1035件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年9月15日登城 たかぴょんさん |
31城目/200。山梨県攻城3城め/4。まず、甲府駅北側にある藤村記念館を訪れ、スタンプとパンフをもらう。駐車場は県立図書館(有料)を利用し、近くの小作でほうとうの昼食。次いで車で要害山へ。甲府盆地を見渡せる山道を車でしばし登ると登山口前に駐車場あり。入口が分かりづらかったが遊歩道が整備されており、主郭部まで約40分かけてゆっくり登山。途中、竪堀、土塁、曲輪、門跡、堀切、武田不動尊など案内板がある。主郭部は広く平坦になっており武田信玄公誕生之碑がある。帰りはやや急いで25分程度で下山。次の甲府城へ向かう。 |
●2018年9月12日登城 とらおさん |
続8城目 新府城から車で30分強で到着。 甲府駅北駐車場(30分無料)に駐車して藤村記念館でスタンプゲット。 藤村記念館で案内してくれた女性は親切。 時間の関係で登城は諦め、夢小路にあるラーメン屋で昼食後に群馬方面へ |
●2018年9月9日登城 canonboyさん |
![]() 次回機会があれば再チャレンジしたいです。 という事で、2018/09/09に石垣山城の帰りに再訪問し、再登城。 山は少し荒れていましたが、門跡が幾つもあり、規模の大きさが伺えました。 |
●2018年9月9日登城 青インプさん |
山深い場所で、登山道等の整備が行き届いていない印象でした。 |
●2018年9月8日登城 kouinoさん |
新府城のあと甲府駅北口の30分間無料の駐車場に車を止めて、藤村記念館でスタンプを押す。城への行き方と駐車スペースを教えてもらい、パンフレットも頂きました。 教わった通り、4or5台ぐらい留められる場所がありそこから登城口へ。そこからスタート。小雨の中約30分で主郭へ、雨より草ぼうぼうのせいでズボンまでびしょびしょでした。ただ山道は結構整備されていて雨がふってなければ案外登りやすいかもでした。 |
●2018年9月8日登城 よっしーさん |
![]() 武田信玄の父、武田信虎が築いた要害山城 躑躅ヶ崎館の詰城として築かれた スタンプは甲府駅北口の藤村記念館(無料)で押した 甲府駅の無料駐車場(30分)に停めて見学 甲府駅から要害山城まで車で15分 道が細くて分かりにくかった 駐車スペースは2台くらいしか停められない ふもとの駐車スペースから主郭まで徒歩で30分 標高775m、距離1.5km、登山の装備が必要 草木が生い茂っていて大変だった 主郭に武田信玄公誕生碑と要害山碑がある |
●2018年9月8日登城 岩ちゃんさん |
![]() |
●2018年9月7日登城 くらのすけさん |
![]() 新府城から自家用車で登城。 スタンプは甲府駅の真ん前にある藤村記念館にあるのですが、車のナビのデータが古く、武田神社の中を30分ほどうろうろ。スマホで確認したところ駅前と判明。記念館の人に伺ったところ、以前は武田神社の中にあったとのこと。 要害山城は30分ほどの登山が必要とのこと、この日は新府城での山歩きと武田神社での徘徊で登山する元気が残っておらず、不本意ながらスタンプのみで退散。これってただのスタンプラリー?武田信虎に会いに行きたかったのに残念。 |
●2018年9月6日登城 EGさん |
続32 藤村記念館近くの甲府駅前駐車場に駐車(30分無料)してスタンプ。 要害山の駐車場?に駐車をして登城。 道は草ぼうぼうでしたが、蚊や蜂がいなかったのが救い。 |
●2018年9月6日登城 たくわんさん |
![]() |
●2018年9月2日登城 バシ太郎さん |
山を登る時間無かったのでスタンプのみ |
●2018年9月1日登城 いそがしいひまじんさんさん |
73 東京からレンタカーで移動 駅前図書館の駐車場に停め、藤村記念館でスタンプゲット。 早々に要害山城に向かうが雨がパラつき始め、登山準備も心許なかったため今回は入口までで引き返す。 駅からはかなり距離があり、武田神社から登山口までもかなり距離があるため、徒歩での移動はあまりお勧めできない。 次の新府城へ移動 |
●2018年9月1日登城 ゆみちさん |
甲府駅前の藤村記念館でスタンプゲット。 10個目。 |
●2018年9月1日登城 まなとの夢さん |
本日2城目。甲府駅近くのコインパーキングに車を置き、藤村記念館でスタンプをもらいました。対応してくださった女性はとても親切でした。小さな子を連れで行こうとしていましたが、草などが長くのびていて、子連れでは厳しいと思いますよとアドバイスをいただいたので、今回は登城しませんでした。またの機会に登ろうと思います。 |
●2018年8月28日登城 chrisさん |
夏にスーツ姿で行く場所ではありませんでした。。。 |
