1181件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2019年9月6日登城 とらおさん |
90(続29)城目。 18切符で小机駅で下車、南口出てすぐの小机地区センターでスタンプゲット 地区センターから徒歩10分程で小机城址市民の森に到着。 途中に看板がいたるところにあるので、迷わずに行けました。 城跡の中は竹林が美しく、空堀も見ごたえがあります。 |
●2019年9月5日登城 城好きまぁ君さん |
![]() (続9城目) 小田原を出発して横浜駅で乗り換えて根岸線から横浜線に乗って小机にやってきました。駅を降りるときに現在の日産スタジアム、あの2002ワールドカップのメーン会場横浜国際競技場が見えてきて感動モノでした。 まず城郷小机地区センターでスタンプを打ち城祉へ向かいました。根古谷から本丸広場 、空掘を見ながら二の丸を巡って歩きました。櫓跡、井楼跡、櫓台等の目印が施してありました。最後に記念に日産スタジアムをカメラに収めて、新横浜から新幹線で帰りました。 |
●2019年9月5日登城 単なる城好きくんさん |
49城目登城 |
●2019年9月5日登城 NEW城好きまぁくんさん |
49城目 後ほど |
●2019年9月2日登城 pigpiroさん |
スタンプのみです。 |
●2019年9月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城、日時不明。 |
●2019年8月31日登城 悠樹さん |
![]() 今回は妻と二人で行きました。入口が分かりにくかったのでもっと案内板が欲しいです。城内は木で覆われてて涼しかったですが、蚊が多いので注意。 |
●2019年8月30日登城 圭介さん |
駅から徒歩10分程度と云うので傘を差しながら住宅地を抜けて向かう。城跡で出会った主婦に小机地区センターの場所を聞いたら駅前ですよと言われ、帰りの電車に乗る前に押印しました。 |
●2019年8月27日登城 あらまーさん |
石垣はありませんが、見ごたえのある城でした。 |
●2019年8月25日登城 スンさん |
17時くらいに行ったが、薄暗く人とすれ違うのもこわい雰囲気だった。 |
●2019年8月23日登城 ライトドラゴンさん |
スタンプのある横浜市城郷小机地区センターは、小机駅の近くです。そこから、小机城跡までは歩いて10分ほどで着きました。 |
●2019年8月19日登城 しっぺいさん |
小机駅の隣の施設でスタンプを押しました。 |
●2019年8月18日登城 gojさん |
小机駅から15分程度で急な登り坂もあるため、水分補給は必須です |
●2019年8月18日登城 hide-bowさん |
JRでアクセス。 登城口まで迷う事は無いが、夏なので藪蚊が激しかったです。 城跡はよく整備されており、遺構の見学もバッチリでした。 登場するなら、秋以降がお勧めかも知れません。 |
●2019年8月17日登城 CHIKAさん |
![]() |
●2019年8月17日登城 素敵なきたさまさん |
![]() スタンプ設置場所は駅すぐ横でした。 城跡まではそこから割と歩きます。 所々に案内があったので迷うことなく着けました。 こんな暑い日なのに同士が3人もいました。 城域は広くはないが、北条氏の築城方式がよく分かる貴重な遺構。 堀底を歩きました。 よくぞこの住宅地に残ってたものだ。 |
●2019年8月16日登城 たださん |
夏休み城めぐり |
●2019年8月16日登城 ひさやんさん |
暑かった… |
●2019年8月15日登城 駿骨さん |
車で行き止まりのところに登城口がありますので駐車はできず。 いったん引き返して徒歩で向かいました。 市民の森というだけあって公園整備はまずまず。 避暑によさそうでしたね。 |
●2019年8月14日登城 けーーすけさん |
100名城 93 続 67 全160 |
●2019年8月14日登城 めいさん |
![]() |
●2019年8月13日登城 ぴよさん |
車で日帰りで19年夏休みに登城 |
●2019年8月11日登城 浜松菱さん |
地区センターから城跡まで歩くと以外に距離がある。暑い日だったが日陰のない道を歩いたのでくたびれた。一応、城跡近くにもコインパーキングがある。 |
●2019年8月10日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2019年8月10日登城 鈴木哲朗さん |
続31城目。竹やぶが隅々まで生えており、地図なしだと縄張が分かりにくい。2,30分ほど散策すれば城全体を踏破できるくらいの広さだった。城域は高速道路で分断されるも、主要な遺構がほぼ原型のまま残されている。鶴見川に突き出た丘陵上の要害で、15世紀半ばまでには築城されていたと伝わる。1476年に始まる長尾景春の乱の中で、小机城の矢野兵庫助が景春勢に属したため、扇谷上杉氏の重臣・太田道灌が攻め落とした。戦国時代には、北条氏が関東進出するための軍事拠点となり、城も改修される。北条氏重臣・笠原氏が城代となった後、北条氏が城主となった。やがて、家康の関東入り後に廃城。![]() ![]() |
