3156件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年8月30日登城 ハルカさん |
駅の観光案内所にスタンプあり。地震で石垣が壊れたようで修復中でした。 |
●2017年8月30日登城 ファラーさん |
南東北の旅、最後の訪問地、白河です。 地震で崩れた石垣を修復していたり、一部入れない場所があるなど、その傷跡は痛々しいものでした。 修復された三重櫓は立派。余計に往年の姿に早く戻ってもらいたいと思いました。 なお、ハンコ設置場所の集古苑は、16時までと知らずに行ったものの、5分前に到着して事なきを得ました。訪問される際は、閉館時間にご注意ください。 |
●2017年8月27日登城 taeko_jpさん |
49城目 震災の影響で石垣の修復をしてました。三重櫓からの景色がきれいでしたが、修復が終わったらまた見たいと思いました。 白河駅前の観光案内所で、無料で自転車を借りれました。 白河小峰城は駅前なので、自転車不要ですが、 自転車でついでに鹿嶋神社でお参り出来たので、良かったです。車も1時間500円で借りれる様ですので、ついでに観光をする方にはおすすめです |
●2017年8月27日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
最後の百名城は、ご先祖が弓術指南役を務めていた小峰城へ。 登城中に地震に見舞われていたが建物自体は全く揺れず。さすが(。・ω・。)♪ 大手口回りの守りの硬い縄張りが誇りであります( ˘ω˘ ).。o |
●2017年8月27日登城 U太さん |
東北2つ目 |
●2017年8月26日登城 KNGさん |
あと4城でコンプリート |
●2017年8月25日登城 ちーてふさん |
駅のそばで、お城改築中でしたね・・・ 駐車場はすごく立派でした。 近所で白川ラーメン食いました! |
●2017年8月25日登城 たまなわさん |
100名城登城2城めー会津若松城登城の翌日大雨により電車の運休も心配されたため新幹線に乗り継ぎの郡山駅に近い白河小峰城へ駅から道を聞きながら15分位掛けて登城見学は30分位帰りは白河駅まで5分位だったと記憶している |
●2017年8月24日登城 あまさん |
石垣が震災の際に崩れていて修復中でした。 |
●2017年8月22日登城 青空ペダルさん |
18切符を使って日帰り旅。 渦巻き模様や美しい曲線の見てて飽きない石垣です。 木造再建御三階櫓や前御門が立派でした。 放射能の影響がまだある中で、石垣修復をされている方の健康が心配です。 |
●2017年8月22日登城 下道塾塾長さん |
石垣がお見事でした. |
●2017年8月22日登城 swinさん |
三重櫓と前御門のフォルムは荘厳。震災の影響により石垣は工事中で、一部立入禁止区域がありました。 |
●2017年8月22日登城 千国武将さん |
登城1城目 JR東北本線白川駅から徒歩で行けます。 スタンプは三重櫓にあります。 |
●2017年8月21日登城 らくださん |
月曜日で集古苑は休館日。 駅の観光案内所で押印。 |
●2017年8月21日登城 ozu秀丸さん |
石垣の修復工事が行われていました。 かなり復旧されていて美しく、見応えありました。 完全復旧が待ち遠しいです。 鷹の目に例えられている石垣は見物です。 復旧工事が終了したらもう一度見に行きたいです。 |
●2017年8月20日登城 baybooさん |
駅近くで公園としても整備されている |
●2017年8月19日登城 じゃっきーさん |
a |
●2017年8月18日登城 アッシーさん |