●2018年8月28日登城 ライレーンさん |
一日で、「新府城」「武田氏神社」「要害山城」「甲府城」のスタンプを集めましたが時間があまりなくスタンプだけです。 スタンプを押せる場所は、月曜日が休館日(月曜が祝日の場合は火曜日が休館日)なので注意が必要です。 |
●2018年8月26日登城 おかきさん |
甲府は夏暑くて、現地では蜂がたくさんいて怖かった |
●2018年8月26日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 駐車可能だと言われた「やまびこフォルティナ」に着くと変な爺さんがウロウロしていたので手前の道路の引き込みに停めることにしました。 舗装道路を歩いて行くと下り坂になってしまい、間違いと気づき元へ引き返すハプニング発生するも、いつものように両手にストック持ってヘビに注意しながら山道を登って、本郭まで27分、搦門まで往復16分、駐車場まで19分。途中に門跡とか竪掘跡など看板がありましたが、笹が深くてよくわかりませんでした。とにかく暑かった暑かった! 電動レンタサイクルで来ている人がいました。何処かで貸してくれるみたいです。電車の場合は便利そうです。 城満足度:★★☆☆☆ |
●2018年8月25日登城 ジパングさん |
136/200 甲府市内でほうとうを食べた後、先にスタンプ設置場所である駅前の藤村記念館でスタンプGET、親切な方がお城へのパンプレットや道のりを教えていただき助かりました。 その後、武田神社を巡った後、お城に到着しました。急な山で気温も35度を超えていたので登城は断念しました。またの機会に登城したいと思いました。 |
●2018年8月25日登城 しまくまさん |
甲府駅北口にあります。 |
●2018年8月25日登城 baybooさん |
続14城目 新府城から登城、甲府駅前の藤村記念館でスタンプ入手、お姉さんに詳しい説明を受けるが本日35℃ということで登城は断念 |
●2018年8月25日登城 とーとさん |
![]() ハードな登城でした...(>_<) ホテル要害の入り口から、左側の草道を登り始め、 途中、土塁、空堀、門跡、曲輪を経て、 主郭まで約25分の軽登山でした...。 主郭の先の堀切から先に行こうとしたら、 大きな蛇に出くわしてビックリ! その先は断念して、下山しました...。 |
●2018年8月25日登城 李信さん |
![]() |
●2018年8月24日登城 もともとさん |
甲府城後駅の反対の北口に、スタンプの藤村記念館は駅から見える洋館です。駅近。 スタンプ押印後、JR18切符にてやっと帰京。今回の旅は散々。 |
●2018年8月23日登城 ♪345♪さん |
![]() |
●2018年8月21日登城 Kedamakoさん |
押したのは夏だけど、登ったのは寒い時期はだった。本丸で信玄餅をw |
●2018年8月19日登城 じいさん |
続100名城の3城目。 甲府駅前の藤村記念館でスタンプを押したのみで現地は訪れていません。 藤村記念館は感じ良かったです。 |
●2018年8月19日登城 みつまるさん |
![]() 新府城からレンタカーで甲府駅北口に戻り、駅前のコインパーキングに駐車(30分以内無料)。藤村記念館でスタンプ押印。恥ずかしながら島崎藤村所縁の建物かと思っていたら、藤村(ふじむら)さんは音楽家だった。係の方が、展示写真を用いて、要害山城への行き方と、おおよその説明をしてくださった。また駐車は積翠寺では少し遠いので、城への登り口にある施設に置かせてもらえばよいとアドバイスをいただいた。ありがとうございました。車はその通り、その施設にも断って置かせてもらった。助かった。 そこからはまさに登山。登りに35分、下りに25分を要した。 主郭部まで登り切ったら、あと少しなので反対側へ下る尾根道を辿り、竪堀跡を見られることをお勧めする。柵もない尾根道で、足を踏み外すのが怖い箇所もあるが、高所恐怖症の私でも行けたので何とかなるだろう。 |
●2018年8月19日登城 ゆりのきさん |
![]() |
●2018年8月18日登城 ニュー川崎さん |
![]() ◆交通手段:車 ◆駐車場 ・スタンプ:山梨県立図書館駐車場、1時間無料(要手続き) ・お城:積翠寺温泉駐車場(道路の路肩)、無料 ◆スタンプ、パンフレット:甲府市藤村記念館 ◆感想 車があれば登城は簡単、無ければ大変なお城です。登山口から主郭まで25分ほどで着きました。主郭部の「武田信玄生誕之地」の碑と「要害山 山梨百名山」の山頂標識が草に埋もれて見つけにくくなっているので見逃さないように注意してください。主郭部の先にも大きな堀切跡や堅掘跡があるので少しだけ先に進んでみましょう。 ◆おまけ 4年前に甲府駅北口からのバスで要害山に来たときは、主郭部を抜けて深草観音を経由し武田神社の裏側にある竜華池へ抜けるルートで帰りました。要害入口から武田神社まで3時間程度です。興味のある方は甲府駅構内の観光協会で要害山のハイキングマップを入手してください。 |
