トップ > 城選択 > 小机城

小机城

みなさんの登城記録

1145件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2021年11月7日登城 🏯のびのびー🏰さん
【30城目】
JR横浜線小机駅からスタンプ設置場所の横浜市城郷小机地区センターを目指す。
その後、15分ぐらいかけて徒歩にて小机城本丸跡を目指すが、住宅街の間を歩く感じ。
本丸広場、櫓台、二の丸広場、土塁、櫓跡、空堀などを見学した。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★★☆
●2021年10月17日登城 やままゆさん
続51城め。
横浜線小机駅から徒歩10分程度。住宅街の為2回程袋小路に入り、引き返しながら到着。
空堀や土塁が残っている。麓には寝古谷(ねこや)という館の敷地跡がある。現在は竹林の森。
戦国時代は小田原北条氏の関東進出の重要な軍事拠点だったという。
●2021年10月16日登城 おじさん
日産スタジアムでの試合観戦前に押印
●2021年10月15日登城 さん
スタンプ :横浜市城郷小机地区センター
御城印  :横浜市歴史博物館
所要時間:
 13:02 横浜市城郷小机地区センター発
 13:17 大手
 13:20 本丸
 13:26 二の丸
 13:27 櫓台
 13:43 小机地区センター着

 駐車場が無いようなので、今回は電車で。歴史的に有名でなく、史跡指定等もされておらず、私の好きな石垣も無い、神奈川県で3城目を無理やり選んだ感じのお城。小机地区センターにジオラマが在ったようだが気づかなかった、残念。
●2021年10月14日登城 ちゃがらさん
空堀がきちんと保存されていました。 
●2021年10月11日登城 あほえもんさん
空堀が良かった。
散策しやすい城だけど
竹藪なのでか蚊が多い。
●2021年10月10日登城 阿弖流為さん
開城時間:月〜土9:00〜21:00 日9:00〜17:00
アクセス:JR横浜線小机駅徒歩10分
スタンプ設置場所:横浜市城郷小机地区センター
滞在時間:30分
費用:0円

福岡城に続く2城目は神奈川県横浜市にある小机城。
何でこんな昨日の今日で場所が飛んでいるかという件について。
福岡城に行ってから最近旅行しておらず、遠くに行きたい衝動に駆られてしまったからだ。
それこそマッチングアプリで会った人らと天神にいたから、ろくに旅行にも行けていなかった。
そんなこんなで飛行機を予約して東京に泊まってから朝一で小机城に至る。
新卒の不動産営業時代は町田にいたので横浜線に乗るのが懐かしい。
隣駅の新横浜駅ではドームに行ったりもしたな。

閑話休題。
小机駅の近くにある横浜市城郷小机地区センターの入り口にてスタンプを付く。
そこから徒歩10分で竹林の中に小机城跡がある。
歩けど歩けど竹林の中なので、まるでかぐや姫のような世界観だった。
二の丸も本丸も広場になっていてお城らしき跡は感じられなかった。
気分が落ちているときは一人で入らない方がいいだろう。
●2021年10月10日登城 kurokuroさん
●2021年10月10日登城 ぶらり96さん
●2021年10月9日登城 ひでぶぅさん
14城目。
横浜線小机駅下車。
城郷小机地区センターでスタンプを押し、徒歩で移動。
道中の案内板を頼りに到着。
案内板は小さいので見逃し注意。
空堀がよく残っていました。
●2021年10月3日登城 TARAKOさん
竹が綺麗だった。
こじんまりしていたが、個人的には好きな城跡だった。
●2021年9月27日登城 とと神さん
[感想]
スタンプ設置所は小机駅を降りて徒歩5分以内の施設にあって押印。
小机城跡はその施設から歩いて15分前後かかった。

