995件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年10月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
移築されている台所は小学校内にて見学には注意。全景を撮影出来る田口城へは、蕃松院より登城路が整備されています。 |
●2018年10月28日登城 ふゆひなさん |
続百名城10城目。日本百名城62目。合計72城目。5年ぶり2度目の登城。 五稜郭であいの館に行くと、同好者がスタンプを押していたので私も押して外へ出ると、玄関の扉が閉められた。 つまり午後4時閉館ギリギリだったのだ。 そうと知らずに行ったのであぶないところだった。 龍岡城は紅葉がきれいだった。今年の6月に函館五稜郭にも行ったので感慨深い。 ![]() ![]() |
●2018年10月28日登城 ひむかの赤馬さん |
信州遠征4城目。 龍岡城駅より徒歩20分弱。途中枡形を経由。 堀や石垣の形で五稜郭であることが何となく分かる。 中が小学校なのが、なんだか残念。 これで今回の城廻り&観光旅行終了。 |
●2018年10月27日登城 まさTさん |
【167城目】晴れ |
●2018年10月27日登城 あけみさん |
?052_日本で二つしか存在していない五稜郭の一つですが、余り見どころはありませんでした。 |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月26日登城 モーリーさん |
千葉から自家用車で草津を目指しながら、杉山城、菅谷城経由で少々遠回りなルートで。 周囲のお堀の角をいくつか見学。小学校の校庭も少しだけお邪魔して歴史見学させていただきました。お土産にお城関連のタオルを購入させていただきました。首に巻けるということで後日の暑い日のお城巡りに使わせていただきます。 |
●2018年10月26日登城 EGさん |
続58 五稜郭であいの館でスタンプ。 本丸が小学校で丁度下校時間と重なったため、台所へ行きにくいなぁと 感じていたけど、小学生も慣れているようで問題ありませんでした。 |
●2018年10月26日登城 みなみん3さん |
続26城目。であいの館でスタンプゲット。龍岡城五稜郭は、函館五稜郭とともに日本に二つしかない星型稜堡をもつ洋式城郭。龍岡城の北東約500mの山の中には「五稜郭展望台」が作られていて、龍岡城を俯瞰して見れた。展望台までの山道は車のすれ違いがほとんどできないぐらいで、車一台分がやっと通れるくらい。運良く他の車は来なかて良かった。 |
●2018年10月24日登城 Kedamakoさん |
星型が見たくて、展望台へ。行く道がすごかった。 |
●2018年10月21日登城 AKAHANAさん |
五稜郭がここにもあったなんて(^^ゞ |
●2018年10月20日登城 しおさん |
時間の都合で駐車場周辺しか散策できませんでしたが、それでも雰囲気は味わえました |
●2018年10月20日登城 ひろしさん |
2018/10/20登城しました。 |
●2018年10月17日登城 じゅんぺいさん |
![]() 甲府での仕事の帰りに向かいました。 特急あずさで小淵沢まで約30分、小海線に乗り換え龍岡城駅まで18駅約100分かかりました。 駅から東の方向へ道なりに歩いて行きます。途中同城の枡形がありました。 スタンプは五稜郭であいの館にあります。徒歩で15分程かかりました。 係の方に同城の展望台について伺うと丁寧に教えてくださり、蕃松院のすぐ左側の舗装路を上り、墓地を越えてあとは要所に表示があるので、田口城址方面をめざせば30分程で迷わず行けると言われ、それならばと結局時間もあるので、行ってみました。 その前に、堀やその内側にある田口招魂社へ行き、お台所を眺めました。 実は、2週間程前からこの日に向かうことを決め佐久市のウェブサイトに事前予約すればお台所の内部見学が可能とあったので電話すると20名以上なら、と言われやる気のなさに唖然としました。 というわけでテンション低めで向かったのですが、展望台は全景が判るので、おすすめです。道はあまり良くはないですが20分程で辿り着けました。 このあとは佐久平駅へ向かい新幹線で帰路につきました。 |
●2018年10月15日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
![]() |
●2018年10月14日登城 GAOさん |
![]() 「五稜郭であいの館」(無料)でスタンプゲット 星形の西洋式城郭の堀・石垣の保存状態も良いものの、城址は学校敷地となっており、 城郭の説明がほとんど無いのはちょっと残念 …商売っけがない? |
●2018年10月14日登城 たかぴょんさん |
46城目/200。長野県攻城3城め/7。城手前にある五稜郭公園駐車場に止めて、歩いて城内へ。廃校となった小学校とお台所の建物がある。また神社田口招魂社があり参拝。星型を型取った水堀が見所。一部は未完成ながら一周してみた。となりの五稜郭であいの館でスタンプ。資料の展示もあった。そして五稜郭の星型を裏山から確認すべく、車で展望台へ移動。細いすれ違いのできない山道を慎重に登って近くに到着。100mほど歩いて展望台へ。念願の星型を確認できて感激。また慎重に運転して下山。次の小諸城へ移動。 |
●2018年10月13日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年10月12日登城 toshyさん |
第二の五稜郭、近代洋式城郭 城郭内に小学校があり 子供達の元気な声が響いてました。 スタンプがあるところは、午後4時までですのでご注意 |
●2018年10月12日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
![]() 龍岡城址には先月も訪れるも休業日で断念しており再度リベンジ。この日4城目でクローズギリギリ出会いの館にに伺いました。 シャチハタスタンプを押すのが弱かったのかスタンプは微妙な薄さでした。 |
●2018年10月8日登城 ザカくんさん |
続19城目。 |
