1039件の登城記録があります。
1001件目~1039件目を表示しています。
●2018年4月29日登城 真田の志さん |
続100名城9番目は武田信玄生誕といわれる要害山城。新府城〜30分で甲府城、藤村記念館でスタンプGET!、武田神社経由約30分後に要害山城麓に到着(駐車スペースあり)。麓の城跡碑で2ショット。そのあと徒歩40分で主郭に到着。信玄生誕の地記念碑で2ショット。新緑目映い下り道を50分かけて下山。その日は甲府IC付近のホテルに宿泊。翌早朝、積翠寺(信玄座像・信玄公誕生の寺碑)や武田神社(武田氏館)を散策し、武田氏を忍びました。 |
●2018年4月29日登城 うっしーさん |
続百名城2城目は、要害山城。甲府駅より1日3本しか出ていない7時半のバスで積翆寺まで。そこより登山口へ向うものの、道を勘違いして登山したため、大回りで結局上りは45分ほどかかりました。帰りの時間から考えると約30分ほどで本丸へいけるのではないでしょうか。本丸では武田信玄生誕の碑があり周りがつつじで満開で近くに行こうと思いましたが、すずめばちがいたため断念。この季節は蜂がそこらじゅう飛んでしました。帰りはバスの時間がだいぶあるので武田神社まで登城口から3キロほどを走って下りました。 |
●2018年4月29日登城 まこちゃんさん |
![]() 午前5時に車で岐阜を出発し、8時半過ぎに登山口前の駐車場(積翠寺近く)に到着。 そこから山頂まで30分弱の登山。山城攻略用にと前日買った杖が、少なからず役立った。山頂には武田信玄誕生の地という石碑がある程度。 スタンプは、武田氏館を経た後、甲府駅前の藤村記念館にて押した。 |
●2018年4月29日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 駅前の藤村(ふじむら)記念館でスタンプ押印の際に受付の方から要害山城パンフのカラーコピをいただきました。蒐集者としては嬉しい。 登城すると主郭まで幾重にも連なる曲輪と門跡を越えていきますが、基本的には西向きですので写真は午後以降が吉かと。 |
●2018年4月29日登城 しろわさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 城郭検定1級取るぞさん |
4/29訪問 |
●2018年4月29日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年4月28日登城 ほ〜げんさん |
続100名城3城目 |
●2018年4月28日登城 やまやまさん |
家族で武田神社に行った後登城も 小さい子供を連れては頂上までは登れず。 5分で引き返し登城口の看板で写真を撮って終了。 |
●2018年4月28日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年4月28日登城 三河のやっちゃんさん |
![]() 甲府駅前の藤村記念館でスタンプGETしてから、散策です。 ここは、本当に山登り。疲れたです。 主郭に信玄公誕生の地の碑がありました。 |
●2018年4月28日登城 YS55さん |
続2城目。甲府城に続いて駅前の藤村記念館でスタンプをゲット。 島崎藤村とは関係ないようです。登城は改めて。 |
●2018年4月26日登城 たかはるさん |
武田神社からかなり遠いです。 |
●2018年4月24日登城 埼玉熊谷さん |
20番目の登城。スタンプ場所は甲府駅前にあります。駐車場も30分間は無料であります。 |
●2018年4月22日登城 カルビンさん |
熊出没地域と言う事で訪問時期が限られそうなお城。 近くまでバスが出ていると書かれていると思いますが、実際朝1本しか無く、武田神社からタクシーで訪問するのが現実的です。 (明確な駐車場も無く、麓のホテル[要害]にお願いする等しないと行けないと思われます) 山登りも大変ですが、途中から現れる大きな虎口祭りに疲れも忘れられると思います。 大人数であれば隣にある熊城も見たいところですが・・・こちらはその名のとおり更に熊出没確率高いそうなので・・・ スタンプは甲府駅前の藤村記念館にて頂けます(お城のパンフレット等もあり) |
●2018年4月21日登城 papatiさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 ころくさん |
登山道入り口から頂上まで、約30分くらいです。 スタンプは、藤村記念館にありますが、そこから登山道入り口までは、車で15分くらいです。 |
●2018年4月21日登城 ともとけんちゃんさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 きくさんさん |
107城目 スタンプ設置の藤村記念館は「ふじむらきねんかん」なのね。 ナビの検索で「とうそんきねんかん」て入力したら岐阜のほうへ案内されかけたよ。 |
●2018年4月19日登城 Silvineさん |
●2018年4月17日登城 エクブラッドさん |
![]() 続日本100名城 9城目。 高低差280mは厳しかったよ。 バスは1日に3本だけ。行きか帰りのどちらかしか利用できない。行きに乗車して、帰りは歩いた。 |
