971件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年8月8日登城 いえもんさん |
![]() 臼田駅から徒歩25分ほどで龍岡城の石垣に辿りつき、 もうしばらく行くと「五稜郭であいの館」に到着 スタンプはであいの館入口横の箱に入っていました。 館内に入って龍岡城のこと、展望台の行き方を案内していただきました。 いただいたパンプレットを参考に展望台に向けて登山開始。 道があまりよくなく、確認しながらまた戻ったりしながら25分ほどで展望台に到着 展望台からははっきりと五角形が分かります。展望台に登るときはそれなりの準備が必要です。 |
●2020年8月2日登城 素敵なきたさまさん |
![]() 臼田駅に着いたのが15時すぎ。酒蔵を2軒回ったので16時すぎになったので、 この日は佐久平で宿泊。 翌朝に出直しです。しかし小海線は車両が綺麗だし沿線はのんびりして良い雰囲気ですね。 龍岡城駅で下車。ほぼ一本道です。 枡形がありました。これは事前勉強でも知らなかった事でしたが、ちゃんと日本式の防備もあったんですね。 であいの館はまだ開く前だったので龍岡城の周りを散策。 石垣の違いが分かって面白かったです。 新海三社神社で御朱印を、頂いた後であいの館へ。 スタンプはいつでも押せる様でした。昨日来れば良かったな。 龍岡城にゆかりのある大給松平家は自分の住まいから近いところの方ですので、 係の方に大給城及び鳳来山東照宮の宣伝をしておきました。 |
●2020年7月25日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気曇。 珍しい五角形の城。 中に小学校が建築されており全域はわかりにくい。 |
●2020年7月23日登城 SARUさん |
早朝に登城しました。スタンプは表に出していただけてます。 が、私が訪れた時、スタンプは収納ボックスに仕舞われず、 下のベンチに立てられ、インクが漏れている状態でした。 ご厚意でして頂いているのに、こういう心ない行いは悲しいです。 捺印の後、収納しなおして小諸城に向かいました。 |
●2020年7月22日登城 もりのくまおさん |
![]() |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
40 |
●2020年7月11日登城 ナッシーさん |
日本で最後に作られた城かつミニ五稜郭。 函館の五稜郭を知らない人はいないだろうが、あまり知られていないだろう龍岡城も見事な五稜郭。日本に2つしかない星型稜堡の五稜郭。 現在はその全域が小学校として使用されている。ちょうど訪問したのが土曜日で生徒が居なかった。おかげで存分に城内を散策させて頂いた。元城跡の小学校に通うのはどんな心境なのだろうか?やはり誇らしいものなのだろう。 城域内に江戸時代の遺構としては「お台所」として使用されていた建物が残っているだけである。その以外では元御殿の建物がいくつか民間に払い下げられ個人宅の一部として使われている。長野の県民性なのだろうか、古い建物を大事に使ってて好ましい。近くの山を登ったところにある「五稜郭展望台」は雨のため残念なが山道が不安で断念した。 佐久市観光協会作成、周辺の見どころを案内した手書きイラストいりの「ウォーキングマップ」がよくできていて良かった。 それを元に散策したところ、歴史を感じる古くて大きいまるでお城のような日本住宅は豪農の末裔が住んででいるのだろうか?立派な門を構えた住宅を何軒も見かけた。 |
●2020年6月28日登城 🏯のびのびー🏰さん |
![]() 五稜郭であいの館駐車場に14時45分頃に到着。駐車スペースは意外にも8割程度の込み具合。 五稜郭であいの館の裏手入口近くに格納されたスタンプを発見し押印。 城内に入ったが、基本校内のため、特段見るものはなし。遺構が函館の五稜郭に類似しているのは理解できた。 全く混んではおらず、比較的スムーズな訪問でした。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★☆☆ 現地滞在時間:10分 |
●2020年6月27日登城 ひろくんさん |