86城目 国史跡 六泊八日8城巡り6/8。雨の中東北道を南下,二本松城より午後1時到着。 まず,白河集古苑へ。400年にわたって白河を治めた白河結城氏の古文書と六人の幕府老中を輩出した阿部家の美術工芸品を中心に展示してある。ざっと展示物を観た後,DVD「美しき城 小峰城」視聴。映像と音声の方がすっと頭の中に入る。 次に,城郭へ。東北大震災で壊れた石垣の修復工事が行われており,クレーンや白い工事区域立ち入り禁止の壁が目立つ。西日本の人間には実感は薄いが,震災からもう六年半近くが過ぎたことに思いを新たにする。 最後に,前御門と三重櫓を見学する。櫓の最上階からは白河の街並みを見渡すことができた。2時間ほどの散策で,次の目的地,白河関跡へ向けて小峰城を後にした。 |
●2017年8月17日登城 ケンさん |
家族旅行で。雨続きの夏休みだったが、この日だけ殆ど降らずラッキーでした。修復には永い年月が掛ることを実感。 |
●2017年8月17日登城 はっしーさん |
三重櫓がカッコイイです |
●2017年8月17日登城 Nakayanさん |
13 |
●2017年8月16日登城 リアルディさん |
二本松城の後、登城しました。 |
●2017年8月15日登城 アロハさん |
【46城目】 東北全部攻めの10城目。 会津若松城から一般道を利用して2時間弱で到着。駐車料金無料に感謝。 東北全部攻めのラスト。西側の会津門から登城。石垣復旧工事中で工事フェンスや立入禁止エリアがあったりと痛々しい。三重櫓でスタンプ押印。三重櫓は、当時の絵図等をもとに、木造で忠実に復元された点や、展示物がほとんどなかったりで、好感がもてる。櫓出口手前に、城郭復元基金寄付金箱が設置されていたので、早期の復旧を願い、気持ちを入れてきた。復旧工事終了後に再度登城したい。滞在約1時間。 その後、白河関跡に立ち寄り、JR宇都宮駅前で餃子を食して、東北全部攻めを〆た。帰路は、宇都宮上三川ICから北関東自動車道→東北自動車道→東京外環自動車道を利用し和光北ICを出て、帰宅した。走行計約2400キロ、天候にはあまり恵まれなかったが、充実した5日間だった。 【2018.05.02】 清水門跡を過ぎて、右側から前御門へと行けるように復旧工事は進んでいたが、まだまだ完全復旧までには時間を要するだろう。今回は、裏側の水堀なども散策した。 |
●2017年8月15日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪55城目 白河小峰城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度 会津若松からは高速ではなく一般国道と県道を使用し、塔のへつり付近などの山道を通りつつ、白河まで降りてきました。みちのくの玄関口ということで、東北大作戦のラストがここなのは少し感慨深いものがあります。 まずは駅の南口にある観光館でスタンプとパンフレットを。その後、線路の逆側にある城へ向かいます。城そのものは一部整備中とはいえ、見ごたえはそれなりにあり、復元された三重櫓にも登ることが出来ます。そして、、、その入り口にもスタンプが置いてあったりします。 それでもやっぱり、整備中の部分が多く気になるので、ここも山形城同様、またいつか来たい城のひとつですね。 城を後にし、白河の関へ行き散策。その後、今回の〆ということで宇都宮餃子を食べ、夜の東北道・外環を走り自宅まで戻ってきました。総走行距離は驚異の2,400km超。一日平均480km超とか、さすがにヤバいですね。これだけの大行程は二度とないかもしれません。超充実の5日間でした。アロハさん、ありがとうございました。 |
●2017年8月15日登城 Tourinさん |
48城目。 お盆の福島旅行の初日 あいにくの雨模様。。 駐車場は、無料です。 集古苑の入り口でスタンプを押印しましたが薄いです。。 三重櫓の入り口でもスタンプ押せました。。 櫓内はロープなどもあり急な階段は雰囲気抜群でした。 石垣の修復後にまた来たいです。 |
●2017年8月15日登城 ケンとぽちゃこさん |
【32城目 白河小峰城】福島県 二本松城から本日2城目の白河小峰城へ向かう。スタンプは三重櫓でGET!櫓内の階段が意外と急で本格的に再現されている(入館無料)震災で崩れた石垣の修復作業を行っていた。 →会津若松城へ |
