トップ > 城選択 > 小机城

小机城

みなさんの登城記録

1145件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年10月9日登城 あきおさん
続56城目
●2022年10月8日登城 なべどんさん
続100名城5城目。
スタンプはJR小机駅からすぐの城郷小机地区センターにあります。
電柱の案内を目印に歩きました。
●2022年10月1日登城 しろくま17さん
城郷小机地区センターで押印。
●2022年9月30日登城 ちゃきさん
虫が多いのとあまりの人気のなさに怖くなって登城は断念。スタンプを押せるところは小机駅から近いです。
●2022年9月18日登城 したたりもちさん
小机城
●2022年9月18日登城 るなしーえっくすさん
●2022年9月11日登城 しゅうへいさん
記録
●2022年9月5日登城 火ノ島豊後守さん
続68城目。
JR小机駅から住宅地を抜けて徒歩10分程度で到着。
ちょっとした城址公園でした。竹林の並木道が風情があります。
城内は迷路でした。出口が分からず何度も道に迷いました。
スタンプは駅の近くの小机地区センターで押せます。
ちなみに車で行く方は要注意です。住宅街なので道は狭く駐車場も探すのに苦労するでしょう。
●2022年8月27日登城 mameさん
竹藪なので蚊にめっちゃかまれる。京浜道路でぶった切られてる。
●2022年8月27日登城 さいたんさん
特になし
●2022年8月26日登城 エリミGT3さん
.
●2022年8月26日登城 大都会葉栗郡さん
スタンプゲット。駅からすぐ側にあります。
●2022年8月25日登城 Yo63さん
125
●2022年8月10日登城 SEVENさん
【続60城目】
妻が横浜で健康診断があったので、その待ち時間に子連れで登城。
家から一番近い続100名城なので、
いつでも行けると後回しにしていましたが、ここで登城を決行。

小机駅前に駐車して、城郷小机地区センターで押印。
入り口前にスタンプ台があり、パンフレットも入手。

次に小机城へ。
城の麓は住宅街で駐車場がありませんでした。
ちょっと離れたところにコインパーキングが。
子連れで本丸、二の丸と巡ってきました。

御城印は横浜市歴史博物館で。
鉄道の企画展をやっていたので、子どもたちも満足。

後で知ったのですが、
小机駅近くのホットカフェ小机でも入手できるそうです。
●2022年8月8日登城 Kashiさん
2泊3日の関東城巡り6城目。
コインパーキングから城の入り口まで少し距離があった。
真夏の暑さもありながら何とか登城。
スタンプは駅前の小机地区センターにて。
奥さんが横浜観光をしたいとのことで、この日は2城で終了。
●2022年8月5日登城 恵介さん
新横浜駅より登城。登城後ラーメン博物館に行く。
●2022年7月23日登城 DENVERさん
青春18切符を利用しJR横浜線の小机駅へ移動、駅前の公民館でスタンプをゲット。非情に暑い中、徒歩で小机城まで向かい城内を見学。
●2022年7月23日登城 びぃとさん
2022/7/23登城
●2022年7月17日登城 kazumaronさん
スタンプは小机駅前の城郷小机地区センターに入ってすぐにあります。ガイドマップをゲットできます。
●2022年7月17日登城 柏原ぶどうさん
駅の改札を出たら小机城までのルート案内が貼ってありました。また、途中の電信柱にも矢印で案内がありましたので、スムーズに進めました。最後は住宅街を抜けるので、自宅前で遊ぶ子どもらに「何で公園の方へ行くん?」と声をかけられてしまいました(笑)。虫除けやかゆみ止めがあると良いです。蚊に刺されます。
●2022年7月11日登城 akirayさん
本日3城目、通算179城目
石垣山城から西湘バイパス、134号で江ノ島ー鎌倉に。この時期の134号線はシャレオツです。
鶴岡八幡宮にて参拝後、鎌倉殿の13人TV館に。鎌倉から下道で1時間ぐらいで小机城に。道路がよくなってびっくりした。スタンプを押して小机城の近くまで行くのだが道が狭く駐車スペースもない。少し離れたコインパーキングに停めて登城した。炎天下だったが城内は竹林や木々のおかげで涼しかった。
ここはいい城だからもう少し整備して頂きたい。横浜市のくせに演出や整備がヘタクソである。
所要時間1時間
滝山城へ向かう。
●2022年7月10日登城 武藤さん
クルマ★
●2022年7月2日登城 アヘラさん
スタンプのみ。
●2022年6月25日登城 つっちー夫妻さん
続39城目。
●2022年6月24日登城 みっ珍さん
マイカーで小机駅前の有料駐車場に停めた後、徒歩1分。
横浜市城郷小机地区センターにてスタンプ押印、小机城パンフレットを頂いた。
●2022年6月20日登城 takemanさん
27/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:横浜市城郷小机地区センター
感想:石垣山一夜城から移動しました。「小机城址市民の森」として整備され、モウソウチク(孟宗竹)が植樹されて時代劇の様な雰囲気でした。深い空堀や高い土塁が残っており、規模を実感することができました。
梅雨の晴れ間でしたが蚊に数か所を刺されましたので、虫除けや長袖・長ズボンをお勧めします。
●2022年6月20日登城 ゆいねねさん
小机城登城?
●2022年6月20日登城 tigerさん
小机地区センターでスタンプのみ。
●2022年6月20日登城 なにわのまーちゃんさん
かながわ
●2022年6月17日登城 bunjiさん
城跡の近くは駐車場が無いため、コインパーキングにとめて少し歩く必要がある。
竹林がとても綺麗だった。
●2022年6月11日登城 Silvineさん
 
