トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3007件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年8月12日登城 チャイクさん
さすが100名城! 東日本大震災で被災した三重櫓や石垣がきれいに修復されており、感動しました。
●2022年8月11日登城 Kur.さん
石垣が美しいお城。
●2022年8月11日登城 タナケンさん
奥州白川の名城。
御城印が通常より一回り大きく御城印帳に入らず。
●2022年8月6日登城 きとさん
三重櫓の見学時間は17:00までなのに、
16:50ごろに白河駅に着いたため、
先に観光協会でスタンプだけ押し、外観だけでも可能な限り見学しようと登城しました。
石垣が見事だなと思ったら、東日本大震災で倒壊したものを再建されたものなんですね。
●2022年7月24日登城 Vermilioon48さん
22城目
●2022年7月19日登城 ゆうさん
27
●2022年7月17日登城 踊る商社マンさん
100名城65/100、続100名城12/100、合計77/200
場所的にはJR白川駅前のわかりやすい所で、一体が城山公園で付近まで行くと復元された三重櫓がすぐに確認できる。案内通りの駐車場が二の丸側で歴史館は入場しなくてもスタンプ押せて、御城印は二の丸茶屋で購入。立派な高石垣は壮観。三重櫓の中は無料で見学できる。全体的にコンパクトで見やすく(回りやすく)やはり天守はともかく三重櫓があれば写真映えする。何より平山城は、足の負担も軽い(笑)結構ギリギリで組んでいたスケジュールが若干押し気味になってきたので、ここで調整。
●2022年7月16日登城 なべどんさん
100名城25城目。
週間予報は大雨でしたが、当日雨は上がってくれました。
JR白河駅から徒歩5分くらいで城山公園の入口です。
三重櫓の内部にも3階まで上がることができました。
東日本大震災で石垣の多くが崩れたようで、その復興の様子が詳細に記録されていました。
スタンプは小峰城歴史館で押印。御城印と城カードを二の丸茶屋で購入しましたが、ここにもスタンプがありました。駅前の観光協会にも置いてあったと思います。
小峰城歴史館のVRはオススメです。往時の城の様子がよくわかります。

次の予定があったので、白河ラーメンは食べずに仙台へ。
●2022年7月6日登城 あずたんさん
石垣は一見の価値あり。天守閣から白河駅が見えます。
●2022年7月2日登城 takeshiV5さん
2022/07/02
●2022年6月26日登城 たけちゃんさん
駅の近く。
●2022年6月17日登城 城好きまぁ君さん
 52城目
  東北地方初登城です。
 東北本線白河駅のすぐ目の前にありまして、アクセスは最高でした。
 二の丸茶屋で御城印を戴き、三重櫓に登りました。係りの人から城は一度戊辰戦争で焼失してしまって、当時の図面に従って復元されたということで、階段はロープが張られていて現存十二天守並みにきつかったです。その後、歴史館で小峰城のVRシアターを見ました。画面が大きくて迫力十分で一見の価値ありです。
 それにしても確かに素晴らしい総石垣です。
●2022年6月15日登城 GOZさん
東北震災の跡からしっかり補修されていました。
●2022年6月11日登城 ブレイキングドーンさん
白河駅の真前でアクセス良い。
●2022年5月11日登城 バネさん
81城目
●2022年4月30日登城 いえかたりさん
東北地方の城、初登城!
震災後の改修が終わったばかりのようで、
ちょうどよかったようです。
●2022年4月30日登城 Miharuさん
登城前に那須でモーニング
●2022年4月30日登城 ぶんたろうさん
晴天の中登城!
駐車場無料
スタンプも資料館に入場料払わなくても押印可能でした。
●2022年4月30日登城 鈴木哲朗さん
91城目。東日本大震災により石垣など倒壊したが、訪れた時には完全に復旧していた。江戸時代の工法も用いたそうで、復興工事に携わった方には感謝しきれない。1627年に初代白河藩主となった丹羽長重が、10万石の居城にふさわしい城郭に大改修した。新幹線の駅からも見える威風堂々とした梯郭式の山城で、奥州の押さえとしての役割を果たした。その後松平氏、本多氏、阿部氏と城主が転々とする。幕末の戊辰戦争では、白河小峰城は奥羽越列藩同盟軍と新政府軍の激戦地となり、重要な櫓や門などを焼失してしまう。しかし、平成に入り三重櫓や前御門が完成し、「平成の城復元ブーム」の先駆けとなった。前御門が本丸の大手口に、桜之門が搦手口にあたる。
●2022年4月26日登城 さだとめぐさん
小峰城
●2022年4月24日登城 れおりん&JOYJOYさん
櫓以外はわんこOK
石垣をぐるっと一周、いいお散歩コース
駐車場は無料で歴史館も充実
●2022年4月23日登城 ピグさん
●2022年4月21日登城 Waてっぷさん
梯郭式平山城 (主な城主・白河結城氏 蒲生氏 丹羽氏 松平氏 阿部氏)
築城 1340年(興国元年・暦応3年) / 廃城 1871年(明治4年)

