771件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2022年7月29日登城 あるさん |
思いのほか険しかったです。猛暑のため最初の竪堀まで行って引き返しました。 |
●2022年7月27日登城 富士さん |
39/100 |
●2022年7月24日登城 キキ父ちゃんさん |
要害山への道のりに県道31号線太良峠経由で行きましたが、狭い、カーブが多い、急坂の連続なのでお薦めしません。素直に甲府市内から行きましょう。 |
●2022年7月23日登城 ぷりーつさん |
![]() 要害山最寄りのバスは1日3本しかないので、 甲府駅北口からすぐのニューステーションでレンタサイクル、料金は1日1000円(9?18時、冬期は17時まで) 駅から登城口駐車場までおよそ30分、そこから主郭までは約30分くらいでしょうか 城跡の山道は薮や草をかき分け…なんてこともなく、わりと登りやすく整備されてる印象 Tシャツにスニーカーでもすんなり登城できました が、この猛暑と普段の運動不足も相まってとめどなく流れる汗、汗、汗 この時期の山城は水分、着替えのシャツ必須ですね 帰りに武田神社に寄って参拝と御朱印帳を購入し、向かいにあるお土産屋さんでかき氷かソフトクリームどちらか悩んだ挙句、選んだ巨峰ソフトが死ぬほど美味しかった ちなみに帰り道はずーっと下りなのでめちゃくちゃ快適、寧ろスピード出すぎて危険なくらいです笑 |
●2022年7月23日登城 あや3さん |
甲府市藤村記念館にて押印 |
●2022年7月16日登城 みづきさん |
甲府〜諏訪 25/100 84/200 新府城より自転車で。 13:23 要害山城着 スタンプ押したときに、最後は急な坂ですよとは聞いていた。聞いていたけど、結構長い。 電動だったけど、辛かった。。 そして、途中で雨が強くなってカッパ着ました。もう汗だか雨だか。。という感じ。 13:35 引き返す 電車までの時間もギリギリぽく。。 途中引き返しました。雨が降っていたので、足元がかなり滑りそうな感じでもあり、 帰りが不安ということもあり、途中でしたが帰りました。 13:45 発 結構雨強く。。 帰りは下りなので逆に怖いくらいでしたが、車もなく武田氏館まですぐ。 御城印は買ってなかったので、武田氏館に立ち寄りお参りして。 14:14 甲府駅着 チャリ返して。。 ゆっくりお弁当買って、電車で食べながら次の諏訪まで。 |
●2022年7月16日登城 TARAKOさん |
甲府駅・藤村記念館でスタンプを押し、スタッフさんに丁寧に要害山城までの道路の説明を受ける。 最後の坂は電動自転車でもきついかも・・・だって! ニューステーションホテルで電動自転車を借り、韮崎で所用をすまし、いざ要害山城へ。途中雨が強くなり、雨具を装着したが、雨なのか汗なのかぐっちょぐちょになる! ずっと上り坂。最後数キロから斜度が厳しくなる!あ・・・あしが・・・・・・・・・・って最後の坂って長くない・・・・・・・・・ 坂とギリギリの攻防の末、登り口に到着。電動自転車の電池残量30%・・・・俺の体力残量ゼロ・・・・・ 天守を目指すが、雨で滑りやすく危険のため攻城中止。ちょっと残念。 でも、一番楽しい城攻めでした。 ![]() ![]() |
●2022年7月12日登城 akirayさん |
本日1城目、通算181城目。 昨夜のうちに八王子から甲府へ。とりもつを食す、まいうー。 9時に藤村記念館で押印後、登城。武田氏館を横目にぐいぐい登っていく。20分ほどで登城口に到着。 ここの城は続100の中でもまぁまぁキツかった。シューズ、スティック、水忘れずに。 所要時間2時間。 甲斐善光寺参拝後、新府城へ。 |
●2022年7月8日登城 松本達樹さん |
藤村記念館入口にスタンプ 他県にも藤村記念館あるのでナビの入力注意 駅に30分無料パーキングはあるがほぼ満車 城跡はくるまでに20分くらいはなれている 登山は往復一時間と行ったところか |
●2022年7月2日登城 クロロクルミさん |
![]() |
●2022年7月2日登城 tigerさん |