●2019年8月5日登城 武頼庵 銘さん |
カブトムシ・クワガタいます |
●2019年8月4日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2019年8月3日登城 ベイパルスさん |
続21城目!通算86城目!小机城! Fマリ戦に合わせ小机城と品川台場に行こうと思ったが、愚息の用事のため八王子へ。八王子で酷暑のなか歩き回り、城巡りは断念…だが、皆さんが書かれているように、蚊が多いなら行くの嫌だし、せっかく近くまで来たからと城郷小机地区センターでスタンプのみ。その後、日産スタジアムで春風亭昇太師匠にお会いできたので、続100名城のスタンプ帳の表紙に師匠のサインをいただきました。師匠の第一声が「小机城行ってきた?」でしたので、「スタンプだけ…」と答えるのが心苦しかった… |
●2019年8月3日登城 うしさん |
39城目(続10城目) 大学のオープンキャンパスの帰りに小机地区センター押印 夏で蚊が多いということで、スタンプだけ… |
●2019年7月28日登城 スージーさん |
他の方が言われるように蚊がすごい。万全の体制で臨んだつもりが複数刺される。異常な多さ。水の溜まった竹の切株が多数。コレが原因!? |
●2019年7月26日登城 畠山重忠さん |
![]() |
●2019年7月20日登城 おたみゆさん |
堀が深い |
●2019年7月19日登城 maxcarterさん |
続100名城登城1(通算99) 駅から徒歩10分かからないくらいの距離、住宅街の中に上り口があります。アップダウンはそれなりにありますが規模はそれほど大きくはなく階段と柵が整備されているので楽に一周できます(ただしバリアフリーではありません)。 建物は一切残っていませんが、本丸・二の丸と櫓の土盛りなどの全体の構造は判るようになっています(といっても本丸・二の丸はただの広場ですが…)。いちばんの見所は本丸手前の空堀でしょうか。道の途中から空堀内に入ることもできます。 駅近でアクセスしやすい城ですが、いまの季節はとにかく蚊がすごい!虫除け必須です。 それと最寄りの小机駅は日産スタジアム最寄り駅でもあるため、サッカーの試合がある時は混雑します。 スタンプは駅の南口のすぐ近く、地区センターの階段下にありました。 |
●2019年7月15日登城 新しびあるさん |
普通に竹藪の公園。空堀らしきものしかない。蚊が多い。 |
●2019年7月13日登城 モリケンさん |
根古谷、空堀、本丸広場、櫓台、井楼跡、二の丸広場、土塁の順に見学。竹林に囲まれた静かなお城でした。但し、夏の登城はヤブ蚊が多くてお勧めしません。 |
●2019年7月7日登城 おやじーにさん |
続100名城登城27城目(通算127城) 小机城、ここには初めて来た。小机駅そばの地区センターでスタンプを押す。城跡とはずいぶん離れているなあ・・・ |
●2019年7月6日登城 PHXさん |
小机駅から徒歩、本丸広場は少年野球の練習場。 |
●2019年7月3日登城 おかすぱさん |
![]() |
●2019年6月29日登城 あまさん |
続28城目 |
●2019年6月29日登城 かつとんさん |
![]() |
●2019年6月21日登城 ひろくんさん |
続51城目、通算151城目、初登城。 JR小机駅より、駅横にある城郷小机地区センターにて スタンプ押印とマップ取得後、徒歩にて。 根古谷→空堀→富士仙元→本丸広場→櫓跡→櫓台→土塁→井楼跡→二の丸広場と見学しました。所要時間は駅往復を含めて約90分程度かかりました。 |
●2019年6月15日登城 カラ元気さん |
JR横浜線小机駅から近い。私はレンタカーで行ったが、住宅街の一角にあり、近くに駐車場は少ない。JRで行かれた方が無難かな? 城跡は二つの曲輪と本丸跡が残っている。周りは市民の森になっており、竹藪が奇麗に整備されており、散策にはうってつけの場所です。 |
●2019年6月14日登城 はっぴー66さん |
平日のためか貸し切り状態。きれいな竹林。 |
●2019年6月11日登城 アッコさん |
19 |
●2019年6月9日登城 ラガービールさん |
![]() |
●2019年6月8日登城 のおもあさん |
散歩がてらに登城。 スタンプが駅近くにあるのはありがたいです。 |
●2019年6月4日登城 もとよしくんさん |
![]() 城址は平日なのでほぼ独占できました。 徒歩15分程度です。全体的によく整備されています。 |
●2019年6月2日登城 ahiさん |
記録 |
●2019年6月2日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その2(小机城 2019/6/2) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3115.html |
●2019年6月2日登城 ともともさん |
![]() |