トップ > 城選択 > 龍岡城

龍岡城

みなさんの登城記録

856件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年4月6日登城 とみーさん
なかなか面白い城と思いました。
駐車場はそばにあり、無料
●2019年4月6日登城 kouinoさん
青春18きっぷ最後の追い込みで臼田駅へ徒歩20分位で五稜郭であいの館へ。係の人に展望台への道を教えて頂き迷ったすえに決行。久しぶりの山登りではあはあいいながらも25分くらいで到着。来たかいがあり五稜郭がはっきりわかりました。龍岡城駅からの電車関係で逆に学校等の地上の見学はしなかったが満足できました。
駅までの途中で山登りの疲れでふらふら歩いたせいか川崎フロンターレの14番のタオルマフラーを落としてしまい大変ショックでした。トホホ…
●2019年4月6日登城 Miharuさん
五角形の北海道の五稜郭のような龍岡城。
●2019年4月6日登城 ぶんたろうさん
五稜郭の小さいバージョン。
しかし、城内が小学校になっていたり、ちょっと見応えに欠ける。
勲章の歴史の深さ、赤十字の歴史など豆知識が増えて良かった。
●2019年4月6日登城 ywscrewさん
佐久平駅から小海線快速HIGH RAIL 1375(指定席券が必要)に乗り込み、臼田駅で下車。
そこから徒歩20分位でであいの館へ。
スタンプGETし、五角形の中へと入ると…普通の学校。
歩き疲れたので近くの公園で休憩し、行きと同じ道を戻り臼田駅へ。
●2019年4月1日登城 マギーさん
西洋軍楽を採り入れた稜ほ式城郭