続83城目、通算183城目、初登城。 JR龍岡城駅より徒歩にて、途中にある枡形と石垣を見て、 五稜郭へ、堀と石垣を見ながら約半周する。 であいの館でスタンプ押印、ビデオも視聴。 地図をもらって展望台へ、急斜面でぬかるみに何度も滑りそうになるも、 何とか無事に約30分で到着する。眺望は良好も星型はややわかりづらい感じ。 帰りは、来た道を無事に下る自信が無く遠回りになるが、林道を歩く。 龍岡城から移築した薬医門、龍岡藩高札場を見学し、龍岡城駅に戻る。 全3時間20分の行程でした。 |
●2020年6月23日登城 tanunuさん |
91城目 |
●2020年6月22日登城 ポンテさん |
雨の為一周出来ず。 小学校なので、周りのお堀のみの見学。 御城印はなし。 |
●2020年6月21日登城 SALTYORANGEさん |
![]() 車に傷や汚れを絶対につけたくない人は止めたほうが良いです。 |
●2020年6月20日登城 しまきちさん |
いつの間にかトクだ値が新幹線eチケットのみ対応に…ということで初めてのチケットレス新幹線の旅、龍岡城・小諸城・上田城の日帰り旅に出ました。 佐久平から8時31分小海線に乗り換え龍岡城駅で下車。帰りの電車は11時40分過ぎまでないので現地で2時間ほど滞在予定だ。枡形を通って五稜郭へは20分ほどで到着。小規模ながらも堀の外から五稜郭の形が見えると楽しい。小学校の外観やお台所の外観も見てであいの館で押印。展望台への行き方を尋ねると、急登で滑りやすい山道を30分ほどかかると心配そうに教えてもらう。 ホントに急坂で後半はかなり滑りやすい。途中で拾った木の枝を杖にして何とか登りきる。苦労した甲斐もあり上から五稜郭の形が見えるとやっぱり嬉しい。田口城址なので山城登城したも同然です。展望台の帰りに何やら脱兎のごとく逃げていく黒いコロコロしたものが…小熊だ!向こうもびっくりしてたようですが、歩いて登る方は気を付けて行って下さいね。 |
●2020年6月20日登城 チャイクさん |
![]() |
●2020年6月16日登城 琥心パパさん |
![]() 2つしかない五稜郭の一つです。函館五稜郭はまだ行ったことがないので、初の五稜郭になりました。埋められた場所もありますが、しっかり確認できました。 |
●2020年6月14日登城 しっぺいさん |
五稜郭は高いところから見たいですね。 |
●2020年6月8日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年6月6日登城 悠樹さん |
九十九城目。続百名城四十城目。 江戸時代末期に建築された西洋式近代城郭。築城したのは三河奥殿藩藩主大給松平乗謨。大給松平家は元々三河に本拠として領地を持っていたが、江戸時代を通じて加増を受け、最終的に信州佐久群に本拠を超える領地を持つことになった。その後、幕末の動乱期に幕府は参勤交代政策を緩和したことで、乗謨は在国期間が増えることから、より領地の広い佐久へ本拠を移すことを幕府に願い出て、受理された。乗謨は洋学に強く関心を持っており、新たな本拠となる龍岡城の設計には西洋式築城術を取り入れた。 ついに来ました五稜郭。登城の際は、まず五稜郭であいの館に向かい、スタンプ押印と龍岡城について勉強をしました。五稜郭展望台への行き方もであいの館で知ることが出来ました。その後五稜郭を一周し、展望台へ。展望台からは龍岡城の姿をよくよく眺めることが出来ました。展望台へは車で向かいました。道が結構狭いので注意した方が良いです。 ![]() ![]() |
●2020年4月25日登城 よっくんさん |
続75城目 |
●2020年4月5日登城 神出鬼没のコンピーさん |
