1154件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年11月3日登城 どら猫さん |
続18城目 |
●2018年11月3日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは城郷小机地区センターの入口入ってすぐの台上にあります。城址に一番近いとのことで、車は小机踏切横の@park小机町のコインパーキングに止めました。根古谷広場から空堀、本丸広場まで朝のすがすがしい中で竹林散策を楽しんでまいりました。 |
●2018年11月3日登城 イッチーさん |
続16城目 |
●2018年11月3日登城 山駒八郎さん |
![]() 地区センターでスタンプ。 都会だし、荷物預けるところがなく不便。 しかたなく、荷物持って登城。 公園として保存されてるが、空堀がしっかり残ってて面白い。 ぐるっと一巡りしたけど、小規模な支城っぽい。 駅前に看板は立ってるけど、都会なせいか観光はあまり力を入れてない感じ。 事前に調べた以上には何もなく、イマイチ情報発信不足で残念。 |
●2018年11月1日登城 かこちゃんさん |
2城目 サッカー観戦で度々訪れる小机駅をいつもと反対方向、地区センターでスタンプ押印後、商店街から歩き始め、住宅地を抜けると、竹林後続く小机城址に到着 |
●2018年10月31日登城 shira123さん |
5/続100 JR小机駅そばの横浜市立城郷小机地区センターでスタンプGET。 |
●2018年10月29日登城 たかさん |
駅横資料館にてスタンプをゲット |
●2018年10月27日登城 足軽爺さん |
![]() 午前9時45分に小机駅横にある小机センターにてスタンプの押印 城址付近には車を停めて置ける場所が無いという事で駅付近のコインPに停車 徒歩にて凡そ15〜20分程で城址へと着。 皆さん言われるように、見事な竹林に覆われた城址で圧倒されました。 この日、大勢の人達が盛んに何かの準備に追われている用だったので尋ねてみたところ 今夜「竹灯籠祭り」という祭りを行うので、その準備をしているとの事。 しかも何日間にも渡っての準備だとか・・ 是非今夜、観に来てください・・ と言われたが、残念ながらこの日は夜までには 家に帰らなくてはならないので、今度機会があれば観に来ますね、と言い残し あまり邪魔にならぬようにと30分程にて散策を終了。 |
●2018年10月27日登城 馬鹿煩悩父さん |
![]() まず、スタンプと資料をゲットしようと城郷小机地区センターへ向かうも、私のナビが超アホで、車1台ギリギリ、しかも行き止まりに誘導される(>_<) 親切なおじさんに道を教えて頂き、奥で転回していると、今度はデイサービスの送迎車と間違えられ婆さんが近寄ってくる(^_^ゞ 何とか、センター前に着くも駐車できるところがなく、仕方なく隣にある施設の駐車場に! 走ってスタンプゲットして戻ると…案の定、施設の車を塞いでいて大恐縮。 なお、城跡にも駐車場はありません。 JR小机駅踏切横のアットパーク小机町(20分100円)に停めました。 恐らく城跡まで最短距離の駐車場だと思います。 この日は、竹灯籠まつりの準備で多くの方がいらっしゃり、邪魔にならないよう、ささっ!と散策。 京都の嵐山のような竹林・・・空堀が印象的でした! ★☆☆ このあと、全国一の宮(鶴岡八幡宮)に巡拝し、帰路には夕日に照される富士山も見れて大満足! 「常陸、下総、相模5城&全国一の宮3社」1泊3日50時間、全行程1,515km完全走破! |
●2018年10月27日登城 とーとさん |
![]() 当日の夜、竹灯籠祭りがあるようで、その準備があちこちで行われてた。 こじんまりとしているが、地元に根付いていると感じた。 竹灯籠祭りはいつか行ってみたいと思った♪ |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月27日登城 DC野郎さん |
![]() バタバタして駆け足訪問で残念でした。 |
●2018年10月24日登城 GAOさん |
![]() 半年で続百名城の1/3に登城となりました。 JR小机駅から歩いて登城。山麓の竹林が印象的な城址で、ボランティアの方々が 竹を使ったオブジェやスツールを作成されていました。 |