続百名城16城目
スタンプは五稜郭であいの館で押印。
城跡に田口小学校が建っていました。
係の方に、城郭を見渡せる山の山道の場所を教えてもらい、
近くの蕃松寺へ。裏山は田口城址です。
20分程の登山で五稜郭展望台に着きました。
写真はここで撮ったものです。
これで北海道、山梨に続き長野7城制覇です。
●2019年3月31日登城 のんぱぱさん
見るところが、少なかったかな〜
もっとグッズがあれば良かった。
●2019年3月31日登城 まちゃおさん
続165城目。
臼田駅から、徒歩20分くらいでした。パンフレットは最寄りの歴史館で。桜はまだ咲いてません。
●2019年3月31日登城 ヲカさん
139城目
●2019年3月28日登城 とらとらとらさん
続44城目。関東方面攻城の旅18城目
岩櫃城から山越えで長野県入りし佐久市へ。五稜郭であいの館でスタンプゲット。ミニ五稜郭という感じで城壁と堀も残っています。小学校になっているのもいい感じでずっと残してほしい史跡です。遅くなりましたが昼食に佐久そばを食し埼玉へ戻ります。今回の城巡りの旅もここまで関東の100・続100名城を制覇できました。
●2019年3月24日登城 ゆいまおさん
無料でスタンプが押せます。五稜郭の端で写真を撮りました。
●2019年3月23日登城 もともとさん
新府城登城後JRにて臼田駅(下車したの俺一人だったので、少し寂しい)に、徒歩で向かいました。帰りは龍岡城駅に行き、18切符で帰京。
駅は龍岡城駅の方が良い、単純に龍岡城駅の近くにコンビニがあって、いろいろ便利だから、臼田駅は近くになにも無かった気がした。
●2019年3月22日登城 古都弾上さん
五稜郭であいの館でお茶とお漬物を頂き、しばし団欒。敷地にある小学校が5年後になくなるそうです。跡地はどうなるのかな。
●2019年3月22日登城 つっちー夫妻さん
続10城目。
マイカー2泊3日(龍岡城→小諸城→別所温泉で宿泊→北向観音→上田城→真田の里→真田本城→松代荘で宿泊→松代城→川中島古戦場→善光寺)の1城目として登城。
●2019年3月21日登城 甘夏さん
5月に向かっていたのに、電車で寝過して行けずに帰ってきた龍岡城にリベンジ。今日はちゃんと小淵沢の駅で乗り換えできました。
臼田の駅から徒歩20分くらい。ここで話題の展望台に行ってみたくて途中まで登ったのですが、電車の時間が迫っていて、5合目を少し過ぎたところで断念。汗だくになったけど、五稜郭の星の形は見えませんでした…本数の少ない小海線の電車を逃したら大変なので途中で下山。車で来ていたら絶対に上ってみたかった。
新府城へ移動。
●2019年3月21日登城 あっちゃんさん
続100名城になる前に妹から聞いていた本州の五稜郭を訪問。「五稜郭であいの館」でお茶などを御馳走になる。なぜ内陸の信州佐久に五稜郭?と思っていましたがパンフの説明に納得。中は小学校になっているが、お台所は復元されている。砲台跡もわかりやすくなっていればよかった。学校の屋上に上れたら周囲がわかりやすいかも?
●2019年3月21日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2019年3月19日登城 やっさんさん
2019年春の18切符第2弾、続6城目
小淵沢駅から小海線で臼田駅下車。徒歩約20分で「五稜郭であいの館」に到着。
ただし、火曜日は休館のため、館長さんが特別に開けていただいて、スタンプをゲット。
たいへん、ありがとうございました。
「休館日に、スタンプを別の場所に設置はしていないので、注意のこと」とのことでした。
城跡の北にある桝形虎口を確認して、龍岡城駅から、高島城を目指した。
●2019年3月18日登城 みのちゃんぺさん
通算117城目(内、続33城目)。
だいぶ寒さも和らいできたので久しぶりに城巡りに出かける事にしました。今年初の登城は龍岡城。以前から稜堡式城郭が長野県にあることは知っていましたが、続百名城に選ばれた事によりようやく訪れる事ができました。朝方にちょっと雪が降った様でところどころ日陰部分が白くなっていましたが、天気は非常に良く風もなくゆっくりと見学出来ました。「五稜郭であいの館」では親切なおばさんとおじさんにお茶をいただきながらしばしの団欒をし、とても楽しかったです。お台所や石垣・堀はとても立派でした。最後に「五稜郭であいの館」で五稜郭せんべいとロゴ入りのタオルを購入し帰りました。
本日の合計歩数4,186歩。
●2019年3月16日登城 ゴリーナさん
であいの館でおじさんから説明を受ける。
五稜郭の外側にある桜の木が5角形の形を分かりにくくなってるという噂が…
でも、桜は綺麗なので、伐採はしてほしくない。
●2019年3月14日登城 chrisさん
山の上から見るとよく形がわかります。
●2019年3月9日登城 やわらのぞみさん
日本に二箇所の五角形城郭跡。しかし上空から見ないとイマイチその感じはつかめません。
別に通常印ひとつ。すみません、この日花粉大爆発ではなみず垂らしながらでぼうっとしていて記憶もあいまいな……
●2019年3月9日登城 とある錬金術の登城目録さん
龍岡城駅から登城しました。15分くらいでしょうか。小海線は列車の本数が少ないので要注意です。臼田駅からも同じくらいの時間で行けます。
●2019年3月7日登城 とよみさん
五稜郭であいの館に8時50分到着。9時30分開館のため、周辺を散歩及び車内で待機。入口は濠側になります。
●2019年3月2日登城 クニヘイさん
日本に2つしかない五稜郭。上から見るところがなく残念。であいの館でお茶をいただきました。
●2019年3月2日登城 KZMさん
スタンプ帳に上空からの写真が載っていて、星形になっていたのを思い出しながら城壁をたどりました。星の角に当たる部分がちゃんと尖っていたのが個人的に萌えました。
●2019年2月18日登城 たせ@さん
.
●2019年2月16日登城 もっちいさん
 北陸新幹線と小海線を乗り継ぎ、ガイドブックに従い龍岡城駅でなく臼田駅から徒歩で登城しました。大抵最寄駅に多少の疑問があっても、現地に行くとその理由があって納得するのだけれど今回はなぜあえて臼田駅なのか理解できませんでした。だって、そのまま臼田駅から帰ろうとすると、現存の桝形を見落としてしまうことになるのだから!距離も同じだし、分かりやすさも竜岡城駅の方が鼻差で勝ります。(あくまで私が感じたことですが)あと、現地も続百名城になったことに対してのアクションがさしてなく、あちこちに払い下げられてしまった数少ない建物を回りたくても専用の地図も分かりやすい案内図もないので非常に不便でした。ただ「であいの館」の方はお茶やお菓子でもてなして下さり、大給恒について詳しく教えても頂けて良かったです。ど真ん中に学校が作られてしまったのは悲しいけど、大給恒さんの功績は素晴らしく、もっと知られてもいいのではないかと思います。
 今年初めの登城、32城。
●2019年1月27日登城 のらくろむるさん
静か・・・。
●2019年1月26日登城 たけしさん
東京から富岡製糸場を経由して自動車で行きました。
●2019年1月19日登城 まさむねさん
登城記録
●2019年1月14日登城 ちぇっきーさん
10時30分頃到着、であいの館でスタンプ押す。
その後、妙義神社など神社を廻る。
●2019年1月11日登城 やっしさん
2度目の登城
学校が建っていて、ほのぼのした感じです。
お堀はきれいに整備されています
●2018年12月31日登城 かえるくんさん
2014年9月6日に登城しており、今日はスタンプのみ。佐久市役所臼田支所にて。
●2018年12月23日登城 みけねこさん
23
●2018年12月23日登城 たかさん
スタンプゲット
●2018年12月22日登城 盛之助さん
127城目