続・100名城の45城目。(2020/4/5での続・2城目。ただし1城目はスタンプGetできず。) 青春18きっぷを使用して、埼玉から長野の続100名城への日帰り旅行。 ここの前に寄った高島城は、タイミングの悪いことに前日 コロナウィルス感染者が諏訪市 管内で発生したとかで休館になっていました。スタンプ移設の代替措置は無し。 気を取り直して龍岡城へ。臼田駅からよりも龍岡城駅からの方がルートが分かりやすそうだったので、龍岡城駅(トイレもない無人駅)から徒歩20分。途中に桝形跡の遺構あり。 コロナウィルスの影響で「五稜郭 であいの館」は臨時休館中だけど、(このサイトで入手していた情報通り)スタンプは裏にあったのでGet。 校庭に入ってお台所を眺めた後、内城である五稜郭の石塁の周りをぐるっと1周して終了。展望台に登るのは、時間の都合で諦めました。 (2020/8/2再訪) 「五稜郭 であいの館」の1本北側の道路、カーブミラーと“展望台”標識のある民家の狭間の道を歩き始めて22分で展望台に到達。滑りやすい道だったので、帰路は林道を通って戻って40分弱で龍岡城駅へ。 ![]() ![]() |
●2020年4月5日登城 ひろきさん |
8城目 |
●2020年4月4日登城 アムロさん |
スタンプはしっかり押せました |
●2020年3月26日登城 温泉大ちゃんさん |
車で訪問 スタンプがある「であい館」敷地には6〜7台置ける駐車スペースあり。 他の方も書かれてる通り、「であい館」はコロナの影響で臨時休館中。 スタンプは「であい館」の城跡側の屋外に設置。いつでも押印出来る状態で パンフ類も置いてあった。 跡地は現在小学校と校庭になってる。春休み時期のせいか誰もおらず実に静か。 校庭の右隅には龍岡城の遺構の1つ「お台所」の建物(移転復元)がある。 |
●2020年3月21日登城 phantomさん |
![]() こちらはコロナウイルスの影響なのか、五稜郭であいの館は31日まで閉館してました。 スタンプは情報通り館の裏側に設置してありました。 展望台にも行ってきました。車で行ったのですが恐ろしい悪路なので注意が必要です。 展望台へのルートも分かりにくいです。展望台の西側から登ります、案内版も有り。 |
●2020年3月20日登城 クバードさん |
であいの館は3/31まで閉館中のため、外にあったスタンプ押印。幕末にこの中途半端な規模かつ備えでは防御的に弱かったとは思うものの、よくぞ残ってくれたという印象。展望台は時間の関係で断念したが、行きたかったところ。 |
●2020年3月20日登城 ひろキラウエアさん |
168 |
●2020年3月8日登城 やすひろさん |
3月15日まで 五稜郭であい館はお休みで入れません。 スタンプは裏側のケースに入っていました。 インクは薄めです。 駐車場は3台以上無料でおけます。 |
●2020年3月8日登城 まゆたん(.n_n.)さん |
取り急ぎUPしてます |
●2020年3月7日登城 オッチさん |
21城目 |
●2020年3月7日登城 ごうゆあさん |
22 城目 |
●2020年3月1日登城 しろびとさん |
記録 |
●2020年2月24日登城 チカトシマイさん |
![]() 車で朝一登城。 であいの館にてスタンプ(良好) 本丸跡にある学校も近いうちに廃校になるとのこと。 展望台に行けるようになったので目指すが悪路で断念。 徒歩なら30分くらいらしい |
●2020年2月23日登城 みかたくさん |
続100名城 87城目 |
●2020年2月15日登城 ばあたんさん |
展望台の田口城跡は現在災害の影響で登山できないです。 |
●2020年2月15日登城 たかのさん |
五稜郭が特徴的です。 |
●2020年2月10日登城 帯刀先生さん |
コロナ初期でした |
●2020年2月9日登城 内ちゃんさん |
朝5:30起きでマイカーにて東長野3城を巡る旅敢行。高速道路代がもったいないので一般道で向かいました。 長野は高地にある為か、道中で小雪が舞っていました。 まずは五稜郭である龍岡城へ。 函館の五稜郭は有名ですが、ここも五稜郭なんですね。 行ってみて初めて知りました。 現在は小学校?の校庭となっていました。 スタンプは隣接する「であいの館」にて押印。 次は小諸城へ向かいます。 |
●2020年2月3日登城 西国大将さん |
スタンプ未押。 |
●2020年2月1日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年1月25日登城 nocさん |