●2018年10月8日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2018年10月7日登城 ジパングさん |
147/200 JR長野駅に12:00頃到着したため、信州そばを頂きレンタカーを借りて車で高速を使い約1時間弱14:00頃にお城に到着しました。カーナビー通りに行ったら分かりやすくスタンプ設置場所である五稜郭であいの館でスタンプGETスタンプのインクがかなり薄くて何人か試し押しした感じでした。であいの館前にすぐお城があり土塁とお堀みたいのがありました。五稜郭と名が付いている為、函館の五稜郭をかなりコンパクトにした感じでした。 |
●2018年10月7日登城 かかしさん |
129 |
●2018年10月6日登城 イッチーさん |
続15城目 |
●2018年10月5日登城 きなこさん |
臼田駅から徒歩20分程度。スタンプは五稜郭であいの館にあります。石垣(低い)・石垣の上の土塁(低い)・堀(狭い) と遺構は残ってはいるのですがどれもスケールが小さく防衛のための城という感じがしません。単なる館跡といった規模です。パンフレットには生涯に一度の夢を託したものとありましたが、「造ってみたかったから造ってみた」そんな雰囲気を感じます。 |
●2018年10月3日登城 あほえもんさん |
たしかに何のための城かよくわかんない。 上から見てみたかった。 |
●2018年9月28日登城 くんちゃんさん |
117城目。五稜郭の堀や石垣がきれいに残ってました。 |
●2018年9月24日登城 たこちゅーさん |
![]() 龍岡城駅から徒歩25分ほど。 スタンプのある五稜郭であいの館は9時半開館だが、 佐久市のイベントのため少しオープンが早まり、 御台所の前では、巨峰がふるまわれていた。 函館五稜郭よりは小規模であり、堀も全周していないが、 独特の造りは実感できる。 敷地内の学校は数年内に統廃合が行われて無くなるとのこと。 展望台からも眺めてみたかったが時間の都合上断念。 御台所の造りには見るものがある。 |
●2018年9月24日登城 カラ元気さん |
五角形の城跡は珍しいが、正式名城は陣屋だと聞いた。私が訪れた時は、運動会シーズンに入ったばかりで、運動場で親子がリレーの練習をしていたのが印象的でした。 大給松平の城なのが嬉しい。 |
●2018年9月23日登城 nabeさん |
【130/200】諏訪の高島城の後に、車にて登城。 上から見ないと五稜郭の全貌がわかりません。 上から望める展望台があるらしいけど、その説明が見当たりません。 帰りがけにそれらしき案内板見つけましたが時間がなくいけませんでした。 地元の熱意がある感じられない対応です。 他の族百名城では、結構力を入れている具合がわかりますが、ここはイマイチです。 |
●2018年9月23日登城 とらふぐSEさん |
![]() 【駐車場】無料 【城郭模型】五稜郭であいの館 【城郭マップ】五稜郭であいの館で入手 【感想】展望台まで車で行きましたが、狭い悪路で苦労しました。 |
●2018年9月22日登城 fumiakiさん |
コンパクトで一周するのも苦になりません。跳ね出しも見れて良かった。 田口城跡(展望台)も行きたかったですが、車で行くにはあまりに狭い道のため断念…また出直します。 (2020年11月8日 二回目登城) 念願の田口城登城!結構登りましたね…しかし絶景で報われます。 帰りは横川駅で釜飯を食べて、高崎城に寄りました。 ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 おなすさん |
白駒池から龍岡城に。施設は9時30分から。お堀が良い感じ。 |
●2018年9月22日登城 鳥田イスキーさん |
上から見ないと、ただの学校と神社でしか無いなと思った。 |
●2018年9月22日登城 だいゆうさん |
![]() |
●2018年9月22日登城 みじんこさん |
2018/9/22登城 |
●2018年9月20日登城 みーや3さん |
60城目(続32城目) 電車の都合で上田城から移動。思っていたよりも小さい。 |
●2018年9月19日登城 リアルディさん |
甲府vs大宮の試合当日に登城しました。 |
●2018年9月19日登城 すしたろーさん |
17城目 |
●2018年9月17日登城 Tourinさん |
![]() 高島城から霧ケ峰を抜けて佐久入りし、 職人館で蕎麦をいただき、2度目の龍岡城へ。 であいの館に車を止めていざ裏山の田口城を登る! 以前より整備されたと聞いていたが、なんの、山登りです。。。 15分程度ですが、鬱蒼とした森で足元もおぼつかず、 ルートもなんともわかりづらい。登りも下りもなんどか間違えそうになった。。 数人で登ることをお勧めします。とはいえ、五稜郭展望台からの5角形は見事! |
●2018年9月16日登城 風雲児さん |
他のスタンプと一緒においてあり、 間違えて黒インクを付けてしまう人がいたので要注意 |
●2018年9月16日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続68城目 五稜郭であい館内でスタンプ。100名城をまわらなければ五稜郭がもう一つあるなんて知らなかった。ありがとう100名城。しっかり展望台もいき上から確認!展望台へはかなり道が狭いのでそれなりの覚悟で。 |
●2018年9月15日登城 しゅんきちさん |
![]() 城内は小学校になっています。 高所からではないので五稜郭感はあまり感じららませんでした。 |
●2018年9月15日登城 かずさん |
![]() 雨の中の登城でした。見晴台から龍岡城の五稜郭を眺めたかったのですがお堀の周りを散策して後にしました。 |
●2018年9月15日登城 あまさん |
続8城目 雨のため展望台へ行くのは断念 |
●2018年9月14日登城 伊豆坊さん |
12城目 |
●2018年9月10日登城 たかはむ★そうたさん |
32/100 72/200 |
●2018年9月9日登城 松さん |
続11城目 |
●2018年9月9日登城 ひさやんさん |
![]() びっくりです |