821件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年8月19日登城 おかてつさん |
彩代ちゃんと北側の山から展望。安養寺ラーメンを食べてから碓氷峠県境の熊野神社へ |
●2018年8月19日登城 hkyaさん |
![]() |
●2018年8月19日登城 たかもも1841さん |
![]() 写真は堀跡が一部道路になったと思われる部分です。 車で行かれる方は佐久平PAのハイウエイオアシス「みはらしの湯」はお勧めです。露店からは佐久平が一望できます。 |
●2018年8月18日登城 **JO**さん |
臼田駅から徒歩15分程度。 スタンプは五稜郭であいの館で押せます。 館に入ってもおばちゃんたちは話に夢中でこちらには一切無関心でした。 |
●2018年8月18日登城 ゆーチルさん |
![]() 3回目の登城。資料館が出来てました。 |
●2018年8月18日登城 白い熊かげさん |
上田から、戻り龍岡五稜郭へ車で1時間位 |
●2018年8月17日登城 紀州人さん |
最初に展望台に行こうと龍岡城駅でタクシーを呼んだが「倒木等で通行不可」とのこと。 仕方なしに歩いて登ったが、展望台にはマイカーで来た人の車が停まっていた。 「であいの館」東側の民家の間から登り、展望台まで約30分。距離はないが結構な急斜面だった。帰りは約15分で蕃松院に到着。臼田駅まで歩いて佐久平経由で高田城に向かった。 ![]() ![]() |
●2018年8月17日登城 ぐりのすけさん |
![]() 幕末に藩主が趣味で作ったお城。 日本で2つしかない星形稜堡の西洋城郭とのことですが、堀は狭いしとても実戦の役に立つとは思えません。 で、明治以降は平和に小学校として活用されています。 夏休み中だったので校内ながら内周をゆっくり回れました。外周は半分ぐらいで道がなくなります。外周の堀はほぼ残っています。堀の石垣はきれいでした。 |
●2018年8月17日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場:無料駐車場あり ◆スタンプ、パンフレット:五稜郭であいの里 ◆五稜郭展望台への行き方 函館の五稜郭と比較して小さくてショボイと感じる方は、ぜひとも五稜郭展望台まで登って上から見てください。お城の北側に5分ほど歩いたところにある蕃松院(ばんしょういん)の裏手から田口城址方面の案内板に沿って20分ほど登ると林道に出ます。案内板に沿ってさらに100メートルほど進むと林の中に展望台があります。上から見るとキレイな星形をしているので龍岡城の評価も上がると思います。 車でも来れるようですが、林道を歩いた印象では荒れた狭い道なので車で来ないで正解という感じでした。 |
●2018年8月17日登城 なおさんさん |
いい風吹く。キャンピングカー止められます。 |
●2018年8月17日登城 じいじ キヨトさん |
ナビで素直に到着。 |
●2018年8月17日登城 ピグちゃんさん |
![]() スタンプは五稜郭であいの館にて。 であいの館では龍岡城や築城者の松平乗謨などに関する展示を見ることができ、パンフレットもいただきました。 お城は小ぢんまりしていて可愛らしい感じ。 とてものどかな雰囲気の場所で、ふらりと出かけるには良い場所だなと思いました。 帰りは歩いて臼田駅へ向かいました。 |
●2018年8月16日登城 おます家さん |
以前来た時は誰もいなかったけど、資料館もできて、人が結構きてたのにはびっくりしました。 高いところから見られるスポットが欲しいですね。 |
●2018年8月16日登城 やままゆさん |