[スタンプラリー参加者への役立つ情報]
車で押印や城跡に行く場合は駅前ということもあって混雑する可能性が高い。
小机城の御城印は横浜市歴史博物館での販売なのでスタンプ設置所がある施設では販売していない。
●2021年9月26日登城 マーさん
前日にこだまからの鎌倉

鎌倉文華館、鶴岡八幡宮等
横浜1泊からの小机城、横浜市立歴史博物館、茅ヶ崎城跡
こだま
●2021年9月24日登城 mayu-maroさん
続40/100城目  95/200城目
ひみつの平日パスを使い大多喜城からの帰りに訪問しました。時間がなくて小机地区センターの入り口にてスタンプのみ。駅のすぐ近くで助かりました。
●2021年9月24日登城 木枯し紋次郎さん
空堀の大きさに圧倒されます! 9月でもヤブ蚊がたくさんいるので気をつけて!
●2021年9月12日登城 ananさん
空堀が良かった。
●2021年9月11日登城 かにわんわんさん
JR横浜線 小机駅から歩いて登城。
駅の横にある小机地区センターで押印して、そこにおいてあるパンフレット見ながら住宅街を抜ける。約10分で到着。
本丸広場は運動場になっており子どもたちの野球の練習場。
第三京浜道路をくぐって富士仙元まで階段あがる
登ったところから見る日産スタジアムはいい眺め。
その後虫に襲われる。まだ虫よけは必須。
●2021年9月7日登城 Широскийさん
雨の登山も慣れた物、やはり誰も居ない・居るわけない。
●2021年9月3日登城 Fwayさん
東京7:17(東海道本線)→横浜7:58(横浜線)→小机8:13着、徒歩17分。
数少ない横浜の城。中世築城としてはよく整備されてるよなあ。言われてみれば確かに堀切、土塁。横浜国際総合競技場のすぐそば。
●2021年9月2日登城 ツッチーさん
小机地区センターは、車で行くと駐車場所に苦労するので、電車がお勧めです。
●2021年9月2日登城 ツッチー父さん
車で行くのは避けた方がよい。
●2021年8月28日登城 ふじみ野さん
続21城目。
当初の予定は、茨城の続2城の攻城だったが、コロナのおかげでスタンプが利用できず。インターネットで下調べしたはずなのに、しかも営業中とまで表示されていたのに、行ってみたら休業。もうちょっと誠意ある対応をして欲しかった。ダメもとで小机城に行ったら、無事押すことができた。ありがとう神奈川県。
●2021年8月22日登城 ピグさん
●2021年8月21日登城 TARAKOさん
電車の中からゲット
●2021年7月31日登城 松本達樹さん
みんなスタジアムに行くよね
竹林がみごとでした
●2021年7月25日登城 しろへえさん
続100城目
●2021年7月18日登城 マツオさん
約60分で登城。
地区センターで押印。
城跡近くに駐車。
●2021年7月16日登城 やすしαさん
続34番目
空堀が当時の面影を残していました。
皆さんも記載されているように、蚊がすごいので夏でも長袖と虫よけスプレーは必須です。
●2021年7月13日登城 しろてつさん
スタンプを集めていない時に登城済だったため、今回は小机駅近くでスタンプのみ
●2021年6月26日登城 つれづれさん
2021年6月26日に登城済
整えられた竹が見事だった印象があります
本丸ではどこかのスポーツクラブが練習をしていました
●2021年6月19日登城 TAKA1970さん
以前訪れていたがスタンプだけ取得の為、再訪問。
小机駅から横浜線沿いに歩いて10分程、小高い丘の上にあります。
空堀が目立つ位で、城跡というより竹林がメインといった感じで、夏にはライトアップされてイベントも開催されているみたいです。
●2021年6月12日登城 道鬼斎さん
続93城目
興国寺城から車で向かい途中SAで休憩してからアットパーク小机日産スタジアムに7時40分に駐車
スタンプ設置場所の小机地区センターが開く前に先に登城
一通り散策しましたが竹林が綺麗に整備されており、空堀が見事な城でした
蚊に3か所ほど刺されたのでこれから行かれる人は対策した方が無難です
9時になり小机地区センターでスタンプ押印してから小田原城へ向いました
●2021年6月8日登城 ゆうさくさん
43城目
●2021年6月7日登城 古典厩さん
小田原駅のバイク駐輪場に停めてJRにて登城
●2021年6月1日登城 えいみさん
●2021年5月29日登城 れいさん
小机地区センターでスタンプをいただきました。
●2021年5月16日登城 アトムさん
157
●2021年5月14日登城 琥心パパさん
続日本100名城、50城目。
竹林が見事な小机城に行きました。コンパクトで散策しやすい城跡です。雰囲気がとても良いです。日産スタジアムが近くで驚きました。
●2021年5月13日登城 めいぼかかりさん
JR小机駅から徒歩にて。
●2021年5月7日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2021年5月4日登城 ラムダさん
続3城目

