878件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年10月21日登城 nobichanさん |
![]() 要害山城までは甲府駅からタクシーで15分ほど(1990円)。 スタンプは甲府駅北口にある藤村記念館で押しました。 登山口から早歩きで20分で山頂の主郭に到着。 主郭には武田信玄生誕の碑がありました。 石垣も若干残っていました。 とにかく道が草と藪に覆われていて、歩きにくかった。 途中、曲輪や竪堀跡の案内板があるのですが、同様に草で覆われていて遺構の判別が難かったのが残念。 |
●2018年10月20日登城 ワラビーさん |
藤村記念館(スタンプ設置場所)にて、要害山までの詳しい行き方をご教授いただけました。 |
●2018年10月20日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続90城目 躑躅が崎館が居館で要害山は詰所って感じかな。山の方へ向かって要害山の登山道入り口に駐車スペースあり登城。草が生い茂っており蛇と遭遇。まあまあ急で、有子山城ほどではないが、キツイ。20分程で主郭へ。主郭へいくほど、城門あとや石垣曲輪が見られる。来年信玄生誕500年らしく、整備されるといいなと一緒に深草観音へ登る地元おじいちゃん2人組と談笑。 |
●2018年10月18日登城 S-フリーダムさん |
109城目 |
●2018年10月13日登城 GAOさん |
![]() 麓の道路脇の駐車場に車を停めて、比高差約200mの登山となります。 山頂直下の本丸跡には信玄公誕生の地の石碑がありますが、そこまでの経路は、 結構荒れて、藪になっている区間もありました |
●2018年10月12日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2018年10月11日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 要害山城には以前行った事があるので本日は甲府駅前の藤村記念館でのスタンプのみ。写真は2013年5月に電動アシスト付き自転車(レンタル)で山道を登っていった時のもの。続いて新府城へ向かう。 本日の合計歩数15,160歩。 |
●2018年10月10日登城 dougenさん |
![]() <2014.2.1登城> 山城と言えば、竪堀や堀切が見どころですが、要害山城はなんと言っても虎口です。 山城だと基本的に平虎口のことが多いのですが、中世の山城にも関わらず桝形虎口です。 しかも複数の箇所で確認できます。 また、東日本では珍しい石積まで確認できます。 武田氏の城というと丸馬出のイメージが強いのですが、山城に桝形虎口を多用しており、他の城には無い武田家の築城技術の高さが感じられる城址で非常にオススメです。 また、現地の案内板にもありますが、要害山城の向かい側に熊城があります。 搦手口から回り込む形で尾根伝いに行けますので、合わせて散策すると良いでしょう。 <スタンプ台メモ> 藤村記念館:入ってすぐのところにスタンプ台が設置されています。 |
●2018年10月10日登城 やっしさん |
藤村記念館に初めて入りました。スタンプとパンフGET。 そして車で要害山へ。 なかなか山深く難攻不落の感があったが、位置的に身内に裏切られるなどがなければ使われなかったのではと思った。 |
●2018年10月8日登城 ヨネさん |
甲府駅の30分無料駐車場に車をとめて藤村記念館で足早にスタンプゲット。時間の都合上スタンプのみ…。 |
●2018年10月8日登城 つらつらわらじさん |
![]() 【スタンプ押印場所】甲府市藤村記念館(無料) 【スタンプ状態】シャチハタ式 良好 【訪問方法】車 【施設料金】特になし ・新府城から一般道で移動。 ・まずは藤村記念館でスタンプ押印 駐車場は甲府城山手御門裏の1時間無料のところに駐車。 (ついでに甲府城を再訪) ・その後、要害山城へ車で移動。 遊歩道の入り口の駐車スペースに停めました。 記念館の方には2台くらいのスペースと聞いていたが、10台くらい停められそうでした。 (写真参照ください) ・遊歩道はところどころ藪漕ぎありで往復1時間くらいでした。 |
●2018年10月8日登城 三春の男さん |
道は狭い。笹が生い茂っていて半そではきつい。杖を借りて、やっと登れた。じめじめしていて蛇が出そうだ。 |
●2018年10月8日登城 DC野郎さん |
![]() 信玄誕生の地との事です、メチャ暑く山もきつかったです。 |
●2018年10月7日登城 土成女子きんさん |
山頂の曲輪や竪堀が見どころか。いたるところに竪堀や曲輪などの立て札が存在するが、草が生い茂っており確認することが困難である。スタンプ押印所の藤村記念館で、積翠寺より登城口まで徒歩10分、登城口より主郭まで30分と言われたが、足元が悪くはないが、恐らく上り坂に慣れていなければそれ以上かかると見込まれる。 詰の城ということで一乗谷城の山城部と類似してさほど大きさや創意工夫は感じられなかったが、中世城郭の一形態として見ごたえのある城と思う。 |
