770件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2019年8月23日登城 mmjkさん |
015城目 料金無料 雨 スタンプ のみ |
●2019年8月16日登城 LZeroさん |
続百名城#18城目,通算#46城目 |
●2019年8月15日登城 みけさん |
続016/200 (095/100) |
●2019年8月15日登城 かずさん |
車の駐車場わからずスタンプのみ |
●2019年8月15日登城 崇さん |
甲信越14城の旅その13 武田神社(武田氏館)参拝後登城。 登山口から往復1時間少々。汗だくで登りました。 登山道はありますが、下草が多く一部かき分けなければならないほど。 堀もあるのですが確認しにくかったです。 甲府駅近くの資料館でスタンプを押印しましたが、真夏はスタンプだけで登る人は少ないそうです。 |
●2019年8月13日登城 時の旅人さん |
続・25城目 (計92城目) 詳しくは後日記載予定。 前日に甲府市藤村記念館にて スタンプと情報をゲット。 熊の出没情報もあったらしく、 朝8時よりビクビクしながら登る…。 恐怖心に負け、途中で引き返し、 武田神社へ…。 次回、リベンジ希望。 |
●2019年8月13日登城 はかりさん |
甲府駅前のスタンプを押すところの係りの人がとても親切でした。要害山は、子供3人と登りました。6歳はらくらく、4歳は下りは少し手助け、1歳はほとんど抱っこで移動しました |
●2019年8月12日登城 桃太郎さん |
なかなか険しい山城 |
●2019年8月11日登城 のおもあさん |
以前登城自体はしていたため、スタンプのみ回収のため甲府駅前の藤村記念館へ訪問。 ここに来る前に、同じ条件(城自体にスタンプがない)の新府城のスタンプを回収しに韮崎に寄ったが、駅前の観光案内所で貸出用の自転車が出払っており敢え無く断念。甲府と比べると、新府駅や韮崎の観光案内所に置いとけば良いのにと思う。ここら辺、韮崎は下手だなぁ。 |
●2019年8月10日登城 かぴさん |
スタンプは町中の藤村記念館に。城は山の中で、結構な登り道でした。夏だったこともあって、草が生い茂っていました。登城口の近くの道路に駐車スペースがあり、そこに駐車してもよさそうな感じでした。 |
●2019年8月10日登城 かーてぃさん |
スタンプは以前駅前でゲットしていたので、今回は登城のみ。 甲府駅からチャリで5キロ。この炎天下では辛かった。 積翠寺まで熱中症に気をつけながら登りで1時間。流石の甲府盆地の暑さ。 積翠寺にチャリを止めて更に登ると要害山の登り口に。 夏はクルマの方がいいです。徒歩、自転車はやめた方が良い。 クルマは積翠寺温泉を目指すと入り口手前にクルマを止めるスペースがあります。 そこから登山。ヘロヘロになっており登り40分以上。 下草が生い茂り曲輪や竪堀はよくわからない状態。しかしながら石垣が出てきて これだけは登った価値がありました。 あんまり真夏に行くところではなかったてす… |
●2019年8月9日登城 おじさん |
. |
●2019年8月8日登城 ゆーじ先生さん |
藤村記念館でスタンプをもらってから、いざ登城。積翠寺に向かうものの、荒れ寺で草ボーボー・・・信玄の産湯の案内もしてありませんでした! |
●2019年8月4日登城 じろこさん |
甲府城のついでに藤村記念館にて押印。 ちょうどイベントをしていて人がたくさんいました。 暑くて山には登りませんでした。 |
●2019年8月3日登城 かにわんわんさん |
甲府駅前の藤村資料館にて捺印。時間も遅いのでスタンプのみ。 |
●2019年8月2日登城 やすひろさん |
市内中心部にあります。 イベントが多い場所なので駐車場を探すのは少し大変です。 |
●2019年8月2日登城 葉隠さん |
![]() 武田氏館登城後、雨が降ってきて待機していたら16時近くなってきたので、武田氏館から搭乗口までタクシーで移動しました。1270円でした。 登城口からは、途中休憩しながらで、上り30分、下り20分でした。 武田信玄公誕生之地の碑は、東郷平八郎書となっていて、有り難みもひとしおでした。 |
●2019年7月26日登城 藤式部少輔さん |
藤村記念館でスタンプのみ押印。 |
●2019年7月21日登城 たのたのさん |
積翠寺へのバスの接続が悪かった為、武田神社から往復。登城口まで小一時間、さらにそこから山頂までの45分は過酷でした。まぁこんな日に登って来る人もいないでしょうから城跡を占有できたのがせめてもの救いでした。 |
●2019年7月21日登城 みやしんさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 masahiroさん |
以前に訪問したことがあるので、スタンプ押印のみ。 甲府駅北口の藤村記念館でスタンプを押印。 なぜにこんな離れた場所にスタンプを設置しているのやら。 |
●2019年7月20日登城 セリカさん |
積翠寺バス停を降りて小雨。要害山を見ても雲が降りている。 ただ、中々時間が取れないので登城決行。 草が生い茂り、虫が飛び、雨で道は滑り、気温は高く湿度も高い、蒸し暑い、それでも主郭まで登った。 その割にはあまり良くなかった。草木が生い茂っていたせいか。 |
●2019年7月20日登城 めいじょうさん |
雨のためスタンプのみ 晴れていればレンタサイクルで行く予定でした |
●2019年7月17日登城 ずいかくさん |
![]() この城は、甲斐武田氏の本拠である躑躅ヶ崎館の詰めの城で、武田信玄が生誕した所と伝わっています。武田氏が亡びた後は、加藤光泰により修築されたようですが、江戸期に廃城となっています。 比高は260メートルあり、所々に石垣や土塁、堀切などがあります。山頂には、武田信玄公生誕之碑がありますが、雑木のため周囲の景色はほとんど見えません。 駐車場はなく、交通量の少ない道路脇をお借りするしかないでしょう。 スタンプは、遙か離れた甲府駅前の藤村記念館にありますが、もっと近くに置けないのか疑問に感じました。 |
