771件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年5月27日登城 いのいのさん |
13城目。 山頂まで登るのは次の機会に。 |
●2018年5月27日登城 古典厩さん |
武田氏 |
●2018年5月26日登城 青空ペダルさん |
息子のBD記念 |
●2018年5月25日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年5月20日登城 紀州人さん |
甲府駅前の藤村記念館でスタンプを押し、武田神社の前を通って登城口へ。 ナビが「要害山」では出なかったので、「積翠寺」で検索した。 駐車場は露地の空き地のようなところを想像していたが、台数は少ないもののきちんとした駐車場だった。 山上の本丸跡までは約30分。新府城の本丸跡を見た直後だったので、こじんまり感満載。 ![]() ![]() |
●2018年5月20日登城 イー城★ライダーさん |
![]() まずは甲府駅北口の藤村記念館で押印、パンフレットをいただく。 積翠寺そば駐車場に駐輪。多くの続城巡りの同志(?)と行き逢う。 丸い山容とは裏腹に急な登り坂。 暫く登って虎口&門跡ー曲輪の連続。幾層もの装甲のよう。なるほど要害。 登城口から主郭まで30分弱。その先の大堀切は必見。 |
●2018年5月20日登城 アベルさん |
今回は時間もなかったのでスタンプのみ。再度チャレンジしたい |
●2018年5月19日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
![]() 1泊2日で友人の車で山梨・長野・新潟の6城攻め。 9時に甲府駅前の甲府市藤村記念館でスタンプゲット。無料。駐車場も30分間無料。 そこから20分ぐらいかけて要害山城麓まで。 最寄り駅のバス停で時刻表を見ると、一日3本しかない。 ここに来るのは、車がないときつい。 |
●2018年5月17日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年5月16日登城 ふたばさん |
![]() 土塁はそれなりに残っていました。 |
●2018年5月15日登城 ムサコさん |
![]() 今回は1泊2日で山梨・長野の6城を回ることにしたので、電車と車を使い分けるプランにしました。特急あずさで甲府駅まで行き、藤村記念館でスタンプを取得してから駅レンタカーで車を借りて要害山へ。所要約10分で入口に到着、その後は徒歩で登山。 他のメンバーも書いていましたが、ほぼ登山なので相応の備え、せめてトレッキングシューズくらい履く等した方がいいと思います。登山の前半は殆ど遺構を感じられませんが、途中、「竪堀跡」の標識(この城跡の標識はちっちゃいです)が見えてからは、急に標識が増えますので、郭の様子等も想像しやすくなります。本丸は意外に広いですが、樹木が多く眺望はイマイチです。甲府盆地が見下ろせるので、眺望を求めるなら晩秋以降がいいかもしれません。 登山の所要時間は往復で1時間くらい。その後レンタカーで新府城へ。 |
●2018年5月13日登城 マー坊さん |
![]() JR中央本線甲府駅前の甲府市藤村記念館でスタンプをゲット。甲府駅から要害山登山口までタクシーで15分。登山口から山頂まで徒歩40分。 標高770メートルの要害山に築かれた要害山城は、武田信虎時代の永正17年(1520年)に武田氏館(躑躅ヶ崎館)の詰城として砦や狼煙台が築かれました。 |
●2018年5月13日登城 たかすいさん |
37城目 |
●2018年5月10日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 甲府駅北口の30分間無料の駐車場に車を留めて、藤村記念館でスタンプを押す。 少し、城への行き方を教えてもらい、またパンフレットも頂く。 県道を少し走り、4or5台ぐらい留められる場所がある。ここが上り口です。 もう夕方なので上るのは諦める。また来ます。 |