水堀と石垣を左右に見て清水門跡を通ると、目前に堅牢な石垣が聳え立つ。前御門や三重櫓が本丸跡に木造で復元され、全体に石垣が多く用いられ、奥州の抑えの城としてその威容を誇っている。なお、本丸と二之丸をつなぐ清水門の木造復元事業が推進中である。
●2022年4月21日登城 tigerさん
朝一番で搭城。
桜が葉桜で残念。
●2022年4月16日登城 青インプさん
桜は散りつつあって少しタイミング遅かった。やはり木造再建はいいですね。
●2022年4月16日登城 あき兄さん
20城目 福島 白河小峰城
桜満開の中の小峰城は素晴らしいです。
●2022年4月14日登城 kotarouさん
小さいながらも立派な天守閣です
●2022年4月9日登城 Fwayさん
川越から18きっぷ。がんばれば、城と雪山と梅と桜が一枚の写真に収められそう。81/100。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
3
●2022年4月2日登城 みのっちさん
 
●2022年3月19日登城 hiroさん
盛岡城・若松城と共に東北三名城に数えられる。こちらも若松城同様、戊辰戦争により新政府軍と戦い落城した徳川系の城であった。本丸は焼失して無いが復元された三重櫓・前御門
や残った石垣などはかなり立派である。
スタンプは歴史館前・三重櫓など敷地内で押せ、駐車場も広く整備されており無料である。
●2022年3月9日登城 もちままさん
2度目の訪問です。1度目は閉館時間を勘違いしていて入れませんでした。
大きな門をくぐって砂利の坂道を登り、本丸へ向かいます。本丸と周囲の低地とは30メートルほどの高低差があるそうで、すでに眺めが良いです。さらに進むと三重櫓があり、中に入れます。スタンプを押した後、人がギリギリすれ違えないくらいの急な階段を登り、3階部分まで進みました。手すりはついていますが怖さに足が震えます。3階からの眺めはとても綺麗で、2両編成の電車が白河駅に入って行く様子が小さく見えました。反対側には阿武隈川が流れていました。独立丘陵を利用した平山城とのこと。周囲をぐるりと見渡せ、1300年代に作られてから要所として使われていたことをうかがわせます。おとめ桜のお話が悲しかったです。
●2022年3月7日登城 waniさん
広くてきれいなお城でした
●2022年3月5日登城 すたしょさん
時間が余ったので急遽
三重櫓の中でスタンプゲット
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年2月2日登城 sugaさん
1回目
●2022年1月15日登城 さいたんさん
特になし
●2021年12月28日登城 かずどらさん
16/100名城
●2021年12月13日登城 マッツーさん
朝8時30分に到着し、本丸前で待つ、9時に本丸に登城
次の電車の時間の制約があり詳細に見られなかったが
ま新しい本丸で石垣も新品同様でちょっと違和感が...
白河駅からの眺望が良い
●2021年12月11日登城 めぢかさん
75城目
●2021年11月29日登城 かえるくんさん
朝思い立って日帰りで登城。見事な城です。
●2021年11月15日登城 紫熊大好きさん
99/100
2回目の登城です。会津若松城から向羽黒山城で移動しました。
前回登城時は、まだ修復中だった石垣が修復が終わったのか見ることができました。スタンプは白河集古苑で押印しました(月曜日で休業日のはずが何故か開いていました。
いよいよ残り1城となりました。最後はもちろん根室です。本来であれば1年半前には100名城制覇している予定だったのですが、制覇にはまだ半年以上かかりそうです。頑張ります。
●2021年11月11日登城 強右衛門勝商さん
本日3城目。
駅の直ぐ裏にドカンと素晴らしいし、よく整備されている。
駐車場もタダ。今回の城巡りでは駐車場はタダのとこばかりで嬉しい。
石垣といい三重櫓といい見応えあり。
●2021年11月10日登城 弾丸Fs2号さん
27城目
連休で福島攻め。
朝7時に家を出たのに着いたのはなぜか11時
●2021年11月4日登城 ひでさん
行った
●2021年11月3日登城 uoyogさん
南東北周遊きっぷで巡りました。
●2021年10月31日登城 おはるさん
四季島を見た 笑
●2021年10月27日登城 まささん
友人との旅行で伺いました。
●2021年10月24日登城 厚木itiroさん
白河小峰城は白河駅から徒歩3分で着きます。しかしそこは公園の入り口。こじんまりとした店主はその奥のさらの一段高い場所にあります。入場料が無料なので、珍しいと思っていましたら、今はコロナ対策で2階以上は見学出来ないとの事。残念です。
●2021年10月22日登城 ananさん
石垣が素晴らしかったです。石垣や他の箇所の復元工事をやってました。スタンプは御三階櫓の中で押せました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。