1154件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2022年5月10日登城 ユウ城さん |
車でドライブがてら。 |
●2022年5月10日登城 猫テンちゃんさん |
続100名城の14城目です。 以前同じ区に住んでいたことがありましたが訪問するのは初めてになります。 空堀などがきれいに残っており良かったです。 なお、横浜市歴史博物館で御城印が購入できます。 |
●2022年5月8日登城 しんさん |
![]() アットパーク小机日産スタジアムに車を停めて登城。 スタンプは小机駅からすぐの横浜市城郷小机地区センターで押印。 |
●2022年5月8日登城 栗さん |
* |
●2022年5月5日登城 akisanさん |
133/200 |
●2022年5月4日登城 としぽんさん |
![]() |
●2022年5月1日登城 ryuさん |
関東遠征で5/1は滝山城、茅ヶ崎城を巡り小机城へ。 |
●2022年4月30日登城 ヤドキング514さん |
続52城目 |
●2022年4月30日登城 マッツーさん |
後日記載 |
●2022年4月10日登城 P9t4hBHRさん |
駅から歩きました。 |
●2022年4月10日登城 きなこさん |
神奈川県お城巡り |
●2022年4月8日登城 カテキンさん |
小机駅近の地区センターでスタンプをGet! 時間の都合で散策は次回。 御城印も距離が離れているので、次回機会があった時にします? |
●2022年4月2日登城 さるさんとみきーらさん |
vsF.マリノス・・・負けた・・・負けたよ・・・ お城に行く途中のお宅のミモザが美しく感動! 散る桜も美しく竹も見事 城に攻め勝ち試合に負けた・・ |
●2022年4月1日登城 あや3さん |
きれいに手入れされた竹の山でした。 |
●2022年4月1日登城 みあさん |
71 |
●2022年3月27日登城 あらしさん |
32城目/続100![]() ![]() |
●2022年3月20日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() |
●2022年3月19日登城 きとさん |
小机駅から徒歩10分ほど コンビニ等は駅付近にしかないので、先に調達しておきましょう。 |
●2022年3月15日登城 十兵衛さん |
場所がわかりづらいかも。 紛れもなく後北条氏の城趾だと感じられます |
●2022年3月12日登城 トミーさん |
小机駅から少し歩きます。 住宅街の中の小高い山。 土日に行ったのに、見学者がほとんどいなくて少し怖かった。 |
●2022年3月11日登城 yamyamyamさん |
![]() |
●2022年3月10日登城 ナッシーさん |
JR横浜線小机駅下車、駅隣の「横浜市城郷小机地区センター」にてスタンプゲット。ケアセンター、図書館分館、公民館が同居しているような感じ。小机城址パンフレットを一枚いただいた。 城跡模型も含めて、少しだけ城関係の資料展示があった。 駅・地区センターから徒歩10分くらい。おそらくもとは田畑のあぜ道だったかのようなクルマすれ違い困難な狭い道を歩くと小机城址。道の両側には蔵もあるような大きなおうちが並ぶ間を歩いていく。 竹が生い茂った小高い丘全体が小机城跡。第3京浜がすぐ近くを走っていて絶え間なく車の音が響いてくる。場内には落ち葉が敷き詰められているが散策道はよく整備されていて歩きやすい。城関係の建物は一切残っていない。本丸及び二の丸跡が復元整備されていてそれらを囲むようにから堀りが周囲をめぐる。 正直言ってやや大きめの公園と言う印象。それが中世からの城跡だと思うとちょっと趣深い。現在は地元住民の散策・犬の散歩として使われているみたい。横浜線の電車を利用している人や第3京浜を走ってる車からはここが城跡だと言うことを知るべくもない。全体を20分ほどで一通り歩き通せるような規模。 |
●2022年3月6日登城 とっくん★さん |
続8城目! |
●2022年3月5日登城 りまるさん |
記録のみ |
●2022年3月4日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2022年2月23日登城 富士さん |
30/100 |
●2022年2月23日登城 いちにぃのさん |
59/200 30/100Z |
●2022年2月12日登城 すたしょさん |