●2018年10月7日登城 トシさん |
会社に履いいく革靴で来てしまい、スタンプだけもらって登山は断念。 |
●2018年10月7日登城 まきまき3さん |
続18城目 交通手段:新府城より車(1時間) 駐車場:登山口入口駐車スペース(無料) 入城料:無料 登城時間:1時間 スタンプ : 甲府市藤村記念館。印影良好。 興奮度:★☆☆☆☆ 甲府城前の記念館で押印。武田神社を参拝後に登城と思いましたが、台風一過の温度上昇で断念。石和観光に切り替えです。 |
●2018年10月6日登城 クッキーさん |
甲府駅北側のすぐのところに「藤村記念館」があり,中にスタンプ台があります。 |
●2018年10月3日登城 じゅんぺいさん |
![]() この日から甲府へ水曜日に仕事で訪れるため、毎週山梨、長野の城を巡る計画を立てました。 同城は勤務地に最も近く、武田神社の近くの第一タクシーを利用し、登城口まで向かいました(10分、1,360円)。70分後に迎えに来てくださる約束をして上ります。 同城のルートと説明文が書かれた石碑の右側の坂から遊歩道がスタートします。既に草が生い茂っています。 10分程で竪堀や土塁の掲示がありました。さらに5分で不動曲輪、道中は一人がやっとの狭い道のところや、笹の葉が行く手を遮っているところなどがあり、加えて曲輪がいくつもあり、本丸か?と思いつつ裏切られの繰り返しで、門跡の掲示4箇所を越して約20分ようやく主郭部へ。 ここでは信玄誕生の地の石碑も見られましたが、樹木で視界があまり利きません。 汗だくになり本丸の丸太の上で小休止して下山するとタクシーがすでに待機。 甲府駅北口まで送ってもらい(1,990円)、藤村記念館で押印。 同館はすでに仕事でも頻繁に訪れており、知人にスタンプをお願いするという初体験とともに、「あら、意外!なさっていたのですね」に何とも照れくさい感じでした。 |
●2018年10月3日登城 カイサマさん |
マイカー ETC山梨周遊 |
●2018年10月3日登城 あほえもんさん |
熊怖いんで躊躇したが がんばった。 びびりながらの登城。主郭の看板見落とし無駄に突き進んだ。 せめて 主郭にくらい縄張り図立てといてほしいもんだ。 びびりすぎて 遺構の記憶あまりなし… 俺みたいなびびりは 続・制覇は絶対無理。そう実感させていただきました。 |
●2018年9月29日登城 とろりたまごさん |
甲府駅前の藤村記念館で押印。台風が近づいており、雨も降っている日でした。 今回は、スタンプのみにしました。登城はまた今度、天気の良い時に。 |
●2018年9月27日登城 くんちゃんさん |
116城目。登山道から藪をかきわけ登っていくと主郭と信玄誕生の碑がありました。 |
●2018年9月25日登城 カラ元気さん |
山のふもとに駐車場が有るので、便利です。主郭部へ通じる道は急な山道で、登るのに結構しんどい。山城が好きな人にお勧めは、近くにある支城も一緒に見ること。 疲れるけど、武田のネットワークがよく分かる。 |
●2018年9月24日登城 せんたろさん |
スタンプがおいてある藤村記念館のおばちゃんがとても優しいです |
●2018年9月23日登城 SHIN-Gさん |
今回3城目。 このお城は、都合上印のみゲット。 休日の甲府駅前の為か、激渋滞。 駐車場も満車。 そのため、私は車の渋滞の列で待ち、妻をスタンプゲットへ走らせました。 他の方が書かれているような職員の方は見えなかったようです。 スタンプは良好でした。 本当は興国寺城へ行く計画でしたが、予定を変更し帰路へ。 |
●2018年9月23日登城 JUSAさん |
早朝、東京を車でスタートし、8時ごろに到着しました 入り口には「要害山」と書いてあるので通り過ぎる方もいらっしゃいました この看板を過ぎると右側の路側帯?にポールが立っており、車を止められるので、 そこに停めて手前の橋を渡ったら登山口です 整備はされてないので、草をかき分けて登山 信玄公生誕の石碑は感動物でした |
●2018年9月23日登城 もこもこさん |
スタンプ自体は、甲府駅目の前の 藤村資料館にあるので楽です。 ただ、そこからお城址を見に行くと・・・看板だけで 哀しくなります。 |
●2018年9月23日登城 たかはむ★そうたさん |
41/100 86/200 |
●2018年9月23日登城 ルシアスさん |
続10城目 |
●2018年9月22日登城 北山レッズさん |
こちらも、桂川DR後に寄っています。 |
●2018年9月22日登城 おやじーにさん |
続100名城登城14城目(通算114城) 武田信玄の居城躑躅が崎城の詰城要害山城。どうやって行こうかと思っていたら、ありがたいことに、甲府駅前の藤村記念館でスタンプを押せた。難攻不落の要害山にはまた次の機会にということにして、新府城跡に向かう。 |