●2018年8月18日登城 アトムさん |
38城 |
●2018年8月17日登城 SEVENさん |
![]() 清里への1泊旅行のついでに立ち寄る。 子どもと一緒に登城。 甲府駅前の藤村記念館でスタンプのみ。 |
●2018年8月17日登城 ゆーチルさん |
![]() 山。もう暗くなるので登城せず。 |
●2018年8月16日登城 桜井弾正さん |
続44城目。この洋館は何度も訪れているがスタンプでは初。 |
●2018年8月14日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 滝山城は、スズメバチくんらの通せんぼと休館日で…。 新府城は、まさかの連日の休館日で…。 おまけに、連日暑いけどおいら、めげないぞ。 甲府駅北口すぐの藤村記念館にて、きょうはすんなりぺったん。 武田氏館へバスでいくものの、暑くて要害山は登城せず。 再び戻り、藤村記念館の係の女性と城談議。 その隣の山手御門でも、係の男性と城談議。 おいらの質問・疑問・愚問にも笑顔で即答してくださる。 猛暑で石段上がるにも難儀したけんど、感激で胸いっぱい。 富士山の見える季節にまた来ようっと。 甲府のワイン買い忘れたし…。 県立図書館も評判どおり、すばらしい。 この日、縄文土器の体験があって縄で模様押し、ペンダント作り。 留守番の黄緑ちゃんにおみやげだ〜い。 |
●2018年8月14日登城 ハタ★ハタボー★さん |
![]() 夫婦で青春18キップを利用して要害山城&滝山城トライ!当初、韮崎まで足を伸ばし、新府城も制覇したかったが、韮崎市民民俗資料館が盆休みと知り残念ながら2城に変更。 甲府駅北口徒歩1分の藤村記念館でスタンプGET!噂の受付の女性に「ネットで美人と評判ですよ」と伝えたところ「私じゃないですよ。3人いるので・・・」と謙遜されていたが、明るく素敵な方でこの方だと確信した。 2階の風林火山の旗は武田神社からの移設と聞き、窓から見える甲府城と共に3年前の百名城トライが懐かしく思い出された。今回は要害山城登城は我慢して「小作」でほうとう&馬刺し、「きり」で鳥モツ煮&地酒の甲州名物をはしごで食し、夢小路でショッピングの後、八王子に移動。 |
●2018年8月13日登城 takaさん |
暑かったです。 |
●2018年8月13日登城 かわうそさん |
お盆の時期の訪城ということで、草木で遺構が見られなかったらどうしようかと心配しておりましたが、堀・石垣の規模と保存具合が素晴らしくとても楽しめました!自分でも驚くべきことに、武田氏の城に触れるのは今回が初めてでした。主郭裏側の堀切群は必見ですネ!!!!! |
●2018年8月12日登城 まれさん |
訪問済みなのでスタンプ押すだけシリーズ。未訪問だったら夏以外に来ているだろう。 |
●2018年8月12日登城 ぎいちさん |
続33城目 要害山城 中央本線沿線3城攻め、本日、ラスト。 高温につき、山登りは諦め、北口駅前の記念館で押印したのみ。 |
●2018年8月12日登城 クッキーさん |
116城目 猛暑の中訪問。 8時前に到着するも、すでにかなりの暑さ。 城跡の案内が何も無く、入り口も分からなかったため、登頂は断念。 甲府駅に戻り、9時の藤村記念館開館と同時に押印。 開館前からスタンプ待ちと思われる人が何人もいました。 |
●2018年8月12日登城 デブパパさん |
麓のホテルで鳥もつをいただきました。 |
●2018年8月11日登城 富士山さん |
![]() 駅前の藤村記念館でスタンプ押印。 タクシーで登山口まで来て、往復一時間半かけて登山。 急な山道だけど、石垣や不動明王、曲輪跡などがあって楽しい。 甲府市内を見渡せる景色も素晴らしい。 山頂には武田信玄誕生地の石碑あり。 |
●2018年8月11日登城 ろんさん |
ほうとうもついでに食べました |
●2018年8月11日登城 ak★☆さん |
![]() 登り口側に駐車。 |
●2018年8月11日登城 まーさん |
済 |
●2018年8月10日登城 ベニマシコさん |
今日はスタンプのみです。 スタンプ帖お持ちですかと、尋ねられました。 |
●2018年8月9日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒20 |
●2018年8月9日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒20 |
●2018年8月7日登城 新しびあるさん |
![]() 門の跡とか随分と小ぶりに感じました |