●2018年4月17日登城 ガーデン スワローズさん |
115城目、2016年6月2日以来2度目の登城。甲府駅前の藤村記念館で押せます、私個人では武田神社に置いて欲しかった。以前来た時のホテル要害は老人施設になってましたここの温泉に浸かって甲府盆地を見たかった。鮎の甘露煮定食は美味しかったです。残念!![]() ![]() |
●2018年4月17日登城 四十路さん |
スタンプが置いてある藤村記念館で縄張り図がもらえるので、先スタンプを押してから登城したほうがいいと思います。 ちなみに麓(元要害館)から主郭まで25分かかりました。 |
●2018年4月16日登城 みっけんさん |
![]() 観光案内所とかにおけないのでしょうか 後日押すことにして、現地へ なかなかたどり着かず、心がおれそうでした |
●2018年4月15日登城 Hideさん |
登城 |
●2018年4月15日登城 もんたろうさん |
甲府駅北口に30分無料の駐車場があり、そのすぐそばにスタンプ場所の藤村記念館があります。 |
●2018年4月15日登城 hkeiさん |
17 目の前の広場でイベントを行っており、子供たちがやたらと押すからとの理由で 声をかけてスタンプを出してもらいました。 とても丁寧に管理されています |
●2018年4月14日登城 たまさまさん |
30分の山登り |
●2018年4月14日登城 ユウジさん |
特になし |
●2018年4月12日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 麓から山頂の「武田信玄公誕生之地」まで所要20分程度ですが、けっこう登りがきついうえに、門跡→曲輪のパターンが繰り返されるため、「もうすぐ山頂だな」と期待した直後にまた門跡といった具合。 wikiには「冬場を除き熊出没要注意」とありますが、同じエリアにもうひとつ、その名も熊城というのがあって、こちらへは案内板が一切なかったので、こっちのほうが怖いかも? 要害山麓にあった温泉ホテルは残念ながら昨年クローズしてしまいました。甲府駅から徒歩15分ほどの場所に太宰治ゆかりの「喜久乃湯」もあります。 訪問日はスタンプだけ押して帰ったのですが、ちょうど武田二十四将の騎馬行列の日と重なり、山手門から眺める冨士とともに満喫してきました。 |
●2018年4月12日登城 あおしーさん |
![]() (通算89城目) |
●2018年4月12日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 麓から山頂の武田信玄公誕生之地」までの所要時間は20分程度ですが、けっこう登りがきついうえに、門跡→曲輪のパターンが繰り返されるため、「もうすぐ山頂だな」と期待した後に「また門跡か」とげんなりさせられます。 wikiには「冬場を除き熊出没要注意」とありますが、同じエリアにもうひとつ、その名も熊城というのがあって、こちらへは案内板が一切なかったので、こっちのほうが怖いかも? 積翠寺は温泉地ですが、城の麓にあった温泉ホテルはクローズしてしまいました。甲府駅から徒歩15分ほどの場所に太宰治ゆかりの「喜久乃湯」もあります。 |
●2018年4月8日登城 さんしろさん |
![]() 以前にも登城したことがあるが、整備状況はその時と変わらずだった。 |
●2018年4月8日登城 りんかけさん |
スタンプは駅近くですが登城するのは車か レンタサイクルがおすすめバスは本数少ないです。後は武田神社から徒歩てすね。 |
●2018年4月7日登城 kazさん |
駅から遠い |
●2018年4月7日登城 真田安芸守政宗さん |
甲府信濃攻めツアー第3ポイント。 初の続100名城。当初予定には入っていなかったが駅前の藤村記念館でスタンプが押印できるというので立ち寄った。係の人から昨日からスタートしたのに既に何人も来たと伺った。 リアル城攻めは時間の関係で次の機会にした。 |
●2018年4月6日登城 やまちんさん |
午後いち訪問。 続百名城開始一城目! すでに6人の方が来場されていて7人目。 藤村記念館は、甲府駅北口からすぐで利用料無料です。 駅前の駅利用者駐車場は30分無料です。 |
●2018年4月6日登城 a1mog🍀さん |
![]() 本日、信玄公祭りの初日です。 そして、続百名城スタンプ、藤村記念館で頂きました。 ここは、小学校の校舎だったとのこと。二階への階段、小学生にとっては、一段一段が高く、急ですね。手をついて昇ったとのことです。 要害山城 川沿いの空きスペースに車を停め、橋を渡ります。 橋を渡ったら、静かに行動しましょう。犬が警戒して、吠えてきますよ! でも、離れているからご安心を。 約200メートルの標高差を、20分で登りました。思ったより辛かった。 主郭部に着くまで、門跡が5カ所?もありました。ちょっと驚き。 だんだん暖かくなり、暑い季節がやって来ます。山城では、防虫対策をお忘れなく。 今日も虫が一匹、纏わり付いてきました。 |
●2018年4月6日登城 た〜☆さん |
続日本100名城のスタンプを城の日にゲットすべく、甲府駅北口にある藤村記念館に行ってきました。夕方に行ったところ、受付の方に本日14人目と言われました。以外と有志が多かった。 |