臼田駅から徒歩20分程度。

この城は百名城で城巡りしていたころから行ってみたかった城。

切込み接ぎと刎ね出しの石垣が素晴らしいです。
外回りで一周(堀がないところは草むらがすごかった)し、内回りでも一周。

ここはもう少しアピールをすればよい観光地になる可能性を秘めていると思います。
●2018年12月10日登城 zenさん
認定書はあります。
ただ堀が完全では無いので木々が無いと五稜郭とは分かりづらく
桜の季節に再訪問したいと思います。
●2018年12月10日登城 lemonさん
私の乗った小海線は中込止まり。1時間近く待たないと乗り継げないので中込駅からタクシーで。スタンプのある五稜郭であいの館までちょうど2000円。下調べをしていなかったせいかイマイチなぜここが・・・と思いました。帰りは城主の墓のある蕃松院などの史跡を見て、龍岡城駅まで歩きました。
●2018年12月8日登城 ハタ★ハタボー★さん
 111城目。(百名城:86城、続:25城目)小田原在住お城仲間と長野・山梨6城(高島城・龍岡城・新府城・甲府城・要害山城・武田氏館)弾丸ツアー!
 高島城から2H半かけて龍岡城へ。途中の山越えで冬季通行止めのアクシデントにめげず何とか到着。「五稜郭であいの館」(無料)でスタンプGET!素敵なご婦人方に温かいお茶をいただいた。
 龍岡城五稜郭は函館五稜郭と共に日本に2つしかない星型稜堡で貴重な史跡であるが、敷地中に小学校があるとは・・・ちょっぴり興ざめした。
 昨年訪れた函館五稜郭に比べかなり小規模であるが、堀や亀甲積みの美しい石垣が身近に感じられ、何だかほっこりと癒された。隣接の山にある展望台から俯瞰的に眺めたかったが時間ロスの為、泣く泣く新府城へ移動。ぜひ高島城と共に再トライしたい城となった。
●2018年12月8日登城 しろへえさん
続27番目
●2018年12月8日登城 しろへえさん
続27城目
●2018年12月8日登城 しろへえさん
続27城目
●2018年12月7日登城 ゆあやはるさん
139城目
岩櫃城から車で2時間。
であいの館で捺印。
城内は小学生が体育をしていたりしたのでくまなく散策は憚られた。
多少とばして高崎駅へは1時間で戻れた。
●2018年12月3日登城 プイマンさん
続8城目
●2018年12月2日登城 ろへさん
桜の咲くころにもう一度 訪ねたいです
●2018年11月24日登城 茶太郎さん
家族で1泊2日の長野県内の100名城、続100名城スタンプ巡りで小諸城の後に行きました。

龍岡城は2012年以来の訪問です。

スタンプは五稜郭であいの館にて押しました。

この後南下して小海線の野辺山駅、JR最高標高地点によってから中央道の須玉IC経由で自宅に戻りました。
●2018年11月24日登城 リョウさん
117
●2018年11月23日登城 unpocoさん
130ヶ所目。
スタンプは五稜郭であいの館にあります。
堀を周るだけでも星型は想像できますね。
展望台へは、入り口看板があるのでそれを頼りに進めば行けますが、幅が1車両分しかない上に、途中から未舗装の非常に狭い道になるので軽自動車でないと厳しいです。
途中駐車スペースから徒歩で進みます。看板を頼りに獣道を進めば展望台にたどり着きます。木枠で小さく囲ってあるだけなので分かりにくいですが、五稜郭の星型がはっきり確認できます。
●2018年11月19日登城 朝田 辰兵衛さん
ホテルサンルート東新宿から龍岡城へと移動。
東新宿駅→池袋駅間 東京メトロ副都心線,
池袋駅東口→臼田(佐久総合病院前)間 高速バス,
臼田(佐久総合病院前)から徒歩約40分で,
五稜郭であいの館にてスタンプペッタン。
途中の臼田駅にコインロッカーなし。
五稜郭であいの館には職員不在(←これが通常なのか?)。
キャリーバッグを預ける手段が見当たらず,
龍岡城五稜郭展望台へは行けませんでした…<泣>。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次のページ

名城選択ページへ。