GW中に攻城

横浜市城郷小机地区センターでスタンプGETし小机城址へ

遊歩道が整備され、竹林に癒されながら
根古屋⇒空堀⇒富士仙元⇒本末跡⇒二の丸跡⇒土塁⇒井楼跡と見学

空堀と大土塁を用いた縄張りは北条家縄張りの特徴が出てます。

神奈川の続100名城を攻城
続LV.3
●2021年5月4日登城 ハト♪さん
続72城目。

小机駅近くの横浜市城郷小机地区センターにてスタンプゲット。
今回はスタンプのみ。
●2021年5月2日登城 hiroさん
《2城目》
ヤブ蚊攻撃を避けるべく、夏が来る前に…との思いで出発。
JR横浜線小机駅。小机城址のある北口とは逆の南口へ向かい、横浜市城郷小机地区センターへ。

スタンプとパンフレットをいただき、小机城までのんびり散歩。大都会横浜のイメージとは程遠く、畑の中の住宅街といった感じ。
住宅地の中の竹林に到着したところで、電柱の看板が「小机城はここ」と教えてくれる。
一見竹林だが、遺構はしっかりと残っており、空堀の中も歩くことが出来る。
自分は遺構を、彼女は植物や昆虫を観察しながら2時間ほど小机城を堪能。
この日はなぜか、二の丸広場にだけ蝶が多く、クロアゲハやアオスジアゲハ等が乱れ飛び。「お弁当は蝶を見ながら」と、二の丸広場のベンチに座り、お稲荷さんをいただく。

帰りは横浜スタジアムを通り、新横浜駅まで歩いて帰宅。
17958歩。清々しい陽気で、彼女からは歩数ほどの疲労感も見られず、良い1日でした。
●2021年5月1日登城 はりーさん
11
●2021年5月1日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2021年4月29日登城 おます家さん
城跡ぎりぎりまで民家があり、狭い道が多く、駐車場もないので、コインパーキングに止めて少し歩くのがおすすめ。駅からでも片道徒歩15分くらいでは着きます。
●2021年4月24日登城 せいこさん
整理中
●2021年4月15日登城 A@六文銭さん
JR小机駅そばの地区センターにて押印。ここには、小さいですがお城の模型がありました。

住宅街を抜けて、歩くこと10分で城の入り口に。
竹林なので当然なのですが、タケノコがわんさかあってびっくり。(採取は禁止)
小規模ながら、空堀は圧巻でした。
城跡を南北にぶったぎる形で第三京浜が通っています。(道路の西側にも一部城跡あり)
小規模ながら趣を感じるお城でした。

帰りは車で北西方向に7、8分のところにある家系ラーメンの「うえむらや」で遅いランチ。キャベツラーメンがおすすめとの事で、おいしく頂きました。
●2021年4月15日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
179城目(149城目・2018年07月18日)R04城目。
●2021年4月7日登城 Tottiさん
迷宮のような城でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。