●2017年8月13日登城 みにょんさん |
福島空港からレンタカーで約40分。 まだまだ震災の影響で石垣修復中。 それほど大きくなく写真のバランスが良い。 よくあるパターンの城址公園で市民の憩いの場的な雰囲気。 あまり時間をかけずに見学できた。 再建天守だが木造なのが良い。 |
●2017年8月12日登城 傾奇者さん |
復旧工事中。朝早いこともあり全部は見れなかった。 |
●2017年8月12日登城 みじさん |
20 |
●2017年8月12日登城 Sモンキーさん |
この日から夏季休暇。バイクでキャンプツーリングしながら、東北方面100名城スタンプラリーで訪問。1.5時間程見学しました。無料駐車場あり。 |
●2017年8月11日登城 KANTAさん |
登城22番目 二本松城から18きっぷ利用。東北では珍しい総石垣造りの本丸、二の丸あり。東日本大震災にて石垣が崩落し、修復作業中だった |
●2017年8月10日登城 はちごろうさん |
ここもねこいない。 |
●2017年8月10日登城 まっきーさん |
仙台から東京まで青春18きっぷで帰京時の寄り道。 |
●2017年8月9日登城 太鼓さんさん |
白河駅から徒歩5分。木造の復元櫓はみごと。いろんなところが復興中。 |
●2017年8月7日登城 赤柴さん |
昨日は花火大会だったよう。 駅から見えるお城です。 立派な石垣。震災で崩れた石垣の修復中でした。 風が吹けば気持ちよいのですが台風の影響か、夏だからか暑い! 櫓は気持ちよかったです。 |
●2017年8月7日登城 もっつんさん |
No.4 震災の復旧中。 早く直りますように!! |
●2017年8月6日登城 くろすけ&マッキーさん |
花火大会で、ゆっくり見学できませんでしたので、機会を見つけてリベンジしよう。 |
●2017年8月2日登城 うたしさん |
東北のお城巡り、最後の地です。ガイド本に載っていた写真と同じ方角からみると、石垣の奥にさらに石垣があって、写真では感じることのできない迫力を堪能しました。 |
●2017年8月1日登城 うたしさん |
石垣が高くてきれいでした。 |
●2017年7月30日登城 さとさん |
車で。上野から |
●2017年7月29日登城 nantaiさん |
54 |
●2017年7月29日登城 mocoさん |
JRの週末パスを利用し福島の3城へ、まず向かうは白河小峰城。 白河駅には8時半頃到着しましたが、地震の影響で工事中のため、お城へ向かうゲートは9時から開くとの事。お城が開くのは9時半でした。 円形状の石垣は城主の遊び心なのでしょうか。 9時から集古苑でスタンプを押し、9時半まで鎌倉時代から室町時代の白河結城家、江戸時代に譜代大名として6人の老中を輩出した阿部家の展示を見学。 白河小峰城は丹羽長重が4年の歳月を費やして完成させた城とのこと。 また、松平定信をはじめ、7家21代の大名が居城しましたが、慶応4年(1868)戊辰戦争、白河口の戦いで落城しました。 |
●2017年7月29日登城 gojさん |
石垣修復中です。はやく修復できることを願っています 少しですが募金してきました。 駐車場、櫓内は無料でした。 |
●2017年7月29日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2017年7月28日登城 こうたんさん |
石垣が大震災で崩れて、補修中、あと一年半かかるって。 |
●2017年7月28日登城 じいじさん |
1 |
●2017年7月27日登城 孫三郎さん |
84城目 |
●2017年7月23日登城 NAOさん |
地震で石垣が倒壊したがその修理を行っていた。 遠くからも天守が見えて、街のシンボルという感じがあります。 朝9時前に到着しましたが、駐車場も大きく、余裕がありました。 |
●2017年7月21日登城 村正 nakadaさん |
第48城目 後日記載 |
●2017年7月17日登城 ゆきのこさん |
63城目 |