言いたいところですが、復興から1年経ってしまいました。 石垣の工事の方はまだかかりそうですが、桜の時期と重なって2倍楽しめました。 スタンプは、白河小峰城三重櫓受付にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 これにて本州の塗りつぶし完了!残るは福岡を除く九州・沖縄・根室 飛行機に乗らないと行けない場所だけになりました。 |