トップ > 城選択 > 白河小峰城

白河小峰城

みなさんの登城記録

3028件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年9月6日登城 ゆずきちさん
89城目
●2018年9月6日登城 ☆かずやさん
79城目
●2018年9月6日登城 ふじみ野さん
14城目。
白河駅からも見える。駅から歩いて10分弱くらい。水堀が立派で、しばらく見入った。復元された櫓に入ったが、まあこんなもんでしょう。
●2018年9月5日登城 こうちゃん三世さん
駅近、こじんまりとしてましたが大変良い城と感じました(^_^)
●2018年9月2日登城 るんるんさん
レンタカーにて
●2018年9月2日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2018年9月1日登城 やどかりさん
観光案内ボランティアの方々がたくさんいていろいろ教えてくれた
●2018年9月1日登城 しろびとさん
記録
●2018年8月31日登城 かわうそさん
戊辰の役の戦跡巡りとして、5月の会津に続いて小峰城を攻城です!木造三重櫓がどこから観ても映えるのは勿論のこと、まさに奥州の関門といった雰囲気の、とても登れない高石垣は圧巻です!また白河集古苑は戊辰の役・白河口の戦いを知る為には必見の施設と言えるでしょう!!!
●2018年8月30日登城 武頼庵 銘さん
震災からの復旧はかなり進んでいると
思いますが、
北側?はまだ、かかりそうですね
●2018年8月27日登城 愛知のかずさん
56城目。
1年前と同様電車の遅れ等で、スタンプは何とかゲットできたものの開城時間に間に合わず木造復元した三重櫓を近くで見ることはできなかった。(昨年は観光案内所も閉館していた)
●2018年8月26日登城 だいゆうさん
JR白河駅からは徒歩で5分程度、ラクチンに到着できる。スタンプは白河駅の観光案内所、城内にある白河集古苑、三重櫓の受付、城内の休憩所と珍しくいろんな場所に設置してあった。震災の影響で入場制限されていたようだが、現在では、一部の制限のみ。お目当ての三重櫓、前御門に加えて、石垣とお堀も必見。城内公園となっており、非常に綺麗に整備されている。暑くなければ、ゆっくり散策が良いだろう。
●2018年8月25日登城 つ〜ちゃんさん
スタンプは白河駅横の観光案内所で。
●2018年8月24日登城 やっしさん
夕方時間が余ったので、白河へ。
三重櫓美しかったです。
石垣の積み方が独特で一見の価値があります。
震災前に来たかったなぁ。
スタンプは駅の観光案内所にありました。
●2018年8月20日登城 たこさん
福島三城めぐり。
会津若松城と比べてしまうと小ぶりですが、三城櫓と石垣、御門があります。
有名な白河の関は思っていたより遠く、車での移動となりましたが、せっかくなので立ち寄りました。こちらは何もありませんが、甲子園で東北勢が奮闘した年だったこともあり、感慨深かったです。
●2018年8月18日登城 でぐっつぁんさん
半同心円状に見える「落し積み」の石垣が魅力的。木造で忠実に再現された「三重櫓」は、見応えがあります。内部の階段が急なので、係員の方が交通整理してました。
●2018年8月18日登城 おみけんさん
石垣が素晴らしかった!とても広い公園となっていて、今は憩いの場。
三十櫓内の杉柱に、戊辰戦争時の縦断後のある木材が使われていて、感慨深かった。
●2018年8月18日登城 ピ!ンプさん
小さめだが、キレイで静か。