●2018年9月22日登城 おなすさん |
甲府駅前の藤村記念館でスタンプ。要害山城はそこから車で25分程度。登城はあきらめ下から見る。 |
●2018年9月22日登城 みじんこさん |
2018/9/22登城 |
●2018年9月21日登城 鳥田イスキーさん |
雨と雑草のしずくとでずぶ濡れになった。 とにかく雑草が茂り過ぎだと思った。 要害山城というか、有害山城だなと思った。 |
●2018年9月19日登城 リアルディさん |
甲府vs大宮の試合当日に登城しました。 |
●2018年9月19日登城 山旅人hiroさん |
![]() 登城に際しては、軽登山と考え履物には注意した方が良いと思います、私は前日まで登山をしていたので登山靴でした 遊歩道が整備されているので、登城は問題ないのですが、要害山の入り口が見つけ難かったです(近くで農作業をしているお爺さんに聞きました) |
●2018年9月19日登城 きのさん |
67城目。平日訪問。藤村記念館でスタンプゲット。 |
●2018年9月18日登城 ケンさんさん |
![]() |
●2018年9月17日登城 さくらさくらさん |
車で登城。 藤村記念館でスタンプをお借りしつつ、要害山の駐車場の場所を聞きました。分かりやすく教えていただいて助かりました。 気温32度の中、30分登って主郭に着きました。汗びっしょり。 途中、武田不動尊が一服の清涼剤となりました。お不動さまが武田菱の軍配を持っているなんて面白いなぁ。。 ![]() ![]() |
●2018年9月17日登城 ホリーさん |
登城…というより登山。山頂目印が草に埋もれていました。 |
●2018年9月16日登城 あまさん |
続11城目 ほとんど歩かない私にはかなりきつく1時間くらいかかってようやく 登場することが出来ました。 |
●2018年9月16日登城 オヤジさん |
登録漏れ スタンプの日付で登録 |
●2018年9月16日登城 とらふぐSEさん |
![]() 【駐車場】無料 【城郭マップ】藤村記念館で入手(パンフレット) 【感想】現地では超概略のマップしか見つけられませんでしたので、下調べをしてからの訪問をお勧めします。 |
●2018年9月16日登城 せいやーるさん |
83/200、続40城目。甲府城ついでに駅近くの藤村記念館でスタンプゲット。係の人から城について丁寧に教えてもらえた。本丸まで小走り20分くらい。その先に熊城があるとのことだが道がよくわからず断念。井戸と水神が見つからなかった。 |
●2018年9月15日登城 たかぴょんさん |
31城目/200。山梨県攻城3城め/4。まず、甲府駅北側にある藤村記念館を訪れ、スタンプとパンフをもらう。駐車場は県立図書館(有料)を利用し、近くの小作でほうとうの昼食。次いで車で要害山へ。甲府盆地を見渡せる山道を車でしばし登ると登山口前に駐車場あり。入口が分かりづらかったが遊歩道が整備されており、主郭部まで約40分かけてゆっくり登山。途中、竪堀、土塁、曲輪、門跡、堀切、武田不動尊など案内板がある。主郭部は広く平坦になっており武田信玄公誕生之碑がある。帰りはやや急いで25分程度で下山。次の甲府城へ向かう。 |
●2018年9月12日登城 とらおさん |
続8城目 新府城から車で30分強で到着。 甲府駅北駐車場(30分無料)に駐車して藤村記念館でスタンプゲット。 藤村記念館で案内してくれた女性は親切。 時間の関係で登城は諦め、夢小路にあるラーメン屋で昼食後に群馬方面へ |
●2018年9月9日登城 canonboyさん |
![]() 次回機会があれば再チャレンジしたいです。 という事で、2018/09/09に石垣山城の帰りに再訪問し、再登城。 山は少し荒れていましたが、門跡が幾つもあり、規模の大きさが伺えました。 |
●2018年9月9日登城 青インプさん |
山深い場所で、登山道等の整備が行き届いていない印象でした。 |
●2018年9月8日登城 kouinoさん |
新府城のあと甲府駅北口の30分間無料の駐車場に車を止めて、藤村記念館でスタンプを押す。城への行き方と駐車スペースを教えてもらい、パンフレットも頂きました。 教わった通り、4or5台ぐらい留められる場所がありそこから登城口へ。そこからスタート。小雨の中約30分で主郭へ、雨より草ぼうぼうのせいでズボンまでびしょびしょでした。ただ山道は結構整備されていて雨がふってなければ案外登りやすいかもでした。 |
●2018年9月8日登城 よっしーさん |
![]() 武田信玄の父、武田信虎が築いた要害山城 躑躅ヶ崎館の詰城として築かれた スタンプは甲府駅北口の藤村記念館(無料)で押した 甲府駅の無料駐車場(30分)に停めて見学 甲府駅から要害山城まで車で15分 道が細くて分かりにくかった 駐車スペースは2台くらいしか停められない ふもとの駐車スペースから主郭まで徒歩で30分 標高775m、距離1.5km、登山の装備が必要 草木が生い茂っていて大変だった 主郭に武田信玄公誕生碑と要害山碑がある |