龍岡城駅から徒歩約20分。途中に虎口跡がありました。 星形が見渡せる展望台への徒歩ルート、蕃松院の登山道は通行不可とのことで諦めていましたが、五稜郭であいの館で別ルートを教えてもらい登れました。であいの館前の車道を少し進んだ所にある、白くて四角い建物と青いプレハブ小屋の間にある細い道を左折して、そのまま民家の間を進むと山道まで繋がっています(途中車道をひとつ横切ります)。山道は15分くらいで登れますがかなり急坂です。踏み跡ははっきりしていますが、荒れている所がありました。展望台からは星形はもちろん、八ヶ岳がすぐ目の前に見えました。 下山後はであいの館でお茶と、干し柿やら煮豆やら野沢菜の炒め物やら沢山いただき、地元のお母さんたちと登山の話などで盛り上がってとても楽しかったです。 城そのものは…函館のでも言われている通り、防御に弱い気がします。むしろ展望台の山にあった田口城(郭跡らしき所がいっぱいあった)の方が有効に感じました。 帰りは歩いて20分ほどの佐久総合病院から池袋行きの高速バスに乗りました。 |
●2020年1月19日登城 りきまるさん |
![]() 【行程】 2泊2日で長野4城めぐり2日目 【交通】龍岡城駅から歩き 小諸に宿泊し、朝イチで電車に乗って龍岡城へ。日陰はうっすら雪が積もっていて寒かったです。 五稜郭であいの館のボランティアさんによると、星形が確認できる五稜郭展望台は歩いて30分、車で10分程で行けるそうですが、今は歩きでは途中までしか登れないとのことで断念。車は行けるようです。ビデオも故障中で見ることができず…残念。小学校の校舎の裏あたりは歩けないので、星形を一周できるようになるといいですね。石垣が多様で面白い。 8:16小諸駅発(電車)→8:56龍岡城駅着 龍岡城駅発(歩き)→9:20龍岡城着 11:44龍岡城駅発(電車)→小諸へ |
●2020年1月17日登城 横浜優勝さん |
登城! |
●2020年1月13日登城 krrrrrrrさん |
続21城目。五稜郭公園と会ったので期待したが、中には小学校が。 |
●2020年1月11日登城 藤式部少輔さん |
JR臼田駅から徒歩20分くらいでした。 |
●2019年12月29日登城 モッチー3さん |
五稜郭な小学校。 |
●2019年12月28日登城 たくわんさん |
続18城目. 五稜郭であいの館は今日までやってるとのことでしたが閉まってました.でもスタンプとパンフレットは外に置いてありました.(タッパーのスタンプ入れはおしゃれ?) 田口小学校は冬休みだったため気兼ねなく校庭を散歩できました.塀や堀を見ると地上からでもなんとなく五稜郭の形は浮かんできます. |
●2019年12月13日登城 ♪345♪さん |
![]() 龍岡城駅からの登城をお薦めする人が少ないですが、駅とお城との間にちょうど食違い虎口があるので私はこちらでよかったです。 |
●2019年12月9日登城 Kinoさん |
往路は龍岡城駅から徒歩で行きました。 であいの館でスタンプゲットして、周りを少し見学しました。 五稜郭内の小学校休み時間でとても賑やかでした。 帰りは何となく違う駅に行こうと思い、臼田駅まで歩きました。電車の時刻まで1時間以上あるので途中どこかで休もうと思いましたが、何も無く、もし龍岡城駅のように吹きさらしだったらどうしようと考えていましたが、有り難い事に暖房バッチリのちゃんとした待合室があり、助かりました。 |
●2019年12月1日登城 コバタさん |
![]() JR龍岡城駅より徒歩20分程度。出合いの館で押印。ドローンのビデオ見れます。 出合いの館のおばさんに五稜郭展望台に行きたいと話したら、台風で行けないはずと言いながら知合いに電話してもらい、このルートならと入り口まで来てくれました。感謝です。 台風以来ほとんど整備されて無いらしく、落ち葉でルート分からず迷いながら行きました。約30分、誰にも会わずやっと到着。五稜郭がよく分かり感激です。 看板も何も無いので、よく確認して行った方が良いです。確かにこの時期は、落ち葉だらけでとても滑りやすくリスクが高いと思います。 これで信州制覇です。 帰りはJR臼田駅に同じく徒歩20分程。 |
●2019年11月30日登城 青インプさん |
近くの城跡でしたがようやく行くことができました。 |