●2018年10月23日登城 ろ〜まんさん |
![]() 竹林と空堀・土塁が見事。蚊とクモの巣が多かった。 |
●2018年10月21日登城 かわうそさん |
以前訪城済!今回はスタンプのみ。 |
●2018年10月19日登城 まつぎんさん |
![]() 入場料:無料。 東京出張の際の休みを利用して常陸城巡り後、 武蔵へ。 土浦城登城後、予定より時間があった為、 小机城登城を思いつき向かう。 小机駅に着いてから知ったが、日産スタジアムは ここにあったのね。。。 小机駅より徒歩でも15分かからないくらいで登城口へ到着。 皆さんの投稿通り竹林が綺麗で、北条の『土』の城を 想わせる城であった。 暗くなる前に登城できたのが収穫。 次は品川台場へ。 |
●2018年10月19日登城 hkeiさん |
43 |
●2018年10月17日登城 ゆあやはるさん |
124城目 新横浜から1駅2分、小机駅下車南より出て右手すぐに横浜市城郷小机地区センターにてスタンプ そこから徒歩で10分かからず登城口 駅から登城口までは分岐点のたびに案内板があって迷う事無かった。 城内よく整備されており、そのため行ける箇所もだいぶ制限されるため1周まわっても30分かからず。 なんと言っても掘切が立派! |
●2018年10月13日登城 ばあたんさん |
時間があまりなくすでに何度か来てたのでスタンプのみで、またゆっくり来たいです。 |
●2018年10月13日登城 nobichanさん |
![]() JR小机駅から徒歩10分ほどで到着。 途中の城郷小机地区センターでスタンプを押しました。 小机城は二の丸、本丸周辺の空堀が見事。 道もよく整備もされていました。 ちょうど竹の伐採?作業中のようで、作業員らしき人がたくさんいました。 小机は2002年の日韓ワールドカップ決勝戦の時に来ましたが、 駅前がまるで外国の様で非常に賑やかだったことを思い出します。 |
●2018年10月13日登城 あおしーさん |
![]() (通算104城目) |
●2018年10月13日登城 MUK城さん |
![]() |
●2018年10月12日登城 たかはむ★そうたさん |
51/100 106/200 |
●2018年10月10日登城 温泉大ちゃんさん |
JR横浜線小机駅から徒歩で訪問。 駅の南口出て右側にスタンプ設置場所である『小机地区センター』がある。 玄関入って正面にスタンプ台があって、そこにはガイドマップもあるので、 城までの情報収集も出来る。センターから城跡入口までは歩いて15分程。 なお、スタンプのある地区センターや城跡周辺には来城者用の駐車場は無いので、 車で来る人は駅周辺のコインパーキングを利用する事になる。 (地区センター内の駐車場は併設のデイサービス用なので注意!!) 城跡一帯は竹林や雑木林に囲まれる。二の丸や本丸跡、空堀などの遺構があって、 地区センターで配布してるガイドマップと照らし合わせて観ると分かり易い。 アップダウンはそれほど激しくなく、道は整備されてるので歩きやすい。 ただ、他の方も記されてる様に、城跡一帯は蚊の天国と化してるので、訪れる時期や 気候によっては虫対策が必要。自分は十数分の散策で5ヶ所ぐらい刺されました。 城散策の後は、近くある鶴見川流域センターへ寄り道。 ここでは鶴見川多目的遊水池のダムカード(正しくは遊水池カード)が貰えます。 |
●2018年10月10日登城 エノやんさん |
![]() 市民あげて城趾を整備されてます。 まだ途中なのか雨上がりはかなりぬかるみそうな感じ。 これからのかた、雨上がりはお気をつけください。 |
●2018年10月8日登城 もーりーさん |
![]() |
●2018年10月7日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2018年10月7日登城 HIRO15さん |
![]() 続100名城31城目 続日本100名城125番 神奈川県港北区 小机城 本丸を目指して車で行ったはいいが行き止まり なのでUターンして手前の時間制駐車場へ そこから歩く 遺構は、櫓こそはないが空堀、土塁、曲輪などが残っていて良かった。 ただ、この日は蒸し暑く、蚊が大量でたくさん刺された(><) 本丸で少年野球チームが練習をしていたので、あまりよく見れなかった(TT) スタンプは、少し離れた駅前の城郷小机地域ケアプラザまで歩いてゲット スタンプ:横浜市城郷小机地域ケアプラザ 歩く距離:多(駐車場からも含) 評価:B 駐車場:近隣時間制駐車場(有料) |
