1020件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年10月18日登城 にゅんちゅんさん |
続58城目 |
●2020年10月17日登城 駿骨さん |
スタンプは甲府城で。千田先生作図の縄張り図をいただけました。 |
●2020年10月16日登城 和房さん |
114城目 続14城目スタンプのみ |
●2020年10月15日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「甲府城山手御門」 |
●2020年10月11日登城 太鼓さんさん |
31/続100 |
●2020年10月10日登城 ザカくんさん |
続58城目。 |
●2020年10月7日登城 のんべいさん |
武田氏館横から県道31号線を車で登り、相川沿いの要害山登山口に到着 ここから歩いて急こう配を30分登ります。かなりきついです。 |
●2020年10月3日登城 たかひこさん |
続11城目 スタンプは歴史公園山手御門で |
●2020年10月2日登城 鉄大工さん |
時間切れ |
●2020年9月21日登城 たこちゅーさん |
![]() 武田神社から車で10分ほどで。 要害温泉前に駐車スペースがあり、入口狭い山道を登る。 勾配自体はそこまで急ではないが、とにかく道が細く、 上り下りの離合は、どちらかが広い箇所で待たなければならない場合が多い。 また笹が登山道に張り出してきており、快適な登山とはならない、 門跡や石垣跡等が数か所ある。 本郭まで登っても草むらが生い茂っており、 すぐには中枢とは判断できない。 少し左手奥に信玄公生誕の碑がある。 スタンプは甲府駅北の藤村記念館だが閉鎖されているため、 そこからすぐの甲府城山手門に設置されている。 要害山の見取り図もそこで入手可能。 |
●2020年9月21日登城 ララミーさん |
皆さんの登城メモを見てビビりながら登りましたが、天気も晴れで、草木も整備?されていたことから、無事登りきることができました。登りきり、看板には主郭部とありこれが登城かぁと思いました。 |
●2020年9月20日登城 ろへさん |
甲府駅の近く。工事中でスタンプの場所が変わり、あちこち探してしまった。 |
●2020年9月20日登城 虎の子さん |
駐車場から城跡跡だけでも軽いトレッキングになる。周りのトレッキングコースも整備されているので時間があればどうぞ。 スタンプはなぜか甲府城跡の山手御門においてある・・・ |
●2020年9月19日登城 やままゆさん |
![]() 武田信虎が躑躅ケ崎館を居城とし、詰城として要害山城を築く。 嫡男武田信玄公はこの城で生まれたという。 躑躅ケ崎館との間にある積翠寺で産湯を汲んだという。 遊歩道の入口が、狭くて傾斜が急で途中から獣道のようだった。 虎口に石垣が残っています。 |
●2020年9月16日登城 かっちゃんさん |
スタンプがにじんでいた。 もう少しきれいにしてほしかった。 |
●2020年9月16日登城 kimuraさん |
11城目 |
●2020年9月11日登城 ふじみ野さん |
続12城目。 躑躅ヶ崎館の前の売店でかき氷を食べてから車で移動。要害山の登り口に立ち、急勾配の坂道に雑草が繁茂している光景を見たとき、「この城は一見さんを拒否している」と感じ引き返した。駅前でスタンプは押したけどねw |
●2020年9月11日登城 YMD50-1さん |
![]() ここには、要害山城のスタンプが置かれているため、立ち寄った。城のパンフレットは受付の女性から受け取った。武田館の模型はあるが、要害山城の模型は見当たらない。要害山城へはここから車が便利だとのことだが炎天下のこの日はパスした。 |
●2020年9月10日登城 ノブさん |
118城目(続55城目) |
●2020年9月5日登城 強右衛門勝商さん |
登城は豪雨であきらめ。 |
●2020年9月5日登城 TOMOさん |
84城目 スタンプは甲府駅前の藤村記念館で |
●2020年9月5日登城 R.さん |
甲府市藤村記念館にてスタンプ押印 |
●2020年9月4日登城 城蟻さん |
![]() |
●2020年8月26日登城 シャア少佐さん |
新府城から移動で下道で約40分程度で到着した。スタンプの場所は、甲府駅の目の前で30分無料の駐車場を利用し近くの桔梗屋の信玄餅アイスが美味しかったです。要害山は駐車場から往復1時間とのことで、サンダルのため断念した。 |
●2020年8月18日登城 みのっちさん |
●2020年8月16日登城 ひろさん |
816 |
●2020年8月14日登城 おます家さん |
気が狂いそうな猛暑でスタンプだけで退散です。 |
●2020年8月14日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは藤村記念館入口すぐの専用台上にあります。早朝自宅を出発し渋滞のない中央道経由で要害山登山口へ、本日も猛暑日のため登山を伴う登城は断念し、その代わりに?甲斐善光寺をお詣りしその後藤村記念館へ向かいました。 |
●2020年8月14日登城 T.SHINOさん |
軽い登山です。上り約30分 |
●2020年8月14日登城 りんちゃんなうさん |
要害山城 |