猛暑日。 往復1時間の登城と聞き、本日は見合わせてスタンプのみ。 |
●2022年6月25日登城 しろえもん2世さん |
続37城目でござる。 スタンプは甲府駅近くの藤村記念館で。 山頂へは約30分の登山でござる。 |
●2022年6月25日登城 チャイクさん |
武田氏館を登城後、続けて要害山城を登城。登り口駐車場より主郭まで登りましたが、真夏日の登山となり堪えた。黒井城(兵庫)以来かな?主郭から富士山が観れました。![]() ![]() |
●2022年6月21日登城 えーたさん |
車にてスタンプ設置の藤村記念館へ向かう。駐車場は甲府駅北口がおすすめです。30分無料で、記念館は目の前でした。 |
●2022年6月21日登城 たー坊くんさん |
藤村記念館でスタンプゲット。雨が降っていたため登城せず |
●2022年6月19日登城 しおからとんぼさん |
83城目 |
●2022年6月4日登城 ananさん |
![]() 要害山城駐車場から主郛まで往復で1時間ちょっとかかりました。天気も良く景色も綺麗でした。 |
●2022年6月2日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2022年5月28日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その29(要害山城 2022/5/28) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3305.html |
●2022年5月19日登城 yabueiさん |
コースタイム30分のところ40分で登城。山城は年取るときつくなる。 |
●2022年5月18日登城 junさん |
32城目 |
●2022年5月14日登城 こし彦さん |
武田神社を通り過ぎて、山へと向かっていく。登城口の駐車スペースは数台分。 |
●2022年5月13日登城 mayu-maroさん |
![]() 甲府市藤村記念館にてスタンプ押印。 |
●2022年5月7日登城 ☆おとさん☆彡さん |
![]() 天気が良すぎて、暑い!登りがキツイ!! |
●2022年5月7日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
以前に訪れているので、今回はスタンプだけでした。 |
●2022年5月5日登城 takemanさん |
23/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:藤村記念館 感想:舞鶴通りの下にある駐輪場を利用しました。正面玄関でスタンプ押印。 要害山城まで約20分で到着。駐車場が坂道なので注意が必要。 山頂まで急坂が続いて往復約48分、熊除けの鈴があると安心。 甲府盆地の暑さと顔の周りにアブ?が纏わりついて不快。 |
●2022年5月4日登城 kildareさん |
朝一に藤村記念館でスタンプを押印。登山口で杖を手に取り登城開始。途中、門跡や曲輪がいくつも出て来た。30分程度で主郭に到着。「武田信玄公誕生之地」の石碑が出迎えてくれた。下山は25分くらいかかった。道中は整理されており、別段問題なく登城できた。まだ春なので蚊もおらず、気温も快適で登りやすい気候でいい運動になった。 |
●2022年5月4日登城 スタートレックさん |
スタンプは甲府駅前の藤村記念館で。道順などを詳しく説明したくれます。 |
●2022年5月4日登城 きなこさん |
山梨県お城巡り |
●2022年5月4日登城 なかやまんさん |
今回は時間がなく、甲府の駅前にある藤村記念館でスタンプのみとしました。 |
●2022年5月3日登城 gomeraさん |
スタンプは甲府駅の藤村資料館にしかないので訪問する時間に気を付けてください |
●2022年5月2日登城 大都会葉栗郡さん |
藤村記念館でスタンプGET。 |
●2022年5月1日登城 kayomiさん |
入口石碑まで。 |
●2022年5月1日登城 クールオーさん |
通算137城目(百69・続68) |
