1122件の登城記録があります。
1101件目~1122件目を表示しています。
●2018年4月8日登城 ピークハンターさん |
続日本100名城 2城目 「城郷小机地区センター」2階でスタンプ。ガイドマップを頂き、城址へ向かう。 城址まで案内の表示があるので迷うことはない思います。 建物こそありませんが遺構を確認することはでき、城跡内を散策することができます。 竹林もきれいでした。 |
●2018年4月8日登城 てくてくさん |
続2城目(3回目) スタンプを城郷小机地区センター2階受付正面で押し登城。入口が住宅街の中にありわかりにくく初登城の時は迷いましたが かなり案内が整備されていました。城址は小さいですが、土累や空堀はなかなかのものです。。 |
●2018年4月8日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
石垣山に続いて北条領ラッシュ。小田原、玉縄、江戸といった各主要城郭の位置を考えると 結構重要な支城。通路の狭さとそれを監視するように設置された櫓台、土塁と各個撃破の 重要さがよくわかる設計。 |
●2018年4月8日登城 三春の男さん |
車で行くと、駅の横で行き止まりになってしまう |
●2018年4月8日登城 るー如水さん |
続@1 駅から15分徒歩圏内。空堀や土塁 切岸などがよく残っていて 土の城を堪能できる。竹林になっており 地元有志の方々の熱意のおかげで すごく保存状態が良い。アップダウンがあって良い。駐車場が城跡近くにないので 事前に検索しとくとよい。 |
●2018年4月8日登城 ひろりんさん |
自宅からもっとも近い城が続100名城に選ばれましたので さっそく訪問(登城2回目) JR横浜線小机駅にお祝いの垂れ幕がでており 商店街も旗を立てて盛り上げています。 何もない田舎街ですが、これを期に栄えて欲しいです。 駅の隣のスポーツ(市民)センターでスタンプが押せ、 そこからは、商店街沿いに道案内の看板がでてますので のこのこ歩いても10分程度たどり着けますので、スタンプ押すだけでなく ちゃんと登城しましょう。 城跡は、空堀くらいしかないので、がっかりするかもしれませんが せっかくなので見てみよう。 所要時間は、30分〜60分。 |
●2018年4月8日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
自宅の最寄り駅からたった3駅なので何回か行っていて、それが続百名城に選ばれて良かったです。 小机駅から見ると、小机城がよく見えました。 空堀や土塁がしっかり残っていました。 |
●2018年4月7日登城 元浦和在住仙台サポさん |
小机駅から手頃な近さ。 日産スタジアムが近い。 |
●2018年4月7日登城 ベッカムさん |
ドライブ途中で、取り敢えずスタンプのみゲット。 周囲に駐車場がなく、また今度に。 記念スタンプが車に付きました。 高いな。 |
●2018年4月7日登城 まちゃおさん |
続101城目。駅及びスタンプ置き場にパンフレット有。 パンフレット置き場近くの肉屋さんで焼き鳥売ってます。 |
●2018年4月7日登城 マサカズさん |
竹林が見事です。 |
●2018年4月7日登城 なおぴんさん |
続100名城の登城2城目。横浜線小机駅からアクセスして城巡り。 |
●2018年4月7日登城 よっしーさん |
101城目 記念すべき続100名城の初登城。北条氏ゆかりの小机城。城跡はJR小机駅から徒歩10分。スタンプは小机駅前の城郷小机地区センター2階。整備されていて歩きやすい。空堀と竹林が見どころ。 |
●2018年4月7日登城 田吾作さん |
1城目。 スタンプは小机駅前の城郷小机地区センター2階(受付正面)に置いてありました。 |
●2018年4月7日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年4月6日登城 JUSAさん |
以前来ているのでスタンプのみ。 インクをつけるタイプで、結構にじむかもしれません。 |
●2018年4月6日登城 モン吉さん |
続100名城1城目 開始初日に行って来ました。 小机駅を降りてすぐの地区センターで受付の人にスタンプを出してもらい、押印しました。 城自体は線路を挟んで地区センターの反対側にあり、住宅地の隣にありました。 竹林が綺麗で、土塁や堀もよく残ってました。 天気が良くなかったのが残念でしたが、気軽に見に行ける良い城でした。 |
●2018年4月6日登城 きくさんさん |
103城目 駐車場が無いので電車での登城をお勧めします。 |
●2018年4月6日登城 青空ペダルさん |
初日に初スタンプ |
●2018年4月6日登城 もっちんさん |
城の日に登頂です。綺麗に整備されていました。 |
●2018年4月6日登城 つきやんさん |
一度しかない続100名城スタートの日なので行ってみました。竹林が見事でした。 |
●2018年4月6日登城 240の自遊人さん |
本日の最後。小机城。地区センターが遅くまで開いているので嬉しい。 |