●2022年6月5日登城 Kur.さん
駅前のセンターにスタンプ。スタンプラリーの方の駐車はお断りと大きく書かれているのが笑えます。もちろんすぐに出て、外に停めました。城址は竹林が気持ちよく、遺構もちゃんと残され、けっこう楽しめます。
●2022年6月4日登城 takeshiV5さん
2022/06/04
●2022年6月3日登城 弾丸Fs2号さん
小沢健二のライブ前に
●2022年6月2日登城 きらさん
駅前にあります
●2022年6月1日登城 hanaさん
登城記録
●2022年5月29日登城 源八さん
空堀が雄大。マイナスイオン漂う竹林の城趾。
●2022年5月25日登城 どどんぱさん
続36城目

スタンプは小机地区センター
御城印は横浜市歴史博物館(郵送可・@300@600)、ホッとカフェ小机で4種類(1枚@3004枚セット@1000)
●2022年5月15日登城 nagiさん
道が細い
●2022年5月15日登城 ひでぴょんさん
31城目
●2022年5月15日登城 た〜☆さん
近くのコインパーキングが、日産スタジアムでのイベントのおかげで、どこも満車。とりあえず、小机地区センターでスタンプを押してきてもらい、車で待機。やっとの思いで見つけた空きパーキングに車を停め、けっこうな距離を歩きながらも城攻め。一面が竹藪に覆われた不思議なお城でした。
●2022年5月10日登城 ユウ城さん
車でドライブがてら。
●2022年5月10日登城 猫テンちゃんさん
続100名城の14城目です。
以前同じ区に住んでいたことがありましたが訪問するのは初めてになります。
空堀などがきれいに残っており良かったです。
なお、横浜市歴史博物館で御城印が購入できます。
●2022年5月8日登城 しんさん
続10城目

アットパーク小机日産スタジアムに車を停めて登城。
スタンプは小机駅からすぐの横浜市城郷小机地区センターで押印。
●2022年5月8日登城 さん
●2022年5月5日登城 akisanさん
133/200
●2022年5月4日登城 としぽんさん
快晴!湿度も低く快適な登城日和でした。2年ぶりの登城。
●2022年5月1日登城 ryuさん
関東遠征で5/1は滝山城、茅ヶ崎城を巡り小机城へ。
●2022年4月30日登城 ヤドキング514さん
続52城目
●2022年4月30日登城 マッツーさん
後日記載

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次のページ

名城選択ページへ。