続4城め。 函館の他に日本にはこの佐久にある龍岡城の二つのみの五稜郭。 石垣の一部が残っています。 星形の真ん中は現在小学校になっています。なんて贅沢。(2022年度末で廃校予定) 堀には佐久名物の鯉が泳いでいました。 2022年4月17日再訪。桜の時期を狙って来ました。今回は展望台(田口城址)まで登山。 五稜郭であいの館に駐車し、30分程度で山頂に着きます。 展望台から五稜郭全体を見ることができます。小学校廃校後は復元する計画があるようです。帰りに上田により、100名城、続100名城に入っていない城(真田氏館跡、真田氏本城跡、松尾古城)と真田家縁の山家神社、長谷寺(ちょうこくじ)を再訪し、戸倉上山田温泉の銭湯に入って帰宅。有意義な1日でした。 ![]() ![]() |
●2018年8月15日登城 ゴン太さん |
城内に小学校があり、縄張は小さいので、星形の造りが良くわかります。 お茶をご馳走になりました。 |
●2018年8月15日登城 せいこさん |
データ整理中 |
●2018年8月14日登城 だんじりくんさん |
訪れる人も少なく、とても静か。 日本に2つしか無い五稜郭の一つだが、函館に比べてマイナー。 城内は学校になっている。 桜のシーズンは最高。 |
●2018年8月13日登城 dougenさん |
![]() 伴野城から佐久甲州街道を南下して臼田駅付近を東側に行くと田口小学校があり、龍岡城址となります。 函館の五稜郭は有名ですが、長野県佐久市にも五稜郭があります。 とは言っても、一般の小学校と変わらない敷地ですので、函館と比べるとかなり小規模です。 水濠の幅も幕末に作った割にかなり狭く、長野に五稜郭を作ろうとしたこと自体が意味不明な感じです。なお、水濠は北東側が未完の状態で終わっています。 一部建物が現存しており、館の台所が場所を変更して現存しています。 |
●2018年8月13日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
![]() |
●2018年8月13日登城 ころまゆさん |
続1城目 五稜郭であいの館にてスタンプ 駐車場(無料) 中は小学校なので、まわりを散策。 |
●2018年8月13日登城 かーてぃさん |
2018夏の陣 移動中に立ち寄り。 あまりに時間がなかったのでぐるりと観覧。 とても小学校でしたが、ある意味防御力の高い学校。 ここは俯瞰で見た方がいいので、また来ます。 スタンプは隣接の五稜郭であい館で。 |
●2018年8月12日登城 kildareさん |
![]() 来たら小降りになり、登城を急ぎました。 五稜郭であいの館でスタンプを押印。館内を見学し、城周辺を散策。 その後、であいの館職員に展望台の場所を教えてもらい、展望台を 車で目指しましたが、未舗装&幅狭のとんでもない道でした。 |
●2018年8月12日登城 富士山さん |
![]() 臼田駅まで二時間近くかかるが、小海線車内からの景色が最高。 臼田駅から徒歩で20分かけて田園を歩いて龍岡城へ。 城跡は五稜郭で石垣、水堀が美しい。 スタンプもギリギリの16時前に押印。 帰りはタクシーで小海線の龍岡城駅に向かい、佐久平から新幹線などでビールを飲みながら高田駅へ。 |
●2018年8月12日登城 岩ちゃんさん |
117城目。18切符にて、高島城より電車で移動中は夕立が物凄かったが、到着すると小雨となり、なんとか見学出来ました。 |
●2018年8月12日登城 ヒロトモさん |
続13城目 6月に佐久南IC〜臼田ICが開通した中部横断自動車道(無料区間)を利用して龍岡城へ。臼田ICから10分程度で龍岡城へ。案内表示も多く道は分かりやすい。 故郷の城なので何度も登城しており、今回はスタンプ押印のみ。 |
●2018年8月12日登城 クッキーさん |
118城目 新府城から1時間半くらいで到着。 五稜郭であいの館で押印。 城内は小学校になっていました。 |
●2018年8月12日登城 エノやんさん |
田口の展望台からの龍岡城五稜郭は見事です。 |
●2018年8月11日登城 ramさん |