●2020年8月13日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 8月に登城していたので今回はスタンプのみ。 遺構はわかりにくいものの 石塁、土塁、堀切が残る。 |
●2020年8月12日登城 あやさん |
八ヶ岳とかと 登山・・ |
●2020年8月11日登城 あやぱにさん |
スタンプ設置場所が定休日でも、ポストにスタンプした紙を置いてくれてて親切 |
●2020年8月9日登城 たつやさん |
甲府駅前の記念館でスタンプゲット! スタッフの女性が親切でした。 |
●2020年7月25日登城 ぴこまっしーさん |
続53城目 スタンプは甲府駅前。 電車でのアクセスならば上位に入るのでは? |
●2020年7月24日登城 WO2号さん |
140城 今回は登山口前まで。 武田神社から車で5分くらいのところ。 |
●2020年7月18日登城 サイボーグ023さん |
![]() スタンプとパンフレットをいただいていたので 朝一番で「要害温泉」脇の駐車スペースへ。 天気が心配されるので 全員が雨対策用の重装備に身を包み いざ出陣! 「遊歩道」が整備されてるとか 30分ほどで主郭まで簡単に行けるとか… 冗談じゃない! 距離感のない あやふやなガイドマップに 道を塞ぐ雑草が生い茂る ぬかるんだ山道。 途中から霧雨が本降りになり 1時間もかけてようやく主郭跡へたどり着く。 そして 下ってくるときがもっと大変 粘土質のぬかるみで尻もちをつく人続出。 汗か雨か泥水かで全身濡れネズミ こんなところに立て籠もるもんじゃない! |
●2020年7月18日登城 Reisenderさん |
【(続)19城目】 山頂まで登ろうと入山しましたが、朝まで降っていた雨で登山道がぬかるんでいたのと、コロナの影響で訪問者が減少していたのか途中から藪が深くなってきて、進むのが困難になったため、途中で断念して下山しました。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
21 |
●2020年7月11日登城 SARUさん |
甲府城登城後、藤村記念館でスタンプと資料を頂きました。 甲府城大手門脇の駐車場は60分、JR交差の高架道路下の駐車場は30分無料です。 武田神社の後に登城口までは向かいましたが、 天候と足下の悪さから、再挑戦を胸に撤退しました。 |
●2020年7月5日登城 ベッカムさん |
![]() 以前に100名城巡りの際に寄ってた。 駐車場どこかな?と一周してしまったが記念館横の駐車場に車を停めると便利です。 要害山近くの温泉にも昔泊まったので、今回の登城はスキップ。 周辺だけで3つも選ばれているんだから素晴らしい。 桃のシーズンだったので、もちろんお土産購入する。 |
●2020年7月4日登城 しげりんさん |
JR中央本線、甲府駅からバスで攻略しました。 |
●2020年6月28日登城 アトラスさん |
後日記載 |
●2020年6月26日登城 しろたんさん |
登城52個目。藤村記念館にまず伺い、スタンプとパンフレットをゲット。書き込み通りなかなかの登りですね。今日は朝方の雨で走路はぬかるみ気味、特に下りは要注意です。往復36分、獲得高度は250メートルくらい。夏場は水分必携です。 |
●2020年6月26日登城 あさやんさん |
登り下りで1時間かかる、結構きつい |
●2020年6月21日登城 恵介さん |
山梨旅行当日一城目。 |
●2020年6月19日登城 ぶりちゃんさん |
スタンプ設置場所がようやく再開のため同日朝一で押印して、諏訪に向かった。 この日は終日雨天であったが前日昼までは曇天適温。 実際の登城は前日18日であったが、当サイトルールでは19日登城とする。 スタンプで満足派の方はいざしらず、「本丸到達」を登城とみなす当方としては 一般の方が駐車場から25分+10分との案内のところを55分ほどでなんとか本廓に到達。 なにも無い。そしてコロナ太りの身には絶望的な本格登山でした。 信玄パパの城で信玄はおやかたさまとしてはほぼ登山していないはず。 あんな上におってはあらゆる戦に間に合わん。曇天のため景色も限定的。 竪堀、土塁い、石垣は良く残る。井戸への道わかりにくし+草ぼうぼう。 真面目な登城派の方事前チェックを。続52城目通算152城目。 山梨県制覇により20都道府県統一。 形式とはいえ、県またぎ解禁前日。登城往復ですれ違ったお2方、すみません。 |
●2020年6月12日登城 🏯のびのびー🏰さん |
![]() 駅前のホテルを08:20頃に出発、駅北口ロータリーにある甲府市藤村記念館を目指す。 藤村記念館はコロナ禍の影響で臨時休館中ではあったが、事前にHPを確認し、「藤村記念館の正面玄関向かって右側にある黒色のポストの中に、スタンプを押した紙を入れてありますのでお取りください。」との周知があったので、有難く押印済み用紙を頂くことができました。 次回訪問時には、ぜひとも入館したいと思います。 現地は遠いので、次回の訪問を目指します。 スタンプの状況:★★★★☆ 公共交通機関の便利さ:★★★★★ 現地滞在時間: 5分 |
●2020年6月7日登城 むくどりさん |
【登城記録】 |
●2020年5月11日登城 ユウ城さん |
武田と真田シリーズ |