帰りに白河ラーメン「英」に寄りました。
●2018年8月18日登城 Plusさん
●2018年8月17日登城 るるさん
31城目。
●2018年8月17日登城 ivanovさん
76城目。
一部入れない箇所はあるがきれいに整備されていると思う。
●2018年8月17日登城 junさん
●2018年8月16日登城 だてまさきさん
再訪だし急に大雨で、スタンプだけ。
前回は震災で改修工事をされていました。今は直って復興が進んでいることを嬉しく思いました。
駐車場は無料でした。
●2018年8月15日登城 たつリンさん
日本100名城81城目
朝、郡山から電車移動。8時半くらいに白河駅着。駅隣の観光案内所(9時より)でスタンプゲット。ついでに自転車を借り出発。とはいえ歩いても知れている距離。先ずは集古苑にて戊辰戦争と白河について学習。切なさつのる。その後、見事な石垣に固唾を飲みつつ登城。三重櫓を見学。全体としては小振りだが、歴史的背景もあり、充実した登城となった。心地好し。所要1時間程度。
●2018年8月15日登城 ワンピースさん
96城目。だいぶ石垣の修復もすすんでいました。
●2018年8月15日登城 やまさんさん
夏休み東北遠征最終日。前に来た時は工事中だった為、再訪問。表から見た感じや再建天守は立派な姿。残念なのは、石垣から多数の草木が生えていて手入れされてなかった所。このままじゃ、近いうちに石垣が崩れちゃうよ。
●2018年8月15日登城 みたらしピアノさん
34城目(K)
電車にて登城。白河駅ホームからの眺めは圧巻!白河駅では、PASMOは使えません。
●2018年8月15日登城 TW27さん
登城^_^
●2018年8月15日登城 星蓮さん
33城目
●2018年8月15日登城 ちぇっきーさん
白河駅からは徒歩10分弱。スタンプは、三層櫓の入口にて押印。石垣と三層櫓の一体感は良かった。
●2018年8月15日登城 たかぴょんさん
9城目/200。福島県攻城第1城め/5。岩手帰省途上二城目。復元三重櫓と前御門がみごと。本丸からの景観、石垣、堀も素晴らしい。スタンプは三重櫓で。2020年6月27日再訪。二の丸茶屋で御城印をいただく。
●2018年8月14日登城 もとくんさん
木造三層式の立派な櫓でした。忠実に再現されたとのことで、当たり前ですが窓が小さく景色は上に行くほど望めません。白河駅から歩いてすぐなのでアクセス良好です。
●2018年8月14日登城 yasustyleさん
80城目
奥州の押さえとして、江戸幕府に命じられ、築城名人の丹羽長重が改修した10万石の居城。その後、7家21代の大名が居城。戊辰戦争で落城。平成に三重櫓、前御門が木造建築で復元。三重櫓が平成の城復元ブームを巻き起こす。
車中泊明けの早朝散策、朝から7時ですでに暑い。
●2018年8月13日登城 ヨネさん
家族で那須高原へキャンプにいったついでに足を延ばしてスタンプゲット。スタンプは三重櫓で、パンフレットは二の丸茶屋でゲット。
●2018年8月12日登城 マサカズさん
まだ立入禁止の場所がありました。
●2018年8月12日登城 小林日鳳さん
100名城⇒9、続100⇒0
●2018年8月12日登城 小林日鳳さん
100名城⇒9、続100⇒0
●2018年8月11日登城 おかきさん
小ぶりな三重櫓がお出迎えしてくれます。
●2018年8月11日登城 ぎゃおさん
階段が急だった
●2018年8月10日登城 メロデスさん
70城目
福島、宮城の城&伊達政宗ゆかりの地巡りの旅。
車中泊しながら向かい朝到着。駅裏の二ノ丸に止める。
二ノ丸は結構広く、そこからの三重櫓の景観は抜群。
右手の藤門から石垣を見学。石垣に線のような跡があり
たぶん崩れた石垣の積み直し時の跡かと思われ、他の石垣にも見られる。
集古苑で城の情報収集と思い向かうと、なんと休み!!