●2018年10月6日登城 かえるくんさん |
![]() |
●2018年10月6日登城 しまくまさん |
小机駅から徒歩3分くらいかな? |
●2018年10月6日登城 どんぐり藩さん |
続7城達成。竹林。空堀も見事。そして蚊との戦い。 |
●2018年10月5日登城 masayaさん |
品川台場に続き本日2城目。 |
●2018年10月2日登城 ダイゴロウさん |
台風が去った後で気温が高かったせいかやぶ蚊が多かった |
●2018年9月29日登城 viva la vidaさん |
123城目 小机地区センターにてスタンプのみ。 |
●2018年9月29日登城 きういもりさん |
塗り忘れ |
●2018年9月24日登城 わるいねこたんさん |
JR小机駅から日産スタジアムとは反対の出口から右手に進むと図書館があります そこでスタンプゲットできました 地図なしだとわかりづらいので案内板とかあるといいと思いました |
●2018年9月23日登城 KDさん |
![]() |
●2018年9月23日登城 とよみさん |
バイクで横浜青葉ICから約45分(すり抜け走行無し)で到着。何かイベントでもあったのかJR東日本社員がやたら多かったです。東名と横浜北線の早期接続を願った道中でした。 |
●2018年9月23日登城 ビーバーさん |
![]() 今日は、秋の涼やかな気候で、とても気持ち良かったです。 |
●2018年9月23日登城 コバタさん |
続13城目 |
●2018年9月22日登城 年寄りの冷や水さん |
![]() |
●2018年9月22日登城 吉澤健夫さん |
小机城(こづくえじょう)は、武蔵国橘樹郡小机郷(現在の神奈川県横浜市港北区小机町)にあった日本の城(平山城)。現在は小机城址市民の森として、城の遺構が整備されている。 |
●2018年9月21日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2018年9月21日登城 たかGさん |
104城目 飯田城 |
●2018年9月18日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒17 |
●2018年9月18日登城 小林日鳳さん |
100名城⇒31、続100⇒17 |
●2018年9月17日登城 きよしえさん |
![]() 小机駅より徒歩で登城。 |
●2018年9月17日登城 TあんどTさん |
日産スタジアムはここにあったんだー!新横浜駅より小机駅からの方が近い感じ。小机駅から住宅街を通って登城。空堀、土塁、本丸、二の丸等分かりやすく整備されているが、お城が竹林化していて、七賢人ならぬヤブ蚊の猛攻を受け早々に退散。この季節、山城への登城には虫除けスプレーは必携です。 |
●2018年9月17日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 関東塗りつぶしの最終日、この日は八王子を出発し途中下車しつつ大阪に帰ります。まずはJR横浜線45分で小机駅に到着。南口を出てスタンプ設置場所の城郷小机地区センター前を通過し徒歩15分で城址の入り口に到着。途中、案内が所々にあり、迷うことはありません。車なら小机駅周辺にコインパーキングがいくつかあります。大体20分200円でした。 ●スタンプ 横浜市城郷小机地区センターの玄関入ってすぐのところにあります。シャチハタ式でした。印影は作りが複雑で一部がかすれますが、私には許容範囲でした。ここに小机城址ガイドマップがあります。 ●ひとこと 見どころは竹林となっている二の丸から本丸にかけての空堀です。空堀、土塁がそれなりに残っています。城の遺構よりも雰囲気の良い竹林に癒されました。ただ、みなさんの口コミ通り、ヤブ蚊がすごかったです。虫よけスプレーが全く効きませんでした。所要時間は駅から戻るまで1時間。 |
●2018年9月17日登城 YS55さん |
関東城巡りツアーに参加して訪問。 小机駅から徒歩で登城。 竹林に囲まれた空堀の雰囲気が良かった。 |