●2019年7月15日登城 玉縄城下さん |
藤村記念館でスタンプ押印後要害山城へ。 |
●2019年7月13日登城 現存天守さん |
気温27℃、天候曇り、比高200mだって。やっぱこの時期の山登りはきついね。すれ違った人は一人、なんでほぼ独り占め。笹薮、笹薮また笹薮、門跡が数か所、主郭までは25分。おやっ、主郭の奥にも道があるぞ、すげー!石積の堀切と巨大竪堀にびっつり、ここを見ないと何を見る。 車は登山口の「やまびこフォルティナ」なる施設の駐車場に止めさせて頂く。笑顔の素敵なお姉さんが「いいですよ」と言ってくださいましたm(__)m。 藤村記念館は甲府駅北側のバスターミナルの隣。連れは初めっから行く気全く無し、「お茶でもしとくわ」だって。 ![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 あにぃさん |
71城目(内、続百名城17城目) スタンプ押印順ではこちらが先だが、実際現地に行ったのは甲府城が先。 こちらは甲府駅前にスタンプがある為、スタンプを押すだけなら簡単。 でも、実際の登城は登山。ただひたすら登る。 武田信玄公が産まれた場所という見どころはあったが、それ以外は悪天候ということもあり、ただ登るのがキツいだけの城であった…。 |
●2019年7月7日登城 TあんどTさん |
麓から45分かけて、汗だくで登城。門後、竪堀後などの説明板があるものの、草ぼうぼうでよくわかりませんでした。本丸跡には武田信玄公生誕の地という碑文がありました。また、45分かけ、こけそうになりながら下城。くたびれた。 |
●2019年7月7日登城 ちゃんこまるさん |
続日本百名城として18城目。通算38城目。 藤村記念館でスタンプ捺印。 パンフレットは貰ったものの、山登っても見ごたえ少なそうで登山は断念。。。 |
●2019年7月6日登城 GANNACさん |
甲府駅よりレンタサイクルで。借りた所は電動だったが、もし選択式だったら、電動一択。躑躅ヶ崎館までも結構傾斜なのだが、そこからさらに山に向かうため、普通車ではきつい。道は割とわかりやすい。登り口から本丸跡までもさほどきつくなく、登りやすい。ほぼ一本道で迷う所はないが、武田不動尊からすぐ左の道へ入ると諏訪水(井戸)へ出られる。ここの分岐だけ案内が見つからなかった。食事は小作のほうとうがおいしい。山梨へ来ると毎回食べている。B-1GPで甲府鳥もつ煮も有名になったが、こちらはあまり?土産は桔梗信玄餅が有名だが、金精軒の信玄餅もおいしい。生信玄餅はなおおいしい。ただし賞味期限が短い。桔梗・金精軒とも派生商品を含めておいしい物が多い。澤田屋の黒玉もおすすめ。 |
●2019年7月6日登城 銅像さん |
続8城目 |
●2019年7月6日登城 城攻めでござるさん |
百67城、続60城 両方折り返し。 |
●2019年6月29日登城 マンボウさん |
続百名城26城目。合計126城目。 |
●2019年6月27日登城 真生如猪斎さん |
![]() |
●2019年6月26日登城 ★おとおさん |
![]() 車を停めて山道を登ることになるが、記念館でいただいたマップどおりで山頂まで行けた。 途中で、門跡や竪堀など案内表示もあり、所々に石積みも残っていた。 往復所要時間は70分ほどだったが、途中まったく人に会わなかった。 |
●2019年6月26日登城 二本柳秀嗣(ツグ)さん |
![]() |
●2019年6月26日登城 つぐさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 ロジーさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 つきやんさん |
雨が降ってきてしまったので、スタンプのみです。スタンプは子どものいたずら防止のために見難い場所においてあるので、スタッフさんに声をかけた方がいいかも。とても気さくな方でした。 |
●2019年6月22日登城 もっちんさん |
藤村記念館でスタンプゲット。翌日、要害山城登山口まで行ってきました。 |
●2019年6月22日登城 悠樹さん |
![]() |
●2019年6月21日登城 やろうさん |
3年前に登城したので、藤村記念館で押印のみ |
●2019年6月15日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年6月15日登城 モッチー3さん |
スタンプだけ |
●2019年6月2日登城 u53さん |
韮崎から電車で甲府へ。 駅北口にある藤村記念館でスタンプ押印。 城跡には向かわず。 |
●2019年6月2日登城 tsukaraさん |
![]() |
●2019年6月1日登城 あぱとちゃんみーさん |
![]() スタンプだけなら容易に押せます |
●2019年6月1日登城 ちゃーりーさん |
登録時点でスタンプ捺印済み |
●2019年5月30日登城 なおのすけさん |
登城。 |
●2019年5月30日登城 アロハさん |
![]() 甲府攻めの3城目。 甲府駅北口の駐車場から、ナリナリ車で、再び武田通りを北上して、要害山登山口の道路脇駐車スペースに駐車。主郭(山頂)を目指して、登城開始。少し急ぎ足で、汗だくになりながら主郭まで約25分。信玄公生誕之地の碑を確認。先人たちの話の、主郭の先の見どころは、気力と時間がなく断念。期待していた主郭からの眺望が少し残念。草木の伸びがすごいので、整備を期待したい。下りは、約15分。滞在約50分。 |