![]() 住所付近は簡素な町並みで若干判り難いが、 それらしい駐車場とその近くにある「五稜郭であいの館」を見つけ、確定。 「五稜郭であいの館」の中で談話しているオバ様方の世間話を割って、情報を聞きだす。(有益な情報はなし) とりあえず現場に、北海道の五稜郭のように上空からその姿を見ることはできないので五稜郭沿いに歩いてみる(半分小学校の敷地内?)再び「五稜郭であいの館」に戻り、スタンプを押印。良好。もう少し情報があればと思いつつも・・・移動。 |
●2018年8月11日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2018年8月11日登城 まーさん |
済 |
●2018年8月10日登城 ak★☆さん |
続20城目。 であいの館駐車場を利用。無料。 |
●2018年8月10日登城 とーとさん |
![]() 8時に到着したので、まず田口城址の展望台に登って、上から龍岡城五稜郭を堪能! 再度山道を下ってから、堀周辺を回り、城内を見学。 最後にスタンプをゲットして、次へ向かいました。 |
●2018年8月8日登城 続・はなみずきさん |
データ整理中! |
●2018年8月6日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 五稜郭であいの館にて良好。 【攻略時間】 水掘の周りを内からと外からできるだけ歩くこと、であいの館のおねえさんの話を聞いて45分。 【私見】☆☆ 山に登らなければ星形の全景は見えてきませんが、水掘を脳内補完しながら歩けばそう見えてきます。しかし防御力はかなり低そうです。水掘の幅は狭く、簡単に届くし渡れます。土塁も低いですし。この城を築いた大給松平氏は「陣屋格」で城を持つ資格がなく、防備施設も作れず、内部も住居や倉庫、神社といった最低限の建物があったのみのようです。 函館といい、洋式築城の技術は素晴らしくても、実戦で役立たなかったのは残念ですね。技術が入ってきた時代が悪かった。 |
●2018年8月5日登城 あらさん |
函館以外に五稜郭があるとは知らなかった |
●2018年8月5日登城 マー坊さん |
![]() JR小海線「龍岡城」駅(無人駅)から徒歩20分。 田口城に登り、展望台から龍岡城の全景を眺め、五稜郭の形状を確認した。 |
●2018年8月5日登城 ファーレン太郎さん |
![]() |
●2018年8月5日登城 李信さん |
![]() |
●2018年8月4日登城 いのいのさん |
20城目。 五稜郭が佐久にあるなんて。 石垣と堀でイメージわきます。 |
●2018年8月3日登城 くにぽんさん |
続 4城目 |
●2018年8月3日登城 papillonさん |
上空から見るでもしないと星形城塞のありがたみがほぼ分かりません 城塞内はほぼ小学校の敷地となっていて、見て回るような感じではないです |
●2018年8月3日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年8月2日登城 こうもりさん |
幕末に築城し移転した洋式城郭「五稜郭」。 |
●2018年8月2日登城 謎の商人さん |
続27城目。 五稜郭であいの館にてスタンプget。 展望台へは道が狭く注意が必要。 |
●2018年8月1日登城 どくばりさん |
![]() ものすごく暑い日だったので、城攻めもそこそこに撤退。 真夏はやはり危険。 函館とは規模がまったく違う五陵郭の小ささが逆に新鮮でした。 |
●2018年7月28日登城 たっちさん |
綺麗な星形の城郭に感動しました。 城郭の中に小学校があるのも、感動でした。 近所の方に行った勧められて、見に行った五重塔も良かったですよ。 |
●2018年7月27日登城 せいやーるさん |
![]() |
●2018年7月26日登城 四十路さん |
![]() |
●2018年7月25日登城 baybooさん |
続8城目 夏休みを利用して城めぐり。 日本に2つしかない五稜郭とのこと。堀沿いに歩くと五稜郭であることがわかる。本丸は小学校となっておりスタンプとパンフレットをもらい次の松代へ向かう。 |
●2018年7月22日登城 でにさん |
a |