●2018年5月10日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年5月5日登城 マサナオさん |
登城 |
●2018年5月5日登城 モリケンさん |
GW後半戦。静岡県の続100名城(諏訪原城、高天神城、浜松城)を終えて山梨に向かいます。本栖湖周辺の交通渋滞が予想以上で甲府市内に入るまで大幅なロス。何とか藤村記念館でスタンプを押印。武田神社で御朱印を頂き、要害山城を目指します。遊歩道(斜面のきつい道)をひたすら登りますが史跡境界は結構先です。土塁、竪堀跡、門跡、曲輪と看板はありますが、草木が生い茂り、イメージが掴みにくいです。主郭は諦めて不動曲輪跡の武田不動尊で引き返しました。この日の夜に食べたおざらが美味しかった。 |
●2018年5月5日登城 ファーレン太郎さん |
甲府駅前の藤村記念館にスタンプあります。 素晴らしい建物で、周りに美しい薔薇が咲いています。 ちょうど、甲府駅に四季島が停車しており 見られたので良かったです。 駐車場は、駅北口の駐車場が便利で30分は無料です。 甲府城もすぐ近くです。 |
●2018年5月5日登城 アキさん |
詰めの城で山頂にあるので、登るのが大変だった。 |
●2018年5月5日登城 アキアキさん |
22城目 |
●2018年5月5日登城 ひさやんさん |
甲府城とセットで 暑かった |
●2018年5月4日登城 Markyさん |
![]() 主郭の先の堀切や竪堀がすごかったです。 何人かにすれ違いましたが、軽装の人がいたので危険なのできちんと山装備をしてから登城してください。 |
●2018年5月4日登城 ゴン太さん |
スタンプは甲府駅前の藤村記念館にありますが、武田氏館と一緒に武田神社にあってもよいかな、と思いました。 |
●2018年5月3日登城 遼さん |
![]() |
●2018年5月3日登城 パルコさん |
名前からして登るのは大変そうでしたが、実際ハード。5月でしたが暑い日でしたので、汗だく。上りは八王子城みたいな感じ。 |
●2018年5月3日登城 nabeさん |
![]() 藤村記念館の受付案内の女性は、お喋り好きで親切に色々と教えてくれます。 次は新府城行くんですか?と問われ、親切にその城のことも教えていただきました。 急にお客が増えたらしく、嬉しそうでした。 |
●2018年5月2日登城 かるがもさん |
えきから近いのは便利だが なぜ元県知事の記念館にスタンプを置いたのだろうか。 |
●2018年5月2日登城 じぇいむすはんとさん |
藤村記念館は駅のすぐ近くにあります。入ってすぐの所にスタンプがあります。スタッフの方がとても親切に対応してくれました。 |
●2018年5月1日登城 ひょうごからさんかさん |
甲府駅北側にある藤村記念館でスタンプを押しました。また、要害山城の簡単な資料をもらい、麓まで移動し、登城を開始しました。しかし、30℃近い暑さということと、城廻を欲張りすぎ体力がなくなったため、途中で断念しました。 |
●2018年4月30日登城 よんふぁんさん |
続4城目 |
●2018年4月30日登城 IZAKさん |
![]() 新府城より車で一時間程度。 取りあえず、駅前の駐車場に車を止め、藤村記念館でスタンプを押す。 車で北上し、要害山城麓へ。 ひたすら、登る。門跡、郭、堀など、もう少し整備したほうがよいかと思う。 本丸に武田信玄公生誕の地に碑がある。 汗をかいたので、温泉に入ろうとしたが、要害山入口の要害温泉は、つぶれており、 少し下った積翠寺温泉に向かうともに閉鎖しているかの如くひっそりして入れなかった。 石和温泉で疲れを癒し、千葉に戻る。 |
●2018年4月30日登城 てつさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 真田の志さん |
続100名城9番目は武田信玄生誕といわれる要害山城。新府城〜30分で甲府城、藤村記念館でスタンプGET!、武田神社経由約30分後に要害山城麓に到着(駐車スペースあり)。麓の城跡碑で2ショット。そのあと徒歩40分で主郭に到着。信玄生誕の地記念碑で2ショット。新緑目映い下り道を50分かけて下山。その日は甲府IC付近のホテルに宿泊。翌早朝、積翠寺(信玄座像・信玄公誕生の寺碑)や武田神社(武田氏館)を散策し、武田氏を忍びました。 |