●2022年4月30日登城 こんちゃさん |
藤村記念館にてスタンプ。 状態は良好。 その後現地まで行き登城試みるも、暑さで不動明王を見たところで断念。 |
●2022年4月30日登城 牧の助さん |
藤村記念館に行き、入口で消毒と検温、するといきなり「スタンプですか?」と聞かれました。スタンプを押印してからまずは、善光寺の御開帳に立ち寄り、要害山城登山口へ。続百名城の選定が行われた前年の2017年11月に一度登山口までは来ていましたので懐かしい風景です。今日は本丸まで登りました。思いのほか登りはきつく本丸到着まで33分かかりました。本丸滞在10分、下りは22分、往復でした。藤村記念館の人が、往復1時間ですよ。と言っていたより5分超過でした。前日の雨で登山道のぬかるみが心配でしたが、朝から快晴だったからか靴が泥だらけになることもなく。無事下山できました。下山途中で分かったのですが、登山道にある看板のバーコードで現在の位置が分かるようになっています。これから登られる方は参考にしてください。![]() ![]() |
●2022年4月30日登城 ぱっぱーさん |
藤村記念館でのスタンプのみ。 |
●2022年4月29日登城 ひさつきさん |
武田氏館の奥にある。 前回の100名城、甲府城と武田氏館と一緒の旅行計画にするとよさそう |
●2022年4月27日登城 拡さん |
128 要害山 2022/4/27 駐車場 :要害山登山口 駐車場(無料) スタンプ :甲府市藤村記念館 甲府駅前 月休 御城印 :正規なものは見当たらなかった 所要時間: 10:25 駐車場出発 10:45 不動曲輪 10:55 主郭部(武田信玄誕生の地) 10:55?11:05 東側の門跡、堅堀跡を往復 11:25 駐車場到着 曲輪跡や門跡が沢山在るが、名前が付いていないので、何処に居る のか判断しずらい。一部の地図に記載の(1)竪堀跡、(2)土塁、(3)門跡、 (4)曲輪、(6)門跡、(7)曲輪、(8)曲輪などの名称(番号)を現地の看板 にも表示して欲しい。 |
●2022年4月23日登城 takeshiV5さん |
2022/04/23 |
●2022年4月17日登城 チカトシマイさん |
![]() 久々の城めぐり。 朝一で登城。トレッキングに近い感じでした。他に登られている方は完全山装備でした。 登城後、武田神社に寄り道しながら藤村記念館にてスタンプ。良好 |
●2022年4月16日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、39/100城目です。 武田氏館まではバス、そこから歩いて45分で登城口。いくつもの門の石積はいいですねー。主郭も高い土塁で囲まれています。搦め手の堀切の石積は見逃せません。 藤村記念館ではパンフレットなどもらえるので、先に寄った方がいいかも。 |
●2022年4月9日登城 kazpyさん |
他の城を巡る時間が押していた為、麓まで行ったのみ。 スタンプの藤村記念館付近は街中でバイクを停めるスペースも無いため甲府城から徒歩で押印。 |
●2022年4月5日登城 マッツーさん |
128番 |
●2022年4月2日登城 かちゃんさん |
金曜夜から甲府に前乗り。 甲府城見学した後、電動レンタサイクルにて武田氏館→要害山城へ。 電動とはいえ武田氏館から要害山城への道のりはひたすら登り坂できつかった。 登山しはじめたけど、日暮れが迫っていたので途中で引き返した。 ![]() ![]() |
●2022年4月1日登城 トッシーさん |
175城目 JR中央本線甲府駅北口下車すぐの藤村記念館、入口前に用意された スタンプを拝借し押す。 |
●2022年3月30日登城 畠山重忠さん |
今回は時間の関係でスタンプのみ(甲府市藤村記念館にて) |
●2022年3月29日登城 ツッチーさん |
藤村記念館で押印。近くの「生そば きり」のランチ鳥もつセットがお勧めです。 |
●2022年3月29日登城 たけちゃんさん |
駅前でスタンプ押しました。次回は登城。 |
●2022年3月27日登城 ひでぴょんさん |
21城目 |