地区センターでスタンプゲットして市民の森まで散策 |
●2022年2月10日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2022年2月8日登城 Vermilioon48さん |
3城目 |
●2022年2月6日登城 葛飾三河守さん |
JR小机駅から徒歩で |
●2022年2月5日登城 秋@100名城達成さん |
106城目。 閑静な住宅街の中にある平山城でした。 竹やぶがきれいに整備されていました。 太田道灌が集落の松の下で「小机はまず手習いの初めにて、いろはにほへとちりぢりとなる」と詠んで味方を鼓舞して、反乱を起こした長尾景春側の矢野兵庫助のいた小机城を攻めたようです。 普段、城は守る側視点で訪れますが、この城は攻める側の視点で見るのも面白いと思います。 ![]() ![]() |
●2022年2月1日登城 Kittさん |
専用の駐車場がないので自分で近い所を探すしかない。スタンプは良好 |
●2022年1月31日登城 タナケンさん |
北条小田原氏の再構築。 |
●2022年1月30日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
空堀が複雑に交錯する城跡だと感じました。 |
●2022年1月23日登城 みかたく2さん |
続2巡目49城目 御城印 |
●2022年1月22日登城 ららちゃんさん |
笹山と空堀のコントラストがが奇麗でした |
●2022年1月16日登城 未知の名城さん |
続日本100名城31/100。 合計87/200。 JR小机駅北口周辺に路上駐車して連絡通路を渡り南口へ、右方向へ歩いて数分の横浜市城郷小机地区センターでスタンプを押しました。再び北口に戻り小机城址へ。 第三京浜道路のすぐ脇の竹林の中に空堀や土塁が残っています。 ![]() ![]() |
●2022年1月10日登城 あしとみさん |
JRで移動、小机駅から徒歩10分程度。 |
●2022年1月10日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
JR小机駅に到着、横浜国際総合競技場が目の前に大きく見えてびっくり、ラグビーW杯日本対スコットランド戦を見に来た時は新横浜駅から歩いたけどこちらの方がかなり近かった事を実感。改札を出て右側の階段を下りて、まずは小机センターでスタンプ押印。 その後踏切を渡って小机城へ、竹林と空堀がきっちり保存されていて良い雰囲気。 下城後は桜木町の立ち呑みふくふくで名物刺身盛600円を堪能 ![]() ![]() |
●2022年1月8日登城 さとちんさん |
記念すべき1城目 |
●2021年12月28日登城 たけしさん |
2回目登城 |
●2021年12月26日登城 tonさん |
小机駅から約40分の滞在 |
●2021年12月23日登城 1367sさん |
続百名城1/100 |
●2021年12月19日登城 Pちゃんさん |
自転車でGo!竹藪という感じでした。 |
●2021年12月18日登城 solutionさん |
![]() |
●2021年12月18日登城 たこちゅーさん |
続72城目(148/200) 相模鉄道上星川駅から車で20分ほど。 JR小机駅すぐ西側の地区センターで押印。 そこから線路を渡った西側の駐車場を利用。 駐車場からは徒歩10分ほどで入口へ。 入口からは木々の中を進んでいくが、勾配はきつくなく、道もしっかりしている。 しばらく進むと冠木門があり、脇に城址碑がある。 本丸はブルーシートに覆われていた。 元々はJRより南側にも遺構があったようだ。 ![]() ![]() |
●2021年12月15日登城 えーたさん |
![]() |
●2021年11月27日登城 ずいかくさん |
室町期に関東管領上杉氏が築いた城で、小田原北条氏の時代は笠間氏や北条一族が城主となり、小机衆を率いて各地の戦いで活躍し、小田原の役の後に廃城となっています。 城は平山城で標高も低く小机城址市民の森として整備されているので、各曲輪の空堀や土塁を見て回れば適度な運動となります。 駐車場は付近になく、車で行く場合は小机駅前のコインパーキングを利用するか、東にある公共施設の駐車場が利用できます。 スタンプはJR小机駅南にある横浜市城郷小机地区センターにあります。 ![]() ![]() |
●2021年11月27日登城 ノブさん |
158城目(続78城目) |