展示入れ替えで今日まで。相当落ち込んだが、とりあえず散策しかない。
集古苑外の大手門礎石跡の展示、堀跡だけでもと、がっかりしながら見学。
清水門から入城。正面にそびえる石垣がかなり迫力がある。
半円状の落とし積みはかなり珍しい。
竹の丸からの復元前御門と三重櫓の景観が素晴らしい。
本丸は奥の富士見櫓などが立ち入り禁止で、その分狭く感じる。
三重櫓見学後、周囲の帯曲輪に行きたかったが、ここも立ち入り禁止。
水堀沿いにぐるり一周。水堀からの石垣の景観も必見。
搦手門から戻り、駅横の道場門跡へ。外堀跡、石垣、門跡が綺麗に展示され、
城の敷地の広さも体感でき、意外と楽しめる。
その後、白河ラーメン食し、白河の関、白川城散策で宿泊先へ。
●2018年8月8日登城 よしとかんのさん
青春18きっぷとムーンライトながらを利用しての東北攻めの旅。新白河駅から一駅先の白河駅から歩いてすぐ。震災で石垣がひどい被害を受けたみたいですがきれいに修復されていました。
●2018年8月8日登城 あうびしさん
台風の影響による強風の中
道場門跡を見学後、案内所にてスタンプ及び三城巡りスタンプを押印
駅東のトンネルを抜けて城跡へ
よく整備され、崩落した石垣も修復されていました
然し、全てが元通りというわけではなく、まだ修復途中の箇所、立入禁止の箇所も残っている
木造の御三階櫓を見学後、外堀外周にて本丸石垣を遠目にて見学
そのまま道沿いにある食堂でんがくにて白河ラーメンを食べてから次の予定地二本松へ移動
●2018年8月8日登城 dobbiさん
二本松城から鶴ヶ城へ行こうと思いましたが乗り次が悪すぎ、こっちへ来ました。
●2018年8月6日登城 シロユキミさん
6/100
●2018年8月5日登城 Matthewさん
28城目
●2018年8月5日登城 ゆーじ先生さん
 白くて小さい可愛らしい城でしたね。駅から近いのも助かりました!
●2018年8月4日登城 ベイパルスさん
57城目、通算58城目!
米沢城から東北中央自動車道〜東北自動車道を経て白河小峰城へ。途中、菊忠にて白河ラーメンを食す。ワンタンが特徴とのことですが、ワンタンの皮だけなんですね。
無料の駐車場に駐車し、隣接する白河駅の観光案内所にてふくしま3城巡りのスタンプ用紙をゲットし、ついでに100名城のスタンプとともにゲット!
1991年の復元であるものの、三重櫓は芝に映えてキレイ…なんですが、20〜30人の老若男女がスマホやらタブレットをもって屯してるのは異様ですね。
●2018年8月4日登城 うしさん
20城目
JR白河駅観光案内所で押印
●2018年8月3日登城 馬鹿煩悩父さん
会津若松城から全国一の宮(伊佐須美神社)を経ての百名城83城目。

前御門と三重櫓のコラボは芝生越しの姿(写真中)も美しく、テンションはMAXになりました。

まだ、一部再興中でしたので、三重櫓(無料)に入るとき、募金箱にチャリン、気持ちを入れさせて頂きました。
木造復元は、やはりRC造りとは違う味があります。

前御門から見る姿(写真左)は本当に美しく、暑さも忘れ、写真を撮りまくりました。
本丸南面の鷹の目石垣(写真右:同心半円状石垣)は、復興のご苦労を想像するに余りあるものです。

余りの暑さに二の丸茶屋に避難すると涼しさに一息つけました。
リーズナブルで美味しい昼食も頂き、常設される土産物売場でお酒も購入!
食事をしながら、お城のDVDで勉強できますので、昼食時なら先にこちらもありかと思います!

駐車場も無料で、周辺も新しく整備されており、今後のご当地の観光資源になること、間違いなしです!
★★★★☆
●2018年7月31日登城 八尾銀狐さん
観光客も少なくゆっくり見れました。復元された石垣がとても綺麗でした!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。