●2018年4月29日登城 うっしーさん |
続百名城2城目は、要害山城。甲府駅より1日3本しか出ていない7時半のバスで積翆寺まで。そこより登山口へ向うものの、道を勘違いして登山したため、大回りで結局上りは45分ほどかかりました。帰りの時間から考えると約30分ほどで本丸へいけるのではないでしょうか。本丸では武田信玄生誕の碑があり周りがつつじで満開で近くに行こうと思いましたが、すずめばちがいたため断念。この季節は蜂がそこらじゅう飛んでしました。帰りはバスの時間がだいぶあるので武田神社まで登城口から3キロほどを走って下りました。 |
●2018年4月29日登城 まこちゃんさん |
![]() 午前5時に車で岐阜を出発し、8時半過ぎに登山口前の駐車場(積翠寺近く)に到着。 そこから山頂まで30分弱の登山。山城攻略用にと前日買った杖が、少なからず役立った。山頂には武田信玄誕生の地という石碑がある程度。 スタンプは、武田氏館を経た後、甲府駅前の藤村記念館にて押した。 |
●2018年4月29日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
![]() 駅前の藤村(ふじむら)記念館でスタンプ押印の際に受付の方から要害山城パンフのカラーコピをいただきました。蒐集者としては嬉しい。 登城すると主郭まで幾重にも連なる曲輪と門跡を越えていきますが、基本的には西向きですので写真は午後以降が吉かと。 |
●2018年4月29日登城 しろわさん |
![]() |
●2018年4月29日登城 城郭検定1級取るぞさん |
4/29訪問 |
●2018年4月29日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年4月28日登城 ほ〜げんさん |
続100名城3城目 |
●2018年4月28日登城 やまやまさん |
家族で武田神社に行った後登城も 小さい子供を連れては頂上までは登れず。 5分で引き返し登城口の看板で写真を撮って終了。 |
●2018年4月28日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年4月28日登城 三河のやっちゃんさん |
![]() 甲府駅前の藤村記念館でスタンプGETしてから、散策です。 ここは、本当に山登り。疲れたです。 主郭に信玄公誕生の地の碑がありました。 |
●2018年4月28日登城 YS55さん |
続2城目。甲府城に続いて駅前の藤村記念館でスタンプをゲット。 島崎藤村とは関係ないようです。登城は改めて。 |
●2018年4月26日登城 たかはるさん |
武田神社からかなり遠いです。 |
●2018年4月24日登城 埼玉熊谷さん |
20番目の登城。スタンプ場所は甲府駅前にあります。駐車場も30分間は無料であります。 |
●2018年4月22日登城 カルビンさん |
熊出没地域と言う事で訪問時期が限られそうなお城。 近くまでバスが出ていると書かれていると思いますが、実際朝1本しか無く、武田神社からタクシーで訪問するのが現実的です。 (明確な駐車場も無く、麓のホテル[要害]にお願いする等しないと行けないと思われます) 山登りも大変ですが、途中から現れる大きな虎口祭りに疲れも忘れられると思います。 大人数であれば隣にある熊城も見たいところですが・・・こちらはその名のとおり更に熊出没確率高いそうなので・・・ スタンプは甲府駅前の藤村記念館にて頂けます(お城のパンフレット等もあり) |
●2018年4月21日登城 papatiさん |
![]() |
●2018年4月21日登城 ころくさん |
登山道入り口から頂上まで、約30分くらいです。 スタンプは、藤村記念館にありますが、そこから登山道入り口までは、車で15分くらいです。 |
●2018年4月21日登城 ともとけんちゃんさん |
![]() |